KaubelはAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がKaubelに還元されることがあります。
240Hzに必要なマシンスペック
参照元: https://unsplash.com/
目安はアッパーミドルクラス
240hzゲーミングモニターの性能を引き出すためには、PC側にも高いスペックが要求されます。特にグラフィックボードは、少なくともアッパーミドル以上の性能が好ましいです。例えば、Apex Legendsを安心してプレイしたいなら「RTX 3070」以上のモデルを選択しましょう。
240Hzのゲーミングモニターを選ぶポイント
240Hzのゲーミングモニターを選ぶポイント5つ |
---|
解像度 |
画面サイズ |
パネルの種類 |
機能 |
応答速度の速さ |
解像度で選ぶ
ゲーミングモニターには様々な解像度のモデルがあります。解像度が高ければ高いほど繊細な映像を映せるため、ゲームをプレイする際も重視する方は多いでしょう。今回はフルHD、WQHD、4Kの3つの解像度をご紹介します。
解像度は画面サイズとセットで考える解像度が高いことがイコールより快適な映像、ゲーム体験を可能にするわけではない点には注意が必要です。特に240hzという高リフレッシュレートが活きるFPSなどをプレイする際には視認性の低下やフレームレートの低下などのデメリットにつながるケースも。解像度はプレイするゲームジャンルや画面サイズ、PCスペックなどを加味して選択してください。 |
最も一般的なフルHD
参照元: https://www.amazon.co.jp/
フルHDは1920×1080の解像度で、ゲーミングモニターの中では最もポピュラーな解像度です。高解像度のモデルに比べて必要スペックも価格も抑えられるため、基本的にフルHDを選べば失敗はしないでしょう。
画質と汎用性を両立したWQHD
参照元: https://www.amazon.co.jp/
WQHD(QHD)は2560×1440(フルHDの1.8倍)の解像度で表示されます。フルHDよりも高解像度ですが4Kに比べて価格も要求スペックも高くなく、文字が小さすぎて読みにくいといった問題もないため、画質と汎用性を両立する解像度です。実用的な範囲でクオリティを求めるならWQHDがおすすめ。
超高画質だが価格も要求スペックも高い4K
参照元: https://www.amazon.co.jp/
4Kは3840×2160の解像度。フルHDと比較すると4倍の解像度で、驚くほど綺麗で繊細な画質を楽しめます。しかし、現状では4K解像度の240Hzゲーミングモニターは種類が少なく、価格も要求スペックも高いのが難点。フルHDに比べて文字が小さく見づらくなってしまうというデメリットもあります。
画面サイズで選ぶ
ゲーミングモニターに限らず、テレビを選ぶ際にも画面サイズの種類が多く、なかなか決められないという方も多いのではないでしょうか。今回はゲーム用途におすすめできる2種類の画面サイズをご紹介します。
プロの大会でも使用される24インチ
参照元: https://www.amazon.co.jp/
大きすぎず小さすぎず、ゲーム用途に最もおすすめなサイズの24インチ。FPSやTPSなどの公式大会で用意されるモニターのほとんどが24インチ前後のモデルです。また、フルHDで24インチ以上の画面サイズだと、映像が引き伸ばされて画質が悪く見えてしまう可能性があるため、24インチまでがフルHDに最も適したサイズであると言えます。
解像度の高いモデルなら27インチ
参照元: https://www.amazon.co.jp/
27インチのモニターは、現実的に無理なくデスク上に設置できるサイズかつ解像度の高さを活かせる必要最低限の画面サイズです。4KやWQHDなど、高い解像度を活かしたいなら27インチのモニターがおすすめです。
何よりジャンルに合わせたサイズ選択を画面サイズは予算・設置場所・解像度、そしてプレイするゲームジャンルを考慮しての選択を。RPGなどを美しく没入感ある映像で楽しみたいなら高解像度の27インチモニターを。より素晴らしい体験が期待できます。一瞬の判断が必要なFPSなら画面全体を一瞥しやすい24インチサイズが有利となるケースが多いでしょう。 |
パネルの種類で選ぶ
ゲーミングモニターは、「TNパネル」、「VAパネル」、「IPSパネル」の3種類のパネルが主流です。パネル次第で画質やコントラストが大きく異なるだけでなく、ゲーム体験やプレイの精度に大きな差が出てきます。それぞれの特徴を理解して最適なパネルを選びましょう。
240Hzの性能を生かすならTNパネル
参照元: www.amazon.co.jp
TNパネルは、映像を画面に描写する速度が速いのが特徴です。ほかのパネルに比べて応答速度が高まるため、240Hzのリフレッシュレート性能をフルに発揮できます。
TNパネルが第1の選択肢プレイするジャンルによるもののゲーミングモニターでは速度と価格に優位なTNパネルが第1位候補。近頃は応答速度に優れるIPS製品も出てきましたが、残像感についてはTNパネルが一歩リードの印象です。ただし、大型の画面で迫力や没入感あるプレイを望むなら視野角や色再現性の面でIPSパネルが有利です。 |
コントラストの表現性に優れたVAパネル
参照元: www.amazon.co.jp
VAパネルは、カラーコントラストの表現性に優れます。ほかのパネルでは判別できない細かなトーンの違いでも、VAパネルなら正確に色味を表現できます。特にゲームでは、画面の暗いシーンで活躍します。表現の難しいモノトーンまで精密に表現できるため、ホラージャンルや暗い雰囲気のゲームをプレイするときに最適です。
美しい映像を堪能するならIPSパネル
参照元: www.amazon.co.jp
数あるパネルのなかでもっとも高精細な映像を表現できるのが、IPSパネルです。表現できる色彩の幅が広く、映像本来の美しさを映し出せます。高解像度モニターやHDR(高輝度)技術に対応した製品にIPSパネルが搭載されていると、画質の高さを強く実感できるでしょう。
機能で選ぶ
ゲーミングモニターにはさまざまな機能を持つ製品があります。今回は、FPSやレースゲームなど、動きの激しいゲームを安定して表示するための機能を2つご紹介します。
一時的に応答速度を高速化するオーバードライブ
参照元: www.iodata.jp
オーバードライブとは、一時的に応答速度を高速化して映像の残像感を軽減できる機能です。オーバードライブによるデメリットもないので、ゲーミングモニターにはほぼ必須の機能と言えます。よって、ゲーミングモニターの応答速度はオーバードライブ機能込みの数値で選んでも問題ありません。
安定した動作を実現する可変リフレッシュレート
参照元: www.nvidia.com
可変リフレッシュレートとは、モニターのリフレッシュレートをリアルタイムでゲーム側のフレームレートに合わせて調整し、画面の表示崩れやカクつきを抑える機能です。リフレッシュレートとフレームレートが一致した状態を常に維持できるため、安定した動作でゲームをプレイできます。
どちらの可変リフレッシュレートを選ぶべき?Nvidiaの「G-SYNC」、AMDの「FreeSync」など可変リフレッシュレート(VRR)は昨今のゲーミングモニターには必須とも言える機能です。仕様などに違いはありますが、240hzまでのモニターであればライナップ豊富で比較的低価格なFreeSync対応製品が基本となるでしょう。 |
応答速度の速さをチェック
応答速度とは、モニターの画が移り変わるのにかかる時間の速さを指します。単位は「ms(ミリ秒)」で表され、1msは0.001秒です。素早い動きを捉えなければならないゲームにおいては応答速度もリフレッシュレートと合わせて重要な要素となるため、購入前によくチェックしましょう。
ゲーム用なら5ms以下
参照元: https://o-dan.net
一般的に応答速度の速い製品は5ms以下とされており、ゲーミングモニターのほとんどが5ms以下です。応答速度が速ければ速いほど映像のブレが少なくなるため、数値が低いほど高性能と言えます。
FPSの応答速度はよりシビアに考える格闘ゲームやFPSを中心にプレイするなら応答速度の基準はよりシビアに。目安は「1ms以下」を。実際、240hzなど高リフレッシュレート製品は上記を満たすものがほとんどです。また、応答速度の測定方法はメーカーによって様々です。製品比較の際は「1ms(GtG)」のように記載されるGtoG速度(中間色から中間色へ切り替わる速度を表した数値)同士で行うと信頼度が上がります。 |
その他のチェックポイント人によっては意外と持ち運ぶことの多いゲーミングモニター。そのような用途を想定するなら持ち運び用の取っ手などのギミックや頑丈さなどの要素も考慮しましょう。複数のコンソール機を使用するなら端子類の充実度も要チェックです。 |
240Hzのゲーミングモニターのおすすめメーカー3選
BenQ
参照元: www.benq.com
ゲームをより快適にする機能が充実
BenQ(ベンキュー)は台湾に拠点を置く電気製品メーカーです。高性能なモニター製品で人気を獲得し、いまや数多くのプロゲーマーに愛用されています。
BenQ製モニターの最大の特徴は、機能の豊富さです。たとえば暗い箇所の視認性を高める「Black eQualizer」や、色味を自動調節できる「Color Vibrance」など、ゲームを快適にする機能が揃っています。
Acer
参照元: https://www.amazon.co.jp/
240Hzの性能をフルに発揮できる高速モニターが豊富
家庭用PCやモニター製品の人気が高いAcer。創業から35年間で培った技術を生かし、現在はさまざまなゲーミングモニターをリリースしています。
Acer(エイサー)の240Hzゲーミングモニターの中には、0.1msという驚異的な応答速度を持つ製品も多くラインナップされています。ゲームをプレイするにあたって、モニター応答速度を重視する方におすすめです。
ASUS
参照元: www.asus.com
使用環境に合わせてモバイルタイプも選べる
ASUS(エイスース)は、台湾に拠点を構える電気通信機器メーカーです。ゲーミングブランドとして「ROG(Republic Of Gamers)シリーズ」を展開しており、モニターはもちろんマウスやキーボードもラインナップされています。
ゲーミングモニターのラインナップの中にはモバイルモニターも用意されており、モニターを持ち運びたい人に向きます。また、240Hz以上の超高性能モニターもあるため、本格派ゲーマーにおすすめです。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 応答速度の速さ | 映像の美しさ | 映像表現の安定感 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
DellDell Alienware 27インチ ゲーミングモニター AW2721D | 151,600 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
HPHP OMEN X 27 HDR 6FN07AA#ABJ | 53,550 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
3![]() |
BenQBenQ ZOWIE ゲーミングモニター XL2546K | 87,592 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
4![]() |
AcerAcer Nitro 24.5インチモニター XV253QXbmiiprzx | 46,167 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
5![]() |
DellDell ALIENWARE ゲーミングモニター AW2521HF | 65,680 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
6![]() |
アイ・オー・データ機器アイ・オー・データ機器 GigaCrysta EX-LDGC271UTB | 57,580 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
7![]() |
GIGABYTEGIGABYTE AORUS GAMING MONITOR FI25F | 93,390 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
8![]() |
AOCAOC 27インチ ゲーミングモニター AG271FZ2/11 | 43,288 | 5.0/5.0 | 2.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
9 |
ASUSASUS ROG STRIX ゲーミングモニター XG258Q | 55,800 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
10 |
AcerAcer 27インチ ゲーミングモニター XV273Xbmiiprzx | 67,300 | 5.0/5.0 | 2.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
11![]() |
LGエレクトロニクスLGエレクトロニクス UltraGear モニター 27GN750-B | 47,867 | 4.0/5.0 | 2.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
12![]() |
AcerAcer 27型ワイドディスプレイ VG272Xbmiipx | 61,346 | 4.0/5.0 | 2.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
13![]() |
アイ・オー・データ機器アイ・オー・データ機器 ゲーミングモニター 父の背中モデル LCD-GC251UXB/A | 46,800 | 5.0/5.0 | 2.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
14![]() |
ASUSASUS VG279QMASUS TUF Gaming 27インチモニター VG279QM | 49,474 | 4.0/5.0 | 2.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
15![]() |
AcerAcer 24.5インチ ゲーミングモニター KG251QIbmiipx | 41,952 | 5.0/5.0 | 2.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
16![]() |
JapanNextJAPANNEXT 24インチモニター JN-24GTM240FHDR | 32,970 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
17![]() |
MSIMSI 24.5インチモニター OPTIX MAG251RX | 59,800 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
18![]() |
ASUSASUS ROG STRIX ポータブルモニター XG17AHPE | 78,800 | 3.5/5.0 | 2.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
19![]() |
JapanNextJAPANNEXT 31.5インチモニター JN-315VG240FHDR | 43,970 | 4.0/5.0 | 2.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
20![]() |
PixioPixio 27インチ ゲーミングモニター PX279 Prime | 44,930 | 3.5/5.0 | 2.5/5.0 | 4.0/5.0 |
240Hzのゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング20選
1DellDell Alienware 27インチ ゲーミングモニター AW2721D
![]() |
151,600 |
★★★★★5.0 |
応答速度の速さ 5.0映像の美しさ 5.0映像表現の安定感 5.0 |
WQHD解像度に全てが備わった超ハイエンドモデル
視野角の広いIPSパネルを搭載した240Hzゲーミングモニターです。約180度の視野角に対応しているため、どの角度から見ても色ブレが発生しません。また、IPSパネルと相性のよいWQHDの解像度を採用している点もポイントです。高精細な映像表現に長けるIPSパネルと相まって、非常に美しい映像を映し出せます。
応答速度1ms、ベゼルは狭く、G-Syncにも対応。まさに全部入りの、隙のない性能を持つ超ハイエンドモデルです。
2HPHP OMEN X 27 HDR 6FN07AA#ABJ
![]() |
53,550 |
★★★★☆4.8 |
応答速度の速さ 5.0映像の美しさ 4.5映像表現の安定感 5.0 |
フルHDよりも綺麗な映像が楽しめる
240HzのモニターはフルHDの解像度が主流ですが、本製品はWQHD画質に対応しています。フルHDよりも高精細な映像表現が可能になるため、美しいゲームや映画鑑賞を楽しみたい人におすすめです。同期規格に関しては、高性能製品である「FreeSync 2 HDR」に対応。負荷の重いゲームでもティアリングやスタッタリングを軽減してくれます。
応答速度はオーバードライブ時に1msと充分。価格も安いため、240HzとWQHDの世界を体験するのに最適なゲーミングモニターです。
3BenQBenQ ZOWIE ゲーミングモニター XL2546K
![]() |
87,592 |
★★★★☆4.5 |
応答速度の速さ 5.0映像の美しさ 4.0映像表現の安定感 4.5 |
ゲームの世界に没頭できるアイシールド付き
モニターの左右にアイシールドが付いた独特の形状が特徴です。アイシールドの角度を調整すれば、視界に入る余計な情報を遮断できるため、よりゲームの世界に没頭できます。色の鮮やかさを調整できる「Color Vibrance」や、暗いシーンの視認性を高める「Black eQualizer」など、便利な機能が充実している点もポイント。プロゲーマーやストリーマーからも人気の高いモデルなので、モニター選びに迷っている方におすすめです。
FPSプレイヤーにとってのスタンダード競技ゲームで戦うためのゲーミングモニターです。特にFPSをプレイするなら本製品こそがスタンダートと呼べるもの。その分、サイズ、解像度、パネルなど同等仕様の製品と比べると1段、2段上の価格帯に設定されています。モニター選びの際には本製品から何を引けるか?何を足したいか?を考慮することをおすすめします。 |
4AcerAcer Nitro 24.5インチモニター XV253QXbmiiprzx
![]() |
46,167 |
★★★★☆4.3 |
応答速度の速さ 5.0映像の美しさ 4.0映像表現の安定感 4.0 |
TNパネル並みの応答速度を持つIPSモニター
応答速度の遅さが課題だったIPSパネルですが、本製品にはハイスピード型のIPSパネルを搭載。応答速度はわずか0.5msなので、TNパネル並みの性能を実現しました。そのうえ、IPSパネルの持つ映像の美しさは変わりません。しかし、解像度はフルHDのため、WQHDに比べて繊細さは劣ります。
5DellDell ALIENWARE ゲーミングモニター AW2521HF
![]() |
65,680 |
★★★★☆4.3 |
応答速度の速さ 4.0映像の美しさ 4.0映像表現の安定感 5.0 |
あらゆる色味を表現できる高精細モニター
Dellの人気ゲーミングブランド「ALIENWARE」の240Hz型モニターです。色彩表現に優れたディスプレイを採用しており、「sRGB」のカバー率は最大99%にも達します。一般的なモニターでは認識しづらい色味でも正確に表現可能です。また、IPSパネルを搭載しているため、どの角度から見ても高精細な映像を視認できます。ただし、TNパネルのモニターに比べて応答速度が遅めに設定されています。激しく画面が切り替わるゲームをプレイする際は、TNパネルのモニターが最適です。
6アイ・オー・データ機器アイ・オー・データ機器 GigaCrysta EX-LDGC271UTB
![]() |
57,580 |
★★★★☆4.2 |
応答速度の速さ 4.0映像の美しさ 3.5映像表現の安定感 5.0 |
スピーディな応答速度を実現する豊富な機能が魅力
プロゲーマーにも人気がある「GigaCrysta」シリーズのゲーミングモニターです。本製品には応答速度を速める機能が充実しており、用途に応じてモニターを使い分けられます。たとえば、一時的に応答速度を速める「オーバードライブ機能」や、画質の代わりにパフォーマンスを限界まで引き上げる「バーストモード」などです。しかし、TNパネルを採用しているため、IPSパネルやVAパネルに画質で劣ります。
7GIGABYTEGIGABYTE AORUS GAMING MONITOR FI25F
![]() |
93,390 |
★★★★☆4.2 |
応答速度の速さ 4.5映像の美しさ 3.5映像表現の安定感 4.5 |
周囲の雑音を消してゲームに集中できる
240Hzのリフレッシュレート、0.4msの応答速度に対応した高性能モニターです。IPSパネルにスーパースピード機能を搭載し、優れた発色性と素早い応答を同時に実現。また、ヘッドセットを利用する際には、「アクティブノイズキャンセリング機能」が便利です。環境ノイズや周囲の雑音を消し去り、ゲームに集中できる環境を構築できます。ただし、重量が約9kgと重いため、モニターアームに装着する際には耐荷重量に気をつける必要があります。
8AOCAOC 27インチ ゲーミングモニター AG271FZ2/11
![]() |
43,288 |
★★★★☆4.0 |
応答速度の速さ 5.0映像の美しさ 2.5映像表現の安定感 4.5 |
接続端子が豊富で複数の機器に対応可能
240Hzのゲーミングモニターは接続端子の少なさが難点ですが、「AOC 27インチ ゲーミングモニター」は、VGAやDVI、HDMI、DisplayPortといった豊富な接続端子を搭載しているため、PC以外にもさまざまなゲーム機と接続できる点が魅力です。また、「FPSモード」や「RTSモード」など、ゲームジャンルに合わせて最適な画質を調整できる機能も便利です。しかし、TNパネルなので、VAパネルやIPSパネルの製品に比べて画質はやや劣ります。
9ASUSASUS ROG STRIX ゲーミングモニター XG258Q
55,800 |
★★★☆☆3.8 |
応答速度の速さ 4.5映像の美しさ 3.0映像表現の安定感 4.0 |
G-SyncとFreeSyncの両規格に対応
ROG STRIXシリーズ特有のベゼルレス仕様により、表記サイズよりも画面が大きく見えます。G-SyncとFreeSyncの両規格に対応しており、画面の表示崩れやカクつきを最小限に抑えられるため、映像表現の安定感は抜群です。しかし、応答速度は速いもののTNパネルなので、IPSやVAパネルに比べて画質が少し劣ります。
10AcerAcer 27インチ ゲーミングモニター XV273Xbmiiprzx
67,300 |
★★★☆☆3.8 |
応答速度の速さ 5.0映像の美しさ 2.5映像表現の安定感 4.0 |
速い応答速度と豊富な機能が魅力
応答速度が速く、豊富な機能を持つゲーミングモニターです。HDR対応型のIPSパネルを搭載しており、映像の美しさをリアルに表現できます。なおかつオーバードライブ機能を有効にすると、最速0.1msの応答速度を実現します。しかし、大きな画面サイズに比べて解像度がフルHDのため、繊細さを求めるなら他の選択肢をおすすめします。
11LGエレクトロニクスLGエレクトロニクス UltraGear モニター 27GN750-B
![]() |
47,867 |
★★★☆☆3.8 |
応答速度の速さ 4.0映像の美しさ 2.5映像表現の安定感 5.0 |
映像の遅延を最小限に抑える独自技術搭載
最速1msの応答速度に対応した240Hzゲーミングモニターです。画面のちらつきを軽減する「フリッカーフリー」のほか、独自技術である「DASモード」を搭載。DASモードを有効にすると映像の遅延を最小限に抑えられます。表記されている応答速度よりも速く感じられるため、同価格帯のモニターよりもハイスペックです。ただし、スピーカーが搭載されていないため、別途用意する必要があります。
12AcerAcer 27型ワイドディスプレイ VG272Xbmiipx
![]() |
61,346 |
★★★☆☆3.8 |
応答速度の速さ 4.0映像の美しさ 2.5映像表現の安定感 5.0 |
映像の残像をまったく感じさせない高速応答
数あるゲーミングモニターのなかでも最速の、0.1msの応答速度を備えた製品です。さらにG-SyncとFreeSyncの両規格に対応しているため、ゲームや動画の残像を極限まで軽減できます。ただし、あくまで解像度はフルHDなので、高解像度を求めている人には不十分です。
13アイ・オー・データ機器アイ・オー・データ機器 ゲーミングモニター 父の背中モデル LCD-GC251UXB/A
![]() |
46,800 |
★★★☆☆3.7 |
応答速度の速さ 5.0映像の美しさ 2.5映像表現の安定感 3.5 |
父ノ背中の推奨モードを搭載
人気プロゲーミングストリーマーチーム「父ノ背中」とコラボしたゲーミングモニターです。てるしゃん選手やApple選手が開発に加わり、「父ノ背中推奨モード」を実装しました。モードを有効にするだけで、プロゲーマーと同じ設定環境に変更ができます。モードは3種類あり、ゲームの種類に合わせて最適な設定を選べます。ただし、VRRに対応していないため、動きの激しいゲームをプレイする際にティアリングやスタッタリングが発生する可能性があります。
14ASUSASUS VG279QMASUS TUF Gaming 27インチモニター VG279QM
![]() |
49,474 |
★★★☆☆3.7 |
応答速度の速さ 4.0映像の美しさ 2.5映像表現の安定感 4.5 |
240Hzよりも滑らかな280Hzモデル
「ASUS VG279QM」は、240Hzよりもほんの少し高性能な280Hzのリフレッシュレートを実現。240Hzのモニターより画面の更新頻度が高まるため、FPSやTPSゲームにおいて照準を合わせやすくなります。しかし、同メーカーの240Hzモデルに比べて価格が高くなっている点がデメリットです。
15AcerAcer 24.5インチ ゲーミングモニター KG251QIbmiipx
![]() |
41,952 |
★★★☆☆3.7 |
応答速度の速さ 5.0映像の美しさ 2.5映像表現の安定感 3.5 |
240Hzの性能を生かしきる高速応答を実現
240Hzの高リフレッシュレートに最適な高速応答を可能にしたモニターです。応答速度は最速0.5msと、数あるゲーミングモニターのなかでもトップクラスの性能を誇ります。応答速度を求めるには最適な製品ですが、HDRに対応しておらず、HDR対応済みのフルHDモニターに比べて画質が劣ります。
16JapanNextJAPANNEXT 24インチモニター JN-24GTM240FHDR
![]() |
32,970 |
★★★☆☆3.5 |
応答速度の速さ 4.0映像の美しさ 3.0映像表現の安定感 3.5 |
マルチディスプレイとして活用したい人におすすめ
VESA規格に対応している点が特徴です。VESAとは、アームやスタンドを取り付けるためのネジ穴の間隔を定めた国際規格で、対応製品同士であれば簡単に接続できるためマルチディスプレイを構築する際に便利です。しかし、デフォルト設定が60Hzとなっており、240Hzのリフレッシュレートに設定する必要があります。設定に少し手間がかかる点がデメリットです。
コスパ重視なら選択肢の1つ競コスパを重視するならJAPANNEXT製品を検討するのも良いでしょう。購入場所やタイミング等によっては2万円台での入手も視野に入る製品です。知名度にはやや劣るものの、国内メーカーということもあってか自身の体験からもサポートへのレスポンスは速い印象です。 |
17MSIMSI 24.5インチモニター OPTIX MAG251RX
![]() |
59,800 |
★★★☆☆3.5 |
応答速度の速さ 4.0映像の美しさ 3.0映像表現の安定感 3.5 |
eスポーツの環境にも耐えうる高性能仕様
プロのeスポーツトーナメント用に開発された240Hzゲーミングモニターです。高精細な映像表現ができるIPSパネルを搭載。TNパネルに比べて応答速度が劣るものの、1msの性能を実現しています。画面が激しく切り替わるレースゲームにも対応可能です。ただし、本格派ゲーマー向けに作られた高性能品だけあり、本体価格は高めに設定されています。
18ASUSASUS ROG STRIX ポータブルモニター XG17AHPE
![]() |
78,800 |
★★★☆☆3.3 |
応答速度の速さ 3.5映像の美しさ 2.5映像表現の安定感 4.0 |
持ち運び用のゲーミングモニターに最適
240Hzのゲーミングモニターには珍しい、ポータブル機能を搭載した製品です。本体はコンパクトに折りたためるため、携帯性に優れます。また、外出先に持ち出す際に便利な高容量バッテリーを搭載。最長3.5時間の連続使用に耐えられます。持ち運び用のゲーミングモニターを探している人におすすめです。しかし、応答速度は最高3msのため、1ms以下の応答速度を記録する製品に比べると速度の遅さが目立ちます。
19JapanNextJAPANNEXT 31.5インチモニター JN-315VG240FHDR
![]() |
43,970 |
★★★☆☆3.3 |
応答速度の速さ 4.0映像の美しさ 2.5映像表現の安定感 3.5 |
ホラーゲームに最適な240Hzモニター
暗い映像でも鮮明に表現できるVAパネル搭載型のモニターです。微妙な色のトーンを正確に表現できるため、画面の暗いゲームにも向いています。ホラーゲームをよくプレイする人に最適なモニターと言えるでしょう。ディスプレイ表面には光沢がなく、照明の位置を気にせず設置できる点もメリットです。しかし、他のモニターに比べて映像がやや白めに見えるため、色彩ガンマなどを調節する必要があります。
20PixioPixio 27インチ ゲーミングモニター PX279 Prime
![]() |
44,930 |
★★★☆☆3.3 |
応答速度の速さ 3.5映像の美しさ 2.5映像表現の安定感 4.0 |
ベゼルレスにより画面が大きく見えるモデル
通常のディスプレイよりも縁のサイズが小さい、「ベゼルレスタイプ」を採用したゲーミングモニターです。画面の表記は27インチですが、ベゼルレスのおかげで画面がより大きく見えます。映像に迫力が生まれるため、ゲームの臨場感を高めたい人におすすめです。しかし、本製品にはスピーカーが付いていません。高品質なスピーカーが搭載されている製品に比べると、ゲームに合わせて別途音響機器を揃える手間が発生します。
まとめ
今回は、おすすめの240Hzゲーミングモニターをご紹介しました。240Hzゲーミングモニターの種類は豊富とは言えませんが、だからこそ各製品の違いが明確に現れます。本記事を参考に、あらかじめ自分に必要な機能や性能を想定した上で最適なゲーミングモニターを選びましょう。
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、Kaubelが独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。