著者

藤田 結可 記事一覧

Kaubel編集部キッチンライター

「楽しく作って美味しく食べる」をモットーに、毎日の料理をサポートしてくれる便利なキッチングッズを集めています。趣味は旅行とベース、最新家電のチェック。気になるポイントをとことん調べて、厳選したおすすめアイテムを紹介します!

電子レンジの選び方

電子レンジ選びのポイント
種類で選ぶ
容量で選ぶ
テーブルで選ぶ
センサーで選ぶ
便利な機能で選ぶ
扉の開閉方向で選ぶ

種類で選ぶ

電子レンジの種類は主に「単機能電子レンジ」「オーブンレンジ」「スチームオーブンレンジ」の3種類。それぞれ機能や価格帯が異なるので、自分の生活に合った種類を選びましょう。

温め機能だけ使うなら「単機能電子レンジ」

アイリスオーヤマの単機能電子レンジ

単機能電子レンジは、惣菜やお弁当、冷凍食品などの温めができれば十分、という方におすすめ。温度の強弱とタイマーを設定するだけの商品が多く、機械が苦手な方でも簡単に扱えます。また、機能がシンプルな分価格がリーズナブルなので、費用を抑えられるのも嬉しいポイント。

単機能電子レンジを選ぶ際は、住んでいる地域に合わせた周波数の確認も大切です。東日本なら50Hz、西日本なら60Hzに対応しているモデルを選びましょう。引っ越しが多い方には、どの地域でも使えるヘルツフリータイプがおすすめ。

料理のレパートリーを増やすなら「オーブンレンジ」

ツインバードのオーブンレンジ

オーブンレンジは、温めに加えオーブン、グリル機能も搭載しているため、さまざまな調理に活用して料理のレパートリーを増やしたい方におすすめ。オーブン機能はパンやチキンなど全体をじっくり焼きたい料理、グリル機能はグラタンや焼き魚など表面にこんがりと焼き色を付けたい料理、と使い分けましょう。

性能の高さを重視するなら「スチームオーブンレンジ」

ヘルシオのスチームオーブン

スチームオーブンレンジは、温め、オーブン機能に加えて蒸し調理もしたい方におすすめ。また、オーブン調理の際も水蒸気が乾燥を防ぐため、食材がパサつかずしっとりとした仕上がりになるのも特徴です。

中でも、100℃以上の高温スチームで食材を加熱する「過熱水蒸気式」なら食材の余分な油分や塩分をカットしてヘルシーに仕上げられるため、健康に気を遣いたい方にも最適。ただし、単機能電子レンジやオーブンレンジに比べて高価なモデルが多く、とことん性能にこだわりたい方向けの商品です。

容量で選ぶ

電子レンジを選ぶ際は、家族の人数や用途に合わせて容量を決めましょう。また、電子レンジの背面や側面と壁の間に5〜10㎝の放熱スペースを必要とする商品が多いため、あらかじめ設置場所のスペースを計測しておくのも大事なポイントです。

一人暮らしにはコンパクトな17〜20L

18Lのオーブンレンジ
参照元: https://www.amazon.co.jp

一人暮らしの方には、17〜20L程度の容量がおすすめ。小型モデルは惣菜やお弁当の温めに特化した単機能電子レンジが多く、省スペースかつリーズナブルに購入できます。

家族で使うならたっぷり入る20L以上

23Lのオーブンレンジ
参照元: https://www.amazon.co.jp

複数人で使うなら20L以上の容量がおすすめ。2人暮らしならコンパクトで設置しやすい20〜25L、3人以上の家族なら大皿料理を一気に温められる25〜30Lが目安です。また、容量は庫内の広さにも影響するため、よく使う食器の大きさも考慮してサイズを選びましょう。

テーブルで選ぶ

電子レンジには庫内でお皿が回転する「ターンテーブル式」と回転させない「フラットテーブル式」の2種類があります。用途や予算に合わせてテーブルのタイプを選びましょう。

リーズナブルな「ターンテーブル式」

ターンテーブル式電子レンジ

ターンテーブル式は、庫内に回転皿が付いており、料理をくるくる回しながら温めます。マイクロ波が一定の方向のみから放射されるため、食材全体に当たるように回転させながら加熱する仕組みです。

ただし、回転皿より大きい器を入れると庫内で引っかかってしまい、回転が止まって加熱ムラができる場合があるので注意が必要。ターンテーブル式は主にリーズナブルな単機能レンジに採用されているため、コスパを重視したい方におすすめです。

加熱ムラが起こりにくい「フラットテーブル式」

フラットテーブル式電子レンジ

フラットテーブル式は、電子レンジの底面に料理を置いて、回転させずに温めます。マイクロ波が全方向に広がるため食品全体に熱が行き渡りやすく、加熱ムラが少ないのが特徴です。

また、回転皿が無い分スペースを広く使えるため、大きな食器でも温めやすく、拭き掃除も楽ちんなのが嬉しいポイント。フラットテーブル式はターンテーブル式の商品に比べて高価ですが、性能の良さやお手入れのしやすさにこだわりたい方におすすめです。

センサーのタイプで選ぶ

電子レンジのセンサー
参照元: https://www.amazon.co.jp

電子レンジによっては、食材に合わせて温度や加熱時間を最適化するセンサーを搭載したタイプも販売されています。センサーは主に「温度センサー」「重量センサー」「蒸気センサー」「赤外線センサー」の4種類。それぞれの特徴をチェックして、使いたいシーンに合わせて必要な機能を選びましょう。

センサーの種類 特徴
温度センサー ・レンジ内の温度を検知し設定温度に保つ
・オーブン機能で使用
重量センサー ・食材の重さから加熱時間を自動設定
・容器の重さに仕上がりが左右される
蒸気センサー ・蒸気を検知し加熱時間を調節
・蒸気が出にくい食材には不向き
赤外線センサー ・赤外線で食材の表面温度を検知しムラ無く加熱
・検知の誤差が少なく高精度
・高価格帯の商品が多い

レンジ内の設定温度を保つ「温度センサー」

温度センサーは、レンジ内の温度を検知する機能。主にオーブン機能で使用され、庫内を設定した温度に保って食材を適切な時間で焼き上げるのに役立ちます。

重さに合わせて加熱時間を設定する「重量センサー」

重量センサーは、食材の重さを検知する機能。オート温め機能で使用され、食材の量に合わせて最適な温め時間を自動設定します。

ただし、容器が重すぎると加熱のしすぎで食材が固くなったり、反対に軽すぎると温め不足になったりする場合があるので注意が必要です。

湿度上昇から加熱時間を調節する「蒸気センサー」

蒸気センサーは、食材を加熱した際に発生する蒸気を検知する機能。蒸気による湿度の上昇を計測し、最適な加熱時間を判断します。

ただし、水分をあまり含まない食材やラップをかけて加熱する場合は蒸気の検知が上手く行かず、加熱しすぎてしまうのが難点です。

表面温度を測定しムラ無く加熱する「赤外線センサー」

赤外線センサーは、食材から出る赤外線の量を検知する機能。赤外線によって食材の表面温度を測定し、最適な温度でムラ無く加熱します。

赤外線センサーを搭載した電子レンジは高価格になる傾向がありますが、ほかのセンサーに比べて誤差が少ないため、高精度なレンジを求める方におすすめです。

便利な機能で選ぶ

自動調理が楽ちんな「オートメニュー」

電子レンジのオートメニュー

オートメニューは、ボタンひとつで食材に合わせた自動調理ができる機能。冷凍ご飯の解凍や牛乳の温め、ピザの焼き上げなど豊富なメニューがあり、100種類以上を搭載している商品もあります。メニューが増えるほど価格も高くなる傾向にあるので、予算も考慮しながらメニュー数を選びましょう。

食材をまとめて調理できる「2段調理」

2段調理オーブンレンジ

2段調理はオーブンの上下2段を使ってたくさんの食材を一気に調理できるため、お菓子作りや人が集まるホームパーティーにぴったり。また、上下で異なるメニューの調理ができるモデルなら、複数のおかずをまとめて作れるので時短にもなり、普段使いにも重宝します。

揚げ物がヘルシーに仕上がる「ノンフライ」

唐揚げ

油を使わずに熱風や過熱水蒸気によって揚げ物を調理するノンフライ機能があれば、カロリーが気になる唐揚げやポテトフライがヘルシーに仕上がります。高熱で焼き上げるため、カリッと食感も損なわずに美味しく作れるのが嬉しいポイント。健康に気を遣いたい方やダイエット中の方にもおすすめです。

扉の開閉方向で選ぶ

電子レンジの扉の開閉方向は横開きと縦開きの2種類。設置場所や使いやすさに合わせて扉の開閉方向を選びましょう。

冷蔵庫の上に置いても使いやすい「横開き」

横開き扉の電子レンジ

横開きタイプは高い場所に置いても比較的中身の出し入れがしやすいため、冷蔵庫の上にも設置できるのがメリットです。しかし、左開きの商品が多く、右利きの方には開けづらく感じる場合があります。

取り出した食材を扉の上に置いておける「縦開き」

縦開き扉の電子レンジ

縦開きタイプは扉を手前に開くため、取り出した食材を一時的に扉の上に置いておけるのがメリットです。また、利き手に関わらず使いやすいのも嬉しいポイント。ただし、高い位置に置くと中身を取り出しにくくなるのが難点です。

電子レンジのおすすめメーカー3選

パナソニック

パナソニックのオーブンレンジ
参照元: https://panasonic.jp/

高性能なセンサーを搭載し自動温めの精度が抜群

パナソニックは、1918年創業の大手家電メーカー。電子レンジは高機能な「ビストロシリーズ」や、スタンダードな機能を備えた「エレックシリーズ」を展開しています。上位モデルには高精度センサーが搭載されており、食材の大きさや種類を解析して効率的に自動調理を行えるのが魅力。

また、温めのみの単機能電子レンジにおいても「蒸気センサー」やマイクロ波を撹拌してムラ無く温める「スクリューアンテナ」を搭載しているため、仕上がりが良好。価格が高くても性能に優れた商品を探している方におすすめのメーカーです。

シャープ

シャープのオーブンレンジ
参照元: https://jp.sharp/

過熱水蒸気を利用した高性能な電子レンジが人気

シャープは、日本を代表する電機メーカー。電子レンジ部門では、高性能な「ヘルシオシリーズ」が人気を集めています。

シャープの電子レンジは、水蒸気をさらに加熱して100℃以上の高温にした「過熱水蒸気」を使って調理を行うのが特徴で、余分な塩分や油分を落としてカロリーを抑えられるのが魅力。家族の健康に気を遣いたい方におすすめのメーカーです。

ツインバード

ツインバードの電子レンジ
参照元: https://www.twinbird.jp/

不便さが無く使い勝手に優れた電子レンジを販売

ツインバードは、ものづくりの町として知られる新潟県燕三条発の家電メーカー。「心にささるものだけを。」をブランドプロミスとして、シンプルで高品質な家電製品を展開しています。

ツインバードの電子レンジは、シンプルなデザインと使い勝手の良さが特徴。拭き掃除をしやすいフラットタイプの庫内や、暗がりでも見やすいバックライト付きの液晶画面など、不便を感じずに使える機能を搭載していて、毎日使いたい方にもおすすめです。

おすすめ人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 種類 庫内容量 センサー 扉の開閉方向 性能の良さ 機能の豊富さ お手入れのしやすさ 価格の安さ
1パナソニック エレック オーブンレンジ NE-MS267 パナソニックパナソニック エレック オーブンレンジ NE-MS267 33,800円 33,800 オーブンレンジ 26L 赤外線 5.0/5.0 4.5/5.0 5.0/5.0 3.5/5.0
2シャープ PLAINLY オーブンレンジ RE-WF231-W シャープシャープ PLAINLY オーブンレンジ RE-WF231-W 28,780円 28,780 スチームオーブンレンジ 23L 絶対湿度・温度 4.5/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0 3.5/5.0
3ツインバード オーブンレンジ DR-E852-W ツインバードツインバード オーブンレンジ DR-E852-W 18,900円14,780円 14,780 オーブンレンジ 18L 赤外線 4.5/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0 4.5/5.0
4シロカ ミラーガラス電子レンジ SX-18D132 シロカシロカ ミラーガラス電子レンジ SX-18D132 19,800円19,800円 19,800 単機能レンジ 18L 湿度 4.5/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
5シャープ ヘルシオ ウォーターオーブンレンジ AX-XA10 SHARPシャープ ヘルシオ ウォーターオーブンレンジ AX-XA10 120,000円120,638円 120638 スチームオーブンレンジ 30L 絶対湿度・温度 5.0/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0 2.5/5.0
6パナソニック オーブンレンジ NE-FS300-W パナソニックパナソニック オーブンレンジ NE-FS300-W 30,000円 30,000 オーブンレンジ 23L 蒸気 4.0/5.0 3.5/5.0 4.5/5.0 3.5/5.0
7パナソニック 単機能電子レンジ NE-FL221 パナソニックパナソニック 単機能電子レンジ NE-FL221 23,000円 23,000 単機能レンジ 22L 蒸気 4.5/5.0 3.0/5.0 4.5/5.0 3.5/5.0
8アイリスオーヤマ スチームオーブンレンジ MO-FS2403 アイリスオーヤマアイリスオーヤマ スチームオーブンレンジ MO-FS2403 19,800円 19800 スチームオーブンレンジ 24L 蒸気・温度 3.5/5.0 3.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
9山善 オーブンレンジ YRP-F180V 山善山善 オーブンレンジ YRP-F180V 16,980円 16,980 オーブンレンジ 18L 温度 3.0/5.0 3.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
10東芝 単機能電子レンジ ER-SS17B-W 東芝東芝 単機能電子レンジ ER-SS17B-W 20,580円 20,580 単機能レンジ 17L 湿度 3.0/5.0 3.0/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
11アイリスオーヤマ ricopa IMB-RT17-R アイリスオーヤマアイリスオーヤマ ricopa IMB-RT17-R 12,271円 12,271 単機能レンジ 17L 3.0/5.0 3.0/5.0 3.5/5.0 5.0/5.0
12ツインバード 電子レンジ DR-D419W5 ツインバードツインバード 電子レンジ DR-D419W5 10,000円6,152円 6,152 単機能レンジ 17L 2.5/5.0 3.0/5.0 3.5/5.0 5.0/5.0
13アイリスオーヤマ 電子レンジ PMB-T176-5 アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 電子レンジ PMB-T176-5 9,980円12,187円 9,980 単機能レンジ 17L 3.0/5.0 2.5/5.0 3.5/5.0 5.0/5.0
14BALMUDA ザ・レンジ K04A-BK BALMUDABALMUDA ザ・レンジ K04A-BK 47,850円 47,850 オーブンレンジ 18L 3.0/5.0 3.5/5.0 4.5/5.0 2.5/5.0

電子レンジのおすすめ人気ランキング14選

1パナソニックパナソニック エレック オーブンレンジ NE-MS267

パナソニック エレック オーブンレンジ NE-MS267 33,800 33,800円

★★★★☆4.5
性能の良さ 5.0機能の豊富さ 4.5お手入れのしやすさ 5.0価格の安さ 3.5

おかずからスイーツまでオートメニューで簡単調理

59品の自動メニューを搭載した26Lのオーブンレンジ。1台で焼く、煮る、蒸す、揚げるの4役をこなします。赤外線センサーにより食材の温度を正確に検知し、最適な温度で温められるのが魅力。また、手動温めモードではワット数を150〜800wに設定できるので、冷凍肉の解凍から固い根菜の下ごしらえまで便利に使えます。

ほうれん草のロールケーキやスイートパンプキンなど、野菜スイーツの自動メニューが搭載されているのも特徴。ヘルシーで美味しいスイーツを手軽に作れて、ダイエット中のおやつにもぴったりです。

2シャープシャープ PLAINLY オーブンレンジ RE-WF231-W

シャープ PLAINLY オーブンレンジ RE-WF231-W 28,780 28,780円

★★★★☆4.4
性能の良さ 4.5機能の豊富さ 5.0お手入れのしやすさ 4.5価格の安さ 3.5

「らくチン!センサー」搭載で忙しい朝の食事をサポート

52品のオートメニューを搭載したコンパクトな23Lのオーブンレンジ。庫内に水を入れた専用カップを設置すれば、水蒸気による簡易スチーム調理も行えます。

また、食材から発生する蒸気で仕上がりを判断する「らくチン!センサー」を搭載。冷凍食品を並べるだけで温度と加熱時間を自動設定できるので、忙しい日の朝食やお弁当作りにも活躍します。

3ツインバードツインバード オーブンレンジ DR-E852-W

★★★★☆4.4
性能の良さ 4.5機能の豊富さ 4.0お手入れのしやすさ 4.5価格の安さ 4.5

高感度な赤外線センサーで自動調理が可能

精度の高い赤外線センサーを搭載した18Lのオーブンレンジ。センサーが食材の表面温度を検知して自動で温めるため、時間を設定する必要が無くワンプッシュで簡単に使えます。

また、オーブン、グリル機能も付いておりトーストやピザを焼きたいときにも便利。オールホワイトのシンプルなデザインでインテリアにもなじむので、家電による生活感を抑えたい方にもおすすめです。

4シロカシロカ ミラーガラス電子レンジ SX-18D132

★★★★☆4.3
性能の良さ 4.5機能の豊富さ 4.0お手入れのしやすさ 4.5価格の安さ 4.0

使い勝手の良い1人暮らし向け単機能電子レンジ

ミラーガラス扉のスタイリッシュなデザインが特徴の単機能電子レンジ。18Lのコンパクトサイズながら庫内は広々したスペースで大きめのお弁当も入るため、1人暮らしの方にぴったりです。

また、温度センサーを搭載しており、冷凍ひき肉の解凍からおかずのスピード加熱まで最適な温度で自動調理が行なえます。庫内に回転皿が無いフラットテーブル式なのでお手入れもしやすく、新生活のスタートにもおすすめですよ。

5SHARPシャープ ヘルシオ ウォーターオーブンレンジ AX-XA10

★★★★☆4.3
性能の良さ 5.0機能の豊富さ 5.0お手入れのしやすさ 4.5価格の安さ 2.5

「まかせて調理モード」で異なる食材もまとめて調理

過熱水蒸気による調理に特化した「ヘルシオシリーズ」の上位モデル。4位にランクインした「AX-XJ1」と同様、高温の過熱水蒸気で一気に加熱するのが特徴で、惣菜のフライドチキンやコロッケも温めるだけで出来たてのようなサクサク食感に仕上がります。

また、「まかせて調理モード」なら食材の分量や温度を検知して温め分けられるため、冷凍と冷蔵の食材も同時に調理できて便利。ボタンを押して放っておくだけでおかずをまとめて作れるので、忙しいときの時短調理にも活躍します。

6パナソニックパナソニック オーブンレンジ NE-FS300-W

パナソニック オーブンレンジ NE-FS300-W 30,000 30,000円

★★★☆☆3.9
性能の良さ 4.0機能の豊富さ 3.5お手入れのしやすさ 4.5価格の安さ 3.5

厳選したシンプル機能で無駄なく使える

よく使う機能だけを厳選したシンプルなオーブンレンジ。オートメニューは4品と少ないものの、蒸気センサーを搭載しているため最適な加熱時間を自動で調節し、さまざまな料理をホカホカに温められます。

必要最低限の機能とシンプルな操作パネルで使いやすく、「ボタンが多すぎると使いづらい」という方に最適。一方、豊富なオートメニューやより高精度な赤外線センサーを求める方には同メーカーの「ビストロシリーズ」がおすすめです。

7パナソニックパナソニック 単機能電子レンジ NE-FL221

パナソニック 単機能電子レンジ NE-FL221 23,000 23,000円

★★★☆☆3.9
性能の良さ 4.5機能の豊富さ 3.0お手入れのしやすさ 4.5価格の安さ 3.5

最大1000wの高出力で素早く温まる

最大1000wの強力加熱が特徴の単機能電子レンジ。お茶碗1杯のご飯が約1分でホカホカに温まるので、時間が無いときにもすぐにご飯を食べられて便利です。また、独自の「スクリューアンテナ」によりマイクロ波を撹拌し、冷凍のひき肉や刺身をムラ無く解凍できるのも魅力のひとつ。

ただし、重さの自動検知機能が無いため、手動で食材のg数を設定する必要があります。温めと解凍以外の機能やオートメニュー付きの商品を探している方は、上位モデルをチェックしてみてください。

8アイリスオーヤマアイリスオーヤマ スチームオーブンレンジ MO-FS2403

アイリスオーヤマ スチームオーブンレンジ MO-FS2403 1980019,800円

★★★☆☆3.9
性能の良さ 3.5機能の豊富さ 3.5お手入れのしやすさ 4.5価格の安さ 4.0

コスパ抜群のスチームオーブンレンジ

レンジ、オーブン、グリルの3つのモードを搭載し、11品の自動調理ができるシンプルなオーブンレンジ。専用カップによるスチーム機能を使用すれば、プリンや茶碗蒸しを作ったりチキングリルをしっとり焼き上げたりするのに役立ちます。

機能は多くないものの、定番のメニューが十分に作れて2万円以下の安価で購入できるため、コストパフォーマンスに優れた商品を探している方におすすめです。

9山善山善 オーブンレンジ YRP-F180V

山善 オーブンレンジ YRP-F180V 16,980 16,980円

★★★☆☆3.8
性能の良さ 3.0機能の豊富さ 3.5お手入れのしやすさ 4.5価格の安さ 4.0

発酵モード搭載で自家製パンを楽しめる

インテリアになじむおしゃれなデザインが魅力のオーブンレンジ。レンジ、オーブン、グリル機能のほか、35℃〜40℃の発酵モードも搭載しており、自家製パン作りに挑戦したい方にもぴったりです。

また、1万円台と安価ながら庫内がフラットテーブル式でお手入れしやすいのも魅力のひとつ。一方、18品の便利なオートメニューが付いていますが、液晶にはメニュー名ではなく番号のみが表示されるため、メニューごとに番号を暗記するかメモしておく必要があるのはマイナスポイントです。

10東芝東芝 単機能電子レンジ ER-SS17B-W

東芝 単機能電子レンジ ER-SS17B-W 20,580 20,580円

★★★☆☆3.6
性能の良さ 3.0機能の豊富さ 3.0お手入れのしやすさ 4.5価格の安さ 4.0

フラットテーブルで庫内を広々と使える

シンプルで操作が簡単な単機能電子レンジ。容量は17Lとコンパクトながら、フラットテーブル式で間口が29.3cmと広いため、大きいお弁当も楽に入れられます。また、ワット数をパワフルな900w、通常用の500wと600w、解凍用の200wの4段階から料理に合わせて選べるのも嬉しいポイント。

さらに、単機能電子レンジには珍しく、手前に開く縦開きの扉を採用しています。同モデルの横開きタイプも販売されているので、設置場所に合わせて好みの開閉方向を選びましょう。

11アイリスオーヤマアイリスオーヤマ ricopa IMB-RT17-R

アイリスオーヤマ ricopa IMB-RT17-R 12,271 12,271円

★★★☆☆3.6
性能の良さ 3.0機能の豊富さ 3.0お手入れのしやすさ 3.5価格の安さ 5.0

カフェ風のおしゃれなデザインで気分が上がる

おしゃれなカフェ風のデザインが魅力の単機能電子レンジ。アイボリー、グレー、レッドの3色から好きなカラーを選べば、料理の時間が楽しくなりますよ。

出力は用途によって使い分けられる200w、400w、650wの3段階。ダイヤルを回してワット数とタイマーを設定するだけの簡単操作なので、誰でも使いこなせます。ただし、ターンテーブル式のため料理を入れた器が回転皿をはみ出すと回転が止まり、加熱ムラが起きやすいのは難点です。

12ツインバードツインバード 電子レンジ DR-D419W5

★★★☆☆3.5
性能の良さ 2.5機能の豊富さ 3.0お手入れのしやすさ 3.5価格の安さ 5.0

使いやすいシンプル設計でシニアにもおすすめ

出力設定とタイマーのみのシンプルな単機能電子レンジ。最大700wのハイパワーで、温める料理に合わせて6段階の出力を切り替えられます。また、ダイヤルの文字が大きく表示されていて、お年寄りや視力の低い方が使うときも困りません。

さらに、6000円台とリーズナブルな価格で購入できるのも嬉しいポイント。ただし、ヘルツフリーではないため、東日本は50Hz、西日本は60Hzと使える商品が異なります。必ず住んでいる地域に対応した商品を選びましょう。

13アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 電子レンジ PMB-T176-5

★★★☆☆3.5
性能の良さ 3.0機能の豊富さ 2.5お手入れのしやすさ 3.5価格の安さ 5.0

温め専用のリーズナブルな電子レンジ

温めに特化した17Lの単機能電子レンジで、出力を強、弱、解凍の3段階から選んでタイマーを設定するだけの簡単操作が魅力です。

自動調理やオーブンなどの便利な機能はありませんが、1万円以下の安価で購入できるため、惣菜やお弁当の温めができれば十分、という方にイチオシの商品です。ヘルツフリーではないので、東日本なら50Hz、西日本なら60Hzのタイプを選びましょう。

14BALMUDABALMUDA ザ・レンジ K04A-BK

BALMUDA ザ・レンジ K04A-BK 47,850 47,850円

★★★☆☆3.4
性能の良さ 3.0機能の豊富さ 3.5お手入れのしやすさ 4.5価格の安さ 2.5

シックなデザインとおしゃれなギター音が魅力

トースターが人気のBALMUDAが販売するオーブンレンジ。シックで高級感のあるデザインが洗練された空間を演出します。また、操作音が優しいギターの音色なのもほかの商品には無い特徴。

メインの機能のみに絞ったシンプルな設計で直感的に使えるので、普段使いに重宝します。ただし、自動温めモードの加熱が足りなかったり、解凍が十分にできなかったりする場合があるのはマイナスポイント。デザイン性を重要視して選びたい方におすすめの商品です。

まとめ

今回は電子レンジの選び方とおすすめ人気ランキング14選を紹介しました。ボタン1つで料理や食材をあっという間に温められる電子レンジは忙しい毎日の味方。

オートメニューや、仕上がりを検知するセンサー、食材の旨みを引き出す過熱水蒸気など、さまざまな機能を備えた商品が販売されているので、使うシーンを想像して選ぶのがポイントです。自分にぴったりの電子レンジを見つけて、時短で美味しい料理を楽しんでください!

また、過熱水蒸気を利用して食材に潤いを与えながら調理する「スチームオーブンレンジ」のおすすめ商品も紹介しています。高機能なレンジでこだわった料理を作りたい方は、ぜひ参考にしてください。

スチームオーブンレンジのおすすめ人気ランキング