著者

かいと 記事一覧

Kaubel編集部PC・ゲーミングガジェットライター

ゲーム好きが高じて、気づいたらPC周辺機器やゲーミングデバイスに詳しくなってました。ゲーム以外では音楽が好きで、楽器やオーディオ機器にもそれなりに詳しいです。学生時代を無勉で駆け抜けた持ち前の文章力を活かし、「知識がなくても伝わる記事」を書くことを心がけています。

KaubelはAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がKaubelに還元されることがあります。

Steamとは

Steam
参照元: store.steampowered.com

さまざまなPCゲームが集まるプラットフォーム

Steamは、アメリカのPCゲームメーカー「Valve Corporation」が運営するゲーミングプラットフォーム。他社のプラットフォームと比べて圧倒的なシェアを誇り、今やPCゲーマーにとって必要不可欠なソフトウェアです。

Counter-StrikeやHalf-Lifeなどの自社タイトルに加え、近年ではモンスターハンターやファイナルファンタジーなど日本の有名なゲームタイトルも配信されるようになり、国内でも存在感を増してきています。

Steam用コントローラーの選び方

接続方法で選ぶ

Steam用コントローラーには、有線コントローラーと無線コントローラーがあります。それぞれにメリットとデメリットがあるため、詳しく見ていきましょう。

動作や接続が安定する有線

有線コントローラー
参照元: www2.razer.com

有線コントローラーは、無線コントローラーと違ってゲームのプレイ中に接続が遮断される問題がなく、入力遅延も無線接続より少ないです。しかし、配線が邪魔に感じる場合があるほか、パソコンから離れた距離でプレイしたいという人には不向きです。

ストレスなく操作したいなら無線

無線 コントローラー
参照元: unsplash.com

無線コントローラーは、Bluetoothや専用のUSBレシーバーを用いてパソコンに接続します。有線コントローラーと違いケーブルがないため、ストレスなくゲームをプレイできるでしょう。しかし、ゲームプレイ中にバッテリーがなくなると接続が切断されてしまうため、こまめに充電する必要があります。

機能で選ぶ

Steam用コントローラーには、振動機能や連射機能、マクロ機能などが搭載されているモデルもあります。ゲームを効率良く進めたり操作性の向上を図れたりと便利なため、機能で選ぶのも1つの手です。

臨場感が得られる振動機能

コントローラー
参照元: https://o-dan.net

敵を攻撃したときや被弾したときにコントローラーがブルブルと震える振動機能。ゲームの臨場感が増すため、アクションゲームやシューティングゲームをプレイする際におすすめです。

ボタンを連打する手間が省ける連射機能

連射機能付きコントローラー
参照元: https://www.amazon.co.jp/

連射機能とは、特定のボタンを長押しするだけで高速連射できる機能です。RPGや2Dシューティングゲームなどでは同じボタンを連打する場面が多いため、連射機能を使用すると快適にプレイできるでしょう。

一連の操作をまとめて登録できるマクロ機能

コントローラー マクロ機能
参照元: pixabay.com

マクロ機能とは、特定のボタンに一連の操作を記憶させ、ワンボタンで呼び出せる機能です。連射機能と同じく、RPGのレベル上げや周回の効率化を図れるため非常に便利。しかし、オンライン対戦のあるゲームではチート行為として禁止されている場合が多く、ペナルティを受けてしまう可能性があるため注意しましょう。

ボタンの視認性が向上するLED機能

コントローラー
参照元: https://www.amazon.co.jp/

LED機能を搭載したSteam用コントローラーは、ゲームプレイ中に特定のボタンが明るく点灯するため、視認性が向上します。多彩な色合いを表現したり、明るさを調節できるモデルもあるため、デスク周りのライティングにこだわりのある方にもおすすめです。

Steam用コントローラーのおすすめメーカー

家庭用ゲーム機3大メーカー

家庭用ゲーム機3大メーカー
参照元: www.playstation.com

SONY、任天堂、Microsoftの3社は自社製のコンシューマー機を販売しており、家庭用ゲーム機3大メーカーと呼ばれています。各社が開発する純正コントローラーは長年培われてきたノウハウが詰め込まれており、Steam用コントローラーとしてPCゲームに使用しても操作性は抜群です。

SCUF Gaming(スカフゲーミング)

SCUF
参照元: scufgaming.com

SCUF Gamingは、主にデュアルショック4やXBOX ONE純正コントローラーを改造、販売しているゲームパッドメーカー。ライナップされている全ての商品に背面パドルが追加されており、FPSやTPSなどをプレイする際の操作性が格段に向上しています。純正の部品を使用しているため安定性も高く、プロゲーマーの間で人気のメーカーです。

HORI(ホリ)

HORI
参照元: hori.jp

HORIは、日本の家庭用ゲーム機周辺機器メーカー。任天堂やSONYからライセンスを受けている製品を多数ラインナップしており、ユーザーからも信頼性の高い企業です。安価で多機能なモデルが多く、格闘ゲーム用のアーケードコントローラーやレースゲーム用のハンドルコントローラーなどさまざまなジャンルに幅広く対応しているのが特徴です。

おすすめ人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 操作性の良さ 機能の多さ コストの安さ 汎用性の高さ
1ソニー DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1J ソニーソニー DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1J 7,670円 7,192 4.5/5.0 3.0/5.0 3.5/5.0 5.0/5.0
2パワーエー XBOX SERIES XS コントローラー インフィニティ Power Aパワーエー XBOX SERIES XS コントローラー インフィニティ 6,780円 6,780 4.5/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0
3マイクロソフト Xbox ワイヤレス コントローラー 4549576167879 マイクロソフト Xbox ワイヤレス コントローラー 4549576167879 6,050円 6,050 4.0/5.0 2.5/5.0 3.5/5.0 5.0/5.0
4ソニー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK4 CUH-ZCT2J13 ソニーソニー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK4 CUH-ZCT2J13 9,979円 8,200 4.0/5.0 2.5/5.0 3.0/5.0 5.0/5.0
5SCUF IMPACT CONTROLLER SCUFSCUF IMPACT CONTROLLER 42,800円 42,800 5.0/5.0 3.0/5.0 1.0/5.0 5.0/5.0
6SCUF INFINITY PRO SCUFSCUF INFINITY PRO 35,290円 35,290 5.0/5.0 3.0/5.0 1.0/5.0 5.0/5.0
7任天堂 Nintendo Switch Proコントローラー B01NCX3W3O 任天堂任天堂 Nintendo Switch Proコントローラー B01NCX3W3O 6,980円 6,980 4.5/5.0 2.5/5.0 2.5/5.0 4.0/5.0
8Logicool G ゲームパッド F310r LogicoolLogicool G ゲームパッド F310r 2,310円 2,310 2.5/5.0 2.5/5.0 5.0/5.0 3.5/5.0
9Razer Wolverine V2 RZ06-03560100-R3M1 RazerRazer Wolverine V2 RZ06-03560100-R3M1 12,980円 12,980 3.5/5.0 4.0/5.0 2.5/5.0 3.5/5.0
10ASTRO Gaming コントローラー C40TR ASTRO GamingASTRO Gaming コントローラー C40TR 42,800円 42,800 4.5/5.0 4.5/5.0 0.5/5.0 4.0/5.0
11マイクロソフト Xbox One Elite ワイヤレスコントローラー HM3-00006 マイクロソフトマイクロソフト Xbox One Elite ワイヤレスコントローラー HM3-00006 17,100円 17,100 4.0/5.0 2.5/5.0 2.0/5.0 5.0/5.0
12SteelSeries Nimbus+ 69090 SteelSeries Nimbus+ 69090 10,880円 10,880 2.5/5.0 4.0/5.0 2.5/5.0 3.5/5.0
138BitDo Pro 2 Bluetooth gamepad 8bit4 8BitDo8BitDo Pro 2 Bluetooth gamepad 8bit4 5,583円 5,583 2.5/5.0 3.0/5.0 3.5/5.0 3.0/5.0
14マイクロソフト ゲームコントローラー 4N6-00003 マイクロソフト ゲームコントローラー 4N6-00003 74,121円 74,121 4.0/5.0 2.5/5.0 0.5/5.0 5.0/5.0
15HORI ホリパッドFPSプラス PS4-025 HORIHORI ホリパッドFPSプラス PS4-025 4,030円 4,030 2.0/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0 2.0/5.0
16Nacon Controller Esports Revolution Unlimited Pro V3 Nacon-31160 NaconNacon Controller Esports Revolution Unlimited Pro V3 Nacon-31160 24,017円 24,017 3.0/5.0 3.0/5.0 1.5/5.0 3.5/5.0
17HORI EDGE 301 ゲーミングパッド EGJ-301BK HORIHORI EDGE 301 ゲーミングパッド EGJ-301BK 9,966円 9,966 2.5/5.0 3.0/5.0 2.5/5.0 2.0/5.0
18エレコム USB ゲームパッド 13ボタン JC-U4013SBK エレコムエレコム USB ゲームパッド 13ボタン JC-U4013SBK 2,988円 2,988 1.0/5.0 3.0/5.0 4.5/5.0 1.0/5.0
19エレコム ゲームパッド JC-U3613MBK エレコムエレコム ゲームパッド JC-U3613MBK 2,240円 2,240 1.0/5.0 3.0/5.0 4.5/5.0 1.0/5.0
20IFYOO XONE  IFYOO-X208 IFYOOIFYOO XONE IFYOO-X208 3,194円 3,194 1.0/5.0 3.0/5.0 4.0/5.0 1.0/5.0

Steam用コントローラーのおすすめランキング20選

1ソニーソニー DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1J

ソニー DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1J 7,192 7,670円

★★★★☆4.0
操作性の良さ 4.5機能の多さ 3.0コストの安さ 3.5汎用性の高さ 5.0

馴染み深いデュアルショックの後継機

PS5の純正コントローラー「デュアルセンス」。次世代機のコントローラーなので入力遅延が少なく操作性も向上しており、多くのユーザーに馴染み深いボタン配置も顕在です。高い操作性と汎用性を持ちながらも、値段は8000円程度と値頃なのが嬉しいポイント。

また、デュアルショック4用のフリーク(スティックに取り付けるアタッチメント)を使用できるため、FPSゲームをコントローラーで遊びたい方にもおすすめです。

2Power Aパワーエー XBOX SERIES XS コントローラー インフィニティ

パワーエー XBOX SERIES XS コントローラー インフィニティ 6,780 6,780円

★★★☆☆3.9
操作性の良さ 4.5機能の多さ 3.5コストの安さ 3.5汎用性の高さ 4.0

背面ボタンが追加されたXBOXコントローラー

綺麗に光るLEDが特徴的なXBOXタイプのコントローラー。使用感や形状はXBOXコントローラーと変わらないままに背面ボタンやトリガーストップ機能が追加されており、より操作性が向上しています。

全体として見れば値段が安いのも魅力的。マイクロソフトから正式にライセンスを受けているため信頼性が高く、Steam用コントローラーとしておすすめの商品です。

3マイクロソフト Xbox ワイヤレス コントローラー 4549576167879

マイクロソフト Xbox ワイヤレス コントローラー 4549576167879 6,050 6,050円

★★★☆☆3.8
操作性の良さ 4.0機能の多さ 2.5コストの安さ 3.5汎用性の高さ 5.0

人気の高いXbox用コントローラーの後継機

マイクロソフトの新型ゲーム機「Xbox Series X/Series S」用に開発されたコントローラーで、Steamゲームにも利用できます。Steamユーザーにも好評だったXbox用コントローラーの後継機で、本体の滑り止め加工やハイブリッド方向スティックなどが新たに新設されました。

Windowsとの互換性が高く、PC用ゲームパッドとして定評のあるXBOXコントローラーは古くから人気のモデル。XBOXユーザーの方なら特に馴染み深いため、迷う必要はないでしょう。

4ソニーソニー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK4 CUH-ZCT2J13

ソニー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK4 CUH-ZCT2J13 8,200 9,979円

★★★☆☆3.6
操作性の良さ 4.0機能の多さ 2.5コストの安さ 3.0汎用性の高さ 5.0

ソニー純正の定番コントローラー

「デュアルショック4」はPS4の純正コントローラーで、日本ではPC用ゲームパッドとしても最も使用率が高いと言われています。Steamが正式にサポートしているため互換性抜群な点もメリットの1つ。USBケーブルをPCに接続するだけですぐにゲームをプレイできるため、面倒な手間はいりません。しかし、値段の変動が激しく、定価で手に入れるのは難しいです。

5SCUFSCUF IMPACT CONTROLLER

SCUF IMPACT CONTROLLER 42,800 42,800円

★★★☆☆3.5
操作性の良さ 5.0機能の多さ 3.0コストの安さ 1.0汎用性の高さ 5.0

純正のXBOXコントローラーを改造したモデル

「SCUF IMPACT CONTROLLER」は、純正のXBOXコントローラーを改造したモデル。INFINITY PROと同じく背面パドルが追加されており、操作性が向上しています。XBOXコントローラーに慣れている方や、スティックの位置は下よりも上が好みという方におすすめします。しかし、INFINITY PROと同じく、手を出しにくい価格が難点。

6SCUFSCUF INFINITY PRO

SCUF INFINITY PRO 35,290 35,290円

★★★☆☆3.5
操作性の良さ 5.0機能の多さ 3.0コストの安さ 1.0汎用性の高さ 5.0

純正のデュアルショックを改造したコントローラー

FPSプロゲーマー御用達の改造コントローラー「SCUF INFINITY PRO」。ソニーのデュアルショック4を改造したモデルで、純正の部品を使用しているため不具合が起きにくい点が大きな強みです。操作性を向上してくれる背面パドルや、カラーバリエーションが多いのも魅力の1つ。ただし、値段が高いためライト層には手が出しにくいところです。

7任天堂任天堂 Nintendo Switch Proコントローラー B01NCX3W3O

任天堂 Nintendo Switch Proコントローラー B01NCX3W3O 6,980 6,980円

★★★☆☆3.4
操作性の良さ 4.5機能の多さ 2.5コストの安さ 2.5汎用性の高さ 4.0

任天堂純正という安心感

任天堂純正のSwitch用コントローラー。ボタンや十字キーの操作性の良さに加え、任天堂というブランドの安心感から人気が高く、既に持っている方はPCに接続するだけですぐに使用できます。ただし、Steam用コントローラーとして使う場合はPC側にBluetooth機能が必須になるため、購入時は注意しましょう。

8LogicoolLogicool G ゲームパッド F310r

Logicool G ゲームパッド F310r 2,310 2,310円

★★★☆☆3.4
操作性の良さ 2.5機能の多さ 2.5コストの安さ 5.0汎用性の高さ 3.5

互換性が高くほぼ全てのSteamゲームをプレイ可能

初代プレイステーションのようなデザインで手に馴染みやすく、シンプルなボタン配置で初心者にも扱いやすいSteam用コントローラー。プロファイラソフトウェアにより、キーボード及びマウスのボタンを割り当てられる機能が魅力です。ただし、耐久性は高くないので長く使い続けたいという方には不向き。

9RazerRazer Wolverine V2 RZ06-03560100-R3M1

Razer Wolverine V2 RZ06-03560100-R3M1 12,980 12,980円

★★★☆☆3.4
操作性の良さ 3.5機能の多さ 4.0コストの安さ 2.5汎用性の高さ 3.5

クリッキーな押し心地がクセになる

ゲーミングデバイスメーカーRazerによる、PCゲームパッド「Razer Wolverine V2」。搭載されているボタン類のクリッキーで独特な押し心地が大きな特徴で、リピート買いするゲーマーもいます。ただし、RB、LBボタンとRT、LTボタンを同時に押すと中で接触してしまうという点はやや気になるところ。

10ASTRO GamingASTRO Gaming コントローラー C40TR

ASTRO Gaming コントローラー C40TR 42,800 42,800円

★★★☆☆3.4
操作性の良さ 4.5機能の多さ 4.5コストの安さ 0.5汎用性の高さ 4.0

入れ替え可能なスティックと十字キーが魅力

「C40TR」は、プロゲーマーやeスポーツ向けに開発されたゲーミングコントローラーで、どんなゲームにも対応できる点が特徴です。人間工学に基づいたボタン配置に加え、自由に入れ替え可能なアナログスティックとDパッド(十字キー)は汎用性に優れています。3万円以上と高値で販売されていますが、耐久性は低めなので最初の1台としては手を出しにくいでしょう。

11マイクロソフトマイクロソフト Xbox One Elite ワイヤレスコントローラー HM3-00006

マイクロソフト Xbox One Elite ワイヤレスコントローラー HM3-00006 17,100 17,100円

★★★☆☆3.4
操作性の良さ 4.0機能の多さ 2.5コストの安さ 2.0汎用性の高さ 5.0

カスタマイズ性に優れたプロ用コントローラー

「XboxOne Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2」は、カスタマイズ性に優れたマイクロソフト純正のコントローラー。形状の違うスティックやパドルなど便利な付属品が豊富で、自分のプレイスタイルやゲームの内容に合わせて自由にカスタマイズができます。しかし、耐久性は強くないので慎重に扱う必要があります。

12SteelSeries Nimbus+ 69090

SteelSeries Nimbus+ 69090 10,880 10,880円

★★★☆☆3.1
操作性の良さ 2.5機能の多さ 4.0コストの安さ 2.5汎用性の高さ 3.5

MacやiPhoneでSteamゲームを楽しみたい方におすすめ

MacやiPhone、iPadなど、Apple社の全製品に対応したSteam用コントローラー。Apple公式ライセンスである「MFi」を取得しています。本体中央にあるLEDインディケーターによって、バッテリーの残容量が視認できるため、充電切れを気にせずゲームをプレイ可能です。

138BitDo8BitDo Pro 2 Bluetooth gamepad 8bit4

8BitDo Pro 2 Bluetooth gamepad 8bit4 5,583 5,583円

★★★☆☆3.0
操作性の良さ 2.5機能の多さ 3.0コストの安さ 3.5汎用性の高さ 3.0

安価かつ多機能でスマホにも使用可能

昔懐かしいスーパーファミコンのコントローラーにグリップを付け足したような形が特徴的な「8BitDo Pro 2」。背面ボタンも備わっており操作性は抜群。Bluetoothによりスマホにも使用できます。求めやすい値段でSteam用コントローラーを初めて購入する方におすすめですが、シンプルで平坦な形状が人によっては持ちにくいと感じるでしょう。

14マイクロソフト ゲームコントローラー 4N6-00003

マイクロソフト ゲームコントローラー 4N6-00003 74,121 74,121円

★★★☆☆3.0
操作性の良さ 4.0機能の多さ 2.5コストの安さ 0.5汎用性の高さ 5.0

互換性抜群!初期設定不要の定番コントローラー

Xbox oneの純正コントローラーで、Steamゲームとは抜群の互換性を持ちます。USBケーブル付きと無線タイプのコントローラーのどちらも販売していますが、いずれもパソコンに接続するだけで面倒な設定は一切必要ありません。しかし、値段が高騰しているので手を出しにくいのが難点。

15HORIHORI ホリパッドFPSプラス PS4-025

HORI ホリパッドFPSプラス PS4-025 4,030 4,030円

★★☆☆☆2.9
操作性の良さ 2.0機能の多さ 3.5コストの安さ 4.0汎用性の高さ 2.0

FPSゲームを有利に進められる

任天堂やSONYから多くのライセンスを取得しているホリの連射パッド。連射機能のボタン割り当てを自由に設定できる点が魅力です。背面ボタンも付いており、FPSやTPSなどでゲームを有利に進められるでしょう。しかし、○△□☓ボタンの感度がやや悪く、反応しない場合があります。

16NaconNacon Controller Esports Revolution Unlimited Pro V3 Nacon-31160

Nacon Controller Esports Revolution Unlimited Pro V3 Nacon-31160 24,017 24,017円

★★☆☆☆2.8
操作性の良さ 3.0機能の多さ 3.0コストの安さ 1.5汎用性の高さ 3.5

有名配信者も使用するFPS特化モデル

有名配信者が使用したという情報により爆発的に人気を得た「NACONプロコントローラー2」の後継機。グリップ部分にカスタマイズ可能な背面ボタンが追加されており、FPSやTPSなど操作の複雑なゲームで力を発揮します。3万円前後と高値ですが、耐久性に不安があるため消耗品として使用するには敷居が高いです。

17HORIHORI EDGE 301 ゲーミングパッド EGJ-301BK

HORI EDGE 301 ゲーミングパッド EGJ-301BK 9,966 9,966円

★★☆☆☆2.5
操作性の良さ 2.5機能の多さ 3.0コストの安さ 2.5汎用性の高さ 2.0

耐久力が自慢の汎用コントローラー

ホリ製のSteam用コントローラー。ボタン耐久テストにて250万回の押下に耐えた耐久性の高さが魅力です。十字キーは斜めの誤入力を防ぐ構造になっており、安定した操作を可能にしています。しかし、互換性にはやや問題があり、ゲームによってはPCに上手く認識されない場合があります。

18エレコムエレコム USB ゲームパッド 13ボタン JC-U4013SBK

エレコム USB ゲームパッド 13ボタン JC-U4013SBK 2,988 2,988円

★★☆☆☆2.4
操作性の良さ 1.0機能の多さ 3.0コストの安さ 4.5汎用性の高さ 1.0

連射機能に特化した多ボタンコントローラー

13個のボタンを備えたSteam用コントローラー。それぞれのボタンに連射機能を設定できるほか、好みに合わせて3段階の連射速度を調整できます。また、グリップ部分は空洞になっているので本体は軽量で、長時間プレイしていても疲れにくいです。しかし、スティックやボタンの感度は低めで精密な操作には向いていません。

19エレコムエレコム ゲームパッド JC-U3613MBK

エレコム ゲームパッド JC-U3613MBK 2,240 2,240円

★★☆☆☆2.4
操作性の良さ 1.0機能の多さ 3.0コストの安さ 4.5汎用性の高さ 1.0

コスパの高さは全コントローラーの中でも最高クラス

2,000円ほどで購入できるSteam用コントローラー。12個のボタンには全て連射機能を割り当て可能で、HD振動やジャイロセンサー機能まで搭載されています。しかし、耐久性は強くないので長く使い続けたいというより、お試しで購入したい方におすすめします。

20IFYOOIFYOO XONE IFYOO-X208

IFYOO XONE  IFYOO-X208 3,194 3,194円

★★☆☆☆2.3
操作性の良さ 1.0機能の多さ 3.0コストの安さ 4.0汎用性の高さ 1.0

ゲーマー向けの細かい設計が魅力

XBOX純正モデルに似た形のモデル。高精度な十字キーに加えてグリップに滑り止め素材が採用し、素早く精密な操作が求められるゲームに合わせてデザインされています。PS4やXBOX ONEには使用できないので、互換性を求める方には向きません。

まとめ

Steam用コントローラーは種類が多く値段の高いモデルが多いため、選ぶのに苦労してしまいます。本記事を参考に「操作性」「機能性」「汎用性」「コスパ」を見ながら自分にとって最適なコントローラーを選んでみてください。

また、SteamでPCゲームをプレイするのに欠かせないゲーミングマウスも紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

ゲーミングマウスのおすすめ人気ランキング

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、Kaubelが独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。