著者

Kaubel 編集部 記事一覧

「"買ってよかった"に出会える場所」をコンセプトに、快適な生活をサポートする情報サービスメディア。モノに迷うすべての人に寄り添い、家電やガジェット、コスメなど、あらゆるジャンルのおすすめ情報をご紹介していきます。

PS5コントローラーの選ぶポイント

純正品か非純正品で選ぶ

ps5コントローラー
参照元: https://unsplash.com/

PS5専用タイトルをプレイするなら純正品

純正コントローラーは、タッチパッドやスピーカー、モーションセンサーなど、PS5専用タイトルをプレイするために必要な機能が揃っています。故障時にSONYから手厚いサポートを受けられる点も大きな魅力。ただし、非純正コントローラーと比べると価格が高いのが難点です。

機能や価格を重視するなら非純正品

純正品よりも安い製品が多い非純正(サードパーティ)コントローラー。基本的な機能のほか、連射やマクロ、背面ボタンといった独自の機能を搭載しているモデルもあります。しかし、純正品に比べて故障しやすかったり接続できなかったりと、安定性に乏しい製品が多いのが難点です。

接続タイプで選ぶ

ps5
参照元: https://unsplash.com/

充電切れを気にせず使いたいなら有線タイプ

有線タイプのコントローラーは、ケーブルでPS5と直接接続できるので充電切れの心配がありません。ボタン入力の遅延や、ラグの心配が少ない点も特徴です。ただし、ケーブルの範囲でしか遊べないため、離れて使いたい方には向いていません。

距離を気にせず使いたいなら無線タイプ

無線タイプのコントローラーは、USBレシーバー(受信機)やBluetoothで接続できるので、距離を気にせずに使えるのが特徴です。Bluetoothは受信機が要らず、簡単な設定で接続できるため初心者の方にもおすすめ。ただし、充電切れの心配があるため、長時間使用する際は注意が必要です。

互換性をチェック

PS5用コントローラーの変換アダプター
参照元: https://www.amazon.co.jp/

変換アダプターを用意するのがおすすめ

純正のPS5コントローラーは、PS5以外だとPCにしか互換性がありません。非純正コントローラーであればPS4やSwitchに互換性のあるモデルも販売されていますが、種類が少ないのが難点。PS4やSwitchでPS5コントローラーを使いたい場合、変換アダプターを別途用意するのがおすすめです。

背面ボタンをチェック

PS5用コントローラーの背面ボタン
参照元: https://www.amazon.co.jp/

背面ボタンで対戦FPSゲームを快適にプレイ可能

PS5用コントローラーの中には、背面ボタンが搭載されたモデルもあります。背面ボタンに必要な機能を割り当てれば、ゲームを快適にプレイ可能です。

特に対戦FPSゲームにおいて有用で、背面ボタンがあれば親指をスティックから離す必要がなくなるため、エイムに集中できるというメリットがあります。

PS5コントローラーのおすすめメーカー3選

SONY

DualSenseコントローラー

純正メーカーだからこその安心感

SONYは、家庭用ゲーム機やイヤフォン、カメラなどを製造している日本の総合電機メーカー。PlayStationの純正コントローラーもSONYが開発しているため、純正品だからこその安心感を得られる点は大きなメリットです。また、サポートも手厚くコントローラーが故障した際でも適切に修理対応してくれます。

HORI

ファイティングコマンダー OCTA

使いやすさを重視した製品が豊富

HORIは、コントローラーやヘッドセットなどのゲーム周辺製品の開発や販売をしているメーカーです。HORIのコントローラーは、格闘ゲームに最適なボタン配置をしているモデルや自分好みに配置をカスタマイズできるモデルなど使いやすさを重視した製品が多いので、やりたいゲームが決まっている方におすすめ。

‎Logicool

ハンコン G29

幅広い層に愛用されている人気メーカー

Logicoolは、マウスやキーボード、ゲーミング機器を販売しているコンピューター周辺機器メーカー。ゲーミング機器に特化したブランドLogicoolGを展開していて、初心者やプロまでの幅広い層に愛用されています。‎Logicoolのコントローラーは、価格は高いものの機能面や性能面に優れているのが特徴です。

【純正】PS5コントローラーのおすすめランキング

1ソニーソニー DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1J

★★★★☆4.7
反応の速さ 5.0機能性の高さ 4.5使い勝手の良さ 4.5

ゲームに合わせた機能で没入感をサポート

「DualSense」は、PS5に標準搭載されている純正コントローラーです。PS5との互換性は抜群で、PS5専用のゲームタイトルが問題なくプレイできます。

銃の反動や傘に雨が当たる振動などを伝えてくれるハプティックフィードバック、張力を体感できるアダプティブトリガーなど、コントローラーを通してリアルな体験が可能。ゲームへの没入感をサポートしてくれます。

2ソニーソニー ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK4 CUH-ZCT2J13

★★★★☆4.7
反応の速さ 5.0機能性の高さ 4.0使い勝手の良さ 5.0

優れたボタンの感度が繊細な操作を可能にする

「DUALSHOCK4」は、SONYが開発したPS4の純正コントローラー。ボタンの感度に優れており、ゲーム内の動きが繊細になるほど真価を発揮します。

PS5純正コントローラーよりも小型で持ちやすいため、手の小さい人に最適です。しかし、PS5専用タイトルでは認識されないため、変換アダプターを別途用意する必要があります。

【非純正】PS5コントローラーのおすすめランキング

1Void GamingVoid Gaming カスタムコントローラー

Void Gaming カスタムコントローラー 28,480 28,480円

★★★★☆4.7
反応の速さ 4.0機能性の高さ 5.0使い勝手の良さ 5.0

FPSに最適なPS5純正コントローラーの改良モデル

「Void Gaming カスタムコントローラー」は、純正のPS5コントローラーを改造したモデル。PS4の頃に流行したスカフコントローラーは海外企業による改造コントローラでしたが、Void Gamingは国産なので安心して使用できます。

瞬時に反応するマウスクリックのようなL、Rボタン、背面に追加された2つのボタン、グリップ力に優れたメーカー独自の「Zスティック」により、対戦FPSゲームを快適にプレイ可能。振動機能を削除しているため、重量が軽いのもメリットです。

2TeamRASENTeamRASEN カスタムコントローラー ストロングモデル

TeamRASEN カスタムコントローラー ストロングモデル 32,980 32,980円

★★★★☆4.5
反応の速さ 4.0機能性の高さ 5.0使い勝手の良さ 4.5

日本企業による高品質な改造コントローラー

「TeamRASEN カスタムコントローラー」は、PS5純正コントローラーの改造モデル。背面ボタン、クリッキーなL、Rボタン完備でFPSゲームに使いやすいのが魅力の1つです。国産メーカーによる改造コントローラーのため安心して使用できます。

ただし、Voidコントローラーに比べて背面ボタンの位置が遠いため、手の小さい方は背面ボタンの大きいストロングモデルがおすすめです。

3HORIHORI ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation®5

★★★★☆4.3
反応の速さ 4.0機能性の高さ 5.0使い勝手の良さ 4.0

コマンド入力しやすい配置で格闘ゲームにおすすめ

「HORI ファイティングコマンダー OCTA 」は、格闘ゲーム用のボタン配置を持つPS5用コントローラーです。八角形のスティックにより斜め入力がしやすく、コマンドが出しやすいのも大きな特徴。タッチパッドやホームボタン、マイク端子も搭載しているので、純正コントローラーのように違和感なく操作できます。

4HORIHORI ファイティングスティックα for PlayStation®5,PlayStation®4,PC

★★★★☆4.0
反応の速さ 4.0機能性の高さ 4.0使い勝手の良さ 4.0

カスタマイズしやすいアーケードコントローラー

「HORI ファイティングスティックα」は、自分好みにカスタマイズできるアーケードコントローラー。本体の開閉にネジを回す必要がなく、内部へのアクセスが容易なため、ボタンやスティックを簡単に換装できます。専用ソフトにより、ボタン割り当ての変更やゲームごとに合わせた設定を保存できるのも嬉しいポイント。

5LogicoolLogicool G ハンコン G29 グランツーリスモ7 LPRC-15000

Logicool G ハンコン G29 グランツーリスモ7  LPRC-15000 37,780 37,780円

★★★☆☆3.7
反応の速さ 4.0機能性の高さ 4.0使い勝手の良さ 3.0

レースゲームの面白さを最大限に引き出せる

「Logicool G ハンコン G29」は、本格的なレースゲームの面白さを最大限に引き出せるハンドル型のコントローラーです。車体や地面の状態を振動でリアルに体感できるフォースフィードバックや、押しごたえのある感圧式ブレーキを忠実に再現したノンリニアブレーキペダルを搭載。実際に車に乗ってレースをしているかのようなリアリティのある体験ができます。

PS5コントローラーはPCやスマホで使える?

スマホとデュアルセンス
参照元: https://unsplash.com/

PCやスマホでも使える

PS5コントローラーは、WindowsPCであれば有線接続すれば即座に使用できます。PC側にBluetooth機能がついていれば、ワイヤレス接続も利用可能です。スマホやMacでは、最新のOSであればBluetooth接続に対応しています。

PS5でPS4コントローラーは使える?

PS5用の変換アダプター
参照元: https://www.amazon.co.jp/

PS4タイトルでのみ使用可能

PS4コントローラーをPS5に接続した場合、PS5専用タイトルでは使用できず、PS4タイトルでのみ認識します。PS4用の「SCUF(スカフ)」や「Nacon(ナコン)」などの改造コントローラー、非純正コントローラーも同様に、PS5専用タイトルでは使用できません。

しかし、PS5用の変換アダプターを用意すれば、PS4コントローラーでもPS5専用タイトルを問題なく遊べます。SwitchのプロコンやXBOXコントローラーも使えるため、お気に入りのコントローラーでPS5タイトルを遊びたい方におすすめです。

まとめ

今回はPS5用コントローラーの選び方やおすすめ商品を紹介しました。PS5が発売して以来、さまざまなモデルがリリースされているPS5用コントローラー。製品によって機能や性能が異なるため、本記事を参考に自分に合ったコントローラーを見つけてみてください。

また、コントローラー以外にもさまざまなPS5用周辺機器を紹介しているので、気になった方はぜひチェックしましょう。