ゲーミングスピーカーの選び方
接続方法で選ぶ
ゲーミングスピーカーの接続方法は、USBやオーディオケーブルによる有線接続と、Bluetoothによる無線接続に分かれます。接続方法によって、使用に向いているゲームジャンルや利用できる機能が異なるので、詳しくみていきましょう。
劣化や遅延の少ない有線接続
参照元: https://www.amazon.co.jp/
有線接続のゲーミングスピーカーは、少しの遅延が敗因に繋がるFPSゲームや、動きの速いアクションゲームにおすすめです。Bluetooth接続と違い音の劣化がなく、遅延も感じられないため、音質重視の方にも向いています。
複数のデバイスを接続できるBluetooth接続
参照元: https://www.amazon.co.jp/
Bluetooth接続に対応したゲーミングスピーカーは、スマホやゲーム機のBluetooth機能を利用して、無線接続を行えます。有線接続と比べて音質劣化や遅延があるものの、複数のデバイスを接続できる点がメリット。また、Bluetooth接続と有線接続を両立し、スマホとゲーム機両方の音を流せるゲーミングスピーカーもあります。
チャンネル数で選ぶ
ゲーミングスピーカーは、出力スピーカーの数によって価格や音の聴こえ方が変わります。スピーカーの数はチャンネル数で表記されており、スタンダードな2.0chのステレオスピーカーから、5ch以上のサラウンドタイプまで多岐に渡ります。また、サブウーファーがある場合は0.1chとして数えられるので、購入の際にチェックしてみましょう。
省スペースなら2.1ch以下がおすすめ
参照元: https://www.amazon.co.jp/
ワンルームやデスク上にゲーミングスピーカーを設置するなら、2.1ch以下の製品がおすすめです。スペースを取らないので設置しやすく、サブウーファーがあれば低音にも充分な出力があります。
臨場感を求めるなら5.1ch以上
参照元: https://www.amazon.co.jp/
音の定位や臨場感にこだわるのであれば、5.1ch以上のゲーミングスピーカーがおすすめです。5.1chや7.1chのスピーカーは、フロントに設置する3基のスピーカーに加え、側面や後方にもスピーカーを設置します。臨場感はもちろん、ゲーム内で発した音の方向が分かりやすいため、敵の銃声や足音を聞く必要のあるFPSやTPSなどで活躍するでしょう。
擬似的に定位感を増強するバーチャルサラウンド
参照元: https://www.amazon.co.jp/
ゲーミングスピーカーを選ぶ際は、バーチャルサラウンド対応かどうかも確認してみましょう。バーチャルサラウンドとは擬似的にサラウンドを再現する機能で、少ないスピーカー数でも音の発生位置が把握しやすくなります。コストを抑えつつ定位感を重視するなら、バーチャルサラウンドに対応したモデルがおすすめです。
音量や音質で選ぶ
ゲーミングスピーカーを購入するのであれば、音量や音質にもこだわりたいところ。音量を決めるワット数や、表現の幅を決める周波数特性に注目です。
大音量で楽しみたいならワット数の高いモデル
参照元: pixabay.com
スピーカーの音量はワット数で決まります。ワット数が高いほど音量が大きくなるので、部屋に適したワット数を持つゲーミングスピーカーを選びましょう。目安としてワンルーム程度であれば10W、広いリビングやダイニングでは20Wあれば十分な音量でゲームを楽しめます。
表現力の高さを求めるなら周波数特性の広いモデル
参照元: unsplash.com
スピーカーが表現できる音域は、対応する周波数特性によります。例えば、「50Hz~20kHz」と表記されたゲーミングスピーカーは、低音50Hzから高音20kHzまでの出力が可能です。ゲーミングスピーカーは低音を重視する傾向にあり、多くの製品が100Hz以下の低音域を表現できます。
ゲーミングスピーカーのおすすめメーカー3選
Razer
参照元: www.amazon.co.jp
ゲームに特化したラインナップ
Razerはアメリカのゲーミングデバイスメーカーです。コンパクトながらも重厚なサウンドを生む「Nommoシリーズ」や、ウーファーを併用したサウンドバー「Leviathanシリーズ」を展開。迫力のあるゲームを楽しみたい方におすすめです。
Logicool
参照元: www.amazon.co.jp
低価格からハイエンドまで幅広いラインナップ
Logicoolはビジネス用からゲーム用まで、幅広いPC周辺機器を手掛けているメーカーです。価格帯が広く、ベーシックな2.0chスピーカーから低音重視のゲーミングスピーカーまで、豊富なラインナップを揃えています。
Creative
参照元: www.amazon.co.jp
ゲームに限らず音楽や映画などオールラウンドに対応
Creativeは、PCスピーカーを中心に展開しているメーカー。安価なUSBタイプから高機能なステレオモデル、7.1chのバーチャルサラウンドに対応したサウンドバーなども手掛け、ゲームだけでなく音楽や映画も楽しめる機能性の高い製品が魅力です。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 音質の良さ | 低音の強さ | 接続方法の多さ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
Razer Razer Leviathan RZ05-01260100-R3A1 | 29,700 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
Logicool Logicool G ゲーミングスピーカー G560 | 29,810 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
3![]() |
Creative Creative Sound BlasterX Katana SBX-KTN | 27,940 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
4![]() |
Razer Razer Nommo RZ05-02460100-R3A1 | 21,790 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
5![]() |
Creative Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIR | 13,330 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
6![]() |
JBL JBL Quantum DUO JBLQUANTUMDUOBLKJN | 16,971 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
7![]() |
BOSE Logicool PCスピーカー Z625 | 21,670 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
8![]() |
Logicool Logicool PCスピーカー Z533 | 12,650 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
9![]() |
Logicool Logicool ワイヤレススピーカー Z407 | 9,900 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
10![]() |
SONY SONY サウンドバー HT-X8500 | 38,016 | 4.5/5.0 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | |
11![]() |
Logicool Logicool PCスピーカー Z313 | 6,050 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 2.5/5.0 | |
12![]() |
Edifier Edifier アクティブスピーカー ED-M1360 | 5073 | 4.0/5.0 | 2.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
13![]() |
Creative Creative STAGE V2 SP-STGEV2-BK | 12,980 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 2.5/5.0 | |
14![]() |
Creative Creative Inspire T10 R3 IN-T10-R3 | 5,871 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 2.5/5.0 | |
15![]() |
Creative Creative Pebble Plus SP-PBLP-BK | 4,048 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | |
16![]() |
Creative Creative Pebble V3 SP-PBLV3 | 5,128 | 2.0/5.0 | 2.5/5.0 | 2.0/5.0 | |
17![]() |
Logicool Logicool マルチメディアスピーカー Z213 | 3,010 | 2.0/5.0 | 3.0/5.0 | 1.5/5.0 | |
18![]() |
JBL JBL Pebbles JBLPEBBLESBLKJN | 20,903 | 2.0/5.0 | 2.0/5.0 | 2.0/5.0 | |
19![]() |
TRUST GAMING TRUST GXT608 ILLTED 2.0 SET-21202 | 9,111 | 2.5/5.0 | 1.5/5.0 | 1.5/5.0 | |
20![]() |
Logicool Logicool PCスピーカー Z150 | 2,270 | 2.0/5.0 | 1.5/5.0 | 1.5/5.0 |
ゲーミングスピーカーのおすすめ人気ランキング20選
1RazerRazer Leviathan RZ05-01260100-R3A1
![]() |
29,700 |
★★★★★5.0 |
音質の良さ 5.0低音の強さ 5.0接続方法の多さ 5.0 |
切り替え可能な3つのモードが特徴
サブウーファーが付属する、サウンドバー式のゲーミングスピーカーです。ゲーム、映画、音楽にそれぞれ特化した3つのモードを搭載しており、コンテンツに合わせた最適な音質を楽しめます。
また、接続方法は3.5㎜ミニジャック、光学端子、Bluetoothと幅広く対応しているため、スマホやテレビなどさまざまなデバイスに接続可能。汎用性が高く、ゲーム以外の用途でも充分に活躍するおすすめのスピーカーです。
2LogicoolLogicool G ゲーミングスピーカー G560
![]() |
29,810 |
★★★★☆4.8 |
音質の良さ 5.0低音の強さ 5.0接続方法の多さ 4.5 |
幅広いデバイスに対応した重低音モデル
Logicoolが手掛けるゲームミングブランド、「Logicool G」のゲーミングスピーカーです。周波数特性は40Hz~18KHzとなっており、低音から高音まで充分に出力可能。付属のサブウーファーも相まって、迫力のある音質でゲームを楽しめます。USBによる有線接続に加えてBluetoothにも対応しているため、あらゆるデバイスでゲームをプレイする方におすすめです。
3CreativeCreative Sound BlasterX Katana SBX-KTN
![]() |
27,940 |
★★★★☆4.7 |
音質の良さ 5.0低音の強さ 5.0接続方法の多さ 4.0 |
バーチャル7.1chに対応したPC向けモデル
150Wの最大出力を持つ、PC向けのゲーミングスピーカーです。ハイレゾ音源の再生に対応しており、高音質な音楽を楽しめます。また、専用ソフトによりバーチャル7.1chサラウンドを利用できるため、音の定位感を重視するゲームでも充分に使用可能。PCで音楽を聴いたりゲームをプレイする方におすすめのモデルです。
4RazerRazer Nommo RZ05-02460100-R3A1
![]() |
21,790 |
★★★★☆4.3 |
音質の良さ 5.0低音の強さ 5.0接続方法の多さ 3.0 |
音の位置を把握しやすい2.0chスピーカー
背面に深いバスレフポートを搭載した、2.0chのゲーミングスピーカーです。音の発生位置を把握できるよう、空間の奥行きを表現しやすい構造になっています。ただし、接続方法はUSB接続のみでBluetoothには非対応のため、スマホやタブレットでは使用できません。
5CreativeCreative GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIR
![]() |
13,330 |
★★★★☆4.2 |
音質の良さ 5.0低音の強さ 4.5接続方法の多さ 3.0 |
どんな環境でも安定した音質
FF14の推奨スピーカーとして認定された、Creativeのゲーミングスピーカーです。温度や湿度の影響を受けにくいグラスファイバー製のドライバーユニットを採用しており、音質が環境に左右されないというメリットがあります。15000円以下と安価で購入できるので、コスパの良いゲーミングスピーカーを探している方におすすめ。
ただし、接続端子は3.5mmミニジャックとAUXのみで、USB接続とBluetooth接続には非対応のため、スマホやゲーム機では使いにくいのはやや難点。
6JBLJBL Quantum DUO JBLQUANTUMDUOBLKJN
![]() |
16,971 |
★★★★☆4.0 |
音質の良さ 4.5低音の強さ 4.5接続方法の多さ 3.0 |
スマホで重低音を楽しめるコンパクトスピーカー
Bluetooth接続とUSB接続に対応した、JBLのゲーミングスピーカーです。ウーファーを内蔵したコンパクト設計に、低音を増強するためのバスポートも搭載。スマホやタブレットでゲームをプレイする方におすすめです。ただし、USB接続時ではスリープ機能の仕様により、使用中に電源が落ちてしまうというデメリットがあります。
7BOSELogicool PCスピーカー Z625
![]() |
21,670 |
★★★☆☆3.8 |
音質の良さ 4.0低音の強さ 4.5接続方法の多さ 3.0 |
130Wのウーファーが付属する重低音スピーカー
重低音の臨場感が堪能できる、2.1chスピーカーです。定格35Wずつの出力を持つスピーカー2基に、130Wの高出力サブウーファーを付属。広い部屋でも充分な音量で、迫力ある重低音を楽しめます。ただし、Bluetooth接続には対応していません。
8LogicoolLogicool PCスピーカー Z533
![]() |
12,650 |
★★★☆☆3.7 |
音質の良さ 4.0低音の強さ 4.0接続方法の多さ 3.0 |
広い部屋でも使いやすい60Wスピーカー
15Wずつのステレオスピーカーに30Wのサブウーファーを付属した、広めの部屋でも使いやすいゲーミングスピーカーです。3.5mmミニジャックと2つのRCA入力端子を内蔵し、PCだけでなくテレビにも接続可能。ただし、Bluetooth接続には非対応のため、スマホやタブレットで使用しにくいのが難点です。
9LogicoolLogicool ワイヤレススピーカー Z407
![]() |
9,900 |
★★★☆☆3.5 |
音質の良さ 4.0低音の強さ 3.5接続方法の多さ 3.0 |
付属のリモコンにより離れた距離でも操作可能
最大20mの距離からコントロールできる、リモコンが付属したBluetoothスピーカーです。10Wのスピーカー2基と20Wのサブウーファーにより、離れた距離でも迫力のある音を楽しめます。遅延が気になる場合は、USBによる有線接続に切り替えも可能。ただし、ヘッドホン出力端子がないため、音漏れが気になる環境では使いにくい点がネックです。
10SONYSONY サウンドバー HT-X8500
![]() |
38,016 |
★★★☆☆3.2 |
音質の良さ 4.5低音の強さ 2.5接続方法の多さ 2.5 |
サブウーファー内蔵により省スペースを実現
本体中央にウーファーを2基内蔵した、コンパクトなサウンドバーです。スピーカーと内蔵ウーファーで合計160Wの最大出力を持ち、リビングやダイニングでも充分な音量でゲームを楽しめます。ただし、内蔵ウーファーは小型なため、外付けタイプほどの迫力はありません。
11LogicoolLogicool PCスピーカー Z313
![]() |
6,050 |
★★★☆☆3.2 |
音質の良さ 4.0低音の強さ 3.0接続方法の多さ 2.5 |
PC向けの高出力スピーカー
25Wの定格出力を持つスピーカーです。最大音量が大きく、音量調節に融通が効きやすいのが大きなメリット。一方で、接続方法は3.5mmプラグのみでUSB接続やBluetooth接続には対応していないため、PS4本体やスマホには接続できません。
12EdifierEdifier アクティブスピーカー ED-M1360
![]() |
5073 |
★★★☆☆3.0 |
音質の良さ 4.0低音の強さ 2.0接続方法の多さ 3.0 |
コスパに優れたサブウーファー付きモデル
サブウーファーや音量調整用のリモコンを付属したコスパ重視のスピーカーです。リモコンにはヘッドホンやイヤホンを接続可能で、よりゲームに集中したいときや音楽をしっかり聞きたいとき、すぐに切り替えられるというメリットがあります。ただし、150Hzまでの低音にしか対応しておらず、低音の表現力はイマイチです。
13CreativeCreative STAGE V2 SP-STGEV2-BK
![]() |
12,980 |
★★★☆☆3.2 |
音質の良さ 3.5低音の強さ 3.5接続方法の多さ 2.5 |
複数の接続方法に対応
サブウーファーを付属したサウンドバータイプのゲーミングスピーカー。複数の接続方法に対応しており、光デジタルやUSB接続、Bluetooth接続が可能です。ただし、無音状態が5秒続くとスリープモードに入ってしまい、音楽やゲーム音が途切れてしまう恐れがあります。
14CreativeCreative Inspire T10 R3 IN-T10-R3
![]() |
5,871 |
★★★☆☆3.0 |
音質の良さ 3.0低音の強さ 3.5接続方法の多さ 2.5 |
節電用のスリープ機能搭載モデル
最大出力10Wを誇るステレオスピーカーです。スリープ機能を搭載しており、一定時間音声を認識しなかった場合は節電モードに入ります。しかし、小さな音で音楽視聴やゲームをプレイしていると、音声を認識できずスリープモードに入ってしまう場合があるため、ある程度音量を出して使用する必要があります。
15CreativeCreative Pebble Plus SP-PBLP-BK
![]() |
4,048 |
★★☆☆☆2.5 |
音質の良さ 2.5低音の強さ 2.5接続方法の多さ 2.5 |
コンパクトかつ迫力のある低音
コンパクトなPebbleシリーズに、サブウーファーを付属した2.1chスピーカーです。サブウーファーは卓上にも設置できるコンパクト設計ながら、厚みのある低音を楽しめます。しかし、最大出力は従来のモデルと変わらず、大きな音量は出ません。
16CreativeCreative Pebble V3 SP-PBLV3
![]() |
5,128 |
★★☆☆☆2.2 |
音質の良さ 2.0低音の強さ 2.5接続方法の多さ 2.0 |
省スペースで低音の強いゲーミングスピーカー
コンパクトなUSBスピーカーです。低音を増強する手段として、スピーカー内にパッシブラジエーターを搭載。サブウーファーと異なり設置スペースを必要としない点が魅力です。しかし、出力は最大で8Wとなっているため、リビングのような広い部屋では音量が足りない場合があります。
17LogicoolLogicool マルチメディアスピーカー Z213
![]() |
3,010 |
★★☆☆☆2.2 |
音質の良さ 2.0低音の強さ 3.0接続方法の多さ 1.5 |
サブウーファー付きのコンパクトスピーカー
卓上で使いやすい、2.1chのステレオスピーカーです。スピーカー本体とセットで設置しても邪魔にならない、コンパクトなサブウーファーを付属。迫力ある低⾳とステレオサウンドを楽しめます。ただし、籠もったように聞こえる場合があるため、音質を重視する方には不向きです。
18JBLJBL Pebbles JBLPEBBLESBLKJN
![]() |
20,903 |
★★☆☆☆2.0 |
音質の良さ 2.0低音の強さ 2.0接続方法の多さ 2.0 |
コンパクトながら大音量のUSBスピーカー
JBLが販売するUSBスピーカーです。コンパクトな形状ながらも50mmのドライバーを搭載しており、充分な音量でゲームを楽しめます。ただし、低音の対応周波数が70Hzまでのため、音の表現力はいまひとつです。
19TRUST GAMINGTRUST GXT608 ILLTED 2.0 SET-21202
![]() |
9,111 |
★☆☆☆☆1.8 |
音質の良さ 2.5低音の強さ 1.5接続方法の多さ 1.5 |
大音量の36Wスピーカー
片側18Wの高出力な2.0chスピーカーです。左右の合計が36Wのパワフルなサウンドで、大迫力のゲーム音楽を楽しめます。しかし、サブウーファーは付属しないため、低音の迫力は上位モデルに及びません。
20LogicoolLogicool PCスピーカー Z150
![]() |
2,270 |
★☆☆☆☆1.7 |
音質の良さ 2.0低音の強さ 1.5接続方法の多さ 1.5 |
イヤホンやヘッドホンに素早く切り替えられる
Logicoolのコンパクトな2.0chスピーカーです。3.5mm端子が付いており、ヘッドホンやイヤホンを接続すればスピーカーとの切り替えを簡単に行えます。しかし、出力が片側3Wと少し力不足なのが難点。
まとめ
ゲーミングスピーカーは、さまざまなメーカーが販売しているため種類が多く、商品を選ぶ際に困ってしまいます。本記事を参考に、選び方や各メーカーの特徴を押さえ、お気に入りのゲーミングスピーカーを見つけましょう。