安いゲーミングルーターを選ぶポイント
通信速度をチェック
参照元: pixabay.com
500Mbps以上がおすすめ
ゲーミングルーターで最も重視すべき要素は、通信速度の速さ。通信速度が速いほど遅延が少なく、ゲームを快適にプレイ可能です。ルーターの通信速度には「Mbps」、「Gbps」という単位が用いられ、1Gbpsは1Mbpsの約1,000倍の速度を表します。
オンラインゲームを快適にプレイするには、通信速度の最大値「500Mbps」以上のゲーミングルーターを選びましょう。ただし、環境によっては常に最大値で通信するのが難しいケースもあるため、可能な限り最大値の大きい製品を選べば通信が安定しやすくなります。
通信の安定性をチェック
参照元: www.amazon.co.jp
目安は1.5GHzトリプルコア
いくら通信速度が速くても、ルーターに搭載されたCPUの処理能力が低いと性能を発揮できません。CPUの性能が高ければ高いほど、通信の遅延が低減されて安定性が向上するため、購入前に必ずチェックしましょう。
ルーターのCPUは「クロック数+コア数」で表記され、数値が高いほど性能も高くなります。「1.5GHzトリプルコア」以上の性能であれば、オンラインゲームを快適にプレイ可能です。
周波数の違いで選ぶ
参照元: www.amazon.co.jp
2.4GHzは範囲が広く障害物の干渉を受けにくい
2.4GHz接続は壁によって通信が遮断されにくく、広範囲に電波が届くという特徴があります。1台で住宅全体をカバーできるため、オンラインゲームやスマートTV、スマホなど、家族でWifiを使用する場合に最適です。
ただし、5GHzに比べて通信速度が遅いため、オンラインゲームを本格的にプレイする用途には向いていません。また、テレビや電子レンジなどの家電に2.4GHzの周波数が利用されている場合があり、混線して遅延が発生するおそれもあります。
5GHzは通信品質に優れている
5GHz接続は速度と安定性に優れているため、オンラインゲームを本格的にプレイするのに最適です。ルーター以外で5GHzの周波数を使う家電が少なく、混線が起こりにくいのも大きなメリット。ただし、障害物に弱いため、ルーターと端末との間に壁があると通信が遮断されてしまうおそれがあります。
無線規格をチェック
参照元: https://unsplash.com/
IEEE802.11axがおすすめ
ルーターは無線規格によって通信速度や回線の安定性が異なるため、できるだけ高性能な規格を選ぶようにしましょう。無線規格は「IEEE」から始まる番号によって種類が分かれており、最新かつ最も性能の高い規格は「IEEE802.11ax」で、「Wi-Fi6」とも呼ばれています。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 通信速度の速さ | 回線の安定性の高さ | 設定の容易さ | 設置しやすさ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
バッファロー バッファロー Wi-Fiルーター WSR-5400AX6/NMB | 18,520 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
TP LINK TP LINK Archer AX73/A | 20,316 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
3![]() |
ASUS ASUS TUF GAMING TUF-AX3000 | 16,780 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
4![]() |
TP LINK TP LINK Archer AX6000 | 29,800 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
5![]() |
Linksys Linksys ゲーミングルーター MR9000X-JP-A | 14,418 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
6![]() |
TP LINK TP LINK Archer AX10/A | 6,900 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 |
安いゲーミングルーターのおすすめ人気ランキング6選
1バッファローバッファロー Wi-Fiルーター WSR-5400AX6/NMB
![]() |
18,520 |
★★★★☆4.3 |
通信速度の速さ 4.5回線の安定性の高さ 4.0設定の容易さ 3.5設置しやすさ 5.0 |
縦置き型なので場所を選ばず設置しやすい
15,000円で購入できる「バッファロー Wi-Fiルーター WSR-5400AX6/NMB」。ゲーミングルーターとしては珍しく、縦置き型の構造をしています。狭い隙間にも収まりやすいため場所を選ばずに設置でき、壁にかけて設置も可能です。
1.5GHzトリプルコアCPUを搭載しており、オンラインゲームをプレイするために必要なスペックは充分。複数デバイスを接続しても通信環境が乱れにくいため、家庭用ルーターとしてもおすすめです。
2TP LINKTP LINK Archer AX73/A
![]() |
20,316 |
★★★★☆4.3 |
通信速度の速さ 4.5回線の安定性の高さ 4.5設定の容易さ 4.0設置しやすさ 4.0 |
セキュリティ抜群のゲーミングルーター
12,000円で購入できる「TP LINK Archer AX73/A」。メーカー独自の「HomeShield」というセキュリティシステムが搭載されており、不透明なパケットを発見できる「DDoSセキュリティ」や、子供に安全なネット利用を促せる「保護者制限」など、機能はさまざま。
Wi-Fi6に対応しているほか、80台以上のデバイスを同時に接続できるスペックの高さも大きな魅力です。
3ASUSASUS TUF GAMING TUF-AX3000
![]() |
16,780 |
★★★☆☆3.9 |
通信速度の速さ 3.5回線の安定性の高さ 4.0設定の容易さ 3.5設置しやすさ 4.5 |
複数のルーターを設置したい人におすすめ
20,000円以下で購入できる「TUF-AX3000」は、自宅に複数のルーターを設置したい人におすすめです。ASUS製のルーター同士を簡単につなげる「AiMesh」に対応しているため、自宅の隅々まで無線環境を構築できます。
5.0GHz帯で最大2,402Mbpsの速度に対応しており、大量のデバイスを接続しても回線が不安定になりにくいのもメリットです。
4TP LINKTP LINK Archer AX6000
![]() |
29,800 |
★★★☆☆3.8 |
通信速度の速さ 3.5回線の安定性の高さ 4.5設定の容易さ 3.5設置しやすさ 3.5 |
ハイゲインアンテナで広範囲の通信に最適
8本のハイゲインアンテナが特徴的なゲーミングルーター。あらゆる範囲、角度へ電波を飛ばせるため、自宅のどこにいても安定したネットワーク通信環境が構築できます。
「インテリジェントコネクション機能」により、ゲーム機やPC、スマホなど複数端末を接続しても混線による遅延が発生しにくくなっています。価格も13,000円程度と、比較的手を出しやすいのが嬉しいポイント。
5LinksysLinksys ゲーミングルーター MR9000X-JP-A
![]() |
14,418 |
★★★☆☆3.5 |
通信速度の速さ 3.0回線の安定性の高さ 3.5設定の容易さ 3.5設置しやすさ 4.0 |
最低限のスペックに抑えて低価格を実現
オンラインゲームを快適にプレイするために必要な最低限のスペック、機能を搭載したゲーミングルーター。価格が10,000円以下と安く、コストが気になる方におすすめです。CPUにクアッドコアを採用しており、遅延が少なく安定したネット環境を構築できます。
6TP LINKTP LINK Archer AX10/A
![]() |
6,900 |
★★★☆☆3.5 |
通信速度の速さ 3.0回線の安定性の高さ 3.5設定の容易さ 3.5設置しやすさ 4.0 |
10,000円以下で購入できてゲーミング機能が優秀
10,000円以下で購入できる、安価なゲーミングルーターです。1.5GHzトリプルコアCPUを採用しており、価格が安いにもかかわらず高速通信を実現しています。特定のデバイスを狙って電波を飛ばす「ビームフォーミング」機能により、スマホやPCなどに同時接続していてもゲーム中の快適性を損ないません。
まとめ
今回は、6種類のおすすめゲーミングルーターをご紹介しました。ゲーミングルーターは、通信規格や速度、CPUの性能によって価格が大きく異なります。予算はもちろん、ゲームをプレイする頻度やルーターに接続するデバイスの数に応じて、最適なゲーミングルーターを選び分けましょう。