著者

藤田 結可 記事一覧

Kaubel編集部キッチンライター

「楽しく作って美味しく食べる」をモットーに、毎日の料理をサポートしてくれる便利なキッチングッズを集めています。趣味は旅行とベース、最新家電のチェック。気になるポイントをとことん調べて、厳選したおすすめアイテムを紹介します!

コーヒーメーカーの選び方

コーヒーメーカー選びのポイント
抽出方法で選ぶ
給水タンクの容量で選ぶ
お手入れのしやすさで選ぶ
便利な機能で選ぶ

抽出方法で選ぶ

コーヒーメーカーの抽出方法は「ドリップ式」「カプセル式」「エスプレッソ式」の3つに分けられます。それぞれの特徴を把握して自分に合ったコーヒーメーカーを選びましょう。

スタンダードな「ドリップ式」

ドリップ式コーヒーメーカー
参照元: o-dan.net

ドリップ式は、コーヒーの粉にお湯を注いで抽出するタイプのコーヒーメーカーです。ドリップ式の中でもさらに「全自動」「ミル付き」「ミルなし」の3種類に分かれます。

「全自動タイプ」は、豆を挽くところから抽出までをすべて自動で行えるので、操作が1番簡単です。ほかのタイプより高価な傾向がありますが、手軽さを重視したい方はぜひチェックしてください。

「ミル付きタイプ」は、コーヒー豆を挽く工程とコーヒーを抽出する工程が分かれているので、豆を挽いたら自分で粉を移し替える必要があります。若干手間に感じるかもしれませんが、豆を挽くだけでも使えますし、市販のコーヒーの粉を使って抽出もできるので汎用性が高いです。

「ミルなしタイプ」は、コーヒー豆を挽く機能が備わっていないので、自分でミルを用意して豆を挽くか、市販のコーヒーの粉を使ってコーヒーを淹れます。ほかの種類と比べて安く買える上にコンパクトなのがメリットです。

味の種類が豊富な「カプセル式」

カプセル式のコーヒーメーカー
参照元: www.amazon.co.jp

カプセル式は、コーヒーの粉が入ったカプセルをセットして淹れるタイプのコーヒーメーカーです。カプセルには豊富なバリエーションがあり、カフェオレや紅茶、抹茶オレなど、コーヒー以外の味を楽しめるモデルも販売されています。

また、コーヒーを淹れた後はカプセルを捨てるだけなのでお手入れもラクラク。ただし、カプセルは1杯あたり100円程度とコーヒー粉に比べて高価で、ランニングコストが掛かるのは注意ポイント。

本格的な味わいを求めるなら「エスプレッソ式」

エスプレッソマシン
参照元: o-dan.net

エスプレッソ式は、細かく挽いたコーヒー豆に圧力をかけて一気に抽出するタイプのコーヒーメーカー。ドリップ式同様、「全自動」「セミオート」「手動」タイプがあります。

素早く少量を抽出するため、コーヒーのエグみや雑味が出にくく濃厚な味わいが魅力。また、ふわふわのミルクが作れるミルクフロッサーが搭載されているモデルなら、まるでカフェで飲むようなカフェラテやカプチーノなども作れます。

給水タンクの容量で選ぶ

コーヒーメーカーの着脱式タンク
参照元: www.melitta.co.jp

給水タンクの大きさで淹れられるコーヒーの量が変わります。使用回数や淹れるコーヒーの量に応じて、適切なサイズを選びましょう。また、給水タンクは本体から外れるタイプなら給水やお掃除が楽ですよ。

1日5杯程度なら1L前後

コーヒーカップ1杯が約120〜150ml、マグカップ1杯が250〜350ml程度なので、1日に5杯程度なら1L前後の給水タンクで問題ないでしょう。一人暮らしの家にも置きやすいサイズ感なのも便利なポイントです。

1日に7杯以上作るなら1.5L前後

1日に7杯以上淹れたい場合は、1.5L前後の大容量な給水タンクがおすすめ。何度も給水するのは大変なので、最初から容量の大きいモデルを選ぶと便利です。

お手入れのしやすさで選ぶ

コーヒーメーカーの掃除
参照元: www.amazon.co.jp

コーヒーメーカーは基本的に毎日お手入れが必要なので、少しでも簡単なほうが良いですよね。タイプ別で、お手入れの難易度順にお掃除方法を説明します。

タイプ お手入れの簡単さ
カプセル式 ★★★★★
ドリップ式 ★★★★☆
エスプレッソ式 ★★☆☆☆

カプセル式はカプセルを捨てるだけで片付け完了

コーヒーの粉を直接扱わないカプセル式は、1番お手入れが簡単です。使用済みのカプセルを捨てて、受け皿とコーヒー抽出口を拭くだけで片付けが完了。お手入れの楽さを重視したい方は、カプセル式をチェックしてみてください。

ドリップ式は基本的に水洗いでOK

ドリップ式も基本的には水洗いで十分なので、お手入れは簡単です。コーヒーのタンニンや水垢が気になってきた場合は、クエン酸を溶かした水で洗浄するとキレイになりますよ。

エスプレッソ式はパーツが多くて少し大変

エスプレッソ式は洗うパーツも多く、洗い方もパーツごとに異なるのでやや手間がかかります。特にカフェオレやカフェラテといったミルク系コーヒーが作れるマシンは、使うたびに洗浄しないと衛生面にも影響するので気を付けましょう。それぞれのパーツが分解できるタイプなら、お手入れの手間が軽減しますよ。

便利な機能で選ぶ

「保温機能」付きなら時間が経っても温かいコーヒーを飲める

ステンレス製コーヒーメーカー
参照元: www.amazon.co.jp

保温機能付きのコーヒーメーカーなら、コーヒーを淹れてから時間が経っても美味しいまま味わえるのがメリット。ポットを置く底面にヒーターが付いているタイプと、保温効果の高いステンレスポットで自然に温度をキープするタイプがあります。

ヒーター式は時間が経ってもアツアツの温かさを保てますが、加熱し続けるため、保温時間が長いと煮詰まって味が落ちてしまうのがデメリット。ステンレスポットは、コーヒーの風味を損なわない一方で、時間が経つとぬるくなってしまうのが注意ポイントです。

「蒸らし機能」があればハンドドリップのような本格的な味に仕上がる

コーヒーを蒸らす
参照元: www.amazon.co.jp

蒸らし機能が付いたコーヒーメーカーも販売されています。一気にコーヒーを淹れるのではなく、一度少量のお湯でコーヒーの粉を蒸らしてから抽出する方法で、ハンドドリップで淹れたような濃厚なコクを味わえるのが特徴です。

「タイマー機能」付きなら忙しい朝にも活躍

コーヒーメーカーのタイマー
参照元: www.amazon.co.jp

予約タイマーが付いたコーヒーメーカーなら、朝の忙しい時間帯もコーヒーを飲めるのがメリット。また、来客がある場合も事前にセットしておけばちょうど良い頃にコーヒーを出せて便利です。

コーヒーメーカーのおすすめメーカー

デロンギ

デロンギ
参照元: www.amazon.co.jp

デロンギはイタリアの家電メーカーで、オイルヒーターやコーヒーメーカーを主に販売しています。おしゃれなデザインの製品を多く取り揃えているので、キッチンに出しっぱなしにしていてもインテリアの邪魔になりません。また、機能面も非常に優れていて、自宅にいながら本格的なコーヒーを堪能できます。

ネスレ

ネスレ
参照元: www.amazon.co.jp

ネスレは、食品や飲料を取り扱っているメーカー。ネスレのコーヒーメーカーといえば、「ドルチェグスト」や「ネスプレッソ」といったカプセル式が有名です。オフィスやコミュニティ向けの「ネスカフェアンバサダー」というサービスも行っており、一般家庭のみならず企業からも愛用されています。

人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 機能の豊富さ 使い勝手の良さ お手入れのしやすさ 価格の安さ
1デロンギ スティローザ EC235J デロンギデロンギ スティローザ EC235J 17,380円 17,380 5.0/5.0 4.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
2Nestle ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ アイ MD9747S-CR ネスレNestle ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ アイ MD9747S-CR 11,880円 11,880 4.0/5.0 4.5/5.0 4.5/5.0 4.5/5.0
3パナソニック 全自動コーヒーメーカー NC-A57 Panasonicパナソニック 全自動コーヒーメーカー NC-A57 22,572円 22,572 5.0/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
4デロンギ マグニフィカS カプチーノ スマート ECAM23260SBN デロンギデロンギ マグニフィカS カプチーノ スマート ECAM23260SBN 137,000円148,800円 137,000 5.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0 2.0/5.0
5KEURIG カプセル式コーヒーメーカー BS300 KEURIGKEURIG カプセル式コーヒーメーカー BS300 11,563円11,980円 11,563 4.0/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0 4.5/5.0
6象印マホービン 珈琲通 EC-CB40-TD 象印マホービン象印マホービン 珈琲通 EC-CB40-TD 5,280円6,699円 5,280 3.5/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0 5.0/5.0
7象印マホービン 全自動コーヒーメーカー EC-RS40 象印マホービン象印マホービン 全自動コーヒーメーカー EC-RS40 22,680円 22,680 4.5/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
8コレス コーヒーメーカー 5カップコーヒーメーカー ホワイト C301WH コレスコレス コーヒーメーカー 5カップコーヒーメーカー ホワイト C301WH 7,280円 7,280 3.5/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0 4.5/5.0
9象印マホービン 珈琲通 EC-AS60-XB 象印マホービン象印マホービン 珈琲通 EC-AS60-XB 5,480円4,821円 4,821 3.0/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0 5.0/5.0
10デロンギ アクティブ シリーズ ICM12011J-W デロンギデロンギ アクティブ シリーズ ICM12011J-W 5,588円 5,588 3.0/5.0 3.5/5.0 3.0/5.0 5.0/5.0
11ガジア セミオートエスプレッソマシン クラシック ガジアガジア セミオートエスプレッソマシン クラシック 93,280円 93,280 4.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0 2.5/5.0
12東芝 コーヒーメーカー HCD‐5MJ‐K 東芝東芝 コーヒーメーカー HCD‐5MJ‐K 5,370円4,650円 4,650 3.5/5.0 3.5/5.0 2.5/5.0 5.0/5.0
13タイガー ACT-E040-WM タイガータイガー ACT-E040-WM 12,780円 12,780 3.0/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0
14メリタ コーヒーメーカー ツイスト ジェットブラック SCG58-3B メリタメリタ コーヒーメーカー ツイスト ジェットブラック SCG58-3B 3,242円2,999円 2,999 3.0/5.0 3.5/5.0 2.5/5.0 5.0/5.0

コーヒーメーカーの人気ランキング14選

1デロンギデロンギ スティローザ EC235J

デロンギ スティローザ EC235J 17,380 17,380円

★★★★☆4.5
機能の豊富さ 5.0使い勝手の良さ 4.5お手入れのしやすさ 4.5価格の安さ 4.0

手軽に美味しいエスプレッソを!初めての方にもおすすめ

デロンギ EC235Jは、お家でエスプレッソを楽しむのに最適なエントリーモデル。エスプレッソに最適な抽出時9気圧、抽出温度90度を実現できて、喫茶店で淹れたような本格的な味を楽しめます。

また、ミルクフロッサー搭載でカプチーノにも対応しているのも嬉しいポイント。ダイヤルを回すだけの簡単な操作なので、初めて使う方も手軽に美味しいコーヒーを淹れられますよ。

2ネスレNestle ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ アイ MD9747S-CR

Nestle ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ アイ MD9747S-CR 11,880 11,880円

★★★★☆4.4
機能の豊富さ 4.0使い勝手の良さ 4.5お手入れのしやすさ 4.5価格の安さ 4.5

アプリを使ってコーヒーの抽出方法をカスタマイズ

MD9747S-CRは、専用カプセルをセットして抽出するコーヒーメーカーです。専用のアプリと接続すると、スマホからコーヒーの温度や抽出方法をカスタマイズでき、自分好みのコーヒーを淹れられるのが特徴。

また、最大15気圧でコーヒーを淹れられるため、コクと香りが引き立った繊細なクレマが出来上がります。価格も1万円台と比較的リーズナブルなので、コストパフォーマンスの高いカプセル式コーヒーメーカーを探している方におすすめです。

3Panasonicパナソニック 全自動コーヒーメーカー NC-A57

パナソニック 全自動コーヒーメーカー NC-A57 22,572 22,572円

★★★★☆4.3
機能の豊富さ 5.0使い勝手の良さ 4.5お手入れのしやすさ 4.0価格の安さ 3.5

カフェインレスコーヒーもコク深い美味しさに

NC-A57は、ミル付きの全自動コーヒーメーカーです。専用フィルターを使って2種類の挽き方を選べるため、その日の気分や好みに合わせてコーヒーの濃さを変えられます。

また、カフェインを取り除いたコーヒーを淹れられる「デカフェ豆コース」も搭載。味が落ちがちなデカフェコーヒーですが、本商品ならコクのある味わいが楽しめると評判です。

4デロンギデロンギ マグニフィカS カプチーノ スマート ECAM23260SBN

★★★★☆4.3
機能の豊富さ 5.0使い勝手の良さ 5.0お手入れのしやすさ 5.0価格の安さ 2.0

美味しさを追求したデロンギのハイスペックモデル

デロンギ マグニフィカSは、豆の計量から洗浄まで全自動で行えるハイスペックなコーヒーメーカー。ハンドドリップ風の蒸らし機能で抽出する「カフェ・ジャポーネ」を搭載していて、香り豊かなコーヒーを味わえます。

また、レギュラーコーヒーだけでなく、エスプレッソやカプチーノ、カフェラテが淹れられるのも嬉しいポイント。一方、価格は10万円以上と高価で、コーヒーの美味しさや機能の豊富さにとことんこだわりたい方向けの商品です。

5KEURIGKEURIG カプセル式コーヒーメーカー BS300

★★★★☆4.3
機能の豊富さ 4.0使い勝手の良さ 4.0お手入れのしやすさ 4.5価格の安さ 4.5

紅茶やお茶も楽しめるカプセル式コーヒーメーカー

KEURIG BS300は、アメリカでNo.1のシェアを誇るカプセル式コーヒーメーカーです。上島珈琲店や、京都の小川珈琲、タニタカフェなどのコーヒーカプセルに加えて、紅茶やお茶のカプセルにも対応しているのが大きな特徴。

コーヒー以外の飲み物も楽しみたい、という方へイチオシの商品です。さらに、本体価格は1万円程度と手が届きやすいのも嬉しいポイント。

6象印マホービン象印マホービン 珈琲通 EC-CB40-TD

★★★★☆4.1
機能の豊富さ 3.5使い勝手の良さ 4.0お手入れのしやすさ 4.0価格の安さ 5.0

カルキ除去フィルター搭載で水道水も使える

EC-CB40-TDは全自動ミルを搭載したドリップ式コーヒーメーカー。毎回挽きたての粉でフレッシュなコーヒーを淹れられます。

また、カルキ除去フィルターが搭載されていて、水道水でもクセのないコーヒーが抽出できるのもメリット。水タンクは取り外しできるので、給水やお手入れも簡単です。

7象印マホービン象印マホービン 全自動コーヒーメーカー EC-RS40

象印マホービン 全自動コーヒーメーカー EC-RS40 22,680 22,680円

★★★★☆4.0
機能の豊富さ 4.5使い勝手の良さ 4.0お手入れのしやすさ 4.0価格の安さ 3.5

魔法瓶構造の容器でコーヒーが冷めにくい

EC-RS40は全自動タイプのドリップ式コーヒーメーカーです。ミル付きなのでコーヒー豆を挽くところからオートでできて、挽き方も中細挽きと粗挽きで選べます。

また、魔法瓶構造のポットが付属されているため、コーヒーを淹れてからしばらく経っても温かいままなのも嬉しいポイント。しかし、一度にセットできるコーヒー豆の量が少ないので、何度もコーヒーを飲む方にとっては手間に感じるでしょう。

8コレスコレス コーヒーメーカー 5カップコーヒーメーカー ホワイト C301WH

コレス コーヒーメーカー 5カップコーヒーメーカー ホワイト C301WH 7,280 7,280円

★★★☆☆3.9
機能の豊富さ 3.5使い勝手の良さ 4.0お手入れのしやすさ 3.5価格の安さ 4.5

紅茶やハーブティーも抽出できて多用途に活躍

C301WHはミルなしのドリップ式コーヒーメーカーです。コーヒーの味と香りに影響しにくい純金メッキのフィルターを採用。さらに、ペーパーフィルターを使って抽出もできるのでコクの深いコーヒーもさっぱりしたコーヒーも楽しめます。

さらに、紅茶や中国茶、ハーブティーも抽出できるので汎用性が高いです。しかし、保温機能は搭載されていないので気を付けましょう。

9象印マホービン象印マホービン 珈琲通 EC-AS60-XB

★★★☆☆3.9
機能の豊富さ 3.0使い勝手の良さ 3.5お手入れのしやすさ 4.0価格の安さ 5.0

ハンドドリップで淹れたようなコクと香りを堪能できる

EC-AS60-XBは、ミルなしのドリップ式コーヒーメーカーです。蒸気で豆全体を蒸らしてからドリップする「ダブル加熱高温抽出」機能が搭載されているため、コーヒー本来のコクと香りを引き出します。

さらに、浄水フィルターでカルキを除去して水道水のニオイを軽減。しかし、ガラス製のポットなので長時間保温しておくと煮詰まってしまうのは注意ポイント。

10デロンギデロンギ アクティブ シリーズ ICM12011J-W

デロンギ アクティブ シリーズ ICM12011J-W 5,588 5,588円

★★★☆☆3.6
機能の豊富さ 3.0使い勝手の良さ 3.5お手入れのしやすさ 3.0価格の安さ 5.0

5000円台で購入できるシンプルなコーヒーメーカー

ICM12011J-Wは、ミルなしのドリップ式コーヒーメーカーです。10万円超えの商品も多いデロンギ製品ですが、本商品はシンプルな機能で5000円台で購入できるのがポイント。

オートオフ機能を搭載していて、40分保温した後、自動的に電源が切れるため安心して使えます。しかし、抽出部分が取り外しできないため、掃除がしにくいのはデメリットです。

11ガジアガジア セミオートエスプレッソマシン クラシック

ガジア セミオートエスプレッソマシン クラシック 93,280 93,280円

★★★☆☆3.6
機能の豊富さ 4.0使い勝手の良さ 4.0お手入れのしやすさ 4.0価格の安さ 2.5

上質なクレマが作れるエスプレッソマシン

ガジア セミオートエスプレッソマシンは、エスプレッソ式の全自動コーヒーメーカーです。ボタンを押すだけで、コーヒーの甘さが際立つクレマを簡単に作れます。

また、バックフラッシュを利用して、コーヒーカスの余分な水分を除去してくれるのも便利なポイント。しかし、本体価格が9万円台と高価なため、仕上がりの良さにとことんこだわりたい、という方へおすすめです。

12東芝東芝 コーヒーメーカー HCD‐5MJ‐K

★★★☆☆3.6
機能の豊富さ 3.5使い勝手の良さ 3.5お手入れのしやすさ 2.5価格の安さ 5.0

「フルフリセパレーター」で雑味のない味わいを実現

HCD‐5MJ‐Kは、ミルなしのドリップ式コーヒーメーカーです。コーヒーの粉を10秒程度振って微粉末を取り除いてくれる「フリフリセパレーター」を搭載していて、雑味のないコーヒーを淹れられるのが特徴です。

また、ペーパーレスフィルターを採用しているため、ランニングコストが掛かりません。一方、給水タンクが着脱できないため給水やお手入れに手間が掛かるのはマイナスポイント。

13タイガータイガー ACT-E040-WM

タイガー ACT-E040-WM 12,780 12,780円

★★★☆☆3.5
機能の豊富さ 3.0使い勝手の良さ 3.5お手入れのしやすさ 3.5価格の安さ 4.0

保温性に優れたステンレスポットを採用

ACT-E040-WMはミルなしのドリップ式コーヒーメーカーです。保温性に優れたステンレスサーバーを採用しているため、抽出後コーヒーが冷めにくく煮詰まりません。

また、ペーパーフィルターに淹れるレギュラードリップだけでなく、ドリップバックやUCCドリップポッドも使えるので便利です。一方で、抽出音が大きいため、深夜や早朝の使用は注意が必要となります。

14メリタメリタ コーヒーメーカー ツイスト ジェットブラック SCG58-3B

★★★☆☆3.5
機能の豊富さ 3.0使い勝手の良さ 3.5お手入れのしやすさ 2.5価格の安さ 5.0

簡単操作でムラのないコーヒーを淹れられる

SCG58は、ミルなしのドリップ式コーヒーメーカーです。抽出までの操作が少ないシンプルな設計で、簡単に美味しいコーヒーが淹れられるのがポイント。

また、ポットの蓋が「アロマツイスター」という特殊構造になっており、上から落ちてくるコーヒーを下から撹拌しながら淹れられるので、味にムラのないコーヒーが作れます。しかし、給水タンクの取り外しができないので給水や掃除がしづらいのは気になるポイント。

まとめ

今回は、コーヒーメーカーのおすすめ商品を14選紹介しました。コーヒーメーカーがあれば、飲みたいときにいつでも美味しいコーヒーを飲めて、缶コーヒーを買いに行く手間やコストも省けます。ぜひお気に入りのコーヒーメーカーを見つけて、コーヒーブレイクを楽しんでください!

また、自宅で淹れたコーヒーを美味しく持ち歩ける「コーヒーボトル」や、機能ごとの「コーヒーメーカー」のおすすめ商品も紹介しています。興味がある方は、ぜひ記事をチェックしてみてください。