著者

Kaubel 編集部 記事一覧

「"買ってよかった"に出会える場所」をコンセプトに、快適な生活をサポートする情報サービスメディア。モノに迷うすべての人に寄り添い、家電やガジェット、コスメなど、あらゆるジャンルのおすすめ情報をご紹介していきます。

カプチーノメーカーの選び方

マシンの種類で選ぶ

コーヒーを作る女性
参照元: o-dan.net

カプチーノは、エスプレッソ+スチームミルク+フォームドミルクでできています。そのため、エスプレッソが作れるマシンでないとカプチーノは作れません。

ドリップ式のコーヒーメーカーは、価格も手頃で購入しやすいのですが、カプチーノを作る目的であれば選ばないようにしましょう。カプチーノを作れるマシンは大きく分けて3種類あります。それぞれの違いを説明します。

手軽に本格的な味わいを引き出すエスプレッソマシン

エスプレッソマシン
参照元: www.amazon.co.jp

エスプレッソマシンは、自宅でも手軽に本格的な味わいのコーヒーを楽しめるコーヒーメーカーで、大きく分けると2種類あります。

コーヒー豆を挽くところから抽出まで自動で行える「全自動タイプ」と、豆をセットする工程や、温度や蒸気を変えるなど、こだわりたい部分は自分で行える「セミオートタイプ」です。カプチーノを作るなら、必ずミルクフォーマーが付いている商品を選びましょう。

直火で作るマキネッタ

マキネッタ
参照元: www.amazon.co.jp

直火でエスプレッソを作るマシンの総称を「マキネッタ」と言います。日本ではあまり知名度は高くありませんが、本場イタリアでは一家に一台あるほど、普及しているエスプレッソメーカーです。

本体にコーヒー豆と水をセットし、直接火にかけるだけで使える手軽さや、やかんのように丸洗いできるお手入れの簡単さが特徴的で、気軽に外へ持っていける点も魅力の1つです。

セットするだけで簡単なカプセル式コーヒーメーカー

カプセル式コーヒーメーカー
参照元: www.amazon.co.jp

「ドルチェグスト」や「ネスプレッソ」などが代表的なカプセル式のコーヒーメーカーは、専用のコーヒーカプセルをセットするだけでお店のようなコーヒーが楽しめる商品です。本体価格が手頃なので、初期費用を安く抑えたい人におすすめですが、コーヒーカプセルがないと使えないので、ランニングコストは他のコーヒーマシンよりも高めです。

本体の価格で選ぶ

エスプレッソマシンの相場は10,000円〜50,000円

エスプレッソマシンは10,000円〜50,000円程度が相場ですが、全自動かセミオートかによっても値段の変動があり、全自動タイプの方が全体的に高い傾向があります。自動でミルクを作る機能や自動洗浄機能など、便利な機能が搭載されるほど値段が上がり、中には200,000円を超える商品もあります。

マキネッタの相場は2,000円〜20,000円

マキネッタは、構造がシンプルなので、エスプレッソマシンの中では1番相場が安いです。ただし、カプチーノが作れるタイプは10,000円程度で、多くのマキネッタはエスプレッソしか作れません。また、IH対応でない商品も多いので、自宅がIHしかない場合は必ずIH対応の商品を選びましょう。

カプセル式コーヒーメーカーの相場は10,000円〜40,000円

カプセル式のコーヒーメーカーは、10,000円〜40,000円程度が相場で、古いモデルであれば10,000円を切るものもあります。専用アプリからも操作可能なIoTモデルや、コーヒーへのこだわりが強いモデルは価格が高くなる傾向があり、コーヒーカプセル1杯分のコストも約30円から100円超えのものまでさまざまです。

用途で選ぶ

操作の工程を減らしたい人は全自動エスプレッソマシン

コーヒーの豆を挽くところから、抽出、ミルクの作成までワンタッチで行なって欲しい人は全自動のエスプレッソマシンがおすすめです。自分で豆を挽いたり、フィルターにセットした粉を平らにする、タンピングをする必要がないので、誰でも美味しいコーヒーが淹れられます。

カプチーノを作る工程で、エスプレッソとは別にミルクフォーマーでフォームドミルクを作るモデルも多いですが、工程を分けずに一気に作れる機種もあります。

キャンプや登山でも使いたい人はマキネッタ

軽量で丈夫なマキネッタは持ち運びにも便利なので、キャンプや登山などのアウトドアでも使いたい人におすすめです。本体と水や牛乳、コーヒーの粉、コンロがあればどこでも本格的な美味しいカプチーノやコーヒーを堪能できます。使用後のお手入れも洗剤を使わず水で洗い流すだけなので、環境にも優しいですよ。

カプチーノ以外も楽しみたいならカプセル式

「自分はカプチーノが飲みたいけれど、家族は好きではない」という人には、カプセル式のコーヒーメーカーがおすすめです。コーヒーやカプチーノ以外に、ココアや抹茶ラテなどのカプセルが販売されているモデルなら各々が好きなカプセルを選んで楽しめます。

お手入れのしやすさで選ぶ

エスプレッソマシンのお手入れをする女性
参照元: o-dan.net

基本的には1日1回以上掃除が必要なコーヒーマシン。少しでもお手入れや掃除方法は楽な方がいいですよね。パーツが多いマシンは1つずつ分解して洗わないといけなかったり、コーヒーカスが捨てづらいとそこら中に散らばってしまったりなど、面倒なお手入れが少ない商品の選び方も紹介します。

自動掃洗浄能付きモデルなら掃除が簡単

自動洗浄機能付きコーヒーメーカー
参照元: https://www.rakuten.co.jp/

内部を自動で洗浄してくれる機能が付いているモデルなら、お手入れはコーヒーカスを捨てるだけなのでとっても楽ちんです。しかし値段の高い商品が多いので、内部洗浄機能付きは予算オーバーという場合は、ミルクフォーマーを使い終わった後は、できるだけ早くお手入れをしましょう。放っておくとミルクの成分が付着し、逆流する恐れがあります。

コーヒーカス受け付きなら捨てるときもラクラク

コーヒーカス受け
参照元: barista.delonghi.co.jp

使用後のお手入れを怠ると、コーヒーの油分で刃が傷んだりマシンが故障したりして、抽出されるコーヒーの香りを損ないます。圧縮されたコーヒーのカスを固形で排出できるタイプであれば、毎日のお手入れや掃除が楽です。デロンギの全自動コーヒーマシンには、全モデルコーヒーカスの排出機能が付いています。

カプチーノメーカーを選ぶ際の注意点

ミルクポットは取り外し可能か

取外し可能なミルクポット
参照元: www.amazon.co.jp

カプチーノを作る際に、牛乳をミルクポットに移して使用するモデルも多いですが、なかなか1回では使いきれません。取り外しが可能なミルクポットならそのまま冷蔵庫にしまえるので、牛乳をしまうために移し替える必要がなく便利です。

抽出圧は9気圧以上か

クレマ
参照元: o-dan.net

抽出圧はエスプレッソの味と香りを大きく左右します。9気圧以上であれば味に深みが出ますし、エスプレッソの最上層にできる濃密な泡を指すクレマを作れます。また、連続で淹れたいならパワーの強い商品を選びましょう。

稼働時の静音性は高いか

ミル付きのコーヒーメーカー
参照元: www.amazon.co.jp

機械の稼働音と抽出圧の強さは比例しています。稼働する音が極端に静かな製品を選ぶと、コクやうま味の無いエスプレッソしか作れません。なるべく稼働音が静かなコーヒーマシンを使いたい人は、セミオートや手動といったミル付きでないタイプを選びましょう。

カプチーノメーカーのおすすめメーカー3選

デロンギ

デロンギ
参照元: https://barista.delonghi.co.jp/

本場イタリア人も納得する美味さ!

デロンギは、コーヒーの本場イタリアのメーカーです。世界で最もコーヒーにうるさいと言われているイタリア人も納得する味を追求しています。コーヒーメーカーの製造過程では、すべての商品に全数検査を行い、人の手による試飲検査も行われています。検査中、味に納得できなければ出荷しないという徹底したこだわりも。

世界30カ国以上にコーヒーメーカーを展開していて、独立調査機関調べによると、No.1の売り上げを誇ります。

ネスレ

ネスレ
参照元: nestle.jp

自宅でスタバの味も楽しめる唯一のコーヒーメーカー

ネスレは2013年に創業100周年を迎えた老舗メーカーで、「ネスカフェ」というカプセル式コーヒーメーカーで有名な企業です。1万円を切るコスパの良い商品から、Bluetooth対応の最新モデルまで、さまざまな種類のカプセル式コーヒーメーカーを製造、販売しています。

カプセルのコーヒーは、産地も豊富に取り揃えられている上に、季節限定のカプセルや、ミルクティー、抹茶ラテなどのコーヒー以外のカプセルも取り扱っているため、家族や職場のみんなで楽しめます。スターバックスのコーヒーカプセルも取り扱っているので、スタバ好きな人には特におすすめなメーカーです。

ビアレッティ

ビアレッティ
参照元: bialetti.jp

80年以上ずっと変わらない直火式の決定版!

ビアレッティは、イタリアで100年以上続くトップブランドで、定番の「モカエクスプレス」は80年以上デザインを変えず、今も世界中で愛用され続けています。イタリアの家庭には、なくてはならないアイテムとして広まりました。

日本ではあまり馴染みがないですが、価格も手頃で、やかんのように使え、お手入れも水で洗い流すだけなので、自宅で簡単に本場のコーヒーを味わってみたい人におすすめです。

おすすめ人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 機能性の高さ カプチーノの作りやすさ コスパの良さ お手入れの簡単さ
1デロンギ マグニフィカS ECAM23120 デロンギデロンギ マグニフィカS ECAM23120 74,800円 74,800 5.0/5.0 4.5/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
2ミスターコーヒー カフェプリマ ミスターコーヒーミスターコーヒー カフェプリマ 49,980円 49,980 4.5/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
3デロンギ ディナミカ ECAM35055B デロンギデロンギ ディナミカ ECAM35055B 159,500円 159,500 5.0/5.0 5.0/5.0 3.5/5.0 5.0/5.0
4ネスレ ドルチェグスト ジェニオS ネスレネスレ ドルチェグスト ジェニオS 18,965円 18,965 4.5/5.0 4.5/5.0 5.0/5.0 4.0/5.0
5デロンギ エスプレッソ カプチーノメーカー スタンダードモデル EC152J デロンギデロンギ エスプレッソ カプチーノメーカー スタンダードモデル EC152J 31,375円 31,375 4.5/5.0 4.0/5.0 5.0/5.0 4.0/5.0
6デロンギ デディカ EC860M デロンギデロンギ デディカ EC860M 48,940円 48,940 4.5/5.0 5.0/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
7デロンギ デディカ EC680M デロンギデロンギ デディカ EC680M 32,010円 32,010 4.5/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
8ネスレ ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ Duo HPM9637 ネスカフェネスレ ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ Duo HPM9637 13,360円 13,360 4.0/5.0 5.0/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
9ビアレッティ ムッカ エキスプレス ビアレッティビアレッティ ムッカ エキスプレス 16,580円 16,580 3.5/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
10デロンギ BCO410J-B デロンギデロンギ BCO410J-B 27,100円 27,100 4.5/5.0 3.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
11ボンマック BME-100DARMAR ボンマックボンマック BME-100DARMAR 14,352円 14,352 4.0/5.0 3.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
12デロンギ アクティブ エスプレッソ・カプチーノメーカー ECP3220J デロンギデロンギ アクティブ エスプレッソ・カプチーノメーカー ECP3220J 17,409円 17,409 3.5/5.0 3.0/5.0 4.5/5.0 3.5/5.0
13ネスプレッソ ラティシマ・ワン シルキーホワイト F111WH ネスプレッソネスプレッソ ラティシマ・ワン シルキーホワイト F111WH 36,580円 36,580 3.5/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0
14Nestle ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ アイ MD9747S-CR ネスレNestle ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ アイ MD9747S-CR 11,880円 11,880 2.5/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
15ビアレッティ モキッシマ CF43-SV ビアレッティビアレッティ モキッシマ CF43-SV 51,765円 51,765 3.0/5.0 3.5/5.0 3.0/5.0 4.0/5.0
16デロンギ エレッタ カプチーノ トップ ECAM45760B デロンギデロンギ エレッタ カプチーノ トップ ECAM45760B 198,000円 198,000 4.5/5.0 4.0/5.0 0.5/5.0 4.0/5.0
17デロンギ アイコナ コレクション エスプレッソ・カプチーノメーカー ECO310 デロンギデロンギ アイコナ コレクション エスプレッソ・カプチーノメーカー ECO310 24,610円 24,610 3.0/5.0 3.0/5.0 3.5/5.0 3.0/5.0
18Gaggia Anima BX GaggiaGaggia Anima BX 93,280円 93,280 4.0/5.0 4.0/5.0 0.5/5.0 3.5/5.0
19ベルマン CX-25 ベルマンベルマン CX-25 14,850円 14,850 2.0/5.0 3.0/5.0 3.0/5.0 4.0/5.0
20デロンギ プリマドンナXS ETAM36365MB デロンギデロンギ プリマドンナXS ETAM36365MB 195,800円 195,800 4.0/5.0 3.5/5.0 0.5/5.0 3.0/5.0

カプチーノメーカーのおすすめ人気ランキング20選

1デロンギデロンギ マグニフィカS ECAM23120

デロンギ マグニフィカS ECAM23120 74,800 74,800円

★★★★☆4.9
機能性の高さ 5.0カプチーノの作りやすさ 4.5コスパの良さ 5.0お手入れの簡単さ 5.0

国内ベストセラーの全自動コーヒーマシン

エスプレッソの旨味と、ドリップのスッキリした後味を融合した、日本限定の「カフェ・ジャポーネ」が搭載されたモデルです。全自動タイプなので操作もワンタッチで簡単、抽出後のコーヒーカスのお手入れもラクラク、ミルクフロッサー付きでふわふわミルクも簡単に作れます。

国内ベストセラーの商品なので、コーヒーマシン選びに迷ったら「マグニフィカS ECAM23120」を選べば間違いないです!

2ミスターコーヒーミスターコーヒー カフェプリマ

ミスターコーヒー カフェプリマ 49,980 49,980円

★★★★☆4.8
機能性の高さ 4.5カプチーノの作りやすさ 5.0コスパの良さ 5.0お手入れの簡単さ 4.5

まろやかな口当たりを好む人向き

エスプレッソ、カプチーノ、カフェラテがボタン1つで気軽に楽しめるエスプレッソマシンです。15気圧のポンプで、安いコーヒーの粉でも本格的なエスプレッソが作れて、コーヒーの濃さや、ミルクの量などを調整できるカスタム機能を搭載されているので、自分だけの一杯が味わえます。

3デロンギデロンギ ディナミカ ECAM35055B

デロンギ ディナミカ ECAM35055B 159,500 159,500円

★★★★☆4.6
機能性の高さ 5.0カプチーノの作りやすさ 5.0コスパの良さ 3.5お手入れの簡単さ 5.0

ミルク入りコーヒーもボタン1つで簡単!

カプチーノやカフェラテなどのミルクメニューを作る際は、通常エスプレッソを作ってから、フォームドミルクを作って混ぜ合わせます。しかし、ディナミカ ECAM35055Bならミルク作りの工程まで全てボタン1つで完了できる「ラテクレマシステム」が搭載されているので、ミルク入りのコーヒーを作るのに最適です。

また、液晶画面も日本語表示ができ、タッチするだけでコーヒーの豆を挽くところから、水分量の調整、内部洗浄まで操作できるので簡単便利に特化した商品と言えます。

4ネスレネスレ ドルチェグスト ジェニオS

ネスレ ドルチェグスト ジェニオS 18,965 18,965円

★★★★☆4.5
機能性の高さ 4.5カプチーノの作りやすさ 4.5コスパの良さ 5.0お手入れの簡単さ 4.0

ドルチェグストの最新モデル!

カプセル式コーヒーメーカーで有名なドルチェグストの「ジェニオS」は、2021年3月に発売された最新モデルです。本体がスリムかつコンパクトになったので、置く場所を選ばず、スマートフォンから抽出時間や温度調整、予約ができる機能も搭載されています。また、キャッシュレス決済機能も搭載され、職場での利用する際も支払いや集金する必要がなくなりました。旧型よりも本体価格が高めなので、追加された機能が不要な場合は旧型を選んでも良いでしょう。

5デロンギデロンギ エスプレッソ カプチーノメーカー スタンダードモデル EC152J

デロンギ エスプレッソ カプチーノメーカー スタンダードモデル EC152J 31,375 31,375円

★★★★☆4.4
機能性の高さ 4.5カプチーノの作りやすさ 4.0コスパの良さ 5.0お手入れの簡単さ 4.0

2カップ同時抽出が可能なモデル

デロンギのコーヒーマシンの中では価格も安く、初心者にも買いやすいスタンダードモデルです。2カップ分同時に作れるので、2人暮らしの人や複数人で使用するのに便利なモデルです。ラテアートにも最適な、キメの細かい泡立ちのミルクが作れるスチームノズルが付いていますが、工程は分けて作らなければなりません。

6デロンギデロンギ デディカ EC860M

デロンギ デディカ EC860M 48,940 48,940円

★★★★☆4.3
機能性の高さ 4.5カプチーノの作りやすさ 5.0コスパの良さ 4.0お手入れの簡単さ 3.5

ワンタッチでカプチーノが作れるモデル

ミルクコンテナの取り付けや給湯ノズルとフロッサーを付け替えることで、美味しいカプチーノ、カフェラテ、ラテアートが楽しめるモデルです。抽出温度は「高・中・低」の3段階で、オートオフの時間の長さは「15分・75分・3時間」の3種類、水の硬度は5段階の設定が可能です。本体サイズが大きいので、スペースに余裕がある人におすすめです。

7デロンギデロンギ デディカ EC680M

デロンギ デディカ EC680M 32,010 32,010円

★★★★☆4.1
機能性の高さ 4.5カプチーノの作りやすさ 4.0コスパの良さ 4.0お手入れの簡単さ 4.0

置き場所を選ばないスリムな横幅

横幅が15cmしかないので、エスプレッソマシンの中では非常にコンパクトなモデルです。高級感のあるメタルボディもスタイリッシュで、部屋の雰囲気を壊しません。二重構造のスチームノズルがきめ細かくミルクを泡立てるため、カプチーノもカフェラテも簡単に作れます。無駄を削ぎ落としたシンプルなボタン操作なので、タッチパネルでの操作が良い人には不向きです。

8ネスカフェネスレ ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ Duo HPM9637

ネスレ ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ Duo HPM9637 13,360 13,360円

★★★★☆4.1
機能性の高さ 4.0カプチーノの作りやすさ 5.0コスパの良さ 4.0お手入れの簡単さ 3.5

本格的なコーヒーをワンタッチで楽しめる

まるでプロが淹れたような本格的なコーヒーがワンタッチで楽しめる「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ デュオ」。コーヒーとクリーマー、2種類のタンクが搭載されているのでいつでもカプチーノやカフェラテなどのミルク入りメニューが全8種類楽しめます。バリスタシリーズはコーヒーしか作れないので、ミルクティーや抹茶ラテなども作りたい人は「ドルチェグスト」がおすすめです。

9ビアレッティビアレッティ ムッカ エキスプレス

ビアレッティ ムッカ エキスプレス 16,580 16,580円

★★★★☆4.0
機能性の高さ 3.5カプチーノの作りやすさ 4.0コスパの良さ 4.5お手入れの簡単さ 4.0

牛柄が可愛い直火式カプチーノ&カフェラテメーカー

ビアレッティの直火式エスプレッソマシンと言えば、エスプレッソしか作れないモデルが多いのですが、ムッカ エキスプレスは、カプチーノやカフェラテも作れるタイプです。タンクの下部に水を入れ、中央部にコーヒーの粉を入れるところまでは他のモデルと同じですが、上部に牛乳を注ぎ入れカプチーノやカフェラテを作ります。牛柄が可愛いのでプレゼントにも喜ばれるでしょう。価格が1万円台と、従来品より高めですが、カプチーノが作れるエスプレッソマシンとしてはお手頃です。

10デロンギデロンギ BCO410J-B

デロンギ BCO410J-B 27,100 27,100円

★★★☆☆3.9
機能性の高さ 4.5カプチーノの作りやすさ 3.0コスパの良さ 4.0お手入れの簡単さ 4.0

3つの味を1台で味わえるコーヒーメーカー

エスプレッソ、カプチーノ、ドリップコーヒーが1台で作れるので、いろいろな味のコーヒーを楽しみたい人に向いています。23.8金ゴールドフィルターを搭載しており、コーヒー本来の風味を逃がさずに抽出。紙フィルターが不要なのでエコで経済的です。一方、ドリップコーヒーを淹れるカップが付いているため、通常のコーヒーマシンより幅が広く、置き場所を選んでしまいます。

11ボンマックボンマック BME-100DARMAR

ボンマック BME-100DARMAR 14,352 14,352円

★★★☆☆3.8
機能性の高さ 4.0カプチーノの作りやすさ 3.0コスパの良さ 4.0お手入れの簡単さ 4.0

ラテアートの練習に最適な1台

UCC子会社のボンマックから販売されている高性能な家庭用エスプレッソマシンで、価格以上のコストパフォーマンスを発揮します。カフェポッド、パウダー両方に使えて、 ミルクフォーム機能も付いています。

ミルクフォーマーのノズルは細い方がきめ細やかなフォームミルクが作れるのですが、ボンマック BME-100DARMARは他メーカーのノズルより細いので、ラテアートにぴったりのモデルです。しかしラテアートに興味がない人には他のマシンのほうがおすすめです。

12デロンギデロンギ アクティブ エスプレッソ・カプチーノメーカー ECP3220J

デロンギ アクティブ エスプレッソ・カプチーノメーカー ECP3220J 17,409 17,409円

★★★☆☆3.6
機能性の高さ 3.5カプチーノの作りやすさ 3.0コスパの良さ 4.5お手入れの簡単さ 3.5

高さ調整が可能な着脱式カップ受け

コーヒーパウダーと44mmカフェポッドの両方で淹れられ、カプチーノやカフェラテメニューも手軽に作れます。カップ受けが着脱式なので、カップに合わせて高さの調整が可能です。部屋に置いているだけでおしゃれに見える、デロンギこだわりのデザイン。価格も1万円台と、初心者にも手の届きやすいのですが、使われているパーツにチープさを感じる人もいます。

13ネスプレッソネスプレッソ ラティシマ・ワン シルキーホワイト F111WH

ネスプレッソ ラティシマ・ワン シルキーホワイト F111WH 36,580 36,580円

★★★☆☆3.6
機能性の高さ 3.5カプチーノの作りやすさ 4.0コスパの良さ 3.5お手入れの簡単さ 3.5

1杯用に設計されたミルクタンクが搭載

横幅15.4cmとコンパクトなサイズのカプセル式コーヒーメーカーです。1杯用に設計されたミルクタンクが搭載されていて、タンクに入れた分だけ牛乳を注げるので、ボタン1つでいつでもフレッシュなミルクメニューが楽しめます。カプチーノ以外にも、エスプレッソ、ルンゴ、ラテマッキャートが作れて便利です。2杯同時にコーヒーを作りたい人には不便ですが、1人暮らしの人には特におすすめのモデルです。

14ネスレNestle ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ アイ MD9747S-CR

Nestle ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ アイ MD9747S-CR 11,880 11,880円

★★★☆☆3.5
機能性の高さ 2.5カプチーノの作りやすさ 4.0コスパの良さ 4.0お手入れの簡単さ 3.5

コンパクトなスマホ対応モデル

誰でも手軽にカフェのクオリティが楽しめる、1杯取りタイプのカプセル式本格カフェシステムです。「ネスカフェ アプリ」に対応しており、アプリにポイントを貯めたり好みの温度やレシピを保存したりできます。本体価格は1万円台とお手頃ですが、専用カプセルの購入が別途必要なので、ランニングコストは気になります。

15ビアレッティビアレッティ モキッシマ CF43-SV

ビアレッティ モキッシマ CF43-SV 51,765 51,765円

★★★☆☆3.4
機能性の高さ 3.0カプチーノの作りやすさ 3.5コスパの良さ 3.0お手入れの簡単さ 4.0

ビアレッティでは珍しい電気式エスプレッソマシン

直火式のマキネッタを多く取り扱っているビアレッティでは珍しい、電動式エスプレッソ&ミルクスチームマシン。インテリアとして飾りたくなる可愛らしいデザインも魅力です。粉、ポッド、カプセルから抽出が可能で、手動でダイヤルを操作すれば好みに合わせて淹れ方を変えられます。シンプルで上質なエスプレッソを味わいたい人向き。直火式より価格が高いので、コスパ重視の人には不向きです。

16デロンギデロンギ エレッタ カプチーノ トップ ECAM45760B

デロンギ エレッタ カプチーノ トップ ECAM45760B 198,000 198,000円

★★★☆☆3.3
機能性の高さ 4.5カプチーノの作りやすさ 4.0コスパの良さ 0.5お手入れの簡単さ 4.0

大容量のフルスペックモデルで全自動の最高峰

シリーズで初めて、「タッチセンサー式メタリックボタン」を採用した全自動コーヒーマシンです。ミルクが最も甘くなる60~65℃の抽出温度とミルクと泡の黄金比率2:3を実現し、誰でも簡単にラテやカプチーノを楽しめる「ラテクレマシステム」を搭載。20万円弱のハイエンド商品なので、予算に余裕がある人向けです。

17デロンギデロンギ アイコナ コレクション エスプレッソ・カプチーノメーカー ECO310

デロンギ アイコナ コレクション エスプレッソ・カプチーノメーカー ECO310 24,610 24,610円

★★★☆☆3.1
機能性の高さ 3.0カプチーノの作りやすさ 3.0コスパの良さ 3.5お手入れの簡単さ 3.0

レトロなデザインの超ロングセラー

耐久性と丈夫さを兼ね備えたスチール製のボディが、レトロなデザインにマッチしています。カラーは、イタリアらしいブルーに加えてブラック、ホワイト、レッドの4色展開。使い方や適量を覚えるのにやや時間がかかりますが、慣れると使いやすく人気です。

18GaggiaGaggia Anima BX

Gaggia Anima BX 93,280 93,280円

★★★☆☆3.0
機能性の高さ 4.0カプチーノの作りやすさ 4.0コスパの良さ 0.5お手入れの簡単さ 3.5

業務用メーカー初の家庭用全自動エスプレッソマシン

イタリアの老舗メーカー「GAGGIA」から発売された家庭用全自動エスプレッソマシンです。いかなるタイプのコーヒー豆を使っても、自動で挽いてくれるシステムが搭載されていますが、粉のコーヒーも使用可能。メニューボタンを押すだけで簡単に本格的なコーヒーを抽出します。ミラノデザインで見た目も美しく、マシンの寿命に影響するカルキ洗浄もアラームでお知らせしてくれます。価格が10万円超えとかなり高級なので本場イタリアの味を楽しみたい本物志向の人におすすめです。

19ベルマンベルマン CX-25

ベルマン CX-25 14,850 14,850円

★★★☆☆3.0
機能性の高さ 2.0カプチーノの作りやすさ 3.0コスパの良さ 3.0お手入れの簡単さ 4.0

アウトドアでも美味しいコーヒーが飲める!

スチームノズルが搭載された直火式エスプレッソ&カプチーノメーカーです。スチーム機能が優秀で、綺麗なミルクフォームが作れるところが最大の特徴。作りも簡素なのでアウトドアや旅行先に持っていくのにも便利な商品です。圧力計が付いていないので慣れるまで使い方が難しいでしょう。

20デロンギデロンギ プリマドンナXS ETAM36365MB

デロンギ プリマドンナXS ETAM36365MB 195,800 195,800円

★★☆☆☆2.8
機能性の高さ 4.0カプチーノの作りやすさ 3.5コスパの良さ 0.5お手入れの簡単さ 3.0

カフェラテやカプチーノ好きにもおすすめ

ミルクメニューまで全自動で淹れられるエスプレッソマシンです。ボタン1つで豆の計量から、挽豆、タンピング、エスプレッソの抽出、ミルクの泡立て、簡易洗浄まで全て自動でできるモデルです。高機能でありながら、本体がスリムで見た目がスッキリしています。価格は今回のランキングで1番高いハイエンドモデルなので、予算に余裕がある本格派の人向きな商品です。

まとめ

一口にカプチーノメーカーと言っても、選択肢はたくさんあります。1番人気は、やはり全自動のエスプレッソマシンですが、コーヒーにこだわりがあって、自分で淹れる楽しみも味わいたい人は、セミオートやマキネッタも良いですよね。

職場で気軽にカプセル式コーヒーを使ってみたい人は、マシンが無料で使える「ネスカフェアンバサダー」というサービスもおすすめです。記事やランキングを参考にして、美味しいカプチーノが堪能できるマシンを選んでください!

また、エスプレッソやドリップコーヒーが作れるコーヒーメーカーのおすすめ商品も紹介しています。自宅でカプチーノ以外のコーヒーも淹れたい方は、ぜひ参考にしてください。