著者

Kaubel 編集部 記事一覧

「"買ってよかった"に出会える場所」をコンセプトに、快適な生活をサポートする情報サービスメディア。モノに迷うすべての人に寄り添い、家電やガジェット、コスメなど、あらゆるジャンルのおすすめ情報をご紹介していきます。

監修者

田中真紀子 記事一覧

家電ライター

最新家電情報をいち早く入手し、雑誌やウェブで紹介。自宅には話題の家電が常時200以上並び、実生活で使用しながら主婦目線で執筆、提案している。また専門家として、メディアやメーカーからの取材や監修、テレビ出演も多数。

タワーファンの基礎知識

タワーファンと扇風機とサーキュレーターの違い

タワーファン、扇風機、サーキュレーターはすべて風を送るためのアイテムです。しかし、それぞれ役割や得意分野が異なるため、1つずつ違いを説明します。

シロッコファンで風を送るタワーファン

タワーファン
参照元: www.amazon.co.jp

タワーファンに搭載されている「シロッコファン」とは、筒型に取り付けられた細長い板状の羽根を、モーターで回転させ風を送る仕組みです。主にレンジフードや換気扇に使われており、周りの空気を吸い込んで排出し送風します。また、扇風機やサーキュレーターよりも機能のバリエーションが豊富で、温風を出すタイプや空気清浄機能が搭載されたタイプもあります。

プロペラで風を送る扇風機

扇風機
参照元: www.amazon.co.jp

扇風機はプロペラを回転させて風を送る仕組みになっており、人が涼むために作られた家電です。タワーファンよりも首の振れる範囲が広いため、リビングのように広い部屋や大人数での使用に適しています。

価格も安い製品が多く取り入れやすいのはメリットですが、活躍できるシーズンが限定されているため収納場所が必要。一人暮らしの方や収納スペースが少ない家には不向きです。

プロフィール画像家電ライター 近年は扇風機の使いやすさも向上ちなみに近年は扇風機を大きく進化しているため、値段も高くなってきています。そのぶん省エネ性が高くなったり、肌あたりの心地よい風を生みだせるなど、使いやすさが向上。なかでもサーキュレーターとして使えるものや除菌効果をプラスしたものなら、一年中使うことも可能です。

エアコンと併用し空気を循環させるサーキュレーター

サーキュレーター
参照元: www.amazon.co.jp

サーキュレーターは扇風機と同様にプロペラを回転させて風を送ります。しかし、風の流れが直線的なため、人に向けて使うのではなく空気の循環がメインです。エアコンと併用して使えば、下に溜まりやすい冷たい空気や、上に溜まりやすい暖かい空気を循環させ、温度ムラを減らして電気代のムダを抑えてくれます。しかし、稼働音が大きいので寝室や静かな場所で使うのには適していません。

タワーファンのメリット

スリムな形状で置き場所を選ばず見た目もスタイリッシュ

アイリスオーヤマのタワーファン
参照元: www.amazon.co.jp

タワーファンは縦長のスリムな形をしていて、置き場所を選ばないのがメリット。扇風機やサーキュレーターよりデザインがスタイリッシュでおしゃれなので、インテリアにこだわりたい人にもおすすめです。

羽根に触れないので子どもやペットがいても安心

赤ちゃんと犬
参照元: o-dan.net

タワーファンは羽根が触れない構造になっているため、小さな子どもやペットがいる家庭でも指を挟んでケガをする心配がありません。また、子どもがいたずらしないようにチャイルドロックがかけられる製品もあり、羽つきの扇風機と比べて安全性に優れています。

商品によって置き方や置き場所を選べる

横置きのタワーファン
参照元: www.amazon.co.jp

タワーファンには横向きにも置けるタイプや、卓上に置けるコンパクトなミニファンもあります。横置きならデスクの足元に置いたり、下に溜まった空気を循環させるサーキュレーターのような使い方も可能。ミニファンなら職場のデスクや子どもの勉強机にも置けるので、使う場所に応じて形を選べるのは嬉しいポイントです。

タワーファンのデメリット

送風範囲が狭くて広い部屋での使用には不向き

タワーファンのデメリットとしては、首振りの可動域が狭く、風の届く範囲が狭い点が挙げられます。そのため、リビングのように広い部屋ではなく、寝室や脱衣所など狭い空間での使用に向いています。

また、風量の弱いタワーファンを使用する場合は、涼むための扇風機として使うには物足りなく感じる場合があります。その際は、エアコン冷房のサポートとして、直接風に当たって体感温度を下げるといった使い方で取り入れるのがおすすめです。

タワーファンの選び方

モーターで選ぶ

タワーファンに採用されている電源方式は、直流を扱うDCモーターと、交流を扱うACモーターに分かれます。モーターによってタワーファンの風量や運転音、価格が異なるため詳しく見ていきましょう。

静音性を重視するならDCモーター

静音性を重視する方には、DCモーターが搭載されたタワーファンがおすすめ。ACモーターと比べて稼働音が静かで、寝ている間も気になりません。また、DCモーターは細かい風量調節ができるのもポイントです。

コスパで選ぶならACモーター

できるだけ安くタワーファンを購入したい方には、ACモーターを搭載したモデルがおすすめ。1万円以下から購入できるので、複数台購入したい方にも向いています。ただし、風量調節が弱、中、強の3パターンしかないモデルが多く、細かい調節ができない点はデメリット。DCモーターに比べて消費電力が高めなのもACモーターの特徴ですが、20〜30wのモデルを選べば電気代を抑えられます。

プロフィール画像家電ライター タワーファンを導入するなら電気代の心配は無用そもそも扇風機やタワーファンは消費電力が低いため、電気代を気にせず導入できるのがメリット。消費電力から1時間あたりの電気代を算出する計算式は、「kWh×31円(目安単価)」ですので、仮に30Wのタワーファンを1日8時間使用しても、1か月の電気代は223円(0.03kWh×31円×8時間×30日)と、心配するほどのことはありません。

使い勝手の良さで選ぶ

リモコン付きなら離れていても操作可能

リモコン付きのタワーファン
参照元: www.amazon.co.jp

リモコンが付いたタワーファンなら、ベッドの中や、ソファでくつろぎながらでも操作できるので便利です。電源のオンオフはもちろん、風量やリズム、首振り、タイマーが設定できるタイプもあります。

フィルターが取り外せるとお手入れが簡単

ファンが外せるタワーファン
参照元: www.twinbird.jp

タワーファンは羽根が内部にある分ホコリは溜まりにくいですが、掃除がしづらいというデメリットがあります。しかし、フィルターが取り外せるタイプならお手入れが簡単。中には、ファンごと丸洗いできるタイプもあり衛生的です。

上下にもルーバーが動くタイプは広範囲に風が届く

上下に首を振るタワーファン
参照元: www.amazon.co.jp

タワーファンは左右に首を振るタイプが多いですが、上下にも風を送れるタイプもあります。一般的なタワーファンより広範囲を涼しくできるのでおすすめです。

付加機能で選ぶ

1年中使える温風切り替え機能

温風も出るタワーファン
参照元: www.amazon.co.jp

温風切り替え機能を持つタワーファンは、寒い時期にヒーターとしても活躍できるため、1年中使えます。オフシーズンに片付ける手間も省けるので一石二鳥です。

ペットの臭い対策もできる空気清浄機能

消臭できるタワーファン
参照元: o-dan.net

空気清浄機能が搭載されたタワーファンなら、ペットやキッチンの臭いなど、気になる生活臭を軽減できます。空気清浄機能のみ単体で使えるモデルもあるので、シーズンに合わせて使い分けられるのも嬉しいポイント。

自動で温度を調整してくれる温度センサー機能

温度センサー機能付きタワーファン
参照元: www.twinbird.jp

周囲の温度を感知し、自動で最適な温度に保ってくれる温度センサー機能が搭載されていれば、都度自分で操作しなくて良いので便利です。さらに、無駄な消費電力を抑えてくれるので節電やエコにも繋がります。

タワーファンのおすすめメーカー

ダイソン

ダイソン
参照元: www.amazon.co.jp

サイクロン掃除機で有名な海外メーカー

ダイソンは、イギリス生まれで現在はシンガポールに本拠地を置く電気機器メーカーです。サイクロン掃除機を始め、ドライヤーや空気清浄機など、さまざまな家電を展開しています。

ダイソンのタワーファンは、羽のないリング状の形が特徴で、温風機能や空気清浄機能も兼ね備えた機能性の高さが魅力。また、アプリに対応した製品もあり、スマホと組み合わせて遠隔コントロールが可能です。タワーファンの中では高価ですが、スタイリッシュで高性能なタワーファンが欲しい方はぜひチェックしてください。

プロフィール画像家電ライター ダイソン独自の技術で羽根なしでもパワフルな送風を実現ダイソンのタワーファンは、いわゆるシロッコファンは搭載せず、本体が吸い込んだ空気を増幅させる独自の技術で、パワフルな気流を送り出します。羽根がなく指はさみの危険がないため、小さいお子さんがいる家庭やペットを飼っている家庭でも重宝されています。

シャープ

シャープ
参照元: www.amazon.co.jp

プラズマクラスター対応

シャープは大阪に本社を置く大手電気メーカーです。オーディオビジュアル製品から空調家電やキッチン家電など、さまざまな製品を幅広く展開しています。

シャープのタワーファンには、空気中にイオンを放出し空気清浄力を高める「プラズマクラスター技術」が採用されており、菌やウイルスの低減や、花粉のアレル物質作用を抑える効果を実現。空気清浄力を重視するなら、シャープがおすすめです。

おすすめ人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 静音性 風量調整のしやすさ 機能の豊富さ
1ダイソン Pure Hot + Cool HP00ISN ダイソンダイソン Pure Hot + Cool HP00ISN 43,300円 43,300 5.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
2シャープ スリムイオンファンHOT&COOL PF-JTH1 シャープシャープ スリムイオンファンHOT&COOL PF-JTH1 25,000円34,800円 34800 5.0/5.0 4.5/5.0 5.0/5.0
3デロンギ 空気清浄機能付きファン CFX85WC デロンギデロンギ 空気清浄機能付きファン CFX85WC 19,800円 19,800 4.5/5.0 4.5/5.0 4.5/5.0
4AND・DECO タワーファン AND・DECOAND・DECO タワーファン 12,999円 12,999 4.5/5.0 4.5/5.0 4.5/5.0
5山善 スリムファン YSR-WD901 山善山善 スリムファン YSR-WD901 9,080円 9,080 4.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
6デロンギ 空気清浄機能付きファン HFX85W14C デロンギデロンギ 空気清浄機能付きファン HFX85W14C 43,780円 43,780 4.0/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
7ダイソン Dyson Pure Cool TP03 ダイソンダイソン Dyson Pure Cool TP03 49,800円 49,800 4.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
8life_mart タワーファン DTF-80 life_martlife_mart タワーファン DTF-80 10,500円 10,500 4.0/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0
9アイリスオーヤマ マイコン式 上下ルーバー TWF-C82T アイリスオーヤマアイリスオーヤマ マイコン式 上下ルーバー TWF-C82T 9,450円 9,450 2.5/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
10Comfor Chrester COOL-Q-001B ComforComfor Chrester COOL-Q-001B 21,000円 21,000 3.5/5.0 3.0/5.0 3.5/5.0
11スリーアップ スリムタワーファン TF-T1911 スリーアップスリーアップ スリムタワーファン TF-T1911 10,780円 10,780 3.0/5.0 2.5/5.0 2.5/5.0
12Stadler Form Peter タワーファン 9859 Stadler FormStadler Form Peter タワーファン 9859 24,200円 24,200 2.5/5.0 2.5/5.0 2.5/5.0
13ツインバード タワーファン EF-D913W ツインバードツインバード タワーファン EF-D913W 11,500円 11,500 2.5/5.0 2.5/5.0 2.0/5.0
14コイズミ タワーファン KHF1210W コイズミコイズミ タワーファン KHF1210W 32,820円 32,820 2.0/5.0 2.5/5.0 2.5/5.0
15Pro Breeze タワーファン Pro BreezePro Breeze タワーファン 8,300円 8,300 2.5/5.0 1.0/5.0 2.0/5.0
16Bonarca タワーファン WTF-100 BonarcaBonarca タワーファン WTF-100 13,938円 13,938 2.0/5.0 2.0/5.0 1.5/5.0
17ドウシシャ デスクタワーファン FTV-401 ドウシシャドウシシャ デスクタワーファン FTV-401 2,500円 2,500 1.5/5.0 2.0/5.0 1.5/5.0
18iimono117 タワーファン iimono117iimono117 タワーファン 7,300円 7,300 1.5/5.0 1.5/5.0 1.5/5.0
19TEKNOS タワーファン TF-821 TEKNOSTEKNOS タワーファン TF-821 4,854円 4,854 1.0/5.0 1.5/5.0 1.5/5.0
20アピックス 2WAYミニファン AFC-141M アピックスアピックス 2WAYミニファン AFC-141M 7,678円 7,678 1.5/5.0 1.5/5.0 1.0/5.0

タワーファンのおすすめ人気ランキング20選

家電ライターが注目の機能についてコメント!
※商品の選定、ランキング作成はすべて編集部で行っております。

1ダイソンダイソン Pure Hot + Cool HP00ISN

ダイソン Pure Hot + Cool HP00ISN 43,300 43,300円

★★★★★5.0
静音性 5.0風量調整のしやすさ 5.0機能の豊富さ 5.0

温風モードや空気清浄機能も搭載したダイソン製タワーファン

温風モードや空気清浄機能を搭載した、ダイソン製の多機能なタワーファンです。空気清浄機能はアプリで管理できて、使用状況や室内環境の履歴を知らせてくれます。付属のリモコンを使えば離れたところからの操作も可能。

風量は1点に集中して遠くまで風を届ける「フォーカスモード」と、より広範囲に風を届ける「ワイドモード」が選択でき、部屋の広さに応じて効率良く送風を行えるのもメリットです。さらに、「HEPAフィルター」でPM0.1レベルの微細な粒子も除去し、「活性炭フィルター」ではガスや嫌な臭いまで除去できますよ。

プロフィール画像家電ライター シンプルな機能で効果を実感するならこの1台最新モデルは、アプリと連携することで屋内と屋外の空気の状態が確認できたり、ホルムアルデヒドを検知・分解したりする機能も搭載されていますが、シンプルに使いたいなら、こちらのモデルで十分効果を実感できます。なお、フィルターは定期的な交換が必要です。

2シャープシャープ スリムイオンファンHOT&COOL PF-JTH1

★★★★☆4.8
静音性 5.0風量調整のしやすさ 4.5機能の豊富さ 5.0

プラズマクラスターで肌の乾燥も防げる

プラズマクラスター技術が搭載されたタワーファンです。カーペットやソファなどを消臭、除菌する「床面浄化モード」や、部屋干しの生乾き臭を消臭する「衣類消臭モード」、送風時には肌の乾燥を抑える効果などがあります。

また、暖房機としても使えるため1年中活躍でき、夏は部屋の温度や湿度の上がり過ぎ、冬は乾燥や温度の下がり過ぎを教えてくれる機能も搭載。マルチに使える高性能なタワーファンを探している人におすすめです。

プロフィール画像家電ライター プラズマクラスター搭載で梅雨の部屋干し対策も!シャープのプラズマクラスター技術は、多くの空調家電に搭載されており、高く評価されています。夏は扇風機、冬は暖房としてだけでなく、梅雨の部屋干し対策や洗えないカーペットの消臭除菌まで、プラスアルファの効果も魅力です。

3デロンギデロンギ 空気清浄機能付きファン CFX85WC

デロンギ 空気清浄機能付きファン CFX85WC 19,800 19,800円

★★★★☆4.5
静音性 4.5風量調整のしやすさ 4.5機能の豊富さ 4.5

デロンギ独自のテクノロジーで心地よい風

デロンギ独自の「3Dコンフォート・エアテクノロジー」という技術を採用し、上下左右に広がる心地良い風が特徴のタワーファンです。長時間風にあたっても表面温度のムラが少なく、部分的な冷えを緩和してくれます。

また、花粉対策に特化した空気清浄機能を持ち、花粉やPM2.5などの有害物質を99%除去。温風機能は付いていませんが、汎用性は高い製品と言えるでしょう。

プロフィール画像家電ライター 風がやさしく広がり不快感を低減イタリア生まれのデロンギらしいスタイリッシュなデザインが特徴。スリットのような2つの送風口から出た気流が筒状の本体に沿って前面に流れ、ぶつかることで風がやさしく広がります。扇風機に当たり続けると体がだるく感じる人に試してほしい1台。

4AND・DECOAND・DECO タワーファン

AND・DECO タワーファン 12,999 12,999円

★★★★☆4.5
静音性 4.5風量調整のしやすさ 4.5機能の豊富さ 4.5

さまざまな安全機能を搭載した温冷タイプ

高性能なセラミックヒーターを搭載しているため、ファンヒーターとしても活用できるタワーファンです。モーターにはDCモーターを採用しており、9段階の細かい風量調節が可能。さらに、冷風時の消費電力はわずか7Wなので、5ヶ月の間毎日8時間使っても電気代はたった約227円と省エネです。

また、過熱を防ぐ「温度調整機能」や「転倒時自動OFF機能」、誤って電源を入れてしまわないように本体とは別に主電源スイッチが採用されており、安全性が高い点も魅力。さらに、最大80度まで首振り可能なため広い部屋でも均等に風が送れます。価格も15,000円程度なので、おしゃれで高性能なタワーファンを探している人におすすめです。

5山善山善 スリムファン YSR-WD901

山善 スリムファン YSR-WD901 9,080 9,080円

★★★★☆4.3
静音性 4.5風量調整のしやすさ 4.5機能の豊富さ 4.0

室温に合わせて風量を調節する温度センサー搭載

DCモーターを搭載しているタワーファンで、室温に合わせて風量を調節してくれる温度センサー機能が特徴。消費電力が20Wで、1時間8時間使っても電気代は4.3円と格安なため、ランニングコストを重視する方におすすめです。

幅は約22cm、重さは2.6kgなので軽量かつコンパクトな点も魅力。しかし、左右の首振り可動域が50度までなので、広い範囲に風を送るのは苦手です。脱衣所や子ども部屋などの狭い空間で使うのに向いている1台でしょう。

6デロンギデロンギ 空気清浄機能付きファン HFX85W14C

デロンギ 空気清浄機能付きファン HFX85W14C 43,780 43,780円

★★★★☆4.2
静音性 4.0風量調整のしやすさ 4.5機能の豊富さ 4.0

温風モードと空気清浄機能で通年使える

温風モードと空気清浄機能を兼ね備えているタワーファンです。DCモーターを搭載しているため、送風では10段階、温風では6段階の細かな調整が可能。シーズンに合わせて快適に使用できます。

また、空気清浄機能を搭載している点も魅力。部屋の空気を循環させ、90分で花粉やPM2.5などを99.9%除去してくれます。価格は4万円と高めですが、空気清浄機やヒーターの役割を担っていると考えれば妥当でしょう。

7ダイソンダイソン Dyson Pure Cool TP03

ダイソン Dyson Pure Cool TP03 49,800 49,800円

★★★★☆4.0
静音性 4.0風量調整のしやすさ 4.0機能の豊富さ 4.0

花粉対策製品として認証されているモデル

空気清浄機と扇風機、2つの役割を果たすDCモーター式のタワーファンです。花粉対策製品として認証されるほど空気の清浄能力が高く、ウイルスや細菌、PM2.5も99.95%除去可能。さらに、専用アプリを使うと空気の汚染度や室温、温度の確認ができます。ダイソン製品の中では低価格な3万円台で買えるモデルですが、温風機能は備わっていません。

8life_martlife_mart タワーファン DTF-80

life_mart タワーファン DTF-80 10,500 10,500円

★★★☆☆3.7
静音性 4.0風量調整のしやすさ 3.5機能の豊富さ 3.5

DCモーター搭載の高コスパ品

6,000円台で買える高コスパなDCモーター搭載のタワーファンです。8段階の風量調節やタイマー機能、首振り機能などに加え、マイナスイオンが発生する「マイナスイオンモード」が特徴。また、土台がしっかりしているため転倒しづらい点も安心です。一方、風量1の場合、家庭用エアコンと同等の稼働音なのですが、風量8になると音が大きくなるため、気になる方は就寝中だけでも風量を抑えて使用しましょう。

9アイリスオーヤマアイリスオーヤマ マイコン式 上下ルーバー TWF-C82T

アイリスオーヤマ マイコン式 上下ルーバー TWF-C82T 9,450 9,450円

★★★☆☆3.5
静音性 2.5風量調整のしやすさ 4.0機能の豊富さ 4.0

上下左右に動くルーバー搭載

上下別々に稼働できるルーバーが搭載されており、立っていても十分な風を感じられるタワーファンです。同シリーズの「TWF-C81」から風速や風量が改良され、風の届く距離が約6mから約10mに拡大。さらに部屋の隅々まで風を届けられるようになりました。

また、自然に近い風を再現した「リズム風モード」も搭載。価格も約1万円とお手頃ですが、弱モード以外で使用する場合、稼働音が気になります。

プロフィール画像家電ライター 上下ルーバーで送風位置を調整できるタワーファンの中には、上下ルーバーが稼働しないもの(そもそもルーバーがないもの)もあり、「高さが足りず顔まわりに風がこない」という声を聞かれますが、こちらは上下ルーバーが稼働するので、風を当てたい場所に合わせて調整できるのがいいですね。軽量なので使いたい場所に持ち運んで使い方をしたい人にも。

10ComforComfor Chrester COOL-Q-001B

Comfor Chrester COOL-Q-001B 21,000 21,000円

★★★☆☆3.3
静音性 3.5風量調整のしやすさ 3.0機能の豊富さ 3.5

3層のフィルターで花粉や細菌を99.9%除去

花粉や細菌などのさまざまな物質を99.9%除去してくれる3層フィルターが搭載されたタワーファンです。従来の高性能フィルターは年に1回交換する必要がありますが、Comfor Chrester COOL-Q-001Bは「プレフィルター」を採用しているため、交換頻度は2年に1度。ランニングコストが抑えられるのがメリットです。さらに、DCモーターによる、豊富な風量調整段階や静音性も魅力。価格は2万円を超えるためリーズナブルではありませんが、空気清浄機能の付いたタワーファンを探している方におすすめです。

11スリーアップスリーアップ スリムタワーファン TF-T1911

スリーアップ スリムタワーファン TF-T1911 10,780 10,780円

★★☆☆☆2.7
静音性 3.0風量調整のしやすさ 2.5機能の豊富さ 2.5

オフィスでも使えるスタイリッシュなデザイン

横幅が19.5cmとスリムなタワーファンです。オフィスに置いても違和感のないスタイリッシュなデザインが魅力。また、本体はタッチパネルで操作できるうえ、リモコンでの操作も可能です。しかし、50WのACモーター式のため稼働音は気になります。

12Stadler FormStadler Form Peter タワーファン 9859

Stadler Form Peter タワーファン 9859 24,200 24,200円

★★☆☆☆2.5
静音性 2.5風量調整のしやすさ 2.5機能の豊富さ 2.5

ヴィーガンレザーを使ったおしゃれなデザイン

SDGsにも配慮されたヴィーガンレザーを使用したおしゃれなタワーファンです。本体上部にはタッチパネルを搭載しており、凹凸のないデザインも魅力。また、ファンの風量レベルはLEDブルーライトで表示されるため見やすいです。

本体の幅はたった13.5cmなので置き場所も選びません。さらに、首振り可能な範囲が160度と一般的なタワーファンより広いため、広範囲に渡って風を送れます。一方、リモコンで遠隔操作はできますが、本体が自分に向いている時でないと反応しないのは気になるポイント。

13ツインバードツインバード タワーファン EF-D913W

ツインバード タワーファン EF-D913W 11,500 11,500円

★★☆☆☆2.3
静音性 2.5風量調整のしやすさ 2.5機能の豊富さ 2.0

丸洗いできるファンが衛生的

ファンが丸洗いできるところが特徴のタワーファンです。一般的なタワーファンはフィルターが外せてもファンは分解しないとお手入れできないのですが、ツインバード タワーファン EF-D913Wはファンごと取り外して洗えるため衛生的。

また、周囲の温度に応じて風量を変える「センサー自動運転モード」も魅力。エアコンと併用しても部屋が寒くなりすぎません。さらに、リモコンが同梱されているため、離れた場所からも簡単に操作可能。本体にリモコンや電源コードが収納できるため、タワーファンを使わない時も邪魔になりません。

プロフィール画像家電ライター 内部を清潔に保ててお子さんや高齢者のいるご家庭も安心あえて存在感を感じさせないスッキリしたデザインが印象的。タワーファンの多くは分解できず、内部のお手入れができないのが難点でしたが、こちらは清潔に保てるので、特に衛生面に気を使いたい小さいお子さんや高齢者がいるご家庭におすすめです。

14コイズミコイズミ タワーファン KHF1210W

コイズミ タワーファン KHF1210W 32,820 32,820円

★★☆☆☆2.3
静音性 2.0風量調整のしやすさ 2.5機能の豊富さ 2.5

人感センサー機能搭載の温冷モデル

温風と冷風の両対応なためオールシーズン使えるタワーファンです。さらに、人の動きを自動で感知しオンオフしてくれる人感センサー機能が搭載されているため電気代の節約にもなり省エネ。スイッチの切り忘れ防止にも繋がります。

また、送風量は16段階、温風はW数を2段階で調節でき、本体が浮いたり倒れた時にスイッチが押されても通電しない「二重転倒二重転倒スイッチ機能」も搭載。さらに、本体の吸込口には脱臭フィルターが採用されているため嫌な臭いも軽減できます。非常に高性能ですが、価格が2万円とやや高めな点や重さが6.3kgあり手軽に移動しづらい点は気になるポイントです。

プロフィール画像家電ライター 人感センサー搭載で洗面室に最適送風量を16段階から調整でき、温風も出力を2段階から選べるなど、ユーザーの好みに合わせてきめ細かい使い方ができる点が魅力。スリムかつ人感センサー付きなので、ふだんは冷暖房を使わないが寒さが気になる洗面室に置くとよさそうです。

15Pro BreezePro Breeze タワーファン

Pro Breeze タワーファン 8,300 8,300円

★☆☆☆☆1.8
静音性 2.5風量調整のしやすさ 1.0機能の豊富さ 2.0

パワフルなモーターで瞬時に快適

パワフルな風を作り出す高性能なモーターを搭載したタワーファンです。ACモーター式の中では静音性に優れており、最大7.5時間まで30分単位で設定できる自動オフタイマーも搭載されているため便利。

また、リモコンも同梱されているため離れた場所からの操作も簡単です。しかし、モーターがパワフルな分、弱レベルでも風が強めなので優しい風が好きな方には向いていません。しっかり風を感じたい人におすすめの1台です。

16BonarcaBonarca タワーファン WTF-100

Bonarca タワーファン WTF-100 13,938 13,938円

★☆☆☆☆1.8
静音性 2.0風量調整のしやすさ 2.0機能の豊富さ 1.5

タワーファンと冷風機のハイブリッドモデル

タンクに水を入れて使うと冷風機としても使えるタワーファンです。部屋の空気を送るだけでは涼が取れず物足りないという方や、エアコンの風が苦手という方にもおすすめ。さらに、付属の保冷剤パックも設置すれば、外気を冷やして涼しい風を体感できます。

また、リモコンで操作可能な点も魅力。一方、静音性は劣るため寝室での使用は向いていません。

17ドウシシャドウシシャ デスクタワーファン FTV-401

ドウシシャ デスクタワーファン FTV-401 2,500 2,500円

★☆☆☆☆1.7
静音性 1.5風量調整のしやすさ 2.0機能の豊富さ 1.5

スマホ2台を充電できるUSBポート搭載

デスクの上で使用できるコンパクトなタワーファンです。本体の前面にUSBハブを2機搭載しており、スマホやタブレットなどを2台同時に充電しながら使用可能。また、タッチスイッチを操作して、風量や風向の調整もできます。

価格は2,000円台とお手頃なので、職場や勉強部屋が暑くて集中しづらいという人にはおすすめ。一方、用途は限られてしまうためランキングは低めです。

18iimono117iimono117 タワーファン

iimono117 タワーファン 7,300 7,300円

★☆☆☆☆1.5
静音性 1.5風量調整のしやすさ 1.5機能の豊富さ 1.5

4色展開でカラーバリエーションが豊富

カラーバリエーションの豊富さが魅力のタワーファンです。定番のブラックやホワイトはもちろん、木目調のナチュラルやダークブラウンといった4色展開のため、インテリアに合わせて選べます。また、風量は3段階で調節できるうえに「自然風モード」や、就寝中にも快適な「スリープモード」も搭載。さらに、静音設計のため寝ている間も音が気になりません。

稼働時間はタイマーボタンで30分ごとに設定でき、つけっぱなしの心配も無用です。一方で、温風機能や空気清浄機能は搭載しておらず、機能性では上位モデルに劣ります。

19TEKNOSTEKNOS タワーファン TF-821

TEKNOS タワーファン TF-821 4,854 4,854円

★☆☆☆☆1.3
静音性 1.0風量調整のしやすさ 1.5機能の豊富さ 1.5

静音設計とシンプル操作が使いやすい

3,000円台で買える高コスパなACモーター式タワーファンです。ACモーター式は稼働音が大きい商品が多い中、嬉しい静音設計。また、3段階の風量調整や首振り機能を備えており、つまみを左右にひねるだけで簡単に操作ができます。

一方で、タイマー機能や温風機能は備えておらず、就寝時の使用や冬場の設置には向いていません。最低限の機能があり、コスパの良いタワーファンを求めている人におすすめです。

20アピックスアピックス 2WAYミニファン AFC-141M

アピックス 2WAYミニファン AFC-141M 7,678 7,678円

★☆☆☆☆1.3
静音性 1.5風量調整のしやすさ 1.5機能の豊富さ 1.0

横置きもできる珍しい2wayファン

縦置きと横置きどちらにも対応している2wayのタワーファンです。就寝中に便利なオフタイマー機能を搭載しており、1時間、2時間、4時間の3パターンで設定可能。サイズもコンパクトなので、デスクの足元に置いても使えます。

ただし、ACモーター式のため風量調整は3段階までです。また、温風機能や空気清浄機能は備えていないため、横置きでも使える商品が欲しい人におすすめ。

まとめ

今回は、タワーファンの特徴や選び方を解説するとともに、おすすめ商品を20選紹介しました。扇風機についてもっと知りたい人は、以下の記事をチェックしてください!