Kaubel 編集部
記事一覧
「"買ってよかった"に出会える場所」をコンセプトに、快適な生活をサポートする情報サービスメディア。モノに迷うすべての人に寄り添い、家電やガジェット、コスメなど、あらゆるジャンルのおすすめ情報をご紹介していきます。
目次
ニンテンドースイッチ用RPGゲームソフトの選び方
ジャンル別に選ぶ
参照元: https://unsplash.com/
RPGというゲームジャンルは細分化すればさらにジャンルが分かれています。少し異なるだけでゲーム性は大きく変化するため、あらかじめどのようなゲームが好みかを把握しておきましょう。
王道ジャンルが好きなら「コマンドRPG」
コマンドRPGは、敵と戦闘になると「たたかう」や「魔法」などコマンドを選択して進めていきます。戦闘の度にじっくりと時間をかけて戦術を組み上げられるのが魅力です。コマンドRPGの代表的なゲームに、「ドラゴンクエスト」や「ポケットモンスター」などがあります。
緊張感を味わいたい人には「アクションRPG」
リアルタイムの戦闘シーンに特化したのがアクションPRGの特徴です。戦闘中、即座にボタン入力を求められたり、タイミング良く攻撃すると威力が上昇したりなど、ハラハラとした緊張感を味わえます。「ゼルダの伝説」や「ダークソウル」などが代表的なゲームソフトです。
高度な戦略を駆使したいなら「シミュレーションRPG」
シミュレーションRPGは、敵の動きを予測して複数のキャラクターを配置したり、自軍の防衛目標が破壊されないよう守ったりなど、戦略を駆使してゲームを楽しめます。囲碁や将棋のように数手先を予測する能力が求められるため、頭の体操にも最適です。ニンテンドースイッチでは、「ファイアーエムブレム」や「スーパーロボット大戦」など人気ソフトがたくさんリリースされています。
創作性を求めるなら「クラフト系PRG」
クラフト系PRGは、主にボックス型の資源を集め、自由にクラフトして建造物やアイテムを生成するシステムのゲームです。オンラインで協力してストーリーを進められる作品が多いため、大人数で楽しみたい人におすすめ。ニンテンドースイッチでは「マインクラフト」や「ドラゴンクエストビルダーズ」などのクラフト系PRGが人気を集めています。
RPGゲームの要素で選ぶ
世界観に浸りたいなら「ストーリーの濃密さ」
ニンテンドースイッチ用RPGゲームソフトの中には、平均プレイ時間が50~60時間を超えるような超大作がたくさんあります。ストーリーが濃密であるほど登場するキャラクターたちに愛着が湧き、世界観に浸れるので物語を楽しみたい方はストーリー重視のRPGゲームソフトがおすすめ。
自由度や戦略性を重視するなら「キャラクターの多さ」
たくさんのキャラクターを自分で操作できれば、友だちとはかぶらない独自のパーティを構築できるほか、ゲームの戦略性や自由度が高まります。友だちと一緒に遊ぶ方や自分で考えて攻略したい方はキャラクターの多いソフトがおすすめです。
強い充実感を味わいたいなら「やり込み要素の豊富さ」
RPGゲームソフトのやり込み要素は、主にゲームクリア後の隠しイベントや最強キャラクターの育成などです。ゲームをクリアするだけなら必要のない要素ですが、さまざまな目標を達成することで強い充実感を味わえます。1本の作品で長く遊びたい方にもやりこみ要素の多い作品はぴったりです。
ニンテンドースイッチ用RPGゲームソフトのおすすめメーカー3選
任天堂
参照元: www.amazon.co.jp
ゼルダやポケモンを生み出した人気メーカー
ニンテンドースイッチの製造、販売元である任天堂。同ハードでは「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」や「ポケットモンスター ソード・シールド」など、名作と呼ばれるタイトルを多く発売しています。RPGゲームの種類も多いので初心者から上級者まで幅広い層の方におすすめです。
SQUARE ENIX
参照元: www.amazon.co.jp
不朽の名作リメイクや人気シリーズを取り扱うメーカー
SQUARE ENIX(スクウェア・エニックス)は、「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」や「聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ」といったRPGゲームソフトを販売しています。取り扱うゲームジャンルはコマンドRPGからアクションRPG、クラフト系RPGと幅広く、好みに応じてタイトルを選び分けられるのが魅力です。
レベルファイブ
参照元: www.amazon.co.jp
子供でも遊びやすいゲームタイトルが充実
レベルファイブは、「妖怪ウォッチ4++」や「二ノ国II レヴァナントキングダム All In One Edition」などのRPGゲームソフトを販売しています。レベルファイブの多くの作品に共通しているのが、ゲームへの馴染みやすさです。可愛いキャラクターやアニメのような作画で子供でも遊びやすく、ストーリーもしっかりと作り込まれているため、大人が遊んでも十分に楽しめます。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名
リンク
最安価格
ストーリーの濃密度
キャラクターの多さ
やり込み要素の多さ
対象年齢の広さ
1
任天堂 Nintendo ポケットモンスター ソード・シールド ダブルパックル HAC-P-ZAACA
13,800円 13,150円
13,150
4.0 /5.0
5.0 /5.0
5.0 /5.0
5.0 /5.0
2
任天堂 任天堂 ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
11,980円
11,980
4.0 /5.0
4.5 /5.0
5.0 /5.0
5.0 /5.0
3
SQUARE ENIX SQUARE ENIX ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
4,920円
4,920
5.0 /5.0
3.5 /5.0
5.0 /5.0
4.5 /5.0
4
任天堂 任天堂 Pokemon LEGENDS アルセウス
6,050円
6,050
3.5 /5.0
4.5 /5.0
5.0 /5.0
4.5 /5.0
5
レベルファイブ レベルファイブ 妖怪ウォッチ4++
6,415円
6,415
4.0 /5.0
4.5 /5.0
4.0 /5.0
5.0 /5.0
6
任天堂 任天堂 ファイアーエムブレム 風花雪月
6,980円
6,980
4.5 /5.0
5.0 /5.0
5.0 /5.0
3.0 /5.0
7
SQUARE ENIX SQUARE ENIX 聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ
5,200円
5,200
4.5 /5.0
4.0 /5.0
4.5 /5.0
4.0 /5.0
8
任天堂 任天堂 Xenoblade Definitive Edition
4,680円
4,680
4.5 /5.0
4.5 /5.0
5.0 /5.0
3.0 /5.0
9
SQUARE ENIX SQUARE ENIX FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE
5,742円
5,742
5.0 /5.0
4.0 /5.0
4.5 /5.0
3.5 /5.0
10
SQUARE ENIX SQUARE ENIX ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
4,930円
4,930
3.5 /5.0
3.0 /5.0
5.0 /5.0
5.0 /5.0
11
任天堂 任天堂 ポケットモンスター Let’s Go!ピカチュウ・イーブイ
9,880円
9,880
3.5 /5.0
4.0 /5.0
4.0 /5.0
5.0 /5.0
12
レベルファイブ レベルファイブ 二ノ国II レヴァナントキングダム All In One Edition
5,742円
5,742
4.5 /5.0
3.5 /5.0
4.0 /5.0
4.5 /5.0
13
SQUARE ENIX SQUARE ENIX OCTOPATH TRAVELER
6,657円
6,657
5.0 /5.0
3.5 /5.0
4.5 /5.0
3.5 /5.0
14
任天堂 Nintendo ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド HAC-P-AAAAA
6,418円 6,770円
6,418
5.0 /5.0
2.0 /5.0
4.5 /5.0
4.5 /5.0
15
マイクロソフト マイクロソフト Minecraft Dungeons
4,857円
4,857
2.5 /5.0
3.5 /5.0
5.0 /5.0
5.0 /5.0
16
カプコン カプコン モンスターハンターストーリーズ2 破滅の翼
5,746円
5,746
3.5 /5.0
3.5 /5.0
5.0 /5.0
4.0 /5.0
17
アトラス アトラス ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ
8,228円
8,228
3.5 /5.0
4.5 /5.0
4.0 /5.0
3.5 /5.0
18
フロムソフトウェア フロムソフトウェア DARK SOULS REMASTERED
8,098円
8,098
4.0 /5.0
3.0 /5.0
5.0 /5.0
3.0 /5.0
19
バンダイナムコエンターテインメント バンダイナムコエンターテインメント テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER
4,190円
4,190
4.5 /5.0
4.0 /5.0
3.0 /5.0
3.0 /5.0
20
Supergiant Games Supergiant Games HADES
3,080円
3,080
2.5 /5.0
3.5 /5.0
4.5 /5.0
4.0 /5.0
ニンテンドースイッチ用RPGゲームソフトのおすすめ人気ランキング20選
1 任天堂 Nintendo ポケットモンスター ソード・シールド ダブルパックル HAC-P-ZAACA
★★★★☆ 4.8
ストーリーの濃密度 4.0 キャラクターの多さ 5.0 やり込み要素の多さ 5.0 対象年齢の広さ 5.0
広大なガラル地方を自由に冒険できる王道RPG
「ポケットモンスター ソード・シールド」は、舞台となる広大なガラル地方を自由に冒険できるのが魅力のコマンドRPGゲームです。大人気ポケットモンスターシリーズの1作で、ポケモンを捕まえたり戦わせたりと従来のシステムはもちろん、キャンプを開いてポケモンと一緒に話したりおもちゃで遊んだりとバトル以外も充実。また、巨大化してステータスや技の威力が上がるダイマックスシステムや大幅に向上したグラフィックを採用していて過去作では味わえない大迫力のバトルを味わえます。
2 任天堂 任天堂 ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
★★★★☆ 4.6
ストーリーの濃密度 4.0 キャラクターの多さ 4.5 やり込み要素の多さ 5.0 対象年齢の広さ 5.0
名作のストーリーに新要素を追加したリメイク作
「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」は、2006年に任天堂が発売した大人気ソフト「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」のリメイク作。主人公の後ろにポケモンを連れ歩いたり、服装を自由に変化させたりと、オリジナル版からさまざまな新要素が追加しています。また、クリア後にしか捕まえられないポケモンや新マップもあるので、ストーリー以外のやりこみ要素があるのも嬉しいポイント。
3 SQUARE ENIX SQUARE ENIX ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
★★★★☆ 4.5
ストーリーの濃密度 5.0 キャラクターの多さ 3.5 やり込み要素の多さ 5.0 対象年齢の広さ 4.5
2Dと3Dが切り替えられる大人気シリーズ作
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」は、2017年に発売された「ドラゴンクエストⅪ」に新しいストーリーやキャラクターボイスなどの新要素を追加したコンプリートバージョンです。2Dと3Dを自由に切り替えできるので、昔ながらのドット絵でやりたい方や最新のキレイなグラフィックでやりたい方どちらにもおすすめ。また、今までのドラクエシリーズの場合、クリア後の世界はおまけ要素でしたが、本作はメインストーリーの続きとして描かれているので、クリアしてからすべての謎が解けるストーリー構成が秀逸です。
4 任天堂 任天堂 Pokemon LEGENDS アルセウス
★★★★☆ 4.4
ストーリーの濃密度 3.5 キャラクターの多さ 4.5 やり込み要素の多さ 5.0 対象年齢の広さ 4.5
大人気ポケモンシリーズにアクション要素が追加された作品
「Pokemon LEGENDS アルセウス」は、従来のコマンドRPGにアクション要素が追加されたポケットモンスターシリーズです。広大なフィールドにさまざまなポケモンが生息していて、直接モンスターボールを当てて捕まえたり、草むらに隠れてばれないようにするなど、今までにはないアクションが満載。また、数多くのポケモンに出会うと研究レベルが上昇し、図鑑に記載される内容が充実していくのも特徴です。ポケモン図鑑の完成がより楽しくなるため、やり込みを目的とする人にもおすすめ。
5 レベルファイブ レベルファイブ 妖怪ウォッチ4++
★★★★☆ 4.4
ストーリーの濃密度 4.0 キャラクターの多さ 4.5 やり込み要素の多さ 4.0 対象年齢の広さ 5.0
人間や妖怪を操作してバトルするアクションRPG
「妖怪ウォッチ4++」は、過去に発売された「妖怪ウォッチ4」に新要素を加えたゲームソフトで、人間や妖怪などのさまざまなキャラクターを操作して臨場感のあるバトルが楽しめます。マルチプレイモードが追加され、インターネット通信を利用すれば最大4人の協力プレイができるので、友だちと一緒に遊ぶのも良し。また、新エリアやボス妖怪の追加されていたり、仲間にできる妖怪の数が109種類まで増えているのも特徴。ただし、マップの中で入れる施設が少なくなったりイベントの一部が廃止されるなど、ダウングレードした部分もあります。
6 任天堂 任天堂 ファイアーエムブレム 風花雪月
★★★★☆ 4.4
ストーリーの濃密度 4.5 キャラクターの多さ 5.0 やり込み要素の多さ 5.0 対象年齢の広さ 3.0
好みのキャラクターたちで戦闘できるシミュレーションRPG
「ファイアーエムブレム 風花雪月」は、マス目上にキャラクターを配置して戦闘するシミュレーションRPGゲームです。キャラクターの数が多く、強力なキャラクターたちでパーティを編成したり好みのキャラクターの成長を楽しんだりと、さまざまな用途で遊べます。平均プレイ時間は45~55時間ほどですが、ストーリーが合計4ルートに分岐するので全ルート制覇しようとすれば100時間ほど楽しめるので、長く遊びたい方にもおすすめ。煤闇の章のラスボスが強く、初めての場合は手こずる可能性があります。
7 SQUARE ENIX SQUARE ENIX 聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ
★★★★☆ 4.3
ストーリーの濃密度 4.5 キャラクターの多さ 4.0 やり込み要素の多さ 4.5 対象年齢の広さ 4.0
主人公を自由に選択できるマルチストーリー
「聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ」は、スーパーファミコン用のソフト「聖剣伝説3」のリメイク作。6人のキャラクターが存在しプレイヤーが自由に主人公を決定でき、選んだ主人公やキャラクターによってストーリーが変化するマルチストーリーを採用しています。何度もやり込めば1週目ではわからなかったエピソードがわかり、冒険をより深く理系できるので、やり込めるRPGを探している方にぴったりの作品。
8 任天堂 任天堂 Xenoblade Definitive Edition
★★★★☆ 4.3
ストーリーの濃密度 4.5 キャラクターの多さ 4.5 やり込み要素の多さ 5.0 対象年齢の広さ 3.0
世界観やストーリーに定評があるRPGゲーム
「Xenoblade Definitive Edition」は、機神兵の襲撃により滅亡の危機におちいる世界を舞台としたRPGゲーム。メインストーリーやマップが細かく構成され、世界観やシステムにおいて高いクオリティを実現しています。40~50時間は楽しめるほど、ストーリーが充実しているので、世界観を楽しみたい方におすすめ。また、強いボスが現れたりしますが、戦闘自体の難易度は高くないので、RPGゲームの初心者でも安心して遊べます。
9 SQUARE ENIX SQUARE ENIX FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE
★★★★☆ 4.3
ストーリーの濃密度 5.0 キャラクターの多さ 4.0 やり込み要素の多さ 4.5 対象年齢の広さ 3.5
大人気ファイナルファンタジーのリメイク作品
「FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE」は、「FINAL FANTASY XII」をニンテンドースイッチ用にリメイクした作品。メインキャラクターは9名とやや少なめですが、12種類のジョブが用意されているため、それぞれのキャラクターに個性をプラスさせて楽しめます。「ファイナルファンタジーⅢ」や「ファイナルファンタジーⅤ」のように各ジョブを育成できるので、やり込みたい方にもおすすめのRPGソフトです。
10 SQUARE ENIX SQUARE ENIX ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
★★★★☆ 4.1
ストーリーの濃密度 3.5 キャラクターの多さ 3.0 やり込み要素の多さ 5.0 対象年齢の広さ 5.0
ドラクエの世界観で自由にクラフトを楽しめる
「ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島」は、スライムやドラキーなど、ドラゴンクエストでお馴染みのモンスターが登場する世界でマインクラフト風のブロックを壊したり、ブロックでクラフトしたりできるRPGゲームです。クエストをクリアしたりボスを倒したりなど、クラフト系PRGにストーリー性が付与されているため、一人でも十分楽しく遊べます。
11 任天堂 任天堂 ポケットモンスター Let’s Go!ピカチュウ・イーブイ
★★★★☆ 4.1
ストーリーの濃密度 3.5 キャラクターの多さ 4.0 やり込み要素の多さ 4.0 対象年齢の広さ 5.0
新たなグラフィックと操作性で進化したリメイク作
「ポケットモンスター Let’s Go!ピカチュウ・イーブイ」は、1998年にゲームボーイソフトとして発売した「ポケットモンスター ピカチュウ」を新たなグラフィックや手に馴染みやすい操作性、易しいシステムを搭載して再リメイクされたRPGソフトです。出現するポケモンは151種類と少ないですが、グラフィックが大幅に進化したおかげで、各モンスターの愛らしい仕草を楽しめます。ポケモンと一緒に冒険したり、遊んだりしたい方におすすめ。
12 レベルファイブ レベルファイブ 二ノ国II レヴァナントキングダム All In One Edition
★★★★☆ 4.1
ストーリーの濃密度 4.5 キャラクターの多さ 3.5 やり込み要素の多さ 4.0 対象年齢の広さ 4.5
アニメのような世界観に入り込みたい方におすすめ
「二ノ国II レヴァナントキングダム All In One Edition」は、アニメ映画のような世界観の名作RPG「二ノ国」シリーズに属する作品です。剣、魔法、スキルを使ってモンスター倒していくのが主なバトルシステムで、各キャラクターごとに戦闘スタイルが変化しバトルによってキャラクターを切り替えるのも楽しみの1つ。また、武器屋や道具屋などのお店、魔法や技術を研究できる施設などを建築できるキングダムモードであればバトルだけでなくシミュレーションゲームのような楽しみ方もできます。
13 SQUARE ENIX SQUARE ENIX OCTOPATH TRAVELER
★★★★☆ 4.1
ストーリーの濃密度 5.0 キャラクターの多さ 3.5 やり込み要素の多さ 4.5 対象年齢の広さ 3.5
独特なグラフィックで幻想的な世界を体験できる
「OCTOPATH TRAVELER」は、親しみやすいコマンドバトルを採用したRPGゲーム。昔ながらのドット絵に3DCGを追加したHD-2Dという独特なグラフィックが特徴で、他のRPGでは味わえない幻想的な世界観を体験できます。主人公は8人おり、それぞれフィールドコマンドという独自の能力を持っています。選んだキャラクターによって起こせるアクションが違うので、さまざまな遊び方ができるのも魅力。
14 任天堂 Nintendo ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド HAC-P-AAAAA
★★★★☆ 4.0
ストーリーの濃密度 5.0 キャラクターの多さ 2.0 やり込み要素の多さ 4.5 対象年齢の広さ 4.5
広大なフィールドを自由に冒険できるオープンワールドRPG
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」は、人気作品であるゼルダシリーズにオープンワールド要素を追加し、広大なフィールドを自由に冒険できるRPGソフトです。数多くの武器や防具が用意されているため、やり込み100%コンプリートを目指すのも楽しみ方の一つ。また、爽快に敵を倒すも良し、隠れてやり過ごすも良しとプレイスタイルを自由に選択できるのも魅力です。
15 マイクロソフト マイクロソフト Minecraft Dungeons
★★★★☆ 4.0
ストーリーの濃密度 2.5 キャラクターの多さ 3.5 やり込み要素の多さ 5.0 対象年齢の広さ 5.0
豊富なダンジョンを最大4人で冒険できる
「Minecraft Dungeons」は、大人気ゲームMinecraftにRPG要素を取り入れたソフト。お馴染みのブロックで構成された世界を舞台に、豊富なダンジョンを最大4人のプレイヤーで冒険できます。難易度は高めに設定されていて最初は苦戦する場合がありますが、攻略したときの達成感が高いので手応えのあるゲームを探している方にはぴったり。また、敵を倒すとランダムで武器や防具がドロップするシステムなので、強力な装備を集める楽しさも大きな特徴です。
16 カプコン カプコン モンスターハンターストーリーズ2 破滅の翼
★★★★☆ 4.0
ストーリーの濃密度 3.5 キャラクターの多さ 3.5 やり込み要素の多さ 5.0 対象年齢の広さ 4.0
モンスターハンターシリーズをRPGとしてプレイできる
「モンスターハンターストーリーズ2 破滅の翼」は、人気のアクションゲーム「モンスターハンター」の世界観はそのままに、壮大なストーリーを追加したRPG作品です。シンプルなコマンドバトル制なので、ゲームに不慣れな人でもすぐに感覚を掴めます。モンスターハンターならではの装備生成システムが健在なので、大剣やハンマーなど自分の好きな装備で冒険できるのも特徴。また、卵を入手し孵化させると従来のモンスターハンターシリーズでは敵だったモンスターを仲間にできます。
17 アトラス アトラス ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ
★★★☆☆ 3.9
ストーリーの濃密度 3.5 キャラクターの多さ 4.5 やり込み要素の多さ 4.0 対象年齢の広さ 3.5
属性相性を見極めて弱点をつく爽快バトルアクション
「ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ」は、2016年にリリースされた「ペルソナ5」の続編にあたる作品。爽快なバトルアクションが魅力的で、火炎や氷結などの属性相性を見極めながら敵の弱点をついていくのが主なバトルシステムです。また、キャラクターを使い続けるとできるアクションが増え、戦いの幅を広げられるのでやり込めばやり込むほど楽しさが増します。
18 フロムソフトウェア フロムソフトウェア DARK SOULS REMASTERED
★★★☆☆ 3.8
ストーリーの濃密度 4.0 キャラクターの多さ 3.0 やり込み要素の多さ 5.0 対象年齢の広さ 3.0
難しいからこそ達成感を味わえる大人気作
「DARK SOULS REMASTERED」は、PS3で発売された「DARK SOULS」のリメイク作品。難易度が高く数々の強力なボスが立ちはだかりますが、頑張って倒したときの達成感が面白さの1つです。主人公のステータスや装備品などを強化し、何度も協力なボスに挑むので、攻略が好きな方におすすめ。また、最大6人までのオンラインマルチプレイに対応しているので、友だちと一緒にボスに挑戦する楽しさも味わえます。
19 バンダイナムコエンターテインメント バンダイナムコエンターテインメント テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER
★★★☆☆ 3.6
ストーリーの濃密度 4.5 キャラクターの多さ 4.0 やり込み要素の多さ 3.0 対象年齢の広さ 3.0
自由度の高いバトルシステムで練られたストーリーが人気
「テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER」は、2008年に発売された「テイルズ オブ ヴェスペリア」を、ニンテンドースイッチ用にリメイクした作品です。エンカウントした敵に対してアクションゲームのようにキャラクターを操作し戦えるのが魅力。また、9人のメインキャラクターから最大4人まで選び、自由にパーティを編成できるので戦略を考えて攻略したい方も楽しめます。また、練られたストーリーも人気の理由の1つで、ゲームの物語に入り込みたい方にもぴったり。
20 Supergiant Games Supergiant Games HADES
★★★☆☆ 3.6
ストーリーの濃密度 2.5 キャラクターの多さ 3.5 やり込み要素の多さ 4.5 対象年齢の広さ 4.0
アニメ調の独特なグラフィックが特徴のローグライクアクションRPG
「HADES」は、ダンジョンでアイテムや装備品を集めて各階層をクリアするローグライクアクションRPG。アニメ調で独特なグラフィックが特徴で、操作感に優れているので自分の思ったようにキャラクターを動かせます。初クリアまでの時間は15~25時間で、サクサクとプレイできるのが特徴です。周回プレイ要素があるため、ローグライクが好きな人なら100時間近く遊べます。もともと海外のゲームなので、ストーリー内での会話が耳に馴染みづらいのが難点。
まとめ
ニンテンドースイッチ用RPGゲームソフトの種類は幅広く、ジャンルの異なる数多くの商品が存在します。数多くのソフトから好みのタイトルを探すためには、ストーリーやキャラクター、やり込み要素など自分が重視するポイントを決めておきましょう。
また、オンラインに対応したソフトを選べば、複数人でRPGゲームの壮大なストーリーを楽しめます。本記事の選び方やランキングを参考に、自分に合うニンテンドースイッチ用RPGゲームソフトを探してみてください。