ハンコンとは
自動車のハンドルを模して作成されたコントローラー
ハンコンとはハンドルコントローラーの略称で、自動車のハンドルに近い作りのレースゲーム向けゲームコントローラです。ステアリングコントローラーという名でも呼ばれています。レースゲームを実際に車を運転しているように楽しめる点が特徴です。
ハンコンの選び方
対応機器やゲームタイトルで選ぶ
ハンコンには、PS4には対応していてもPS5に対応していなかったり、ゲームタイトルによっては安定した動作が保証されていない場合があります。安心して使用するために、チェックしておきましょう。
対応機器が記載されているモデル
参照元: https://m.media-amazon.com/images/I/61UGI+7iU-L.AC_SL1500.jpg
ハンコンは製品によってPS4やXbox、PCなど対応機器が異なります。PlayStationに対応している場合はハンコンにPSマークが付いていますが、古いモデルはPS5に接続できないケースがあるので注意が必要です。具体的な対応機器をあらかじめ確認しておきましょう。
対応するゲームタイトルが記載されているモデル
参照元: https://m.media-amazon.com/images/I/81du9LEG8+L.AC_SL1500_.jpg
モデルによっては、「グランツーリスモ」や「ニード・フォー・スピード」などの対応するゲームタイトルを記載している場合があります。プレイしたいゲームソフトが決まっている場合は、対応するゲームタイトルが記載されているモデルを選びましょう。
入力方式の違いで選ぶ
ハンコンの入力方式には「DirectInput」と「XInput」といった2種類のタイプがあり、モデルによっては両方の入力方式に対応している場合もあります。入力方式が異なると対応する機器や設定方法が違うため、ゲームのプレイ環境に合わせて選びましょう。
対応可能な機器が幅広いDirectInput
参照元: https://m.media-amazon.com/images/I/81qyKYOXKhL.AC_SL1449.jpg
DirectInputは古くから存在する入力方式で、主に据え置き型ゲーム機に採用されています。PS4やNintendo Switchなど、数多くのコントローラーがDirectInputに該当し、PCにも接続可能。幅広い機器に対応できるのがメリットです。
ただし、ドライバーをダウンロードする必要があるため、設定時に手間がかかるのが難点。ドライバーをダウンロードした後は、キーの割り当てを自由に設定できます。
接続するだけですぐに使えるXInput
参照元: https://m.media-amazon.com/images/I/61KZfEJaS+L._AC_SL1500.jpg
XInputのハンコンは、機器に接続するだけですぐに使用可能です。ドライバーをダウンロードする必要がなく、キー割り当ても自動的に検出してくれます。ただし、接続できる機器がPCやXboxなど一部に限られるため、他のゲーム機で遊びたい方はDirectInputか両方の入力方式に対応した製品を選びましょう。
機能性の違いで選ぶ
ハンコンにはシンプルな商品から高機能なモデルまで、さまざまなモデルが存在します。価格の安さを重視するならシンプルなハンコンがおすすめですが、快適にゲームを遊びたいなら高機能モデルを選びましょう。
夜中でも周囲に迷惑がかからない静音機能
参照元: https://m.media-amazon.com/images/I/81oxpoAUDwL.AC_SL1500_.jpg
静音機能が搭載されたハンコンは、モーター音やフットペダルの踏み込み音を最小限に抑えてくれます。夜中にゲームをプレイする場合でも、静音機能があれば周りに迷惑をかけずに済むでしょう。また、フットペダルの下に防音シートを敷くと騒音がさらに改善されるため、少しでも音を抑えたい方におすすめです。
モータースポーツの臨場感が高まるFFB
参照元: https://m.media-amazon.com/images/I/61VbMQk0NqL.AC_SL1427_.jpg
FFBとは「Force FeedBack」のことで、ゲーム中に起こった出来事をコントローラーの振動で体感できる機能です。車がコース路面の凹凸に差しかかったり、急カーブを曲がったりする際に振動が起こります。ゲームへの没入感を高めたい人におすすめです。
FFBの駆動方式の違いで選ぶ
FFB機能を持つハンコンを選ぶ場合、駆動方式に注意しましょう。駆動方式には「ギア方式」と「ベルト方式」の2種類あり、価格や耐久性、静音性などに大きく関わります。
価格の安さを重視するならギア方式
参照元: https://m.media-amazon.com/images/I/710YsvQa9SL.AC_SL1500_.jpg
ギア方式のハンコンは、ベルト方式の製品より価格が低く設定されている点がメリット。しかし、ギアが擦り減りやすく耐久性に欠け、稼働音が大きく夜間に使いづらいのが難点です。ギア方式のハンコンを使用する場合、防音シートを合わせて使用するのがおすすめ。
コスパの高さを重視するならベルト方式
参照元: https://m.media-amazon.com/images/I/81i5B7+YDaL._AC_SL1500.jpg
ベルト方式のハンコンは、ギア方式の製品に比べて価格が高いものの、耐久性に優れるのが大きなメリット。稼働音が小さいため、少しでも騒音を抑えたい方にも向いています。
ハンコンのおすすめメーカー3選
ロジクール
参照元: www.amazon.co.jp
ハンドル操作のリアルな感覚を追求
PC用周辺機器を販売するロジクールは、PCや据え置き型ゲーム機に使えるハンコンも取り扱っています。中には900度の回転角度に対応した製品もあり、他のメーカーに比べてリアルな操作感を味わえるのが特徴です。本格的にレースゲームを楽しみたい方におすすめ。
HORI
参照元: www.amazon.co.jp
PS5に対応したハンコンを取り揃える
HORI(ホリ)は、コンシューマー機のメーカー公式ライセンスを取得した周辺機器を多数販売しているゲーム周辺機器メーカー。ハンコンの中ではNintendo Switchに対応した製品が多いですが、PlayStationやPCにも使える汎用性の高いモデルのほか、PS5用のハンコンも取り扱っています。
Thrustmaster
参照元: www.amazon.co.jp
フェラーリとライセンス契約した本格派メーカー
Thrustmasterは、フランスのゲーム周辺機器メーカーGuillemotの持つブランド。Thrustmasterのハンコンはフェラーリとライセンス契約を結んでおり、ずしりと重いリアルな操作感が大きな特徴です。実際の運転感覚に近い状態でゲームを楽しみたい方におすすめ。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | リアルな操作感 | 機能性の高さ | 対応する機器の多さ | 設定しやすさ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
ロジクールロジクール G923 TRUEFORCEシミュレーション | 46,270 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
2![]() |
HORIHORI レーシングホイール エイペックス for PlayStation5 | 16,980 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
3![]() |
ThrustmasterThrustmaster T248 Racing Wheel | 55,000 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
4![]() |
HORIHORI レーシングホイールエイペックス PS4-052 | 13,840 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
5![]() |
ThrustmasterThrustmaster VG T150 PRO Racing Wheel | 42,791 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
6![]() |
ロジクールロジクール DRIVING FORCEレーシングホイール G29 941-000118 | 36,630 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
7![]() |
SubsonicSubsonic ハンドルコントローラー SV200 | 9,980 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
8![]() |
SubsonicSubsonic ハンドルコントローラー SG750 | 15,980 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
9![]() |
SubsonicSubsonic ハンドルコントローラー SG500 | 13,980 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
10![]() |
マイクロソフトマイクロソフト Xbox 360 ワイヤレス スピード ホイール WITH Forza Motorsport 4 | 9,256 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
11![]() |
ThrustmasterThrustmaster T300RS GT Edition 4160687 | 58,435 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
12![]() |
SerafimSerafim R1+ ハンドルコントローラー | 25,900 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
13![]() |
ThrustmasterThrustmaster T80 Racing Wheel 4160672 | 21,741 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
14![]() |
PXNPXN ドライビングシミュレーション PXN-V3IIB | 34,089 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
15![]() |
ANRISANRIS レーシングホイール V3IIO | 14,396 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
16![]() |
HORIHORI マリオカートレーシングホイール for Nintendo Switch NSW-204 | 10,470 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
17![]() |
任天堂任天堂 Joy-Conハンドル 2個セット | 1,600 | 2.5/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
18![]() |
SubsonicSubsonic ハンドルコントローラー GS850X | 24,980 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 |
ハンコンのおすすめ人気ランキング18選
1ロジクールロジクール G923 TRUEFORCEシミュレーション
![]() |
46,270 |
★★★★☆4.4 |
リアルな操作感 4.5機能性の高さ 4.0対応する機器の多さ 5.0設定しやすさ 4.0 |
変化のある細かい振動が臨場感を演出
ロジクールのハンコン「G29」の上位後継機。新しく「TRUEFORCE」という機能が搭載されており、エンジン音やトラクションと直接連動し、振動によってリアルな運転感覚を味わえます。
ハンドルの回転角度は最大900度に対応。ハンドルの重さがしっかりと伝わってきて、臨場感のあるドライブを楽しめるのが魅力です。
2HORIHORI レーシングホイール エイペックス for PlayStation5
![]() |
16,980 |
★★★★☆4.4 |
リアルな操作感 3.5機能性の高さ 5.0対応する機器の多さ 4.0設定しやすさ 5.0 |
PlayStation5公式ライセンスを取得済み
PS5の公式ライセンスを取得した本製品は、PS5のレースゲーム「グランツーリスモ7」や「WRC10」などと互換性が高く、安心してゲームをプレイ可能です。「ウイニングモード」を使うとステアリング感度を180度まで狭められるため、ドリフトアクションの多いレースゲームにおすすめ。専用アプリが用意されており、ボタンアサインやデッドゾーンなど細かく調整できるのも大きな魅力です。
3ThrustmasterThrustmaster T248 Racing Wheel
![]() |
55,000 |
★★★★☆4.4 |
リアルな操作感 5.0機能性の高さ 4.5対応する機器の多さ 3.5設定しやすさ 4.5 |
旧製品よりも耐久性とトルクが向上
「Thrustmaster T150」の後継機。ペダルの内蔵部品が摩耗に強い非接触マグネット式になっており、耐久性が向上しています。最大トルク(ハンドル部分に発生する力の強さ)は3.57Nmと、旧モデルから70%向上。エントリーモデルでありながらも、高いパフォーマンスを実現しました。
4HORIHORI レーシングホイールエイペックス PS4-052
![]() |
13,840 |
★★★★☆4.3 |
リアルな操作感 3.5機能性の高さ 4.5対応する機器の多さ 4.5設定しやすさ 4.5 |
7段階の感度調節機能でリアルさを味わえる
PS4とPS3、パソコンに対応したHORI製のハンコンです。ステアリングモードを有効にしたときのみ、PS5のゲームタイトルをプレイ可能。ハンドルの感度が7段階あり、プレイするゲームに合わせて調節できるのも魅力の1つです。
5ThrustmasterThrustmaster VG T150 PRO Racing Wheel
![]() |
42,791 |
★★★★☆4.1 |
リアルな操作感 5.0機能性の高さ 4.0対応する機器の多さ 4.5設定しやすさ 3.0 |
静音性に優れた独自のギアシステムを採用
PS3やPS4はもちろん、Xbox One、PSP、PCなど、さまざまなゲーム機に対応したハンコン。独自開発の「プーリー・ギアシステム」により稼働音を最小限に抑えられるため、深夜でも安心してゲームをプレイできます。
6ロジクールロジクール DRIVING FORCEレーシングホイール G29 941-000118
![]() |
36,630 |
★★★★☆4.1 |
リアルな操作感 5.0機能性の高さ 3.5対応する機器の多さ 4.5設定しやすさ 3.5 |
手縫いのレザーハンドルが心地良い
ハンドル部分に手縫いのレザーカバーが付いたハンコンです。カバーの肌触りが心地良く、長時間のゲームでも快適性を損ないません。しかし、PCで使用するには専用ソフトが必要なため、少々手間がかかってしまいます。
7SubsonicSubsonic ハンドルコントローラー SV200
![]() |
9,980 |
★★★★☆4.0 |
リアルな操作感 3.5機能性の高さ 4.5対応する機器の多さ 4.0設定しやすさ 4.0 |
防水ハンドグリップで長時間のプレイも安心
PS4やXbox One、PCなど幅広い機器に対応したハンコンです。機器にUSBケーブルを挿すだけで使用でき、セットアップがほとんど必要ありません。ハンドグリップには防水加工が施されており、長時間のゲームで手汗をかいても滑りにくいのもメリットの1つ。
8SubsonicSubsonic ハンドルコントローラー SG750
![]() |
15,980 |
★★★★☆4.0 |
リアルな操作感 4.0機能性の高さ 3.5対応する機器の多さ 4.0設定しやすさ 4.5 |
日本語説明書により簡単にセッティング可能
PS4やXBOX ONE、Xbox Serie X/Sなどに対応したハンコンです。日本語で記載された説明書によりセットアップが簡単で、接続後すぐにゲームを始められるお手軽さが大きな魅力。
9SubsonicSubsonic ハンドルコントローラー SG500
![]() |
13,980 |
★★★★☆4.0 |
リアルな操作感 4.0機能性の高さ 4.0対応する機器の多さ 4.0設定しやすさ 4.0 |
二層のバイブレーションがリアルな感触を再現
最大270度までハンドル角度を調節できるハンコンです。ハンドル感度は3段階に調整できるため、鋭いカーブでも柔軟に対応可能。バイブレーション機能は二層構造になっており、細かい路面状況の感触を味わえます。
10マイクロソフトマイクロソフト Xbox 360 ワイヤレス スピード ホイール WITH Forza Motorsport 4
![]() |
9,256 |
★★★☆☆3.8 |
リアルな操作感 4.0機能性の高さ 3.0対応する機器の多さ 3.0設定しやすさ 5.0 |
車だけではなく飛行機の操縦にも対応
マイクロソフトが販売するXbox 360用のハンコンです。ハンドルの形状がU字型になっており、モータースポーツはもちろん飛行機を操縦するゲームにも活用可能。ワイヤレス接続により邪魔なケーブルがなく、机に固定する必要もない手軽さが大きな魅力です。
11ThrustmasterThrustmaster T300RS GT Edition 4160687
![]() |
58,435 |
★★★☆☆3.8 |
リアルな操作感 5.0機能性の高さ 3.5対応する機器の多さ 3.5設定しやすさ 3.0 |
金属製のペダルで踏み込みの強弱をつけやすい
PS3やPS4、PCに対応したハンコンです。ハンドルの回転角度を270~1080度に調整でき、レーシングカーのようなリアルな操作感を味わえます。金属製のペダルは適度な重みがあり、踏み込みの際に強弱をつけやすいのがメリット。
12SerafimSerafim R1+ ハンドルコントローラー
![]() |
25,900 |
★★★☆☆3.8 |
リアルな操作感 3.0機能性の高さ 3.5対応する機器の多さ 4.5設定しやすさ 4.0 |
スマホホルダー付きでモバイルゲームにも対応
ハンドルの中央にスマホホルダーが付いたハンコンです。スマートフォンやNintendo Switchなど小型ゲーム機を設置し、モバイルゲームをプレイできるのが大きな特徴。価格が安いにもかかわらず、フットペダルやシフトレバーなど数多くの機能が搭載されています。
13ThrustmasterThrustmaster T80 Racing Wheel 4160672
![]() |
21,741 |
★★★☆☆3.6 |
リアルな操作感 4.0機能性の高さ 3.0対応する機器の多さ 4.0設定しやすさ 3.5 |
PS用ハンコン入門におすすめ
高価な製品の多いThrustmasterですが、「T80 Racing Wheel」なら1万円程度の価格で購入可能。ハンドルの回転角度は240度まで対応しており、PS3~PS5までのほとんどのゲームタイトルを遊べます。FFB機能が付いていないので臨場感に欠けるものの、本格的なハンコンを試してみたいという方におすすめ。
14PXNPXN ドライビングシミュレーション PXN-V3IIB
![]() |
34,089 |
★★★☆☆3.6 |
リアルな操作感 3.5機能性の高さ 3.5対応する機器の多さ 3.0設定しやすさ 4.5 |
接続してすぐに利用できる使いやすさが魅力
XInputとDirectInputの2種類の入力方式に対応しており、機器に接続するだけですぐにゲームをプレイできます。ボタン数が13種類と多く、それぞれ自分好みにキーを割り当て可能なのも大きな魅力です。
15ANRISANRIS レーシングホイール V3IIO
![]() |
14,396 |
★★★☆☆3.6 |
リアルな操作感 3.0機能性の高さ 4.0対応する機器の多さ 4.0設定しやすさ 3.5 |
軽量で持ち運びに便利
PS4やXbox One、Nintendo Switchに対応したハンコンです。軽量なため、友達の家やネットカフェに持ち込んでレースゲームを楽しめます。手頃な価格帯で購入できるので、入門機としてハンコンの感覚に慣れたい方におすすめです。
16HORIHORI マリオカートレーシングホイール for Nintendo Switch NSW-204
![]() |
10,470 |
★★★☆☆3.6 |
リアルな操作感 3.5機能性の高さ 3.5対応する機器の多さ 3.0設定しやすさ 4.5 |
マリオカートに役立つ機能が多い
Nintendo Switchでマリオカートを楽しむなら、「HORI マリオカートレーシングホイール」がおすすめです。「アイテムボタン」を使用すれば、プレイ中にワンボタンでアイテムを使用可能。ハンドルの直径が22cmと小さく、子供でもグリップを握りやすいよう工夫が施されています。対応するゲームタイトルこそ少ないものの、マリオカートを本格的に楽しみたい方におすすめです。
17任天堂任天堂 Joy-Conハンドル 2個セット
![]() |
1,600 |
★★★☆☆3.5 |
リアルな操作感 2.5機能性の高さ 3.0対応する機器の多さ 3.5設定しやすさ 5.0 |
手軽にドライビング操作を楽しめる
Nintendo Switchで手軽にドライビング操作を楽しみたいなら、任天堂純正の「Joy-Conハンドル」がおすすめ。ハンドルの中央にJoy-Conを装着するだけで、手持ちのコントローラーがハンコンへと生まれ変わります。グリップ力に欠けるため、本格的なレースゲームには不向きですが、友人や家族と手軽にゲームをプレイしたいときに役立ちます。
18SubsonicSubsonic ハンドルコントローラー GS850X
![]() |
24,980 |
★★★☆☆3.5 |
リアルな操作感 3.0機能性の高さ 4.0対応する機器の多さ 3.5設定しやすさ 3.5 |
高いカスタマイズ性が魅力
ヘッドセットやキャプチャーボードなどを販売するフランスのメーカー「Subsonic」によるエントリーモデル。8つのボタンにキーを割り当て可能で、高いカスタマイズ性を持ちます。ただし、ハイエンドモデルに比べて感度が鈍いため、感度調節機能で自分好みに設定しましょう。
まとめ
ハンコンにはグリップ力に優れた本格的な製品から、価格が安く手軽にゲームを楽しめるエントリーモデルまでさまざまな製品があります。しかし、種類が多くどの製品を選べばいいか迷ってしまうでしょう。本記事を参考に、自分に合うハンコンを選んでみてください。