著者

Kaubel 編集部 記事一覧

「"買ってよかった"に出会える場所」をコンセプトに、快適な生活をサポートする情報サービスメディア。モノに迷うすべての人に寄り添い、家電やガジェット、コスメなど、あらゆるジャンルのおすすめ情報をご紹介していきます。

KaubelはAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がKaubelに還元されることがあります。

エルゴノミクスマウスの人気ランキング11選

1マイクロソフトマイクロソフト スカルプト エルゴノミックマウス L6V-00013

マイクロソフト スカルプト エルゴノミックマウス L6V-00013 5,418 5,935円

★★★★☆4.9
省力的な動作 5.0機能性の高さ 5.0持ち運びやすさ 5.0連続使用時間 4.5

自然な姿勢でマウスを操作できる

卵型のおしゃれなデザインが特徴的なエルゴノミクスマウスです。独特の形状により、手首をひねらず自然な姿勢でマウスを操作できるため、長時間快適に使いたい方へおすすめ。また、マイクロソフト製ならではのWindowsボタンや4方向スクロールホイールが付いており、機能性も良好です。カーソルの可動域が広く取れるため、エクセルやスプレッドシートに入力する際も便利に使えます。

2ロジクールロジクール MX MASTER 3 For Mac MX2200sSG

ロジクール MX MASTER 3 For Mac MX2200sSG 11,364 14,850円

★★★★☆4.6
省力的な動作 4.5機能性の高さ 5.0持ち運びやすさ 4.0連続使用時間 5.0

縦に並んだ大量のデータを即座に処理できる

高速スクロールの機能が魅力的なエルゴノミクスマウスです。1秒間にスクロールできる速度は、表計算ソフトで言えば約1,000行分。縦に並んだ大量のデータを閲覧するときに役立ちます。また、バッテリー性能に優れているのも特徴。1分間の充電だけで約3時間持ち、連続使用時間は最大70日にも及ぶので、充電の手間を省きたい方におすすめです。

3ロジクールロジクール ワイヤレスマウス トラックボール M570t

ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール  M570t 11,520 11,520円

★★★★☆4.5
省力的な動作 4.5機能性の高さ 5.0持ち運びやすさ 3.5連続使用時間 5.0

デスクを省スペースに活用できる

本体左側に大きめのトラックボールが付いたエルゴノミクスマウスです。マウス本体を動かさずにカーソル移動やスクロールができるため、デスク周りを省スペースに活用できます。また、付属するレシーバーは最大6台のデバイスと接続可能です。単3電池1本で1年以上使えるのもメリット。

4マイクロソフトマイクロソフト Surface Precision Mouse

マイクロソフト Surface Precision Mouse 9,321 10,190円

★★★★☆4.4
省力的な動作 5.0機能性の高さ 4.0持ち運びやすさ 4.5連続使用時間 4.0

淡いグレーのおしゃれなエルゴノミクスマウス

淡いグレーの色味がおしゃれなマイクロソフト製のエルゴノミクスマウスです。サイドグリップの効果で操作性は良好。Bluetoothと有線に対応しており、最大3台のデバイスと接続できます。また、クリックボタンの感覚が広く、指への負担を抑えられるのも特徴。ただし、価格が高価なので予算に余裕のない方には不向きです。

5ロジクールロジクール MX Vertical MXV1s

ロジクール MX Vertical MXV1s 11,110 11,110円

★★★★☆4.3
省力的な動作 5.0機能性の高さ 4.5持ち運びやすさ 3.0連続使用時間 4.5

ミニマルなレイアウトのデスクによくなじむ

螺旋状のデザインが描かれた独創的なエルゴノミクスマウス。ミニマルなレイアウトのデスクによくなじみます。また、カーソル速度を複数段階に切り替えられるため、汎用性に優れているのが特徴です。ただし、ややサイズが大きいため、携帯するよりも自宅で使うのがおすすめ。

6RazerRazer Basilisk Ultimate RZ01-03170100-R3A1

Razer Basilisk Ultimate RZ01-03170100-R3A1 12,980 14,120円

★★★★☆4.1
省力的な動作 3.5機能性の高さ 5.0持ち運びやすさ 3.5連続使用時間 4.5

驚異的な精度でカーソルが滑らかに動く

ゲーミングブランドRazerが開発したハイエンドモデルのエルゴノミクスマウス。マウスの精度と速度を表すDPIは最大20,000と高く、激しく動かしてもカーソルが滑らかに動きます。重量は107gと非常に軽量ですが、サイズが大きいため手の小さい女性には不向きです。

7サンワサプライサンワサプライ エルゴノミクスマウス 400-MA092

サンワサプライ エルゴノミクスマウス 400-MA092 2,780 5,670円

★★★★☆4.0
省力的な動作 4.5機能性の高さ 4.5持ち運びやすさ 3.5連続使用時間 3.5

ボタンを押すだけでWebブラウザが起動

「あったら良いな」という細かいニーズを叶えるエルゴノミクスマウスです。スクロールボタンの下部にブラウザ起動ボタンがあり、押すだけでWebブラウザを立ち上げられます。低価格ながら5つのボタンを搭載しており、コスパに優れた製品です。しかし、カーソル移動をするとき、カクつきが発生するケースもある点は気になります。

8RazerRazer Naga X MMO RZ01-03590100-R3M1

Razer Naga X MMO RZ01-03590100-R3M1 7,480 7,480円

★★★☆☆3.9
省力的な動作 4.0機能性の高さ 4.5持ち運びやすさ 3.5連続使用時間 3.5

12個のサイドボタンでゲームをより快適にできる

さまざまな機能を搭載したゲーミング用のエルゴノミクスマウスです。サイドには12個、トップには4個のボタンが付き、それぞれカスタマイズして好みの操作を設定できます。また、重さがわずか85gなので、長時間のゲームでも疲れにくいのがメリットです。ただし、価格が7,000円以上と高価なのは難点。

9ロジクールロジクール MX ANYWHERE 2S MX1600sGR

ロジクール MX ANYWHERE 2S MX1600sGR 10,780 10,780円

★★★☆☆3.8
省力的な動作 3.0機能性の高さ 3.5持ち運びやすさ 4.0連続使用時間 4.5

長時間連続してマウスを使いたい方におすすめ

長時間連続してマウスを使いたい方には、ロジクールのMX1600sGRがおすすめ。本製品は、3分充電するだけで約8時間の連続使用が可能です。フル充電しておけば、1日8時間使用したとしても2ヶ月以上使えます。また、Bluetoothやレシーバーによって最大3台まで接続できるのもポイント。一方、機能がシンプルなので、多機能なマウスが欲しい方には物足りなさを感じる場合もあります。

10ロジクールロジクール M590GT

ロジクール M590GT 3,608 3,608円

★★★☆☆3.6
省力的な動作 3.5機能性の高さ 4.0持ち運びやすさ 3.5連続使用時間 3.5

充電する手間を省けるエルゴノミクスマウス

1本の電池で最大2年間使用できるエルゴノミクスマウス。バッテリー式のように何度も充電する手間が掛かりません。また、サイドには2つのボタンが付いており、専用のアプリを使えば好きにカスタマイズできます。

11バッファローバッファロー エルゴノミクスマウス BSMBW510M

バッファロー エルゴノミクスマウス BSMBW510M 2,072 2,346円

★★★☆☆3.5
省力的な動作 3.0機能性の高さ 3.5持ち運びやすさ 4.5連続使用時間 3.0

3通りの持ち方に対応できる

かぶせ持ち、爪立て持ち、つまみ持ちと3通りの持ち方に対応したエルゴノミクスマウスです。自分の手の形や力の入れ方に応じて、楽な姿勢でマウスを操作できます。また、各ボタンにそれぞれショートカットキーを割り当てられますが、サイドボタンが2つと少ないため、マウスだけで操作を完結させたい方にはおすすめできません。

人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 省力的な動作 機能性の高さ 持ち運びやすさ 連続使用時間
1マイクロソフト スカルプト エルゴノミックマウス L6V-00013 マイクロソフトマイクロソフト スカルプト エルゴノミックマウス L6V-00013 5,935円 5,418 5.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
2ロジクール MX MASTER 3 For Mac MX2200sSG ロジクールロジクール MX MASTER 3 For Mac MX2200sSG 14,850円 11,364 4.5/5.0 5.0/5.0 4.0/5.0 5.0/5.0
3ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール  M570t ロジクールロジクール ワイヤレスマウス トラックボール M570t 11,520円 11,520 4.5/5.0 5.0/5.0 3.5/5.0 5.0/5.0
4マイクロソフト Surface Precision Mouse マイクロソフトマイクロソフト Surface Precision Mouse 10,190円 9,321 5.0/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
5ロジクール MX Vertical MXV1s ロジクールロジクール MX Vertical MXV1s 11,110円 11,110 5.0/5.0 4.5/5.0 3.0/5.0 4.5/5.0
6Razer Basilisk Ultimate RZ01-03170100-R3A1 RazerRazer Basilisk Ultimate RZ01-03170100-R3A1 14,120円 12,980 3.5/5.0 5.0/5.0 3.5/5.0 4.5/5.0
7サンワサプライ エルゴノミクスマウス 400-MA092 サンワサプライサンワサプライ エルゴノミクスマウス 400-MA092 5,670円 2,780 4.5/5.0 4.5/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0
8Razer Naga X MMO RZ01-03590100-R3M1 RazerRazer Naga X MMO RZ01-03590100-R3M1 7,480円 7,480 4.0/5.0 4.5/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0
9ロジクール MX ANYWHERE 2S MX1600sGR ロジクールロジクール MX ANYWHERE 2S MX1600sGR 10,780円 10,780 3.0/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
10ロジクール M590GT ロジクールロジクール M590GT 3,608円 3,608 3.5/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0
11バッファロー エルゴノミクスマウス BSMBW510M バッファローバッファロー エルゴノミクスマウス BSMBW510M 2,346円 2,072 3.0/5.0 3.5/5.0 4.5/5.0 3.0/5.0

エルゴノミクスマウスの選び方

形状の違いで選ぶ

エルゴノミクスマウスの形状は、主に垂直型、半円型、トラックボール型の3種類があります。形状によって負荷を軽減できる体の部位や特徴が異なるので、しっかりチェックしましょう。

腕のねじれを軽減できる垂直型

エルゴノミクスマウス_垂直
参照元: https://www.amazon.co.jp/

垂直型のエルゴノミクスマウスは、小指が下に、親指が上に来るように握って使用します。一般的なマウスに比べて、腕のねじれを軽減できる握り心地が魅力。長時間の作業や腱鞘炎対策をしたい方におすすめです。

手首への圧迫を軽減できる半円型

エルゴノミクスマウス_半円型
参照元: www.amazon.co.jp

半円型は、一般的なマウスとよく似た形状ですが、机から手首がやや浮くように握れるのが特徴です。手首が机面に直接当たると圧迫による痛みを感じる場合もありますが、半円型ならその心配がありません。また、垂直型ほどではないものの、腕のねじれを軽減する効果も期待できます。

腕の動きを最小限に抑えられるトラックボール型

エルゴノミクスマウス_トラックボール
参照元: https://www.amazon.co.jp/

本体にカーソルを移動できるトラックボールが付いたタイプです。マウスを動かさずトラックボールのみでカーソル移動や画面のスクロールができます。腕の動きを最小限に抑えられるため、テレワークやネットサーフィンで長時間マウスを操作する方におすすめです。

マウスの大きさで選ぶ

マウスを持つ手
参照元: https://unsplash.com/ja

マウスの大きさは手のサイズを測ると適切な製品が見つかりやすくなります。最近は大小異なる数多くのエルゴノミクスマウスが販売されているので、女性は小さめのモデルを、男性は大きめのマウスを選ぶと良いでしょう。

手の大きさが16~20cmなら小型サイズ

手の小さい女性や高齢の方は、エルゴノミクスマウスの中でもできるだけ小さいモデルを選択しましょう。全長が約100mm、厚みが約38mmの小型サイズか、全長117mmで厚みが40mm程度の中型サイズのマウスがおすすめです。

手の大きさが21cm以上なら大型サイズ

手の大きい男性の場合は、大型マウスを選びましょう。大型サイズの目安は、全長125mm、厚み44mmほどの大きさです。また、幅もできるだけ大きいタイプを選ぶと良いでしょう。

接続方式の違いで選ぶ

マウス_有線と無線
参照元: https://unsplash.com/ja

エルゴノミクスマウスは、有線ケーブルか無線でパソコンと接続できます。それぞれのメリットとデメリットを解説するので、自分が使用するシーンをイメージしながら用途に合わせて選び分けましょう。

作業効率を高めるなら有線タイプ

仕事で業務効率を高めたい方には、無線よりも有線のエルゴノミクスマウスがおすすめです。有線タイプは、回線不良で接続が途切れるケースがほとんどないため、常に安定してマウスを操作できます。また、バッテリー切れを気にせず作業に集中できるのもメリットです。しかし、可動域が限られる点や、何度も抜き差しすると故障しやすくなるデメリットがあります。

複数の場所で利用したいなら無線タイプ

無線タイプのエルゴノミクスマウスは、パソコンにUSBレシーバー(受信機)を接続して電波を拾う方法と、Bluetoothで端末と直接接続する方法があります。Bluetoothは設定が簡単で手軽ですが、レシーバー付きのほうが最大利用範囲が広いです。いずれも携帯性に優れるメリットがあるため、持ち運び用としておすすめ。ただし、利用環境によっては通信が遮断してしまうケースもあり、有線タイプより安定性に欠けます。

ボタンの数で選ぶ

マウス_ボタン
参照元: https://unsplash.com/ja

エルゴノミクスマウスは、複数のボタンを搭載し機能性に優れたモデルも多くあります。ボタンが多いほどマウスだけでマルチタスクをこなせて作業効率は高まりますが、かえって複雑で使いづらく、重くて扱いにくいと感じるケースもあります。また、製品によってボタンの位置もさまざまなので、購入前によくチェックしておきましょう。

使いやすさを重視するなら2~4ボタン

多くのボタンが搭載されている場合、慣れると便利に感じますが、多機能マウスを初めて使う方にとってはかえって操作しにくい可能性もあります。使いやすさを重視するなら2~4ボタンがおすすめです。たとえば2ボタンなら「進む」「戻る」の操作がマウスのみで行えるため、マウスの使いやすさを損ねず、ブラウザ操作も軽快にできます。

作業効率を求めるなら5ボタン以上

ボタンの少ないマウスは快適な操作ができるとはいえ、多機能マウスに慣れるとボタンが多いほど効率性が高まるのも事実。5ボタン以上搭載しているマウスですと、「進む」「戻る」以外に「コピー」「ペースト」などの操作もマウスだけで行えるようになります。仕事やゲームなど作業内容を問わず快適に操作できるのがメリットです。

エルゴノミクスマウスのおすすめメーカー3選

ロジクール

ロジクールの人間工学マウス
参照元: www.amazon.co.jp

老舗メーカーならではの圧倒的品揃え

ロジクールは、スイスで創業した老舗マウスメーカーの日本ブランドです。約40年に渡ってマウスを開発してきたロジテックの技術を結集。エルゴノミクスマウスの開発にも早くから参入し、今では数多くの製品をリリースしています。特に手の運動量を4分の1に軽減する「MX Vertical」というシリーズが人気です。

マイクロソフト

マイクロソフトのエルゴノミクス
参照元: https://www.amazon.co.jp/

スタイリッシュでおしゃれなデザインが魅力

パソコンのOSを提供するマイクロソフトもエルゴノミクスマウスを販売しています。おしゃれで可愛い半円型のモデルから、ライトグレーでMacによく馴染むスタイリッシュデザインのモデルまで、デザイン性に優れた製品を中心にラインナップ。Windowsとの互換性が高く、マウスに搭載されたボタンをカスタマイズして最適化できます。

サンワサプライ

サンワサプライの人間工学マウス
参照元: www.amazon.co.jp

静音性に特化したマウスを多数展開

サンワサプライは、さまざまなパソコン周辺機器を販売する国内メーカーです。エルゴノミクスマウスのジャンルでは、静音性に優れるモデルを多数展開しています。静かなオフィスやカフェなどで使用したい方におすすめ。他社よりも価格が安く、製品バリエーションが多い特徴もあります。

まとめ

仕事やゲーム、ブラウジングなどで長時間パソコンを使う機会が増えた昨今。腕や指に負担がかかりにくいエルゴノミクスマウスのニーズが高まっています。ゲーム向けやテレワーク用など、用途に合わせた製品も多数登場しているので、本記事を参考にして自分の使用シーンに合うエルゴノミクスマウスを見つけてみましょう。

本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、Kaubelが独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。