ゲーミングマウスの選び方
ゲームジャンルに合わせて選ぶ
ゲーミングマウスは、プレイしたいゲームジャンルに適したモデルを選ぶと快適性が大きく向上します。主にマウスの形状や重量、サイドボタンの数や位置により得意なゲームジャンルが異なります。
FPSやTPSには自分の手に合ったモデル
参照元: https://unsplash.com/
正確なエイムが求められるFPSやTPSには、自分の手の大きさや好みに合ったゲーミングマウスが最適です。モデルによって性能だけでなく形状や重量も大きく異なるため、可能であれば店舗に立ち寄って実機を触ってみるのをおすすめします。
また、マウスによる操作が苦手な方はゲームパッドを使いましょう。最近のFPSやTPSにはエイムアシスト機能が付いている場合が多く、ゲームパッドでも問題なく遊べるよう調整されています。
MMORPGには多ボタンマウス
参照元: https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp
MMORPGでは何十種類にも及ぶスキルを状況に応じて使い分ける必要があるため、多ボタンマウスがおすすめ。複雑な操作をショートカットに割り当てて使用できるのも便利です。
接続方法で選ぶ
ゲーミングマウスは、有線タイプと無線タイプの2種類の接続方式に分かれます。どちらにもメリットとデメリットがあるため、詳しく見ていきましょう。
安価でバッテリー切れの心配がない有線タイプ
参照元: https://unsplash.com/
有線タイプのゲーミングマウスはUSBケーブルでパソコンと接続するため、ワイヤレスタイプのようにバッテリー切れの心配がありません。値段に関しても有線タイプの方が安いので、コストを抑えたい方におすすめです。
ただし、有線タイプだとプレイ中にUSBケーブルが引っかかってしまう危険があるため、どうしても有線タイプを使用したい場合はマウスバンジーを使用して対策しましょう。
エイムが快適に行えるワイヤレスタイプ
参照元: https://unsplash.com/
ワイヤレスタイプのゲーミングマウスはケーブルがないため、FPSやTPSのエイムが快適に行えるというメリットがあります。かつては接続の安定性に欠ける点からゲームには適さないと言われていましたが、今では無線技術の発達によりワイヤレスタイプを使用するのが一般的です。
しかし、こまめに充電しなければゲーム中にバッテリー切れを起こす危険があるので注意しましょう。有線タイプと比べて高価なのも難点です。
また、ゲームだけではなく仕事でも使える、さまざまな種類のワイヤレスマウスをピックアップした記事もあるので、気になる方はぜひチェックしてください。
性能で選ぶ
ゲーミングマウスの性能は「DPI」と「ポーリングレート」の数値から把握できます。それぞれの数値の読み取り方法や性能の違いについて詳しく解説します。
細く感度設定がしたいなら最大DPIの高いモデル
参照元: https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp
DPIとは「Dots Per Inch」の略で、マウスに搭載されたセンサーの解像度を示す数値。DPIを高く設定すると、少しマウスを移動させただけで画面上のカーソルが大きく動きます。最大DPIの高いモデルはセンサーの性能が良く、DPI数値を細く設定できるというメリットがあります。
ただし、実際にDPIを何万という数値まで高く設定するメリットはありません。低DPIの方がゲーム内設定も含めてさらに細く微調整が可能なため、400〜1600DPIの範囲で設定するのがおすすめです。
精密性を求めるなら高ポーリングレートモデル
参照元: https://www2.razer.com/jp-jp
ポーリングレートとは、マウスに入力された情報を1秒間に送信する回数で、「Hz(ヘルツ)」の単位で表されます。ポーリングレートが高ければ高いほどマウスカーソルが滑らかに動作するため、FPSやTPSではより精密なエイミングが可能になります。
しかし、ポーリングレートがあまりにも高すぎるとゲーム側が対応していない場合があるため、注意しましょう。基本的に1000Hz以下であれば問題ありません。
ゲーミングマウスのおすすめメーカー3選
ロジクール
参照元: https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp
プロにも人気のPC周辺機器メーカー
ロジクールはスイスのPC周辺機器メーカーで、「Logicool G」というゲーミングブランドを展開しています。ラインナップされているゲーミングマウスは世界のトッププレイヤーたちに愛用されるほど評価が高く、プロ仕様の製品を求める方におすすめです。
Razer
参照元: https://www2.razer.com/jp-jp
人間工学に基づいた低負荷モデルが豊富
Razerは、香港とシンガポールに本社を置くゲーミングデバイスメーカーです。ノートパソコンやマウス、キーボードなどゲーム向けに特化した数多くの製品を販売しています。Razer製のゲーミングマウスは人間工学に基づいて作られたモデルが多く、長時間のプレイでも手にかかる負担が少ないのがメリットです。
SteelSeries
参照元: https://jp.steelseries.com/
メッシュ構造の軽量モデルを多数販売
SteelSeriesは、デンマークのゲーミングデバイスメーカーです。同社のゲーミングマウスは本体にメッシュ構造を採用したモデルが多く、通気性を高めると同時に大幅な軽量化を実現しています。とにかく軽いゲーミングマウスが欲しい方におすすめのメーカーです。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 持ちやすさ | 軽さ | 機能性の高さ | コストの安さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
Logicoolロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WL-MG | 16300 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 2.0/5.0 | |
2![]() |
ASUSASUS TUF Gaming M4 Air P307 | 6,980 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
3![]() |
Endgame GearENDGAME GEAR XM1r ゲーミングマウス EGG-XM1R-BLK-JP | 8,380 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 2.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
4![]() |
RazerRazer Viper Mini RZ01-03250100-R3M1 | 4,423 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | 2.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
5![]() |
Razer Viper Ultimate ゲーミングマウス RZ01-03050100-R3A1 | 13,980 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
6![]() |
ロジクールロジクール ゲーミングマウス G703h | 7818 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
7![]() |
ロジクールロジクール G Pro Wireless ゲーミングマウス G-PPD-002WL | 12,255 | 5.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
8![]() |
CorsairCORSAIR SABRE RGB PRO WIRELESS CH-9313211-AP | 13,080 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
9![]() |
SteelSeriesSteelSeries Aerox 3 Snow Wireless 62608 | 12,620 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
10![]() |
ASUSASUS ROG Keris Wireless 90MP0230-B0UA00 | 15,361 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
11![]() |
SteelSeriesSteelSeries Prime Wireless 62593 | 12,600 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
12![]() |
RazerRazer Basilisk V3 RZ01-04000100-R3M1 | 8,980 | 4.0/5.0 | 1.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
13![]() |
ロジクールロジクール HERO G502RGBHR | 7,667 | 3.0/5.0 | 2.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
14![]() |
Razer Naga Trinity RZ01-02410100-R3M1 ゲーミングマウス | 13,000 | 3.0/5.0 | 2.0/5.0 | 5.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
15![]() |
HyperXHyperX Pulsefire Core RGB HX-MC004B | 3,828 | 2.0/5.0 | 2.0/5.0 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
16![]() |
Razer DeathAdder V2 Proゲーミングマウス RZ01-03350100-R3A1 | 9,071 | 3.0/5.0 | 1.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
17![]() |
ロジクールロジクール ゲーミングマウス G903-H | 13,980 | 4.0/5.0 | 2.0/5.0 | 3.0/5.0 | 2.0/5.0 | |
18![]() |
ロジクールロジクール G600t | 6780 | 3.0/5.0 | 1.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
19![]() |
CorsairCORSAIR SCIMITAR RGB ELITE CH-9304211-AP | 12,505 | 3.0/5.0 | 2.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
20![]() |
CorsairCORSAIR M65 RGB ULTRA CH-9309411-AP2 | 8,480 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 1.0/5.0 |
ゲーミングマウスのおすすめ人気ランキング20選
1Logicoolロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WL-MG
![]() |
16300 |
★★★★☆4.0 |
持ちやすさ 5.0軽さ 5.0機能性の高さ 4.0コストの安さ 2.0 |
軽量さを求めた大人気モデルの後継機
「ロジクール G PRO X SUPERLIGHT」は、「ロジクール G PRO Wireless」の後継モデル。誰の手にもフィットする形状はそのままに、左利き用のサイドボタンやライティング機能を削ぎ落とし、ワイヤレスモデルながらも63gという驚異的な軽さを実現しています。
メーカー独自のセンサーやワイヤレス技術など、スペックに関しても高水準。プロゲーマーやストリーマーの間でも絶大な人気と使用率の高さを誇っており、万人におすすめできるゲーミングマウスです。
2ASUSASUS TUF Gaming M4 Air P307
![]() |
6,980 |
★★★☆☆3.8 |
持ちやすさ 3.0軽さ 5.0機能性の高さ 3.0コストの安さ 4.0 |
通気性を高めるメッシュ構造
メッシュ構造のフレームを採用したゲーミングマウスです。「Air Shellデザイン」と呼ばれるピラミッド型のフレームが通気性を高めてくれるため、手汗による蒸れを防いでくれます。本体重量は47gと非常に軽く、とにかく軽量なモデルを求めている方におすすめです。
3Endgame GearENDGAME GEAR XM1r ゲーミングマウス EGG-XM1R-BLK-JP
![]() |
8,380 |
★★★☆☆3.8 |
持ちやすさ 5.0軽さ 4.0機能性の高さ 2.0コストの安さ 4.0 |
世界最速の応答速度を誇る
クリック応答速度1000分の1秒という驚異的な数値を持つ、プロ御用達のゲーミングマウスです。マウス後部が高めに設計されており、FPSやTPSなどでエイムをする際にどっしりとした安定感が得られます。
4RazerRazer Viper Mini RZ01-03250100-R3M1
![]() |
4,423 |
★★★☆☆3.8 |
持ちやすさ 3.0軽さ 5.0機能性の高さ 2.0コストの安さ 5.0 |
手が小さい方におすすめのコンパクトモデル
「Razer Viper」がコンパクトになった廉価モデル。シンプルなViperの形状はそのままに、手の小さい方でも扱いやすく設計されています。本体重量は61gと軽く、マウスを大きく振っても疲れにくいのがメリット。しかし、ワイヤレスモデルが存在しないのが残念なところです。
5Razer Viper Ultimate ゲーミングマウス RZ01-03050100-R3A1
![]() |
13,980 |
★★★☆☆3.8 |
持ちやすさ 4.0軽さ 4.0機能性の高さ 4.0コストの安さ 3.0 |
シンプルで扱いやすい軽量マウス
「Razer Viper Ultimate」は、本体重量73gという軽さが売りのワイヤレスゲーミングマウスです。通常のマウスと比べて高さがなく、平べったい形状が好みの方に適しています。人気バーチャルYouTuberの渋谷ハルが愛用しているマウスとしても有名です。
6ロジクールロジクール ゲーミングマウス G703h
![]() |
7818 |
★★★☆☆3.8 |
持ちやすさ 4.0軽さ 3.0機能性の高さ 4.0コストの安さ 4.0 |
付属のウエイトにより重さを調整可能
左右非対称型の右利き用ゲーミングマウスです。本体重量95gに加えて10gのウエイト(重り)が付属し、自分好みの重さに調整可能。Apex LegendsのプロプレイヤーであるRas選手を始めとして、多くのゲーマーに使用されている人気の高いマウスです。
7ロジクールロジクール G Pro Wireless ゲーミングマウス G-PPD-002WL
![]() |
12,255 |
★★★☆☆3.8 |
持ちやすさ 5.0軽さ 3.0機能性の高さ 4.0コストの安さ 3.0 |
根強い人気を誇る大人気モデル
後継機が発売された現在でも根強い人気を誇る「ロジクール G Pro Wireless」。発売当時、80gという重量はワイヤレスマウスの中では最軽量であり、万人の手に馴染む癖のない形状も相まって絶大な人気を誇りました。63gのSUPERLIGHTでは軽すぎて扱いづらいと感じるユーザーが、現在でも同モデルを愛用しています。
8CorsairCORSAIR SABRE RGB PRO WIRELESS CH-9313211-AP
![]() |
13,080 |
★★★☆☆3.5 |
持ちやすさ 4.0軽さ 4.0機能性の高さ 3.0コストの安さ 3.0 |
マットな質感が手によく馴染む
さらさらとしたマットな質感が特徴的なゲーミングマウスです。汗をかいても手が滑りにくく、長時間ゲームをプレイする方におすすめ。本体重量は79gと軽く、快適にマウスを操作できます。
9SteelSeriesSteelSeries Aerox 3 Snow Wireless 62608
![]() |
12,620 |
★★★☆☆3.5 |
持ちやすさ 4.0軽さ 4.0機能性の高さ 3.0コストの安さ 3.0 |
軽さと耐水性の高さを併せ持つモデル
網目状のフレームにより68gという軽さを実現したゲーミングマウスです。「IP54」という防水規格に準拠しており、水濡れによる故障リスクを最小限に抑えられます。レシーバーを用いた無線接続に加えてBluetoothにも対応しており、用途に合わせて選べるのが大きなメリットです。
10ASUSASUS ROG Keris Wireless 90MP0230-B0UA00
![]() |
15,361 |
★★★☆☆3.5 |
持ちやすさ 4.0軽さ 3.0機能性の高さ 4.0コストの安さ 3.0 |
有線と無線の2種類を切り替えられる
USBケーブルによる有線接続に加えて、BluetoothとUSBレシーバーを使った無線接続の3種類に対応したゲーミングマウス。用途に合わせて接続方法を変更できるのがメリットです。15分の充電で約12時間使用できる高いバッテリー性能も嬉しいポイント。
11SteelSeriesSteelSeries Prime Wireless 62593
![]() |
12,600 |
★★★☆☆3.5 |
持ちやすさ 4.0軽さ 3.0機能性の高さ 4.0コストの安さ 3.0 |
高いバッテリー性能と癖のない形状が特徴的
フル充電で100時間連続使用できるほどのバッテリー性能を持つ「SteelSeries Prime Wireless」。重量は80gと軽めで、癖のない形状から人気の高いモデルです。ただし、左右非対称型の右利き用マウスなので、左利きの方は使用できません。
12RazerRazer Basilisk V3 RZ01-04000100-R3M1
![]() |
8,980 |
★★★☆☆3.3 |
持ちやすさ 4.0軽さ 1.0機能性の高さ 4.0コストの安さ 4.0 |
高速スクロールにより疑似的に連射入力が可能
「Razer Basilisk V3」は、ロゴ部分に加えて本体底面にLEDライトが付いており、接地面に反射してぼんやりと光るのが大きな特徴です。高速スクロールができるチルトホイールを採用しており、ホイールに他のキーを割り当てれば擬似的に高速連射入力が可能です。Apex Legendsのタップストレイフのような、同じキーを高速連打したい場面で役立ちます。
13ロジクールロジクール HERO G502RGBHR
![]() |
7,667 |
★★★☆☆3.3 |
持ちやすさ 3.0軽さ 2.0機能性の高さ 4.0コストの安さ 4.0 |
5つのウエイトで自由に重さを変えられる
本体重量121gに加えて3.6gのウエイトが5つ付属し、自由に重さを調整できる「ロジクール HERO G502RGBHR」。サイドボタンは11個と多く、それぞれカスタマイズ可能なのも大きな特徴です。カスタマイズの幅が広いため、自分好みに設定したい方におすすめ。
14Razer Naga Trinity RZ01-02410100-R3M1 ゲーミングマウス
![]() |
13,000 |
★★★☆☆3.3 |
持ちやすさ 3.0軽さ 2.0機能性の高さ 5.0コストの安さ 3.0 |
ゲームに合わせてボタン数をカスタマイズ可能
取り外し可能なサイドボタンが特徴的なゲーミングマウスです。シンプルな2ボタンやMMORPG向けの12ボタンなどに変更でき、各ボタンにはそれぞれキーを割り当てられるため、プレイするゲームに合わせて自分好みに設定できます。ゲーム以外のPC作業にも使える汎用性の高さが魅力です。
15HyperXHyperX Pulsefire Core RGB HX-MC004B
![]() |
3,828 |
★★★☆☆3.0 |
持ちやすさ 2.0軽さ 2.0機能性の高さ 3.0コストの安さ 5.0 |
複数の持ち方に対応できる汎用性の高さが魅力
シンプルな形状が特徴的なゲーミングマウスです。癖のない左右対称型の形状から、かぶせ持ちにも、つかみ持ちにも対応可能。オンボードメモリによりボタンのカスタマイズ内容が本体に直接保存されるため、専用ソフトを都度立ち上げる必要がないのもメリットの1つです。
16Razer DeathAdder V2 Proゲーミングマウス RZ01-03350100-R3A1
![]() |
9,071 |
★★★☆☆3.0 |
持ちやすさ 3.0軽さ 1.0機能性の高さ 4.0コストの安さ 4.0 |
エルゴノミック形状により手にフィットする
「Razer DeathAdder V2 Pro」は、メーカー内でも人気のモデル「DeathAdderシリーズ」のワイヤレスゲーミングマウスです。人間工学に基づいて作られたエルゴノミック形状が大きな特徴で、しっかりと手に馴染みます。しかし、本体サイズが大きいため、手の小さい方には不向きです。
17ロジクールロジクール ゲーミングマウス G903-H
![]() |
13,980 |
★★☆☆☆2.8 |
持ちやすさ 4.0軽さ 2.0機能性の高さ 3.0コストの安さ 2.0 |
左利きでも使用できる左右対称型マウス
「ロジクール ゲーミングマウス G903-H」は左右対称型のワイヤレスゲーミングマウスで、利き手にかかわらず使用できるのが大きな特徴です。11個のボタンには専用ソフトを使って自由にキーを割り当て可能なため、ゲームはもちろんPCを使った仕事や作業でも活躍します。
18ロジクールロジクール G600t
![]() |
6780 |
★★☆☆☆2.8 |
持ちやすさ 3.0軽さ 1.0機能性の高さ 3.0コストの安さ 4.0 |
MMORPGに最適な12ボタン仕様
側面に12個のボタンが付いたゲーミングマウス。ボタン配置にもこだわっており、ちょうど親指が当たる部分にボタンが付いているのがポイントです。各ボタンを自由にカスタマイズでき、MMORPGをプレイする際に重宝します。
19CorsairCORSAIR SCIMITAR RGB ELITE CH-9304211-AP
![]() |
12,505 |
★★☆☆☆2.8 |
持ちやすさ 3.0軽さ 2.0機能性の高さ 3.0コストの安さ 3.0 |
DPIを細かく調節可能
本体側面に12個のボタンを搭載したMMORPG用のゲーミングマウスです。ボタンはスライド式となっており、位置を自分好みに調整可能です。DPIを設定する際、18,000まで1単位ずつ細く調節できるのも大きなメリット。
20CorsairCORSAIR M65 RGB ULTRA CH-9309411-AP2
![]() |
8,480 |
★★☆☆☆2.8 |
持ちやすさ 3.0軽さ 3.0機能性の高さ 4.0コストの安さ 1.0 |
衝撃に強いアルミフレームを採用
「CORSAIR M65 RGB ULTRA」は、頑丈なアルミ素材を採用したゲーミングマウス。衝撃に強く、落下による故障を防げます。付属のウェイトにより、97~115gの範囲で重量が調節可能なのも魅力の1つです。
まとめ
PCゲームを快適にプレイするために欠かせないゲーミングマウス。製品によって形状やスペックが大きく異なりますが、最も重要なのは自分の手と好みに合っているかどうかです。本記事を参考に、最適なゲーミングマウスを見つけてみてください。
また、ゲーミングマウスはマウスパッドとの相性によって操作感が大きく変わります。FPSでのエイムをもっと良くしたい方、快適なゲーム環境を揃えたい方は、ゲーミングマウスパッドの記事も併せて参考にしてみてください。