マルチエフェクターを選ぶポイント
用途で選ぶ
参照元: https://zoomcorp.com/ja/jp/
ライブ用にはペダルスイッチの多いモデル
ライブでの使用を考えているなら、ペダルスイッチの多いマルチエフェクターを選びましょう。スイッチが多いほど面倒な操作を必要とせず、快適に音色を切り替えられます。また、FXループ(センドリターン)端子とスイッチャー機能のついたモデルならコンパクトエフェクターとの併用も容易なため、「ライブではお気に入りのコンパクトエフェクターを使いたい」という方にもおすすめです。
宅録用にはオーディオインターフェース機能が必須
DTMやデモ音源の作成など、自宅での録音にはオーディオインターフェースが必須。マルチエフェクターの中にはオーディオインターフェース機能の搭載されたモデルもあり、内蔵されているアンプシミュレーターと合わせて1つの機材で完結するので、利便性が高くおすすめです。
練習用にはヘッドホン端子つきがおすすめ
自宅で楽器を演奏する際、どうしてもつきまとうのが騒音問題。エレキギターの場合はアンプに接続しなければそれほど大きな音量は出ませんが、生音では本来のエレキギターの魅力が半減してしまいます。自宅でも大音量の歪んだギターサウンドを楽しみたい方は、ヘッドホン端子のついたマルチエフェクターを選びましょう。手軽に本格的なサウンドが得られるほか、アンプを用意する必要が無いのでコストも抑えられます。
内蔵エフェクトをチェック
参照元: https://zoomcorp.com/ja/jp/
エフェクトの種類が多いほど選択肢が広がる
マルチエフェクターには大量のエフェクターが内蔵されており、歪みや空間系、アンプシミュレーターなど合わせて100種類以上収録されているモデルも多数販売されています。「どんな音を出したいか決まっていない」「とにかくさまざまな音色を楽しみたい」という方は、内蔵エフェクトの多さで選びましょう。
値段をチェック
ライブやRECで使わないなら1万円が目安
音や機材に詳しくない初心者の方、ライブやレコーディングはせず趣味でエレキギターを弾いている方には、1万円前後のマルチエフェクターがおすすめです。楽器及び音響機材という製品の性質上、高価であればあるほど音が良いのはもちろんですが、突き詰めていくとキリがありません。1万円前後ならそれなりに高い品質の製品が多く、自宅での練習程度なら充分に満足できるでしょう。
マルチエフェクターのおすすめメーカー3選
ZOOM(ズーム)
参照元: https://zoomcorp.com/ja/jp/
プロにも使用されるハイクオリティなサウンド
ZOOMは、世界各国の幅広い客層に向けた製品を開発、販売する、日本の音楽用電子機器メーカーです。ZOOMのマルチエフェクターは低価格で多機能なモデルが多く、初心者や学生のギタリストから高い人気を獲得しています。
近年ではプロミュージシャンにより使用されている場合も多く、低価格ながらもクオリティの高いサウンドを得られるのが大きな魅力です。
BOSS(ボス)
参照元: https://www.boss.info/jp/
操作性に優れた製品が世界中で高い人気を誇る
BOSSは、日本の大手電子楽器メーカーであるRoland(ローランド)のグループ会社。主にコンパクトエフェクターを開発、販売しており、世界中のギタリストから愛されている人気のメーカーです。
BOSSのマルチエフェクターは、同社の販売するコンパクトエフェクターと同じくシンプルで操作性に優れています。聴き馴染みのあるサウンドが多数収録されているため、BOSSのコンパクトエフェクターが好きな方におすすめです。
Line6(ラインシックス)
参照元: https://line6.jp/
プロ仕様のハイエンドモデルを多数販売
Line 6は、アメリカの音響機器及び楽器メーカー。主にプロのミュージシャン、クリエイター向けのハイエンド製品を販売しています。マルチエフェクターも例に漏れず、プロの現場で頻繁に使用されるほどの高いサウンドクオリティが魅力。ただし、どの製品も価格が高いため、初心者には手を出しづらいのが難点です。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 音色の豊富さ | 機能性の高さ | コストの安さ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
ZOOMZOOM マルチエフェクター G1X FOUR | 10,909 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
2![]() |
Line 6Line 6 マルチエフェクター POD Go SPODGO | 55,700 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 0.5/5.0 | |
3![]() |
Line 6Line 6 マルチエフェクター HX Stomp | 81,400 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 1.0/5.0 | |
4![]() |
NUXNUX マルチエフェクター MG-30 | 33,550 | 2.0/5.0 | 5.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
5![]() |
VOXVOX マルチエフェクター StompLab SL1G | 5,600 | 4.0/5.0 | 1.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
6![]() |
ZOOMZOOM マルチエフェクター G1 FOUR | 9,071 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
7![]() |
NUXNUX マルチエフェクター MG-300 | 13,999 | 2.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
8![]() |
BOSSBOSS マルチエフェクター GT-1 | 22,000 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
9![]() |
BOSSBOSS Guitar Multiple Effects ME-80 | 33,000 | 2.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
10![]() |
ZOOMZOOM マルチストンプ MS-50G | 11,500 | 4.0/5.0 | 1.0/5.0 | 4.0/5.0 |
マルチエフェクターのおすすめ人気ランキング10選
1ZOOMZOOM マルチエフェクター G1X FOUR
![]() |
10,909 |
★★★☆☆3.7 |
音色の豊富さ 3.0機能性の高さ 4.0コストの安さ 4.0 |
自宅でギターを練習するのに最適
「ZOOM マルチエフェクター G1X FOUR」は、60種類のエフェクトと13種類のアンプシミュレーターを内蔵したマルチエフェクター。ロックやジャズなどの幅広いリズムパターンに対応したドラムマシン、最長30秒の演奏を録音及び再生できるルーパー機能、エフェクト設定を自動的に保存してくれるオートセーブ機能など、自宅でギターを練習するために必要な機能が揃っています。1万円程度で購入できる価格の安さも初心者には嬉しいポイントです。
2Line 6Line 6 マルチエフェクター POD Go SPODGO
![]() |
55,700 |
★★★☆☆3.5 |
音色の豊富さ 5.0機能性の高さ 5.0コストの安さ 0.5 |
操作性に優れた人気モデルの最新機種
「Line 6 POD Go」は、人気のアンプシミュレーターであるPODシリーズの最新機種です。8つのフットスイッチに加えてエクスプレッションペダルを搭載しており、ライブやスタジオでの操作性は抜群。フットスイッチやエクスプレッションペダル別途用意すれば演奏中にエフェクトのかかり具合を調節できるため、自由度がさらに高まります。
3Line 6Line 6 マルチエフェクター HX Stomp
![]() |
81,400 |
★★★☆☆3.3 |
音色の豊富さ 5.0機能性の高さ 4.0コストの安さ 1.0 |
プロ仕様の圧倒的サウンドクオリティ
300種類以上のエフェクトとアンプシミュレーターを内蔵した「Line 6 HX Stomp」。コンパクトながらも高いクオリティと扱いやすさを持つサウンドは、プロのミュージシャンから絶大な人気を誇ります。サイズが小さくエフェクターボードに組み込みやすいため、お気に入りのコンパクトエフェクターと組み合わせて使用するのがおすすめです。
4NUXNUX マルチエフェクター MG-30
![]() |
33,550 |
★★★☆☆3.3 |
音色の豊富さ 2.0機能性の高さ 5.0コストの安さ 3.0 |
ベースにも対応した便利な1台
直感的に多彩なサウンドを作り出せる「NUX MG-30」。センドリターン端子にコンパクトエフェクターを接続すれば、お気に入りのサウンドと組み合わせて使用できます。ギターだけでなくベースにも対応しているため、宅録の際に1台でギターとベースの音を作れるのが便利なポイントです。
5VOXVOX マルチエフェクター StompLab SL1G
![]() |
5,600 |
★★★☆☆3.3 |
音色の豊富さ 4.0機能性の高さ 1.0コストの安さ 5.0 |
安価で扱いやすく初心者におすすめ
世界的に有名なアンプメーカーVOXによる、コスパに優れたマルチエフェクターです。本体のみであれば5000円ほどで購入でき、とにかく安いマルチエフェクターが欲しいという方におすすめ。ロックやブルースなど、音楽ジャンル別にカテゴライズされた音色のそれぞれに10種類のバリエーションがあり、直感的かつ幅広い音作りが可能です。
6ZOOMZOOM マルチエフェクター G1 FOUR
![]() |
9,071 |
★★★☆☆3.3 |
音色の豊富さ 3.0機能性の高さ 3.0コストの安さ 4.0 |
G1Xと同じサウンドが1万円以下で手に入る
「G1X FOUR 」からエクスプレッションペダルを削除した廉価モデルです。ライブやスタジオで使用するならG1Xの方が便利ですが、自宅でのデモ録音に使用するだけなら本製品も充分に活躍してくれます。ペダルが無い分、価格が若干安くなっているのも嬉しいポイントです。
7NUXNUX マルチエフェクター MG-300
![]() |
13,999 |
★★★☆☆3.3 |
音色の豊富さ 2.0機能性の高さ 4.0コストの安さ 4.0 |
手軽に宅録環境を揃えられる
「NUX MG-300」は、「NUX MG-30」の小型廉価モデル。オーディオインターフェース機能がついているので、手軽に宅録環境を揃えられるのが魅力的です。MG-300と比べて半額以下で購入できるため、コストを抑えたい方にもおすすめ。
8BOSSBOSS マルチエフェクター GT-1
![]() |
22,000 |
★★★☆☆3.2 |
音色の豊富さ 3.0機能性の高さ 3.0コストの安さ 3.5 |
自宅での練習からライブ本番まで使える
「BOSS GT-1」は、BOSSのラインナップで最もコスパに優れたマルチエフェクター。絶大な人気を誇るBOSSのさまざまなエフェクトサウンドが小さな筐体に詰め込まれており、自宅での練習はもちろん、ライブやスタジオでも大いに活躍します。
9BOSSBOSS Guitar Multiple Effects ME-80
![]() |
33,000 |
★★★☆☆3.0 |
音色の豊富さ 2.0機能性の高さ 4.0コストの安さ 3.0 |
コンパクトエフェクターのような操作感で音作りできる
BOSS製マルチエフェクターの人気シリーズ「ME」のフラグシップモデル。コントロール部分に大量のツマミを採用しており、コンパクトエフェクターに近しい直感的な操作感を実現しています。8つのフットスイッチにより操作性に優れるため、ライブで使用したいという方におすすめです。
10ZOOMZOOM マルチストンプ MS-50G
![]() |
11,500 |
★★★☆☆3.0 |
音色の豊富さ 4.0機能性の高さ 1.0コストの安さ 4.0 |
コンパクト筐体に大量のエフェクトを内蔵
172種類のエフェクトを内蔵した「ZOOM MS50-G」。コンパクトエフェクターと変わらないほど小さく、携帯性に優れています。自宅での練習の際に、色々なエフェクトを試してみたいという方におすすめ。ただし、スイッチが特殊な形状になっており、演奏中に足で操作するのには向いていません。
まとめ
数年前まで、プロの現場ではハイエンドなマルチエフェクターが主流でした。しかし、近年では技術の進歩により、安価なマルチエフェクターでも高いサウンドクオリティを持つ製品が増えています。本記事を参考に、自分に合ったマルチエフェクターを見つけてみてください。