著者

Kaubel 編集部 記事一覧

「"買ってよかった"に出会える場所」をコンセプトに、快適な生活をサポートする情報サービスメディア。モノに迷うすべての人に寄り添い、家電やガジェット、コスメなど、あらゆるジャンルのおすすめ情報をご紹介していきます。

ケーブルトレーの選び方

設置方法で選ぶ

ケーブルトレーの設置方法は、クランプ式とネジ止め式の2種類があります。それぞれメリットとデメリットがあるので、自分に合った設置方法を選びましょう。

しっかり固定したいならネジ止め式

ケーブルトレー_ネジ止め式
参照元: https://www.amazon.co.jp/

ネジ止め式のケーブルトレーは、天板に穴を開けネジで固定する方法です。デスクとしっかり固定できるので、安定性に優れているのが特徴。また、トレーを天板に直接取り付けられるので、壁との間に隙間が無くても設置できます。ただし、簡単に取り外しできないのが難点。

簡単に設置したいならクランプ式

ケーブルトレー_クランプ式
参照元: https://www.amazon.co.jp/

クランプ式のケーブルトレーは、クランプでデスクや机を挟み、締め付けるように固定する方法です。天板に穴をあけずに、簡単に取り付けられるのが特徴。比較的多くの商品に採用されていて、さまざまなラインナップから選べます。ただし、ネジ止め式よりも安定性に欠けていたり、商品によって挟める天板の厚さが決まっていたりとデメリットもあります。

サイズで選ぶ

ケーブルトレー_サイズ
参照元: https://www.amazon.co.jp/

ケーブルトレーは、商品によってサイズがさまざまです。どれくらいのケーブルを収納したいのかや、ケーブル以外も収納するのかなど、自分の用途をしっかり確認して選びましょう。

デスクに合ったサイズがおすすめ

ケーブルトレーを選ぶ際は、使っているデスクに合ったサイズがおすすめ。一般的な90cmや120cmのデスクを使っている場合は、40cmほどのサイズを選んでおくと安心です。また、ケーブルだけでなく小物やルーターなどを収納できる商品もありますが、その分サイズが大きくなるので注意しましょう。

耐荷重で選ぶ

ケーブルトレー_耐荷重
参照元: https://www.amazon.co.jp/

ケーブルトレーは、商品によって耐荷重が違います。ケーブル以外も収納したい場合は、耐荷が大きいアイテムを選びましょう。

耐荷重5kg以上を選ぶと安心

ケーブルトレーは、一般的に耐荷重3〜10kgの商品が多いです。ケーブルだけであれば耐荷重3kgほどで問題ないですが、ルーターやハブなどの周辺機器も収納したい方は、耐荷重5kg以上を選んでおくと安心。

ケーブルトレーのおすすめメーカー3選

山崎実業

山崎実業_ケーブルトレー
参照元: https://www.amazon.co.jp/

シンプルでおしゃれなデザインが特徴

山崎実業は、towerシリーズやtoscaシリーズを展開する生活雑貨メーカーで、どんな部屋にもマッチするシンプルなデザインが特徴です。山崎実業のケーブルトレーは、ケーブルだけでなくルーターや小物を収納できるので、デスク周りをスッキリさせたい方におすすめ。

サンワサプライ

サンワサプライ_ケーブルトレー
参照元: https://www.amazon.co.jp/

幅広い商品を展開するメーカー

サンワサプライは、マウスやキーボードなどのパソコン周辺機器を販売するメーカーで、幅広い商品を展開しているのが特徴です。サンワサプライのケーブルトレーは、大きいサイズの商品が豊富なので、120cmや160cmなど大きめのデスクを使っている方にぴったり。

プラス

プラス_ケーブルトレー
参照元: https://www.amazon.co.jp/

オフィスに特化した商品を販売する日本のメーカー

プラスは、オフィス家具や文具などを販売する日本のメーカーです。シンプルな製品が多いので、ケーブルトレーをあまり目立たせたくない方におすすめ。

おすすめ人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 設置のしやすさ 耐久性の高さ 収納の豊富さ
1山崎実業 ケーブル収納ラック 山崎実業山崎実業 ケーブル収納ラック 3,566円 3,566 5.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
2プラス Garage ケーブルトレー YY-04DCT PLUSプラス Garage ケーブルトレー YY-04DCT 3,190円 3,190 5.0/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
3TENSIK ケーブルトレーL TENSIKTENSIK ケーブルトレーL 2,065円 2,065 4.5/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
4サンワサプライ ケーブル配線トレー CB-CT3 サンワサプライサンワサプライ ケーブル配線トレー CB-CT3 5,712円 5,712 4.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
5サンワサプライ ケーブル配線トレー メッシュ CB-CT5 サンワサプライサンワサプライ ケーブル配線トレー メッシュ CB-CT5 5,460円 5,460 4.5/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
6Bauhutte ケーブルオーガナイザー BHP-C500-BK BauhutteBauhutte ケーブルオーガナイザー BHP-C500-BK 9,637円 9,637 4.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
7FUNHOO ケーブルトレー マジックバンド付き FUNHOOFUNHOO ケーブルトレー マジックバンド付き 2,380円 2,380 4.0/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
8サンワダイレクト ケーブルトレー  ブラック 200-CT001BK サンワダイレクトサンワダイレクト ケーブルトレー ブラック 200-CT001BK 3,980円 3,980 4.0/5.0 4.0/5.0 3.0/5.0

ケーブルトレーのおすすめ人気ランキング8選

1山崎実業山崎実業 ケーブル収納ラック

山崎実業 ケーブル収納ラック 3,566 3,566円

★★★★★5.0
設置のしやすさ 5.0耐久性の高さ 5.0収納の豊富さ 5.0

ルーターや小物も収納できる

デスクの天板に挟むだけのクランプ式なので、設置や取り付けが簡単な商品。ルーターや小物も収納できるうえ、ケーブルを巻きつけるフックも付いているため、配線をスッキリまとめられます。また、本体の幅が約40cmと程よいサイズ感なので、120cmや160cmなどの一般的なデスクを使っている方にもおすすめ。

2PLUSプラス Garage ケーブルトレー YY-04DCT

プラス Garage ケーブルトレー YY-04DCT 3,190 3,190円

★★★★☆4.8
設置のしやすさ 5.0耐久性の高さ 5.0収納の豊富さ 4.5

ホコリが溜まりにくく手入れが簡単

本体の底が網状になったワイヤータイプのクランプ式ケーブルトレー。ホコリが溜まりにくく、手入れが簡単です。最大5kgまで耐えられるため、電源タップやACアダプターも収納可能。また、角が丸く加工されていて、天板やケーブルを傷つけずに安心して使えるのも魅力です。

3TENSIKTENSIK ケーブルトレーL

TENSIK ケーブルトレーL 2,065 2,065円

★★★★☆4.7
設置のしやすさ 4.5耐久性の高さ 5.0収納の豊富さ 4.5

3つのサイズから選べるケーブルトレー

S、M、Lの3サイズから自分のデスクに最適なサイズを選べるクランプ式ケーブルトレーです。本体は無駄のないシンプルなデザインなので、さまざまなスタイルのデスクにマッチします。また、トレー部分に通気性のいいワイヤータイプを採用し、ホコリが溜まりにくいのも特徴の1つです。

4サンワサプライサンワサプライ ケーブル配線トレー CB-CT3

サンワサプライ ケーブル配線トレー CB-CT3 5,712 5,712円

★★★★☆4.3
設置のしやすさ 4.5耐久性の高さ 4.5収納の豊富さ 4.0

長いケーブルもしっかり収納できる

本体の幅が88.5cmと広く、長いケーブルでもしっかり収められるクランプ式ケーブルトレーです。ケーブルだけでなく電源タップやACアダプターなども収納可能。また、スチール製のシンプルなアイテムで、どんなデザインのデスクにもマッチします。

ただし、幅の狭いデスクですとトレーが目立ってしまったり、はみ出てしまったりするので、購入前に使っているデスクの幅をチェックしましょう。

5サンワサプライサンワサプライ ケーブル配線トレー メッシュ CB-CT5

サンワサプライ ケーブル配線トレー メッシュ CB-CT5 5,460 5,460円

★★★★☆4.2
設置のしやすさ 4.5耐久性の高さ 4.0収納の豊富さ 4.0

通気性のいいメッシュタイプ

設置や取り外しが簡単なクランプ式を採用しているケーブルトレーです。布製のメッシュタイプで通気性に優れているのが特徴。また、ケーブルや電源タップを仮固定できるファスナーが4本付いていて、安定して収納できます。しかし、ワイヤータイプよりもホコリが溜まりやすいのは難点。

6BauhutteBauhutte ケーブルオーガナイザー BHP-C500-BK

Bauhutte ケーブルオーガナイザー BHP-C500-BK 9,637 9,637円

★★★★☆4.0
設置のしやすさ 4.0耐久性の高さ 4.0収納の豊富さ 4.0

デスク周りをスッキリできる収納パネル付き

デスクに取り付けられる収納パネルを搭載したケーブルトレーです。付属する3つのフックと4つのバケットを自由に配置できるので、配線の都合やデスク環境に合わせたレイアウトが可能。また、パネルの高さを5段階で調節できるのも便利なポイントです。ただし、価格が約1万円とケーブルトレーの中では高価なのはデメリット。

7FUNHOOFUNHOO ケーブルトレー マジックバンド付き

FUNHOO ケーブルトレー マジックバンド付き 2,380 2,380円

★★★☆☆3.8
設置のしやすさ 4.0耐久性の高さ 4.0収納の豊富さ 3.5

ホワイトとブラックの2色から選べる

ホワイトとブラックの2色を展開するケーブルトレーで、使っているデスクに合った色が選べます。また、頑丈なスチール製を採用し最大6kgまで耐えられるので、ルーターやACアダプターなども問題なく収納可能です。

8サンワダイレクトサンワダイレクト ケーブルトレー ブラック 200-CT001BK

サンワダイレクト ケーブルトレー  ブラック 200-CT001BK 3,980 3,980円

★★★☆☆3.7
設置のしやすさ 4.0耐久性の高さ 4.0収納の豊富さ 3.0

安定性の高いネジ止め式を採用

クランプ式よりも安定性の高いネジ止め式を採用したケーブルトレーです。天板の好きな位置に固定できるため、デスク環境に合わせた設置が可能。また、天板との取り付け部分が見えないので、デスクを幅広く使いたい方や、キレイに見せたい方にぴったりです。しかし、ネジで穴を空けて固定するため、簡単に取り外しができません。

まとめ

今回はケーブルトレーの選び方やおすすめ商品を紹介しました。何を収納したいかや、デスクのサイズによって選び方が違うので、本記事を参考に自分に合ったケーブルトレーを見つけてみてください!