防災ラジオってホントに必要?
防災ラジオはネット環境不要で災害時に必須!
スマホがあれば防災ラジオはいらないのでは?と思う人も多いですが、防災ラジオはラジオを聞く以外の機能も充実しているため、1台は持っておきたいアイテムです。いざという時に役立つポイントをまとめたので、購入を迷っている人は参考にしてください。
防災ラジオのおすすめポイント
防災ラジオのおすすめポイント4つ |
---|
ネット環境が無くても情報が得られる |
充電を気にせず使える |
信頼性の高い情報が得られる |
非常時のライトやモバイルバッテリー代わりになる |
ネット環境が無くても情報が得られる
防災ラジオは、ネット環境が無くても情報収集できるアイテムです。スマホしか持っていない場合、携帯会社の基地局にトラブルが発生し、ネット回線が使えなくなったときに情報が遮断されてしまいます。
充電を気にせず使える
防災ラジオは乾電池や手回しなどで給電できるため、スマホのように充電残量を気にせず使えます。また、充電方法を数パターンから選べる商品も多く、さまざまな状況に対応できるのも安心なポイントです。
信頼性の高い情報が得られる
災害時は残念ながらネット上にデマ情報が流れてくる可能性が高いです。ラジオなら正確な情報が得られるため、誤った情報に踊らされる心配がありません。また、地域に密着したコミュニティ放送なら、自分が住んでいるエリアの近況や炊き出しの情報などもわかります。
非常時のライトやモバイルバッテリー代わりになる
防災ラジオには懐中電灯代わりになるライトや、スマホの充電ができるモバイルバッテリー機能が備わっている商品もあります。それぞれ別々に用意する必要がないため、持ち物を減らせるという点もメリットです。
防災ラジオの選び方
対応している周波数で選ぶ
ラジオにはAM、FMに加えてワイドFMという周波数があります。それぞれ特徴があるので違いを知りましょう。
周波数 | メリット | デメリット |
---|---|---|
AM | 広い範囲を受信可能 障害物の影響を受けにくい |
雑音が入りやすい 混信しやすい 音質が良くない |
FM | 音質が良い 地域情報が聞ける |
遠くまで受信できない |
ワイド FM |
クリアな音質でAM放送も聞ける | 対応していないラジオもある |
広い範囲を受信できるAM放送
AM放送は遠くまで音を伝えられるため、広い範囲で受信できます。ただし、建物や障害物の影響も受けやすかったり、ほかの電波と混信したりと音質はあまり良くありません。
また、2021年6月に民放AMラジオ局が共同で行った記者会見によると、2028年の秋頃を目処にAM局はFM局への転換を目指しているそうです。数年後にはAM放送が無くなる可能性も考えられます。
音質が良いFM放送
FM放送は雑音の影響を受けにくく、音質の良いところが特徴です。FM放送に音楽番組が多いのも音質の良さが理由になっています。
しかし、FM放送局の送信所は山頂や高台などに多く設置されているため、AM放送のように遠くまで音を伝えられません。よって、FM放送局は地域限定の放送に力を入れています。
FM放送局でAM放送が聞けるワイドFM
最近ではFMの周波数を利用してAM放送が聞ける「ワイドFM」というものもあります。建物の中でも音質が良い状態のままAM放送が聞けるので、これから防災ラジオを購入するならワイドFMに対応しているモデルがおすすめです。
給電方法で選ぶ
防災バッグに入れておくなら乾電池式
参照元: https://yamazenbizcom.jp/
防災バッグに入れておくなら乾電池式がおすすめです。ラジオと電池を一緒に入れておけば長期保存もでき、いざという時でも電池を入れるだけですぐに使えます。
電源が無くても使える手回し式やソーラー式
参照元: https://www.amazon.co.jp/
ハンドルを手で回して充電する手回し式や、太陽の光を利用したソーラー式は、乾電池や電源が無い状況でも使えるのがメリットです。しかし、両方とも発電効率が悪く、充電しても少しの時間しかラジオが聞けません。体力の温存や天気に左右される点を考えると、乾電池と併用できるタイプの方が安心です。
普段使いもするなら充電池式
参照元: https://www.amazon.co.jp/
充電池式は本体をあらかじめ充電して使うタイプです。電源がないと充電できないので、防災バッグに入れておくにはあまり適していません。しかし、最近の防災ラジオは乾電池や手回しに加えて充電池式も備わっているタイプが多く、ほかの給電方法も選べるなら防災用としてもおすすめです。
機能で選ぶ
ライト付きなら広範囲を照らせるタイプが便利
参照元: https://www.amazon.co.jp/
ライトが付いた防災ラジオなら、停電したときや暗い場所に閉じ込められてしまったときに照明として使えます。懐中電灯のように一点を照らすタイプと、広範囲を照らせるタイプがあるため、購入する際は光量や照らせる範囲をチェックしましょう。
モバイルバッテリー機能付きなら電子機器の充電ができる
参照元: https://www.amazon.co.jp/
防災ラジオの中には、スマホや電子機器を充電できるモバイルバッテリー機能を備えたタイプもあります。バッテリーの容量は「mAh(ミリ・アンペア・アワー)」で表記されており、一般的にスマホを充電するには2000~3000mAh必要です。そのため、少なくても2000mAh以上容量があるものを選びましょう。また、5000mAh以上の大容量タイプだと、複数のスマホを充電できるため家族で使えて便利です。
防水機能付きなら水害時にも使える
参照元: https://www.amazon.co.jp/
防水機能が備わったラジオなら、水害や雨漏りなどの状況でも壊れずに使えるため安心です。製品の防水性能の高さは「IPX」という数値で表記されています。IPX1から順番に性能が高くなり、IPX8が最も性能の高い商品です。
SOSサイレン機能は緊急時に役立つ
参照元: https://www.amazon.co.jp/
周囲の人に助けを求めたい緊急時に活躍するのがSOSサイレン機能です。部屋に閉じ込められてしまったり動けなくなったりしたとき、音で周囲に居場所を知らせられます。
防災ラジオのおすすめメーカー3選
SONY
参照元: www.sony.jp
黒物家電を中心に取り扱う国内の大手電機メーカー
SONYはテレビやオーディオなどの黒物家電を中心に、さまざまな製品を販売している総合電機メーカーです。SONYの防災ラジオは全てがワイドFMに対応しており、クリアな音質でAM放送が聞けます。また、モバイルバッテリーとしての機能やLEDライト機能、IPX4等級の防水性能も備わっており、非常時でも安心です。音質が良く、聞き取りやすい防災ラジオが欲しい人はSONYがおすすめ。
防災防犯ダイレクト
参照元: www.pro-bousai.jp
防災グッズ専門の国内メーカー
防災防犯ダイレクトは、防災グッズ専門の国内メーカーです。地震に被災した人たちの声を元に、防災士が選んだ避難グッズや非常食のセットなどをオンラインで販売しています。
防災防犯ダイレクトの防災ラジオは、ソーラー充電ができたりSOSサイレンが搭載されていたりと多機能なところが特徴です。特に、バッテリーが大容量なため、スマホを複数台充電したい人におすすめ。
アイリスオーヤマ
参照元: https://www.amazon.co.jp/
リーズナブルな製品を豊富にラインナップ
アイリスオーヤマは家電や寝具、インテリアなど生活にまつわる製品を豊富に取り扱っている日本のメーカーです。リーズナブルな価格とシンプルなデザインが特徴で、幅広い世代から人気を集めています。
アイリスオーヤマの防災ラジオは、電池が無くても使えるところが特徴です。手回しやソーラーなどで充電できるため非常時でも安心。また、軽量かつコンパクトなので防災バッグに入れておくのにおすすめです。
おすすめランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | ラジオの基本性能が高い | 機能が多い | バッテリーの容量が大きい | 電源の種類が多い | 価格が安い | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
SONYSONY FM/AMポータブルラジオ ICF-B99 | 7,584 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
2![]() |
防災防犯ダイレクト防災防犯ダイレクト ソーラー多機能ラジオライト5000 T020 | 8,250 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
3![]() |
アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 手回し充電ラジオライト JTL-29 | 4,980 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
4![]() |
RELAXRELAX エマージェンシーラジオ RPO-R01BK | 2,328 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
5![]() |
山善山善 手回し充電ランタン+ラジオ YTM-R300 | 5,950 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
6![]() |
PanasonicPanasonic FM-AM 2バンドレシーバー RF-TJ20-W | 4,948 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
7![]() |
小泉成器小泉成器 ダイナモラジオ SAD-8702 | 3,242 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
8![]() |
ドリテックドリテック さすだけ充電ラジオライト PR-321 | 2,780 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
9![]() |
東芝東芝 ラジオ TY-JKR5 | 4,400 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
10![]() |
太知ホールディングス太知ホールディングス KOBAN 備蓄ラジオ ECO-3 | 3,820 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
11![]() |
リズムリズム CITIZEN 防災クロック 4RQ001-003 | 7,700 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
12![]() |
ヤザワコーポレーションヤザワコーポレーション 3.2インチ手回し充電ワンセグテレビ TV07WH | 9,918 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
13![]() |
オーム電機オーム電機 AudioComm スマホ充電ラジオライト ワイドFM対応 RAD-M510N | 3,168 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 2.5/5.0 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
14![]() |
電響社ゼピール USB充電防水ラジオランタン DJL-H265 | 3,381 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
15![]() |
エルパELPA ラジオ DOP-660 | 1,298 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 2.5/5.0 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 |
防災ラジオのおすすめランキング15選
1SONYSONY FM/AMポータブルラジオ ICF-B99
![]() |
7,584 |
★★★★☆4.4 |
ラジオの基本性能が高い 5.0機能が多い 4.0バッテリーの容量が大きい 4.5電源の種類が多い 5.0価格が安い 3.5 |
高音質なラジオが聞けるSONYの防災ラジオ
大口径3.6cmスピーカーを搭載している高音質な防災ラジオです。AM、FM以外にワイドFMも対応しており、ノイズが乗りやすいAMラジオもクリアな音質で綺麗に聞こえます。
給電は乾電池、手回し、ソーラー、内蔵充電池に対応。いかなる状況でも充電できるため安心です。さらに、手回しの充電効率も良く、1分間の回転させると約50分ラジオが聞けます。また、モバイルバッテリー機能も備わっていて、スマホの充電も可能。ほかにも、LEDライト機能やイヤホンジャックも付いており、防災ラジオに欲しい機能が豊富に詰まっています。
2防災防犯ダイレクト防災防犯ダイレクト ソーラー多機能ラジオライト5000 T020
![]() |
8,250 |
★★★★☆4.3 |
ラジオの基本性能が高い 3.5機能が多い 5.0バッテリーの容量が大きい 5.0電源の種類が多い 5.0価格が安い 3.0 |
5000mAhの大容量バッテリー搭載!
スマホ1台をフル充電できる大容量の5000mAhバッテリーが内蔵された防災ラジオです。給電方法も電池やUSB充電、手回し、ソーラーの4種類に対応しているため、状況に応じた充電方法が選べます。
また、LEDライト機能以外に、色味が3パターンで切り替えられる読書灯も搭載。明るさも無段階で調整でき、周りに人がいるときは明るさを抑えられます。ほかにも、SOSサイレンやIPX3等級の防水性能も備えており非常に多機能です。
3アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 手回し充電ラジオライト JTL-29
![]() |
4,980 |
★★★★☆4.2 |
ラジオの基本性能が高い 4.0機能が多い 4.5バッテリーの容量が大きい 4.5電源の種類が多い 4.0価格が安い 4.0 |
電池が無くても数時間使える便利なモデル
「アイリスオーヤマ 手回し充電ラジオ JTL-29 」は手回し、USB充電、ソーラーパネル充電に対応。一般的な防災ラジオは手回しだと10分程度しか連続でラジオを聞けませんが、「JTL-29」なら1分間に130回転すると4.5〜5時間聞けます。
ほかにも、LEDライト機能やSOSアラート機能も搭載。モバイルバッテリーとしても2850mAhと大容量のため、スマホが1台分充電できます。サイズもコンパクトかつ軽量で、防災用にバッグに入れておいても邪魔になりません。
4RELAXRELAX エマージェンシーラジオ RPO-R01BK
![]() |
2,328 |
★★★★☆4.2 |
ラジオの基本性能が高い 3.0機能が多い 5.0バッテリーの容量が大きい 4.0電源の種類が多い 5.0価格が安い 4.0 |
好きな音楽が聞けるMP3プレイヤーも対応
「RELAX エマージェンシーラジオ RPO-R01BK 」の1番の特徴は、マイクロSDカードとUSBメモリから入力できるMP3プレイヤーに対応している点です。非常時は不安になりやすいですが、好きな音楽を聴いて心を落ち着かせられます。
また、懐中電灯として使えるライトやスマホが充電できる機能、SOSアラートも搭載。充電は乾電池、手回し、ソーラーに対応しています。
5山善山善 手回し充電ランタン+ラジオ YTM-R300
![]() |
5,950 |
★★★★☆4.1 |
ラジオの基本性能が高い 4.5機能が多い 4.0バッテリーの容量が大きい 3.0電源の種類が多い 5.0価格が安い 4.0 |
10年未使用でも充電できる長期保存向きラジオ
長期保存可能なコンデンサー充電池を採用しているため、10年未使用でも充電できる長期保存向きの防災ラジオです。乾電池、手回し、モバイルバッテリー、ACアダプタ、ソーラーで充電できるため給電方法の選択肢が豊富。また、乾電池は単3、単4問わず使える点も便利なポイントです。
ランタンの形をしていて、上に取っ手が付いているため吊り下げても使用可能。さらに、IP54等級の防塵、防水性能も備わっているので、砂や水のある環境でも安心して使えます。キャンプや登山などのアウトドアシーンでも活躍する1台です。
6PanasonicPanasonic FM-AM 2バンドレシーバー RF-TJ20-W
![]() |
4,948 |
★★★★☆4.1 |
ラジオの基本性能が高い 4.5機能が多い 4.5バッテリーの容量が大きい 3.5電源の種類が多い 4.0価格が安い 4.0 |
放送局が選びやすいデジタル選局
電化製品に強いPanasonicの防災ラジオです。放送局を選局しやすいデジタル式を採用しているため、チューニングが簡単にできます。選局後に誤操作しないよう、ホールド機能が備わっているのも使い勝手が良いポイントです。
1分間の手回しで約14分間ラジオが聞けるので、万が一乾電池を切らしても安心。スマホの充電ケーブルを入れるポーチは付いていますが、ケーブル本体は同梱されていないため、自分で用意しましょう。
7小泉成器小泉成器 ダイナモラジオ SAD-8702
![]() |
3,242 |
★★★★☆4.1 |
ラジオの基本性能が高い 3.5機能が多い 4.5バッテリーの容量が大きい 4.0電源の種類が多い 4.0価格が安い 4.5 |
手のひらサイズで持ち運びやすい小型モデル
13.4cmと手のひらサイズの防災ラジオです。かさばりにくいので、防災バッグの中に入れておく用にも向いています。
乾電池、内蔵充電池、手回しの3パターンで充電でき、LEDライト機能やSOSサイレンも搭載。価格も3,000円以下とリーズナブルなため、予算を抑えつつ防災の準備をしたい人にぴったりです。
8ドリテックドリテック さすだけ充電ラジオライト PR-321
![]() |
2,780 |
★★★★☆4.1 |
ラジオの基本性能が高い 3.5機能が多い 4.5バッテリーの容量が大きい 3.5電源の種類が多い 4.5価格が安い 4.5 |
状況に応じて使い分けられる3パターンの充電方法
乾電池、手回し、USB充電の3パターンで充電できる防災ラジオです。何が起こるかわからない災害時も、状況に応じて使い分けができるのは安心。さらに、LEDライト機能やSOSアラート機能も搭載しているうえに、モバイルバッテリーとしても使えます。
また、落下しても壊れにくいスイッチ配列になっているところも、細かな配慮が感じられるポイントです。ただし、同梱されているスマホ充電用ケーブルが「micro USB Type-B」のため、対応していないスマホの場合別途アダプタを用意する必要があります。
9東芝東芝 ラジオ TY-JKR5
![]() |
4,400 |
★★★★☆4.0 |
ラジオの基本性能が高い 4.5機能が多い 4.5バッテリーの容量が大きい 3.0電源の種類が多い 4.0価格が安い 4.0 |
過酷な環境でも耐えられる防塵防水性能
IP54等級の防塵、防水性能を備えているため、砂やホコリの多い場所や、湿気の多い場所でも壊れにくい防災ラジオです。また、停電に強い白色LEDライトも搭載しており、過酷な環境でも活躍します。
乾電池と手回しで給電できるため、電池が無くなっても安心です。モバイルバッテリーとしても使えるUSB端子付きですが、マイクロUSBケーブルのためライトニング端子やType-C端子の場合、別途アダプタを用意する必要があります。
10太知ホールディングス太知ホールディングス KOBAN 備蓄ラジオ ECO-3
![]() |
3,820 |
★★★★☆4.0 |
ラジオの基本性能が高い 4.0機能が多い 4.5バッテリーの容量が大きい 3.0電源の種類が多い 4.0価格が安い 4.5 |
長期保管できるから防災用にぴったり!
一般的な手回しラジオとは異なる電池を採用しているため、長期保管ができる防災ラジオです。いざというときに充電池が過放電して使えない、とならないので防災バッグに入れておくのにぴったり。
また、ラジオのほかにライトやモバイルバッテリー、サイレンとしての役割もこなす優れものです。ただし、1分間に150回手回し充電しても、サイレンは3分しか鳴らせません。
11リズムリズム CITIZEN 防災クロック 4RQ001-003
![]() |
7,700 |
★★★★☆4.0 |
ラジオの基本性能が高い 4.5機能が多い 4.0バッテリーの容量が大きい 3.5電源の種類が多い 4.5価格が安い 3.5 |
目覚まし時計として日常生活でも活躍!
防災ラジオは防災バッグの中にしまいっぱなしになりがちですが、「CITIZEN 防災クロック」は目覚まし時計として普段使いできるのが特徴です。ワイドFMにも対応しており、クリアな音質でAM放送が聞けます。加えて、モバイルバッテリーや懐中電灯としても使用可能。
充電方法は乾電池と手回しの2パターンから選べるため、万が一電池が無くなってしまった時でも安心です。ただし、価格が7,000円前後とやや高額なので、普段から使える防災ラジオを探している人に向いています。
12ヤザワコーポレーションヤザワコーポレーション 3.2インチ手回し充電ワンセグテレビ TV07WH
![]() |
9,918 |
★★★☆☆3.9 |
ラジオの基本性能が高い 4.0機能が多い 4.0バッテリーの容量が大きい 4.0電源の種類が多い 4.5価格が安い 3.0 |
ワンセグ内蔵でテレビも見られるラジオ
3.2インチの液晶画面が搭載されたテレビが見られる珍しい防災ラジオです。体育館や公園などの避難場所でも好きな番組を視聴できます。ほかにも、スマホが充電できたりLED機能を搭載していたりと多機能です。
乾電池以外に手回しで給電も可能。しかし、1分間に100回転の速さで10分間回したとしても、ラジオが10分しか聞けません。予備の電池を用意しておくと体力の温存もできるのでおすすめです。
13オーム電機オーム電機 AudioComm スマホ充電ラジオライト ワイドFM対応 RAD-M510N
![]() |
3,168 |
★★★☆☆3.7 |
ラジオの基本性能が高い 4.0機能が多い 4.0バッテリーの容量が大きい 2.5電源の種類が多い 3.0価格が安い 5.0 |
3wayで使える災害時の強い味方!
ラジオ、モバイルバッテリー、LEDライトの3wayで使える防災ラジオです。ワイドFMにも対応しているため、クリアな音質でAM放送が聞けます。また、イヤホンジャックも搭載されており、周囲に人がいる状況でも音漏れを気にせず使えて安心。
スマホを充電するためのケーブルも同梱されていますが、microUSB端子なので、ライトニング端子やType-C端子のスマホを使っている人は別途用意する必要があります。加えて、給電方法は乾電池のみのため、防災バッグに入れる場合は予備の電池を何本か入れておきましょう。
14電響社ゼピール USB充電防水ラジオランタン DJL-H265
![]() |
3,381 |
★★★☆☆3.7 |
ラジオの基本性能が高い 3.5機能が多い 3.5バッテリーの容量が大きい 4.0電源の種類が多い 3.0価格が安い 4.5 |
吊り下げて使えるランタン型の防災ラジオ
置いても吊り下げても使えるランタン型の防災ラジオです。360度音が広がるスピーカーを採用しており、どこからでも情報が聞き取れます。さらに、イヤホン端子も付いているため、周りに人がいる状況でも音を気にせず使用可能。
また、IP65相当の防塵、防水機能も搭載しているので、砂の多い場所や小雨の降る中でも使えて安心です。しかし、給電方法がUSB充電しか無く、フル充電に約3時間かかります。電源の無いところでは連続使用ができないためランキングは低めに。
15エルパELPA ラジオ DOP-660
![]() |
1,298 |
★★★☆☆3.5 |
ラジオの基本性能が高い 3.0機能が多い 4.0バッテリーの容量が大きい 2.5電源の種類が多い 3.0価格が安い 5.0 |
懐中電灯のようなデザインで直感的な操作が可能
懐中電灯のようなデザインで直感的な操作ができる防災ラジオです。IPX4レベルの防水性能を備えているため、小雨程度の環境には耐えられるのが嬉しいポイント。
しかし、充電方法が電池のみのため、防災用としてはやや不安が残ります。1,000円台とリーズナブルなので、サブ機として持っておいても良いでしょう。
まとめ
今回は防災ラジオのおすすめ商品を15選ご紹介しました。防災グッズは非常時にしか出番が無いため、つい準備を後回しにしがちなアイテムです。しかし、いざ災害に直面したときに困らないよう、自分の身を守るためにも前もって準備しておきましょう。
ほかにも災害時に役立つグッズがセットになった、防災リュックのおすすめ商品もご紹介しているので、ぜひチェックしてください!