製粉機とは
乾燥食材や穀物を細かい粉末にするアイテム
参照元: https://www.amazon.co.jp
製粉機は、小魚や昆布などの乾物や、米、小麦、そばの実といった穀物を細かく粉砕する製品。食材に合わせて粉末の粗さを調節できるタイプも販売されています。
コリアンダーやターメリックをパウダースパイスにしてオリジナルカレーを作ったり、小麦をまるごと製粉してビタミンBがたっぷりの全粒粉パンを作ったりと、美味しくて健康的な料理作りに役立つアイテムです。
ミルサーとの違い
製粉機は大容量で固い食材も粉末にできる
参照元: https://www.photo-ac.com/
ミルサーとは、スパイスやコーヒー豆などをパウダー状に粉砕するアイテム。そのまま水分を加えて、ジュースやスープを作れる商品も販売されています。
製粉機とミルサーの大きな違いの1つは、一度に入れられる食材の量です。容量50g〜200g程度のミルサーに対して、家庭用製粉機は300g〜1kg以上をまとめて製粉できるのが特徴。
また、製粉できる食材も異なります。製粉機は、クルミやにんじんなど、ミルサーでは粉砕できない固い食材にも対応。さらに、強力なモーターでスピーディーに製粉できて、粉末がサラサラに仕上がるのも製粉機ならではのメリットです。
家庭用製粉機の選び方
家庭用製粉機選びのポイント |
---|
手動か電動かで選ぶ |
製粉したい食材で選ぶ |
容量で選ぶ |
手動か電動かで選ぶ
手動式は食材の風味を最大限に活かした製粉ができる
参照元: https://www.amazon.co.jp
手動式の家庭用製粉機は、ハンドルを回して材料を砕きます。手回しでゆっくりと挽くため、摩擦熱を抑えられ、食材本来の風味を損なわずに製粉できるのが特徴です。ただし、現在では電動式よりも商品数が限られています。
電動式は手軽にスピーディーな製粉ができる
電動式の家庭用製粉機は、高速回転するモーターと大きな刃により、多くの材料をスピーディーに製粉できるのがメリット。また、口当たりの良いサラサラした粉末に仕上がるため、料理用の小麦粉からトッピングのスパイスまで、さまざまな用途に使えるのも魅力です。
製粉したい食材で選ぶ
小麦粉や米粉の製粉には粗さを調節できるタイプ
参照元: pixabay.com/ja/
製粉機で小麦粉や米粉を作りたい方には、仕上がりの粗さを調節できるタイプがおすすめです。一般的に、うどんの生地やお菓子作りには細かい粉末、パンや中華麺の生地には粗めの粉末が適していると言われています。
そば粉を作るならゆっくりとすり潰す石臼タイプ
参照元: https://www.photo-ac.com/
そばの実からそば粉を作る場合は、石臼ですり潰すタイプの製粉機がおすすめです。熱に弱いそば粉ですが、石臼挽きならゆっくりと製粉するため摩擦熱が発生しにくく、そば本来の豊かな風味を保てます。
スパイス作りにはハイパワーなカッター刃式
参照元: pixabay.com/ja/
スパイスや乾燥野菜のような繊維の多い食材を製粉したい場合は、高速回転するカッター式が最適です。スピーディーに細かく粉砕するため、繊維を残さずにサラサラのパウダーを作れます。
容量で選ぶ
漢方やスパイスの製粉には200g前後の小型タイプ
参照元: https://www.amazon.co.jp
漢方薬やスパイスなど、少量の製粉がメインの方には、容量200g程度の製粉機がおすすめ。キッチンや食卓でささっと使えて、コンパクトなため収納場所にも困りません。ただし、大きい食材は刻んで投入する手間がかかるので注意しましょう。
小麦粉やそば粉を作るなら500g以上の大容量タイプ
参照元: https://www.amazon.co.jp
小麦粉やそば粉に使用する場合は、500g以上製粉できる大容量タイプが適しています。そば粉は1人前で約150g、小麦粉なら食パン1斤あたり約250gが必要になるので、家族の人数や食べたい量に合わせて製粉機の容量を選びましょう。
家庭用製粉機のおすすめメーカー3選
國光社
参照元: https://www.amazon.co.jp
卓上モデルから大容量タイプまで幅広いサイズを展開
國光社は、製粉機やふるい機など、そばに関する機器を中心に販売するメーカー。製粉機は手軽に使える卓上モデルから、小麦粉やそば粉を大量に製粉できる大容量タイプまで、幅広い用途に対応した商品を販売しています。
また、業務用のそば作りに関する機器選定や材料選定のサポートも行っているので、そば屋を開業したい方にもおすすめのメーカーです。
ラボネクト
参照元: https://www.amazon.co.jp
コンパクトかつハイパワーな「コナッピー」が人気
ラボネクトは、家庭用から業務用まで幅広いタイプの製粉機を販売するメーカー。家庭用モデルでは、コンパクトながら強力なモーターで固い食材もふわふわのパウダーにできる「コナッピー」が人気です。
公式ホームページには、商品ごとにさまざまな食材を粉末にした写真が掲載されているので、モデル選びに迷った場合はぜひ参考にしてください。
宝田工業
参照元: https://www.rakuten.co.jp/
昔ながらの手動式製粉機も扱う老舗メーカー
宝田工業は、1955年創業の老舗加工機械製造メーカー。米やそば、小麦など穀物の製粉に適したアイテムを中心に販売しています。最近では珍しい手回し式の製粉機も扱っているので、静音性や省エネを重視して選びたい方はチェックしてみてください。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 動力源 | 容量 | 対応食材の多さ | 製粉スピードの速さ | 仕上がりの良さ | 安全性の高さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
和コーポレーション和コーポレーション ステンレス製 小型製粉機 KT-04 | 52,300 | 電動 | 250g | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
2![]() |
スナオジャパンスナオジャパン 製粉機 ひきっ粉 T-351 | 63,800 | 電動 | 300cc | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
3![]() |
國光社國光社 家庭用卓上製粉機 A-8 | 46,309 | 電動 | 1.2L | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
4![]() |
ラボネクトラボネクト 家庭用強力製粉機 コナッピー | 37,800 | 電動 | 500cc | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
5![]() |
宝田工業宝田工業 家庭用製粉機 KJ-2 | 49,800 | 電動 | 500g | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
6![]() |
水田工業水田工業 電動石臼製粉機 石うす一番DX | 89,800 | 電動 | 800g | 4.0/5.0 | 2.5/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
7![]() |
宝田工業宝田工業 製粉機 こなひきさん KJ-0 | 50,200 | 電動 | 600g | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
8![]() |
宝田工業宝田工業 製粉機 手回し粉ひきハンディII | 29,830 | 手動 | 750g | 4.0/5.0 | 2.5/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
9![]() |
KomoKomo 家庭用電動石臼製粉機 Fidibus21 | 72,600 | 電動 | 850g | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
10![]() |
山本電気山本電気 万能こなひき ニューよめっこさん Y-308 | 13,200 | 電動 | 300cc | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 |
家庭用製粉機のおすすめ人気ランキング10選
1和コーポレーション和コーポレーション ステンレス製 小型製粉機 KT-04
![]() |
52,300 |
★★★★☆4.8 |
対応食材の多さ 5.0製粉スピードの速さ 5.0仕上がりの良さ 5.0安全性の高さ 4.0 |
固い食材もあっという間に粉砕するハイパワーな製粉機
米や小麦といった穀物から、海藻、小魚、茶葉まで、幅広い乾燥食材に対応した製粉機。高速回転の強力なカッターで製粉するため、固い人参やウコンも2〜3分であっという間に細かいパウダー状に仕上がります。
また、材料の入れすぎによりモーターへ負荷が掛かると電源オフになる安全装置が付いていて、安心して使えるのも魅力です。容量250gの「にいちゃん(KT-04)」と、150gの「ねえちゃん(KT-02)」の2モデルがあるので、作りたい量に合わせて選びましょう。
2スナオジャパンスナオジャパン 製粉機 ひきっ粉 T-351
![]() |
63,800 |
★★★★☆4.8 |
対応食材の多さ 5.0製粉スピードの速さ 5.0仕上がりの良さ 5.0安全性の高さ 4.0 |
強力なモーターと充実したアフターサービスが魅力
カッター刃が毎分3万回転するハイパワーなモーターを搭載していて、固い食材もスピーディーに細かく製粉できるのが特徴。普段は捨ててしまう蟹の甲羅でパウダーを作れば、潮の香りと旨みが凝縮された贅沢な味噌汁を手軽に作れます。
また、交換用の回転刃を1本付属していたり、5年の長期保証が付いていたりと、アフターサービスが充実しているのも嬉しいポイント。長く使えるアイテムを探している方はぜひチェックしてください。
3國光社國光社 家庭用卓上製粉機 A-8
![]() |
46,309 |
★★★★☆4.5 |
対応食材の多さ 4.5製粉スピードの速さ 4.5仕上がりの良さ 5.0安全性の高さ 4.0 |
粗めの仕上がりでハード系のパンや粗挽きそばに最適
一度に1.2Lまで製粉できる大容量タイプの家庭用製粉機。粉末はやや粗めの仕上がりで、どっしりしたハード系のパンや、もっちり食感の粗挽きそばを楽しみたい方におすすめです。
食材が大きいと粉砕口に入らない場合があるので、しいたけや煮干しなど大きめの食材を製粉する際は、小さくカットしてから投入しましょう。
4ラボネクトラボネクト 家庭用強力製粉機 コナッピー
![]() |
37,800 |
★★★★☆4.4 |
対応食材の多さ 4.5製粉スピードの速さ 4.0仕上がりの良さ 5.0安全性の高さ 4.0 |
普段使いにぴったりなコンパクトモデル
2Lペットボトルほどのコンパクトサイズで、お家のキッチンで気軽に使える製粉機。コンパクトながら900Wのハイパワーで、お米や大豆はもちろん、乾燥させたじゃがいも、にんにく、クルミなど、さまざまな食材をスピーディーに製粉できます。
また、分解用の工具を付属していて、刃や容器を簡単にバラして細かい部分まで洗浄できるのも嬉しいポイント。
5宝田工業宝田工業 家庭用製粉機 KJ-2
![]() |
49,800 |
★★★★☆4.3 |
対応食材の多さ 4.5製粉スピードの速さ 4.0仕上がりの良さ 4.5安全性の高さ 4.0 |
食材によって粗さを調節できる万能な製粉機
製粉の粗さを自由に調節できる家庭用製粉機。食材や用途に合わせて粉末の粒度を変えられるため、料理が一層美味しく仕上がります。また、50メッシュと60メッシュの粉ふるいが付いていて、粉末のダマを崩してから料理に使えるのも便利なポイント。
6水田工業水田工業 電動石臼製粉機 石うす一番DX
![]() |
89,800 |
★★★★☆4.1 |
対応食材の多さ 4.0製粉スピードの速さ 2.5仕上がりの良さ 5.0安全性の高さ 5.0 |
摩擦熱が発生しにくい石臼式でそば粉作りに最適
回転する石臼でゆっくりとすり潰すタイプの家庭用製粉機。摩擦熱が起きにくいため、香ばしい風味が引き立つ高品質なそば粉を作れます。そば粉作りをメインの用途として考えている方は、ぜひチェックしてください。
ただし、本体サイズが大きく、重量も19.5kgと重いため、あらかじめ設置スペースを確保しておく必要があります。
7宝田工業宝田工業 製粉機 こなひきさん KJ-0
![]() |
50,200 |
★★★★☆4.0 |
対応食材の多さ 4.0製粉スピードの速さ 4.0仕上がりの良さ 4.0安全性の高さ 4.0 |
穀物の製粉に適した小型製粉機
大豆や米、そばなど穀物の製粉に適した電動製粉機。ダイヤルを回して仕上がりの細かさを微調整できて、作りたい料理や好みの食感に合わせた製粉が可能です。一方、投入口がやや狭めなため、少しずつ食材を入れるのが上手に使うポイント。
8宝田工業宝田工業 製粉機 手回し粉ひきハンディII
![]() |
29,830 |
★★★★☆4.0 |
対応食材の多さ 4.0製粉スピードの速さ 2.5仕上がりの良さ 4.5安全性の高さ 5.0 |
手作り感を味わえる手動タイプ
粉を挽く感覚が楽しめる手回し型の手動製粉機。ゆっくり挽くため摩擦熱が生じにくく、香り高いそば粉作りにもうってつけです。
また、電源不要のため、コンセントの位置に縛られず好きな場所で使えるのも便利なポイント。ただし、電動と比べて製粉に時間がかかり、腕も疲れるため手軽さを求める方には向きません。
9KomoKomo 家庭用電動石臼製粉機 Fidibus21
![]() |
72,600 |
★★★☆☆3.9 |
対応食材の多さ 3.0製粉スピードの速さ 3.0仕上がりの良さ 4.5安全性の高さ 5.0 |
ナチュラルなデザインが魅力の穀物用製粉機
ブナ材を使用したシンプルなデザインが特徴の製粉機。小麦や大麦、米、そば、トウモロコシなどの穀物専用で、挽きたての粉を使って香り高いパンやそばを作りたい、という方にうってつけのアイテムです。
また、現代のインテリアにもなじむデザインで、キッチンに出しておけるのも嬉しいポイント。ただし、乾燥野菜やコーヒー豆の製粉には使用できないため気を付けましょう。
10山本電気山本電気 万能こなひき ニューよめっこさん Y-308
![]() |
13,200 |
★★★☆☆3.8 |
対応食材の多さ 3.0製粉スピードの速さ 4.0仕上がりの良さ 4.0安全性の高さ 4.0 |
食卓でささっと使えるリーズナブルな製粉機
卓上サイズのコンパクトな製粉機。煮干しや昆布、ゴマといった細かい乾燥素材を製粉できて、粉末だしを作ったりふりかけにしたりと、食卓でささっと使いたいときに重宝します。
また、1万円台とリーズナブルな価格で購入できるのも嬉しいポイント。ただし、ほかの商品と比べてパワーが弱めで、にんにくやクルミなど固い食材に使うと故障の危険性があるため注意が必要です。
まとめ
今回は、家庭用製粉機の選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介しました。スパイスやふりかけを作るなら手軽なコンパクトモデル、そばやパンの生地作りに挑戦したい場合は本格的な大容量タイプなど、使いたいシーンに合わせて選ぶのがポイントです。ご家庭にぴったりな製粉機を見つけて、こだわりの料理を楽しんでください!