著者

Kaubel 編集部 記事一覧

「"買ってよかった"に出会える場所」をコンセプトに、快適な生活をサポートする情報サービスメディア。モノに迷うすべての人に寄り添い、家電やガジェット、コスメなど、あらゆるジャンルのおすすめ情報をご紹介していきます。

ホットマットの選び方

使用場所に合ったタイプやサイズで選ぶ

イスに敷いて使うなら正方形タイプ

正方形のホットマット
参照元: https://www.amazon.co.jp/

ホットマットをイスに敷いて使うなら、正方形タイプがおすすめです。正方形タイプには40cm×40cm程度の商品が多く、勉強机やダイニングテーブルのイスの大きさにフィットします。厚めの生地ならクッション代わりにもなりますし、置き場所も取りません。また、コンパクトな分価格が安く、生活に取り入れやすいのも嬉しいポイントです。

ソファで使うなら長方形タイプ

長方形のホットマット
参照元: https://www.amazon.co.jp/

2人掛け以上のソファに敷くなら長方形タイプがおすすめです。商品によって長さが少しずつ異なるため、あらかじめソファのサイズを測っておくとサイズミスを防げます。また、肌触りの良い生地を選べば、座っている間にリラックスもできますよ。

寝っ転がるなら大きめサイズ

大きめのホットマット
参照元: https://www.amazon.co.jp/

ホットマットの上で寝っ転がりたい人は、100cm×210cmのシングルサイズや、91×182cmの一畳サイズがおすすめ。全身をしっかり暖めてくれるので、寒い時期にぴったりです。しかし、オフシーズンには収納スペースが必要なため、置き場所の確保を忘れないようにしましょう。

素材で選ぶ

直接肌に触れるなら触り心地の良い素材

柔らか素材のホットマット
参照元: https://www.amazon.co.jp/

イスやソファなど、肌に直接触れる場所にホットマットを敷くなら、厚みがあって肌触りの良い商品がおすすめです。特に「フランネル素材」を使用したものは、柔らかくて保温性がありリラックスできます。

キッチンやテーブルの下に敷くなら防水素材

防水のホットマット
参照元: https://www.amazon.co.jp/

ホットマットをキッチンやダイニングテーブルなどの下に敷く場合、防水素材のホットマットがおすすめです。汚れてもサッと拭くだけで綺麗になるため、料理中や食事中も安心。また、子ども部屋に敷く場合も、防水素材のホットマットを選んでおくと、汚れてもすぐに拭き取れます。

機能で選ぶ

温度調整機能があると快適に使える

ホットマットの温度調整機能
参照元: https://www.amazon.co.jp/

温度調整機能があるホットマットなら、使う人や時期に合わせて好きな温度に変えられます。弱、強の2段階で切り替えできる商品が多く、中には3段階以上細かく設定できるタイプや、無段階調整ができるタイプもあり便利です。また、低温やけどをしないように調整できるのも嬉しいポイント。

タイマー機能があれば切り忘れを防止できる

タイマーが設定できるホットマットなら、切り忘れを防止できて安全です。特に、子ども部屋や寝室で使うなら、付けっぱなしによる火災や事故を防げます。

USBで給電できると持ち運べる

USB接続のホットマット
参照元: https://www.amazon.co.jp/

ホットマットの給電方法は、コンセントとUSBの2種類に分かれます。コンセントタイプは、充電を気にせず使えますが、コードの長さによっては使いたい場所まで届かない可能性があり、取り回しは良くありません。

一方、USBタイプならモバイルバッテリーやパソコンなどから給電できるため、手軽に持ち運びできます。家でも職場でもホットマットを使いたいという人は、USBタイプがおすすめです。

お手入れ方法で選ぶ

洗濯機で丸洗いできるといつでも清潔

洗えるホットマットなら、日常生活での汚れや、食べ物や飲み物などをこぼしてしまったときも安心です。特に、洗濯機の使用が可能なタイプなら、日頃から簡単にお手入れができます。

ホットマットのおすすめメーカー3選

広電(KODEN)

広電のホットマット
参照元: https://www.amazon.co.jp/

省エネや環境へのやさしさに重きを置くメーカー

広電(KODEN)は平成8年の創業当時から、電気あんかや電気毛布などの季節家電を作っているメーカーです。長く快適に使ってもらうために、省エネ、環境へのやさしさ、快適でクリーンな生活を大切にしながら、製品づくりをしています。

広電のホットマットの特徴は、種類の豊富さです。正方形のコンパクトタイプや、ソファやキッチンなどに敷ける長方形タイプを主に取り扱っており、素材やデザインにも個性が光ります。無地のホットマットでは物足りないという人におすすめです。

大河商事株式会社

エネタンポのホットマット
参照元: https://www.amazon.co.jp/

さまざまなブランドを展開しているメーカー

大川商事株式会社は、健康や美容にまつわる商材、日用雑貨、照明の規格、製造、販売、輸入を行っているメーカーです。10を超えるブランドを展開しており、「プロダクトを通じて、お客様の生活に潤いを与え地域社会に必要とされる存在となる」を理念に掲げています。

ホットマットでは「エネタンポ」という商品が人気を集めていて、軽くて薄いナイロン素材を採用している点が特徴です。従来品のように、イスや床に敷くだけでなく、スナップボタンを留めてラップウォーマーとしても使用可能。収納袋も付いているため、持ち歩きたいという人におすすめです。

ユアサプライムス

ユアサプライムスのホットマット
参照元: https://www.amazon.co.jp/

冷暖房器具や電気製品を卸売しているメーカー

ユアアサプライムスは、冷暖房機器や電気製品、住宅関連商品の卸売をしているメーカーです。高品質かつ、クレームやロスの無い商品を供給するために継続的な改善を図り、顧客満足度の向上に努めています。

ユアサプライムスのホットマットは、ごろ寝ができる長方形サイズが主流です。一般的なホットマットよりも厚みがあり、ラグを敷かなくても快適に寝っ転がれる点が魅力。お昼寝やちょっとした休憩に使いたい人へおすすめです。

おすすめ人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 機能性の高さ 使い勝手の良さ 肌触りの良さ コスパ
1広電 らく寝ぼう CPRG184CZD 広電広電 らく寝ぼう CPRG184CZD 7,280円 7,280 4.5/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
2エネタンポ ET-06 エネタンポエネタンポ ET-06 2,980円 2,980 4.8/5.0 4.8/5.0 2.0/5.0 4.8/5.0
3ユアサプライムス もこもこホットラグ YSC-FR176A ユアサプライムスユアサプライムス もこもこホットラグ YSC-FR176A 9,174円 9,174 4.3/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0 3.8/5.0
4山善 電気マット YMM-US40 山善山善 電気マット YMM-US40 4,155円 4,155 3.0/5.0 4.2/5.0 3.5/5.0 3.6/5.0
5アイリスオーヤマ フットウォーマー HCM-40S アイリスオーヤマアイリスオーヤマ フットウォーマー HCM-40S 3,311円 3,311 3.0/5.0 3.0/5.0 3.0/5.0 4.5/5.0
6ライフジョイ ホットマット フローリング調 FM121C ライフジョイライフジョイ ホットマット フローリング調 FM121C 5,280円 5,280 2.0/5.0 4.0/5.0 3.0/5.0 4.2/5.0
7ライフジョイ ホットマット JPMH901BFZ ライフジョイライフジョイ ホットマット JPMH901BFZ 5,018円 5,018 2.0/5.0 3.0/5.0 4.0/5.0 3.0/5.0
8椙山紡織 ホットキッチンマット NA-161KM 椙山紡織椙山紡織 ホットキッチンマット NA-161KM 8,000円 8,000 2.0/5.0 3.8/5.0 3.0/5.0 3.0/5.0
9パナソニック ねころんぼ DC-SN10F-T パナソニックパナソニック ねころんぼ DC-SN10F-T 24,000円 24,000 3.0/5.0 3.4/5.0 4.0/5.0 1.0/5.0
10コイズミ ホットマット KDM-4593 コイズミコイズミ ホットマット KDM-4593 5,480円 5,480 2.0/5.0 2.0/5.0 3.0/5.0 3.0/5.0

ホットマットのおすすめ人気ランキング10選

1広電広電 らく寝ぼう CPRG184CZD

広電 らく寝ぼう CPRG184CZD 7,280 7,280円

★★★★☆4.1
機能性の高さ 4.5使い勝手の良さ 4.0肌触りの良さ 4.0コスパ 4.0

ダニを寄せ付けない加工が施されたホットマット

お昼寝にぴったりな180cm×80cmの長方形型ホットマットです。中綿には、ハウスダストの原因となるダニを寄せ付けない加工が施されているうえに、「ダニ退治機能」も搭載。また、生地を丸洗いできるため日頃から清潔に使えます。

スライドスイッチで3段階の温度調整ができ、8時間後に自動で電源が切れる機能もあり、消し忘れの心配もありません。また、室温に合わせて表面温度をコントロールする機能は「らく寝ぼう」ならではの特徴といえます。豊富な機能が搭載されていて、6,000円台とリーズナブルな点も魅力です。

2エネタンポエネタンポ ET-06

エネタンポ ET-06 2,980 2,980円

★★★★☆4.1
機能性の高さ 4.8使い勝手の良さ 4.8肌触りの良さ 2.0コスパ 4.8

薄くて軽いから持ち運び用にぴったり!

「エネタンポ」はUSB給電を採用しており、厚さ2mm、重さ80gと持ち運びに便利なホットマットです。イスに敷いて使うのはもちろん、付属のスナップボタンで止めればアームウォーマーやフットウォーマーとしても使えます。

生地が薄いので、マフラーやブランケットの中に忍ばせたり、クッションに巻いて湯たんぽのように使ったりと、汎用性が抜群。また、カラーバリエーションも豊富なので、好みのデザインを見つけられます。

3ユアサプライムスユアサプライムス もこもこホットラグ YSC-FR176A

ユアサプライムス もこもこホットラグ YSC-FR176A 9,174 9,174円

★★★★☆4.0
機能性の高さ 4.3使い勝手の良さ 4.0肌触りの良さ 4.0コスパ 3.8

もこもこな肌触りが気持ち良い1畳サイズ

88cm×176cmで寝っ転がれる1畳サイズのホットマットです。厚みが5cmもあり、ふかふかな寝心地と、もこもこな触り心地を楽しめます。

温度調節機能や、6時間経つと自動的に電源が切れる安全機能も搭載。また、カバーを丸ごと洗えるので衛生的です。おうちでゴロゴロするのが好きな人にぴったり!

4山善山善 電気マット YMM-US40

山善 電気マット YMM-US40 4,155 4,155円

★★★☆☆3.6
機能性の高さ 3.0使い勝手の良さ 4.2肌触りの良さ 3.5コスパ 3.6

足元をしっかり暖めるポケット付き!

42cm×42cmの1人用ホットマットです。最大の特徴は、足を入れて暖められるポケットが付いている点で、末端冷え性の人におすすめ。

USB給電のため持ち運びやすく、カバーは取り外して手洗いできるので衛生面も安心です。温度は弱、中、強の2段階で調整できますが、安全を考慮して、自動で電源が切れる仕様になっています。しかし、わずか1時間で切れてしまうため、長時間使用したい人には向いていません。

5アイリスオーヤマアイリスオーヤマ フットウォーマー HCM-40S

アイリスオーヤマ フットウォーマー HCM-40S 3,311 3,311円

★★★☆☆3.4
機能性の高さ 3.0使い勝手の良さ 3.0肌触りの良さ 3.0コスパ 4.5

リーズナブルでサイズ展開が豊富

40cm×40cmサイズの1人用ホットマットで、価格が3,000円台とリーズナブルに購入できます。温度は弱と強の2段階で調整可能。今回紹介するサイズ以外にも、60cm×60cm、45cm×110cmなどサイズ展開も豊富で使う場所に合わせられます。しかし、電源はコンセントのみのため持ち運びには向いていません。

6ライフジョイライフジョイ ホットマット フローリング調 FM121C

ライフジョイ ホットマット フローリング調 FM121C 5,280 5,280円

★★★☆☆3.3
機能性の高さ 2.0使い勝手の良さ 4.0肌触りの良さ 3.0コスパ 4.2

耐荷重100kgの防水加工マット

45cm×120cmの木目調が特徴的なホットマットです。カラーはブラウンとベージュの2色から選べ、部屋の雰囲気に合わせられます。

表面には防水加工が施されているため、キッチンはもちろん、子ども部屋に置いても汚れがすぐに拭けて安心です。また、100kg重さにも耐えられるので、テーブルの足を乗せてズレないように固定できます。ただし、温度調整機能はありません。

7ライフジョイライフジョイ ホットマット JPMH901BFZ

ライフジョイ ホットマット JPMH901BFZ 5,018 5,018円

★★★☆☆3.0
機能性の高さ 2.0使い勝手の良さ 3.0肌触りの良さ 4.0コスパ 3.0

柔らかくて毛玉ができにくい素材を使用

ソファや座椅子に敷きやすい、90cm×45cmの長方形型ホットマットです。素材には、柔らかくて毛玉ができにくいフランネルを使用。4つに折りたためるので、省スペースに収納できます。

温度は弱と強の2段階で切り替えられ、カラーバリエーションはブラウン、グリーン、イエロー、グレーの4色展開です。ただし、電源はコンセントのみのため、持ち運びには向いていません。

8椙山紡織椙山紡織 ホットキッチンマット NA-161KM

椙山紡織 ホットキッチンマット NA-161KM 8,000 8,000円

★★★☆☆3.0
機能性の高さ 2.0使い勝手の良さ 3.8肌触りの良さ 3.0コスパ 3.0

寒いキッチンでも暖かい防水マット

45cm×130cmの長方形型ホットマットです。キッチンマットとして販売しているため、防水仕様になっており、水や調味料などをこぼしてもサッと拭けます。

また、デザインが木目調のため、キッチンになじみやすいのも嬉しいポイント。もちろん、キッチン以外の場所でも使えますが、温度調整機能は付いていないので、おしりの下に敷くときは熱くなりすぎないように気をつけましょう。

9パナソニックパナソニック ねころんぼ DC-SN10F-T

パナソニック ねころんぼ DC-SN10F-T 24,000 24,000円

★★☆☆☆2.9
機能性の高さ 3.0使い勝手の良さ 3.4肌触りの良さ 4.0コスパ 1.0

マイクロファイバー使用で気持ち良い肌触り

パナソニックから発売されている「ねころんぼ」は、70cm×180cmと大判サイズで、名前の通り寝っ転がれます。生地にはマイクロファイバーが採用されているため、肌触りが良く気持ち良いです。

カラーはブラウンとピンクの2色展開で、インテリアの雰囲気に合わせて選択可能。裏面には滑り止め加工が施されているため、滑ってズレてしまうといったストレスもかかりません。しかし、値段が3万円近くするためコスパはイマイチ。

10コイズミコイズミ ホットマット KDM-4593

コイズミ ホットマット KDM-4593 5,480 5,480円

★★☆☆☆2.5
機能性の高さ 2.0使い勝手の良さ 2.0肌触りの良さ 3.0コスパ 3.0

洗えるカバーでいつでも清潔!

48cm×48cmのコンパクトなホットマットです。北欧風のおしゃれなデザインが特徴的で、無地だと物足りなさを感じる人におすすめ。

カバーは取り外して洗えるため、いつでも清潔に使えます。しかし、温度調整機能やタイマー機能などは搭載されていないため、使い勝手や安全面は今ひとつ。

まとめ

今回はコンパクトで使いやすいホットマットを10選ご紹介しました。オフィスやエアコンの無い部屋にも手軽に導入できるので、今年の冬にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?

また、カウベルでは、ミニホットカーペットの商品も紹介しています。ホットマットよりもう少し大きいサイズの商品が欲しいという人は、ぜひチェックしてみてください!

ミニホットカーペットのおすすめ人気ランキング