ニンテンドースイッチ用キーボードの選び方
接続方式で選ぶ
キーボードには「有線」と「ワイヤレス」2種類の接続方式があります。それぞれにメリットがあるため、詳しく見ていきましょう。
接続の安定性を重視するなら有線接続
参照元: www.amazon.co.jp
有線タイプのキーボードは、スイッチ本体と直接USBケーブルで接続して使用します。ワイヤレスタイプと比べてバッテリー切れの心配がなく、接続の安定性に優れている点が強みです。
離れた場所でもプレイしたいならワイヤレス
参照元: www.amazon.co.jp
ワイヤレスのキーボードは、スイッチ本体から離れた場所でゲームをプレイできるのがメリットです。ワイヤレスキーボードの接続方法はBluetooth、USB受信機の2種類ありますが、ニンテンドースイッチはBluetoothに対応していないため、USB受信機のついた製品を選びましょう。
キースイッチの種類で選ぶ
キーボードは、キースイッチの種類によって打鍵感や耐久性が大きく異なります。基本的には好みで選んでも問題ありませんが、商品の価格にも影響するのでコストを抑えたい方は特に注意しましょう。
自分好みの軸を選べるメカニカル式
参照元: www.amazon.co.jp
赤軸 | キーを押し込む際の引っかかりがなく、押下圧が小さいため、滑らかな打鍵感を持つ。 |
青軸 | はっきりとしたクリック感があり、押し込むとカチッと音が鳴る。 |
茶軸 | 押し込む際にクリック感はあるものの、打鍵音が抑えられている。赤軸と青軸の中間のような性能。 |
銀軸 | 打鍵感は赤軸に近いが、キーの作動点が浅い(1.2mm)ので高速入力が可能。 |
メカニカルスイッチは、ゲーミングキーボードで最も一般的なキースイッチです。メカニカルスイッチの中にも「赤軸」「青軸」「茶軸」「銀軸」などさまざまな種類の軸があり、打鍵感や静音性などの性能がそれぞれ異なります。
安価な製品が多いメンブレン式
参照元: www.amazon.co.jp
メンブレン式は、オフィス用や家庭用PCのキーボードによく採用されているキースイッチです。入力精度や耐久性に劣る代わりに安価なため、コストを抑えたい方におすすめです。
耐久性に優れた静電容量無接点方式
参照元: www.amazon.co.jp
静電容量無接点方式とは、静電気を利用して入力を認識する仕組みです。ほかのスイッチと違い内部パーツが摩耗しないため、耐久性に優れているのが大きな特徴。1つのキーボードを長く愛用したい方におすすめです。
機能で選ぶ
キーボードは、製品によっては便利な機能を多数搭載しています。ゲームの操作性を向上させる機能も多いため、キーボードを使ってゲームをプレイしたい方はチェックしましょう。
キーの同時入力を可能にするロールオーバー
ロールオーバーとは、複数のキー入力を同時に反映させる機能です。基本的に「Nキーロールオーバー」と表記され、「N」の数値が高いほど同時入力できるキー数が増えます。複数のアクションを同時に行う必要のあるFPSやアクションゲームには必須の機能です。
ロールオーバーの誤認識を防止するアンチゴースト
参照元: https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp
アンチゴーストとは、キーを同時に入力した際の誤入力を防ぐ機能です。多くのキーを同時入力すると、別のキーが反応してしまう場合があります。しかし、アンチゴースト機能付きのキーボードであれば、同時に入力されたキーを正確に反映してくれます。
サイズで選ぶ
キーボードにはさまざまなサイズがあり、大きく分けて4種類に分かれます。特にマウスとキーボードを使用してゲームをプレイしたい方はマウス可動域の広さに関わるため、キーボードのサイズはよくチェックしましょう。
文字入力専用ならフルサイズキーボード
参照元: https://www.amazon.co.jp/
フルサイズキーボードは、最も大きいキーサイズのキーボードです。キーが削除されていないため、文字入力に不便がありません。用途がテキストチャットに限られているなら、フルサイズキーボードがおすすめです。
汎用性に優れたテンキーレスキーボード
参照元: https://www.amazon.co.jp/
テンキーレスキーボードは、フルサイズキーボードからテンキーを削除したモデル。フルサイズに比べて数字を打ち込む際には少々不便ですが、テキストチャット用にはほとんど影響ありません。ゲームの操作に利用する際、フルサイズキーボードよりもマウスの可動域を広げられるため、ゲーム用のキーボードとしては最も汎用性に優れています。
最低限のキー数に絞られたコンパクトキーボード
参照元: https://www.amazon.co.jp/
コンパクトキーボードは、テンキーレスキーボードからさらに矢印キーやファンクションキーを削除し、極限までコンパクトにしたサイズ。コンパクトキーボードの中でもさまざまな種類があり、大きさやキー数によって60%キーボードや75%キーボードと呼ばれます。
マウスの可動域を大きく広げられるため、マウスによるエイミングの快適性を重視するFPSプレイヤーに好まれます。しかし、削除されているキー数が多いので、文字入力の際に不便です。
最も省スペースな片手キーボード
参照元: www.amazon.co.jp
片手用キーボードは、片手で操作するために生まれた小型サイズのキーボードです。4種類のサイズの中でマウス可動域を最も広く確保できますが、キー数が足りずテキストチャットには使えません。
ニンテンドースイッチ用キーボードの接続方法
コンバーター(変換器)を使用する
参照元: www.amazon.co.jp
コンバーターとは、キーボードへの入力をゲームに自動変換してくれる機器です。ニンテンドースイッチは基本的にキーボードによるゲームの操作に対応していないため、どうしてもキーボードを使用したい場合はコンバーターを用意する必要があります。
注意 |
---|
Apex LegendsやFortniteなどのオンラインFPSでは、コンバーターの使用は不正とされており、アカウントBAN対象です。他のプレイヤーに対する明確な迷惑行為となるため、絶対に使用しないでください。 |
ニンテンドースイッチ用キーボードのおすすめメーカー3選
ロジクール
参照元: https://www.logicool.co.jp/ja-jp
メカニカルキーボードで代表的なメーカー
PC周辺機器メーカーとしてお馴染みのロジクール。ニンテンドースイッチに対応した製品はもちろん、PCやPS5などにも併用できる点が魅力です。
ロジクール製のキーボードには、メカニカル式のキースイッチを採用した製品が多数あります。一般的なキーボードの数倍レスポンスが早いモデルもあり、本格派ゲーマーにおすすめです。
HORI(ホリ)
参照元: https://hori.jp/
公式ライセンスを取得した商品が豊富
「ニンテンドースイッチ用アクセサリと言えばHORI」と評されるほど、多くのユーザーから信頼されているメーカーです。ラインナップにあるほとんどの製品が任天堂の公式ライセンスを取得しており、安心して使用できます。
サイバーガジェット
参照元: https://www.cybergadget.co.jp/
多くの製品にJoy-Conドッキング式を採用
サイバーガジェットは、任天堂やPlayStation用のアクセサリを販売する国内メーカー。サイバーガジェット製のスイッチ用キーボードは、Joy-Conと合体できる製品が多いです。コントローラーを握ったままキー入力を行えるため、テキストチャットを多用する方におすすめのメーカー。
おすすめランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 入力精度の高さ | 反応速度の速さ | 耐久性の高さ | カスタマイズ性 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
ロジクール ロジクール G Pro X ゲーミングキーボード G-PKB-002 | 17,423 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
2![]() |
LexonTech LexonTech メカニカルワイヤレスキーボード RK61 | 7,533 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
3![]() |
GameSir GameSir VX2 AimSwitch Gaming Keypad | 11,979 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
4![]() |
Razer Razer BLACKWIDOW Lite RZ03-02640800-R3J1 | 12,980 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
5![]() |
Corsair Corsair K57 RGB WIRELESS CH-925C015-JP | 12,780 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
6![]() |
ロジクール ロジクール ゲーミングキーボード G213 | 6,399 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
7![]() |
ロジクール ロジクール ワイヤレスキーボード MK245nBK | 2,530 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
8![]() |
エレコム エレコム キーボード TK-FBM112BK | 2,336 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
9![]() |
GameSir GameSir ワイヤレスゲーミングキーボード GK300 | 7,579 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
10![]() |
サンワサプライ サンワサプライ 静音スリムキーボード SKB-SL20BK | 2,582 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
11![]() |
IFYOO IFYOO KMAX1 Pro | 6,817 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
12![]() |
サイバーガジェット サイバーガジェット USBキーボード Joy-Conドッキング CY-NSUSKB-BK | 2,915 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
13![]() |
ロジクール ロジクール ワイヤレスキーボード K230 | 2,750 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
14![]() |
HORI HORI コンパクトキーボード NSW-002 | 6,380 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
15![]() |
バッファロー バッファロー 有線スタンダードキーボード BSKBU105BK | 2,400 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
16![]() |
ARMOR3 【ARMOR3】NuType 有線キーボード | 3,201 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
17![]() |
サンワサプライ サンワサプライ 静音スリムキーボード SKB-WL29W | 3,770 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
18![]() |
HAVIT HAVIT ゲーミングキーボード マウスセット HV-KB558CM | 4,601 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 |
ニンテンドースイッチ用キーボードのおすすめランキング18選
1ロジクールロジクール G Pro X ゲーミングキーボード G-PKB-002
![]() |
17,423 |
★★★★☆4.6 |
入力精度の高さ 4.5反応速度の速さ 4.5耐久性の高さ 4.5カスタマイズ性 5.0 |
好みに合わせてキースイッチを変更可能
ニンテンドースイッチ用のテンキーレスキーボードです。有線タイプなので、スイッチ以外にPCやPS4のゲームでも手軽に使用できます。キースイッチにはメカニカル方式を採用しており、軽快な打鍵感と高い耐久性が魅力です。
ホットスワップ機能により、キースイッチを自分の好みに合わせて交換可能。同メーカーが販売している赤、青、茶軸のほか、他社製の軸もホットスワップに対応していれば使用できます。
2LexonTechLexonTech メカニカルワイヤレスキーボード RK61
![]() |
7,533 |
★★★★☆4.4 |
入力精度の高さ 4.5反応速度の速さ 4.5耐久性の高さ 4.0カスタマイズ性 4.5 |
USB接続とBluetoothの2種類の接続に対応
USB接続とBluetooth接続が選べるキーボードです。ニンテンドースイッチではUSB接続しか使えませんが、PCゲームをプレイするときはBluetoothも仕様可能。ベゼルレス仕様によりフレーム部分がほとんどなく、サイズがコンパクトに収まっているため、持ち運び用のキーボードとしても役立ちます。
3GameSirGameSir VX2 AimSwitch Gaming Keypad
![]() |
11,979 |
★★★★☆4.4 |
入力精度の高さ 4.5反応速度の速さ 4.5耐久性の高さ 4.0カスタマイズ性 4.5 |
ワイヤレスなのに遅延が少ない
メカニカル赤軸を採用した片手用のゲーミングキーボード。独自の「Agility X」という技術を採用しており、ワイヤレス接続時の遅延を最小限に抑え、有線タイプのような安定したプレイが可能です。
4RazerRazer BLACKWIDOW Lite RZ03-02640800-R3J1
![]() |
12,980 |
★★★★☆4.3 |
入力精度の高さ 4.0反応速度の速さ 4.0耐久性の高さ 4.0カスタマイズ性 5.0 |
独自のキースイッチによりクリック感と静音性を両立
メカニカル形式のキースイッチを採用したゲーミングキーボード。メーカー独自開発のオレンジ軸を搭載しており、クリック感と静音性を両立させた茶軸に近い特徴を持っています。
5CorsairCorsair K57 RGB WIRELESS CH-925C015-JP
![]() |
12,780 |
★★★★☆4.3 |
入力精度の高さ 4.5反応速度の速さ 4.5耐久性の高さ 4.0カスタマイズ性 4.0 |
ゲーミング用の豊富な機能が魅力
本格派ゲーマー向けに開発されたゲーミングキーボード。よく使うキー入力を登録できる「マクロ機能」や、アンチゴースト付きの「8キーロールオーバー機能」が搭載されており、快適にゲームを楽しみたい方におすすめです。
6ロジクールロジクール ゲーミングキーボード G213
![]() |
6,399 |
★★★★☆4.1 |
入力精度の高さ 4.5反応速度の速さ 3.5耐久性の高さ 3.5カスタマイズ性 5.0 |
耐水性と耐久性に優れたキーボード
ロジクールのフルサイズキーボードです。耐水性及び耐久性に優れており、手汗をかいても故障のリスクが少ないという魅力があります。本体前面にはリストレストがついており、長時間のゲームプレイによる手首の疲れを軽減してくれるのもメリットの1つです。
7ロジクールロジクール ワイヤレスキーボード MK245nBK
![]() |
2,530 |
★★★★☆4.1 |
入力精度の高さ 3.5反応速度の速さ 5.0耐久性の高さ 3.5カスタマイズ性 4.5 |
USB受信機を接続するだけで使える手軽さが魅力
USB受信機付きのワイヤレスキーボードです。面倒な設定が必要なく、スイッチ本体に接続するだけで使用できます。テンキーレスによりマウスの可動域が広いのも魅力の1つです。
8エレコムエレコム キーボード TK-FBM112BK
![]() |
2,336 |
★★★★☆4.0 |
入力精度の高さ 3.5反応速度の速さ 3.5耐久性の高さ 4.0カスタマイズ性 5.0 |
家族が寝静まった後でもゲームに集中できる
静音性に優れたニンテンドースイッチ用キーボード。家族が寝静まった後でも静かにゲームを楽しめるのが嬉しいポイントです。耐水性に優れており、飲み物をこぼしても排水機能があるので安心して使用できます。
9GameSirGameSir ワイヤレスゲーミングキーボード GK300
![]() |
7,579 |
★★★★☆4.0 |
入力精度の高さ 4.0反応速度の速さ 3.5耐久性の高さ 4.5カスタマイズ性 4.0 |
最長10mの離れた距離からゲームをプレイ可能
2.4GHzのワイヤレス接続に対応したスイッチ向けのゲーミングキーボードです。ワイヤレスによる難点である接続の遅延が最小限に抑えられています。約10mの離れた場所からゲームをプレイできるため、眼精疲労が気になる方にもおすすめです。
10サンワサプライサンワサプライ 静音スリムキーボード SKB-SL20BK
![]() |
2,582 |
★★★☆☆3.9 |
入力精度の高さ 3.5反応速度の速さ 4.5耐久性の高さ 3.5カスタマイズ性 4.0 |
省スペースなスリムキーボード
厚みがわずか1.9cmしかないスリムなキーボードです。テンキーを完全に排除し、本体幅も29.3cmのコンパクト設計になっています。小さく薄いため、本棚に立てかけて収納が可能です。
11IFYOOIFYOO KMAX1 Pro
![]() |
6,817 |
★★★☆☆3.9 |
入力精度の高さ 4.5反応速度の速さ 3.0耐久性の高さ 4.0カスタマイズ性 4.0 |
キー数が少なく無駄のない設計
安価な片手用キーボード。キー数が少ないですが、ゲームをプレイするには充分です。キースイッチはメカニカル式なので、打鍵感の良さと耐久性に優れています。
12サイバーガジェットサイバーガジェット USBキーボード Joy-Conドッキング CY-NSUSKB-BK
![]() |
2,915 |
★★★☆☆3.9 |
入力精度の高さ 4.0反応速度の速さ 3.5耐久性の高さ 4.0カスタマイズ性 4.0 |
入力のしやすさに定評があるドッキングキーボード
ニンテンドースイッチのJoy-Conにドッキングできるキーボードです。各キーが大きめに設計されているためキートップの印字が読みやすく、操作もしやすいというメリットがあります。
13ロジクールロジクール ワイヤレスキーボード K230
![]() |
2,750 |
★★★☆☆3.8 |
入力精度の高さ 3.5反応速度の速さ 3.5耐久性の高さ 4.0カスタマイズ性 4.0 |
持ち運び用のテンキー付きキーボードにおすすめ
従来のロジクール製品よりも約36%分サイズを小さくしたモデルです。テンキーを搭載していますが幅がわずか11.2cmしかなく、持ち運び用のキーボードとしてもおすすめ。静音性にも優れている点も嬉しいポイントです。
14HORIHORI コンパクトキーボード NSW-002
![]() |
6,380 |
★★★☆☆3.8 |
入力精度の高さ 4.0反応速度の速さ 3.5耐久性の高さ 4.0カスタマイズ性 3.5 |
公式ライセンスにより安定性が保証されている
任天堂から公式認証を受けたライセンス商品です。テンキーレス型によりマウスの可動域を広く確保できるというメリットがあります。ニンテンドースイッチとの互換性が高いため、安定性を重視する方におすすめです。
15バッファローバッファロー 有線スタンダードキーボード BSKBU105BK
![]() |
2,400 |
★★★☆☆3.6 |
入力精度の高さ 3.5反応速度の速さ 3.5耐久性の高さ 3.5カスタマイズ性 4.0 |
エルゴノミクス設計で手にかかる負担を軽減
有線式のフルサイズキーボードです。人間工学に基づいた設計に加え、スペースキー付近の面積が広めにとられており、親指にかかる負担を軽減してくれます。
16ARMOR3【ARMOR3】NuType 有線キーボード
![]() |
3,201 |
★★★☆☆3.4 |
入力精度の高さ 3.5反応速度の速さ 3.5耐久性の高さ 3.5カスタマイズ性 3.0 |
Joy-Conとのドッキングで利便性アップ
ニンテンドースイッチのJoy-Conとドッキングし、コントローラー入力をしながら使用可能です。スイッチのほか、PCやPS4にも対応しているため、1台でさまざまなシーンに活用できます。
17サンワサプライサンワサプライ 静音スリムキーボード SKB-WL29W
![]() |
3,770 |
★★★☆☆3.3 |
入力精度の高さ 3.5反応速度の速さ 3.0耐久性の高さ 3.5カスタマイズ性 3.0 |
高さ調節で好みの位置に設定可能
一面真っ白なデザインが特徴的なキーボードです。スタンド部分に高さ調節機能がついており、自分の好みに応じてキーボードの高さを細かく調整できます。アルカリ電池を使用すれば、約600時間の連続使用が可能なのも魅力的です。
18HAVITHAVIT ゲーミングキーボード マウスセット HV-KB558CM
![]() |
4,601 |
★★★☆☆3.4 |
入力精度の高さ 4.0反応速度の速さ 3.5耐久性の高さ 3.0カスタマイズ性 3.0 |
コスパを重視する方におすすめ
有線式のゲーミングキーボードとマウスがセットになった商品です。特殊なキースイッチを搭載しており、メンブレンながらもメカニカルのような打ち心地が特徴的。価格が安いため、コスパの高いニンテンドースイッチ用キーボードを探している方におすすめです。
まとめ
今回は、おすすめのニンテンドースイッチ用キーボード18選を紹介しました。製品によって機能や価格に大きな差があるため、自分のゲームスタイルや予算に合わせて選んでみてください。
また、キーボードのほかにも、ニンテンドースイッチに適したゲーミングヘッドセットやコントローラー、ゲーミングモニターなども紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。