KaubelはAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がKaubelに還元されることがあります。
Switch用ゲーミングモニターを選ぶポイント
Switch用ゲーミングモニターを選ぶポイント5つ |
---|
リフレッシュレート |
画面解像度 |
スピーカーの有無 |
接続端子 |
ディスプレイパネルの種類 |
リフレッシュレートをチェック
参照元: https://www.amazon.co.jp/
Switchの最大リフレッシュレートは60Hz
リフレッシュレートとは、1秒間に画面の映像が更新される頻度を表す指標です。単位は「Hz(ヘルツ)」で表示され、リフレッシュレートが高いほど画面の更新頻度が高く、映像を滑らかに表現できます。
Switchの最大リフレッシュレートは60Hzです。60Hz以上の性能を持つ製品はオーバースペックのため、モニターをSwitchでしか使用しないなら60Hzの製品を選びましょう。
画面解像度をチェック
参照元: https://www.amazon.co.jp/
フルHD以上の解像度はオーバースペック
画面解像度とは、モニターに表示できる画素の密度を表す数値。「ppi」という単位で表記され、解像度が高いほど画面が精細になり、低いほど荒く表示されます。
Switchの最大解像度はフルHDとなっており、2Kや4Kには対応していないので注意しましょう。リフレッシュレートと同様、フルHD以上の高精細なモニターはオーバースペックです。
スピーカーの有無をチェック
参照元: https://unsplash.com/
外付けスピーカーを用意するコストを考慮しよう
ゲーミングモニターの中には、スピーカーが搭載されているモデルと搭載されていないモデルがあります。スピーカーが搭載されていないモデルの方が安く入手できますが、ゲームの音を出力するには外付けスピーカーを別途用意しなければなりません。
すでに外付けスピーカーを持っているなら、スピーカー非搭載モデルがおすすめ。ただし、外付けスピーカーを持っていないなら、スピーカー搭載モデルを選んだ方が結果的に安く済む場合があります。
接続端子をチェック
参照元: https://pixabay.com/
HDMI端子がなければ接続できないので注意
HDMI端子のついていないモニターでは使用できないSwitchですが、昨今ではほとんどすべてのモニターにHDMI端子が搭載されているのであまり気にする必要はありません。ただし、ゲーミングPCのようにディスプレイポートを使用したいなら、変換ケーブルを別途用意する必要があります。
モニターサイズをチェック
参照元: https://unsplash.com/
24〜27インチがおすすめ
ゲーム用モニターのサイズは24〜27インチがおすすめ。モニターをデスクの上に設置した際に画面全体が視界に収まりきるため、ゲームをプレイするのに最も適しています。プロゲーマーの間でも24〜27インチのモニターが一般的に使用されており、ゲームを本格的にプレイする方には特におすすめのモニターサイズです。
ディスプレイパネルの種類で選ぶ
参照元: www.amazon.co.jp
ゲーミングモニターのディスプレイパネルには、「TNパネル」「VAパネル」「IPSパネル」の3種類があります。パネルの種類が異なると映像の美しさや滑らかさに影響を与えるだけではなく、価格にも差が現れるため、商品を選ぶ前に各パネルの特徴を理解しておきましょう。
応答速度と価格の安さを重視するならTNパネル
TNパネルは汎用的で量産に向いているため、安価なのが特徴です。VAパネルやIPSパネルに比べて画質は劣るものの応答速度が早く、1ms以下の製品も少なくありません。FPSやアクションゲームなど、一瞬の判断が求められるゲームに最適です。
画面の暗いゲームをプレイするならVAパネル
VAパネルは、ほかのディスプレイパネルよりも明暗の表現に優れているのが特徴です。画面の暗いホラーゲームでも視認性が高く、快適なプレイを可能にします。
映像の美しさを重視するならIPSパネル
IPSパネルは、細かな色彩や映像を美しく表現する性能に長けています。視野角が広いという特徴もあり、正面以外の角度から見ても色ブレが発生しづらいので、多人数でのゲームや映画鑑賞におすすめです。
Switch用ゲーミングモニターのおすすめメーカー3選
ASUS
豊富なラインナップが特徴
ASUS(エイスース)は、台湾のPC周辺機器メーカーです。ゲーミングモニターのラインナップが豊富で、性能や価格の異なるモデルを幅広く販売しており、自分の好みに合わせて最適な製品を選べるのが魅力です。
BenQ
参照元: https://www.benq.com/ja-jp/index.html
スイッチの性能にピッタリな製品が多い
BenQ(ベンキュー)は、モニターやプロジェクターで有名な台湾のメーカーです。フルHDかつ60Hzに対応した製品が多く、Switchとの相性は抜群。同メーカーのモニターはゲーマーによる使用者が多く、人気の高さから安心して使用できるという魅力があります。
アイ・オー・データ機器
参照元: https://www.iodata.jp/index.htm
低コストでゲームの快適性を高められる
アイ・オー・データ機器は日本の精密機器メーカー。同メーカーのゲーミングモニターには、一時的に性能を強化する「ゲーミングモード」が搭載されています。カタログスペック以上の性能を発揮する場合もあるため、低コストでゲームの快適性を高められるのが魅力です。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 映像の美しさ | 映像の滑らかさ | 応答速度の速さ | ゲームの快適性 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
アイ・オー・データ機器 アイ・オー・データ機器 GigaCrysta LCD-GC252SXB | 19,500 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
Acer Acer ゲーミングモニター SigmaLine KG241YAbmiix | 21,480 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
3![]() |
Acer Acer Nitro ゲーミングモニター VG240Ybmiifx | 19,581 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
4![]() |
ASUS ASUS 23.8インチ ゲーミングモニター VZ249HR | 13,932 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
5![]() |
ASUS ASUS 27インチ ゲーミングモニター VL278H | 23,777 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
6![]() |
BenQ BenQ 23.8インチ モニターディスプレイ GW2480 | 13,099 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
7![]() |
EVICIV EVICIV 15.6インチ モバイルディスプレイ 1506 | 22,700 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
8![]() |
WIMAXIT WIMAXIT 10.1インチ モバイルモニター M1020 | 14,566 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
9![]() |
Lepow Lepow 15.6インチ モバイルモニター Z1 | 32,462 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 |
Switch用ゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング9選
1アイ・オー・データ機器アイ・オー・データ機器 GigaCrysta LCD-GC252SXB
![]() |
19,500 |
★★★★☆4.5 |
映像の美しさ 3.5映像の滑らかさ 4.5応答速度の速さ 5.0ゲームの快適性 5.0 |
オーバードライブ機能で圧倒的な応答速度を実現
GigaCrystaシリーズの中でも応答速度の早さに長けており、「オーバードライブ機能」をオンにすれば0.6msのまで速度が跳ね上がります。「Night Clear Vision機能」で明暗の差を鮮明に表示できるため、ホラーゲームをよくプレイする方におすすめです。
2AcerAcer ゲーミングモニター SigmaLine KG241YAbmiix
![]() |
21,480 |
★★★★☆4.5 |
映像の美しさ 3.5映像の滑らかさ 4.5応答速度の速さ 5.0ゲームの快適性 5.0 |
独自機能により眼精疲労を和らげる
「Acer ゲーミングモニター SigmaLine」は、フレームが薄いスタイリッシュなゲーミングモニター。最大リフレッシュレートは100Hzとなっており、60FPSを安定して表示可能です。フリッカーレス・テクノロジーやブルーライト・シールド機能により、長時間のゲームプレイによる眼精疲労を和らげてくれます。
3AcerAcer Nitro ゲーミングモニター VG240Ybmiifx
![]() |
19,581 |
★★★★☆4.3 |
映像の美しさ 4.5映像の滑らかさ 4.5応答速度の速さ 4.0ゲームの快適性 4.0 |
ブルーライト低減機能で長時間のゲームにも安心
IPSパネルが搭載されたゲーミングモニターです。リフレッシュレート75Hz、応答速度1msと、Switchの性能をフルに発揮できます。ブルーライト低減機能により目の疲れを和らげてくれるため。長時間ゲームをプレイする方におすすめです。
4ASUSASUS 23.8インチ ゲーミングモニター VZ249HR
![]() |
13,932 |
★★★★☆4.1 |
映像の美しさ 4.5映像の滑らかさ 4.5応答速度の速さ 4.0ゲームの快適性 3.5 |
大人数でのゲームや映画鑑賞に最適
約180度の視野角に対応したIPSパネル搭載型のモニターです。あらゆる角度から見ても画面の色ブレが少なく、大人数でのゲームや映画鑑賞に向いています。最大リフレッシュレートは76Hz、応答速度は1msとなっており、Switchのゲームを快適にプレイ可能です。
5ASUSASUS 27インチ ゲーミングモニター VL278H
![]() |
23,777 |
★★★★☆4.0 |
映像の美しさ 4.0映像の滑らかさ 4.0応答速度の速さ 4.0ゲームの快適性 4.0 |
複数のゲーム機を切り替えられる
コンソールゲーム向けに開発されたゲーミングモニターです。本体に2つのHDMIポートが搭載されており、Switchだけでなく、PCやPS4など複数のゲーム機を接続できます。さまざまなゲーム機でプレイしたい方におすすめです。
6BenQBenQ 23.8インチ モニターディスプレイ GW2480
![]() |
13,099 |
★★★☆☆3.9 |
映像の美しさ 4.5映像の滑らかさ 4.0応答速度の速さ 3.5ゲームの快適性 3.5 |
コンテンツに合わせて輝度を最適化
BenQ製のモニターディスプレイです。ゲーム用の製品ではないもののリフレッシュレートは60Hzに対応しており、Switchにも活用できます。「ブライトネスインテリジェンス機能」により、ゲームや映画、テレビなど、コンテンツの内容に合わせて輝度を自動調整してくれるのが便利なポイント。
7EVICIVEVICIV 15.6インチ モバイルディスプレイ 1506
![]() |
22,700 |
★★★☆☆3.8 |
映像の美しさ 4.5映像の滑らかさ 4.0応答速度の速さ 3.5ゲームの快適性 3.0 |
ベゼルレスで無駄なスペースがない
携帯性に優れた、Switch対応のモバイルディスプレイです。ベゼルレス仕様によりフレーム部分が薄く、省スペースなのが魅力の1つ。IPSパネルにより視野角が広いのもメリットです。
8WIMAXITWIMAXIT 10.1インチ モバイルモニター M1020
![]() |
14,566 |
★★★☆☆3.8 |
映像の美しさ 4.5映像の滑らかさ 3.5応答速度の速さ 3.5ゲームの快適性 3.5 |
超コンパクト型で持ち運びに便利
Switchやディスプレイを持ち運びたいなら、WIMAXIT製の10.1インチモニターがおすすめです。コンパクトで画面サイズが非常に小さく、手軽に持ち運べます。本体にスピーカーが内蔵されているため、スピーカーを持ち運ぶ必要がないのも嬉しいポイントです。
9LepowLepow 15.6インチ モバイルモニター Z1
![]() |
32,462 |
★★★☆☆3.4 |
映像の美しさ 3.5映像の滑らかさ 3.5応答速度の速さ 3.5ゲームの快適性 3.0 |
Switchに最適なモバイルモニター
IPSパネルを搭載したモニターで、リフレッシュレート60Hz、応答速度5mに対応。Switchに最適なスペックを備えており、コストと性能のバランスに優れています。折りたたんで持ち運べるのも魅力的です。
Switchはモニターとテレビどっちがおすすめ?
本格的にゲームをプレイするならモニターがおすすめ
参照元: https://unsplash.com/
Switchで本格的にゲームをプレイするなら、テレビよりもモニターがおすすめ。通常の家庭用テレビに接続してSwitchをプレイするユーザーも多いですが、モニターと違って高リフレッシュレートに対応していない製品が多いです。テレビに接続してプレイするなら、最大リフレッシュレートが60FPSに対応しているかよく調べましょう。
Switch用ゲーミングモニターの価格相場
1万円台が目安
参照元: https://unsplash.com/
Switch用ゲーミングモニターの価格相場は1万円台です。ゲーミングPCやPS5とは違ってスイッチはフルHDおよび60FPSまでしか対応していないため、高価でハイスペックなモニターを用意する必要がありません。
Switchがモニターに映らないときの対処法
まずは原因を特定しよう
参照元: https://unsplash.com/
ゲーム画面が映らないときの対処法 |
---|
Switch本体のシステムバージョンが最新になっているか確認 |
Switch本体およびモニターの電源をつけ直してみる |
Switch本体の設定画面からモニターとの電源連動をオンにしてみる |
Switch本体の設定画面から解像度を変更してみる |
ドックを冷却してみる |
ほかのモニターに接続してみる |
ほかのHDMIケーブルを使用してみる |
Switchのゲーム画面がモニターに映らないときは、まず原因がどこにあるか特定しましょう。Switch本体の設定が誤っていたり、HDMIケーブルが断線していたりとさまざまな要因が考えられます。上述した7つの対処法を試したうえで、それでもモニターにゲーム画面が映らない場合は任天堂公式に問い合わせてみましょう。
まとめ
PS5やPCと比べて、リフレッシュレートや解像度などの性能が低めなニンテンドースイッチ。価格の安いモニターでも充分に機能するため、コスパに優れたモデルを選びやすいのが強みです。
しかし、モニターの種類によって性能や価格は微妙に異なります。本記事を参考に、自分に合ったSwitch用ゲーミングモニターをぜひ見つけてみてください。
また、ゲーミングモニターのほかにも、Switchに適したゲーミングヘッドセットやコントローラー、キーボードなども紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、Kaubelが独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。