オンイヤーヘッドホンの選び方
ハウジングの種類で選ぶ
オンイヤーヘッドホンの音質を決めるのは、イヤーパッドに装着されているハウジング部分です。ハウジングには密閉型と開放型の2種類があり、見た目や音質が異なります。それぞれのハウジングについて詳しく見ていきましょう。
迫力ある低音域を生む密閉型
参照元: www.amazon.co.jp
密閉型のハウジングを持つオンイヤーヘッドホンは、迫力ある低音域が特徴。ハウジング内部に閉じ込めた空気を振動させ、低音を増強しダイナミックな音を表現します。また、音を出すドライバーユニットが覆われるため開放型と比べて音漏れしにくい点も魅力です。
クリアな高音域の開放型
参照元: o-dan.net
開放型のオンイヤーヘッドホンはオープン型ヘッドホンとも呼ばれていて、イヤーカップがメッシュ状になっているヘッドホンです。ハウジング内部の空気を逃がすため高音域の伸びに優れています。こもった音にならないので音の広がりを感じやすく、密閉型に比べてクリアなサウンドを堪能できます。
一方、開放型のオンイヤーヘッドホンに防音性はありません。外で使用すると音が漏れて周りに迷惑をかけてしまう可能性もあるので、基本的には室内での使用が推奨されています。
接続方法で選ぶ
オンイヤーヘッドホンには2種類の接続方法があります。オーディオジャックにプラグを接続して音を聞く有線接続と、音声データをBluetoothで送りケーブルを使わないワイヤレス接続です。それぞれ特徴や対応デバイスが異なるので詳しく解説します。
ワイヤレスに使えるBluetooth接続
参照元: www.pakutaso.com
スマホやタブレットのBluetooth機能を利用して、ワイヤレスにオンイヤーヘッドホンを接続するBluetooth接続。ケーブルの煩わしさがなく、取り回しに優れている点が魅力です。また、接続範囲内であればスマホやタブレットを持ち歩く必要もありません。
一方で、Bluetooth接続はヘッドホンのスペックによって音の遅延や劣化が起きる場合もあります。遅延の程度はBluetoothコーデックによって異なり、「SBC」や「AAC」は遅延が起きやすいです。そのため、ゲームや映画のように映像とセットで音楽を聴く場合は、遅延の小さい「aptX」や「aptX LL」のBluetoothコーデックを持つオンイヤーヘッドホンがおすすめです。ただし、ワイヤレスのヘッドホンは本体への充電が必要なため、外出先で充電が切れてしまうと使えなくなるというデメリットもあります。
ケーブルを使用する有線接続
参照元: o-dan.net
有線接続は、オンイヤーヘッドホンと音楽デバイスをケーブルで繋いで接続します。Bluetooth接続と違って音の遅延や劣化が発生しないので、映像コンテンツ用におすすめ。また、有線接続はバッテリー充電の必要がなく、長時間のリスニングにも向いています。
ただし、有線ケーブルの煩わしさがあるため移動しながらの使用や人混みでの使用には不向きです。また、オーディオジャックが搭載されていないスマホやノートパソコンでは、変換端子を使用しないと使えないので購入前の確認は必須。
機能で選ぶ
参照元: o-dan.net
オンイヤーヘッドホンには音楽を聴く機能だけでなく、音質を向上させる機能や雑音を打ち消す機能、通話のためのマイクが搭載されているモデルがあります。それぞれの機能について解説するので、自分の使用シーンに合ったオンイヤーヘッドホンを見つけましょう。
雑音を除去するノイズキャンセリング
ノイズキャンセリング機能は、周囲の雑音を軽減してリスニングへの集中力を高めてくれる機能です。ハウジング内部のマイクが周囲の雑音を取り入れ、雑音を打ち消す音を出し静寂を作ります。人の声が大きいカフェ内や、機械の駆動音が気になる電車や飛行機などでオンイヤーヘッドホンを使用したい方におすすめの機能です。
一方、ノイズキャンセリング機能がついたヘッドホンは、耳とヘッドホンの密着度を強めて遮音性を高めている製品も多く耳への側圧が強めです。長時間使用すると耳や頭が痛くなる可能性もあるので、頭が痛くなりやすい方は少しでも側圧が少ないモデルを選びましょう。
高音質なハイレゾ対応機能
CD音源以上の解像度で音を再現できる製品をハイレゾ対応と言います。CDでも聞き取れないような小さな音や息遣いも聞こえるため臨場感を味わえますが、ハイレゾ音源のサウンドを聞くにはハイレゾ対応のオンイヤーヘッドホンが必要です。パッケージにハイレゾ対応専用のロゴが入っているので、購入の際に確認しましょう。
通話が可能なマイク機能
通話用のマイクが内蔵されたオンイヤーヘッドホンならば、音楽を聴いている最中にかかってきた通話にもすばやく対応できます。友人と通話しながらのゲームシーンにも、ヘッドホンを外さずハンズフリーでの通話が可能です。
オンイヤーヘッドホンのおすすめメーカー3選
オーディオテクニカ
参照元: www.amazon.co.jp
豊富なラインナップでニーズに応える
オーディオテクニカのオンイヤーヘッドホンは製品の幅広さが魅力です。安価なモデルから重厚な音を楽しめるハイエンドモデルまで、様々なニーズに応えてくれます。また、アンプやケーブルなども充実しておりオンイヤーヘッドホンの周辺アクセサリーを揃えられます。
JBL
参照元: www.amazon.co.jp
持ち運びしやすいコンパクトモデルが主力
JBLのオンイヤーヘッドホンは、携帯に便利な小型モデルが魅力です。軽量で持ちやすく、折りたためるモデルであれば、鞄に入れてもかさ張りにくい点もポイント。また、子供向けモデルも販売されており、聴覚を保護するためのボリューム調整機能が搭載されています。
ソニー
参照元: www.amazon.co.jp
音質を向上させるための機能が充実
ソニーのオンイヤーヘッドホンは、音楽をより高音質で聞ける機能が充実しているところが魅力です。CD音源やMP3の音質をハイレゾ音源級に引き上げる「DSEE HX」機能や、高音質Bluetoothコーデックである「LDAC」を搭載。専用アプリを使って、自分好みに音質をカスタマイズする機能がついた製品もあります。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 音質の良さ | 機能の豊富さ | 取り回しの良さ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
BeatsBeats Solo Pro MRJ72PA | 36,000 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
オーディオテクニカオーディオテクニカ ワイヤレスヘッドホン ATH-WS330BT | 8,430 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
3![]() |
JBLJBL ワイヤレスオンイヤー型ヘッドホン JBL Tune 510BT | 5,040 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
4![]() |
ソニーソニー 密閉型オンイヤーヘッドホン MDR-10RC | 19,191 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
5![]() |
BeatsBeats Solo3 wireless | 17,800 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
6![]() |
ソニーソニー ブルートゥースヘッドホン WH-H810 | 18,780 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
7![]() |
オーディオテクニカオーディオテクニカ Sonicfuel Wireless on Ath-Ar3btbk | 17,747 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
8![]() |
オーディオテクニカオーディオテクニカ ブルートゥースヘッドホン ATH-S220BT | 5,940 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
9![]() |
オーディオテクニカオーディオテクニカ 楽器用モニターヘッドホン ATH-EP700 | 6,000 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
10![]() |
ソニーソニー ノイズキャンセリングヘッドホン MDR-ZX110NC | 4,220 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
11![]() |
JBLJBL Bluetoothヘッドホン JBLT500BT | 9,188 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
12![]() |
JBLJBL 子供向けワイヤレスヘッドホン JR310BT | 5,040 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
13![]() |
オーディオテクニカオーディオテクニカ ダイナミックヘッドホン ATH-250AV | 1,570 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
14![]() |
オーディオテクニカオーディオテクニカ ヘッドホン ATH-S100 | 1,400 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
15 |
ソニーソニー 密閉型ヘッドホン MDR-ZX300IP | 9,624 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 2.5/5.0 | |
16![]() |
ソニーソニー ワイヤレスステレオヘッドセット WH-CH510 | 4,455 | 2.5/5.0 | 3.0/5.0 | 2.5/5.0 | |
17![]() |
BeatsBeats EP オンイヤーヘッドホン ML992PA | 11,387 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | |
18![]() |
YAMAHAYAMAHA オープンエアー型ヘッドホン HPH-200 | 11,716 | 4.0/5.0 | 1.0/5.0 | 2.0/5.0 | |
19![]() |
JVCケンウッドJVCケンウッド 密閉型ヘッドホン HAXS10X | 2,790 | 2.5/5.0 | 2.0/5.0 | 2.0/5.0 | |
20![]() |
PanasonicPanasonic クリップヘッドホン RP-HZ47-K | 717 | 1.5/5.0 |
オンイヤーヘッドホンのおすすめ人気ランキング20選
1BeatsBeats Solo Pro MRJ72PA
![]() |
36,000 |
★★★★★5.0 |
音質の良さ 5.0機能の豊富さ 5.0取り回しの良さ 5.0 |
多彩な機能を搭載したハイエンドモデル
MRJ72PAは、リスニングに集中できる機能を多彩に搭載した、今回1番おすすめのオンイヤーヘッドホンです。周囲の雑音をカットするアクティブノイズキャンセリング機能で、車内や飛行機でも静かに音楽を聴けます。また、外音取り込みモードに切り替えも可能。ヘッドホンを外さなくても周囲の状況を把握しやすく方との会話も可能です。3万円以下で買える高音質&高性能なオンイヤーヘッドホンと言えます。
2オーディオテクニカオーディオテクニカ ワイヤレスヘッドホン ATH-WS330BT
![]() |
8,430 |
★★★★☆4.8 |
音質の良さ 5.0機能の豊富さ 4.5取り回しの良さ 5.0 |
パワフルな重低音とバッテリー性能が魅力
ATH-WS330BTは、迫力のある低音とバッテリー持ちが魅力のワイヤレスオンイヤーヘッドホンです。ハウジングはコンパクトな薄型設計ながらも、内部には40mmの大型ドライバーユニットを搭載。パワフルな重低音を生み出します。
また、バッテリー性能は最大で70時間もの長時間再生ができ、外出時にもバッテリー切れを気にせず使用できます。価格は1万円台と高性能なのにお手頃です。
3JBLJBL ワイヤレスオンイヤー型ヘッドホン JBL Tune 510BT
![]() |
5,040 |
★★★★☆4.7 |
音質の良さ 4.5機能の豊富さ 4.5取り回しの良さ 5.0 |
同時に2台のデバイスへ接続可能
JBLT510BTは2台のデバイスと同時に接続できる、マルチポイント機能を搭載したオンイヤーヘッドホンです。2台のスマホとペアリングしている最中に着信があった場合、どちらのスマホの電話もヘッドホンで受けられます。
厚みのあるイヤーパッドで周囲の音を遮断するノイズアイゾレーション機能も搭載。遮音性の高いヘッドホンで音楽に集中できる上に、価格も5,000円台と安さも魅力です。
4ソニーソニー 密閉型オンイヤーヘッドホン MDR-10RC
![]() |
19,191 |
★★★★☆4.5 |
音質の良さ 5.0機能の豊富さ 4.5取り回しの良さ 4.0 |
ケーブルが着脱可能な有線ヘッドホン
MDR-10RCはハイレゾ音源に対応した、有線接続のオンイヤーヘッドホンです。有線ケーブルは着脱式のため収納しやすく、万が一断線してしまってもケーブルだけを買い換えればいいので長く使えます。また、ヘッドホン本体が折りたためるので持ち運びにも便利。
価格は2万円以下とハイレゾ対応製品としては妥当。マイク機能はついていますがノイズキャンセリング機能は搭載されていません。
5BeatsBeats Solo3 wireless
![]() |
17,800 |
★★★★☆4.3 |
音質の良さ 4.5機能の豊富さ 4.0取り回しの良さ 4.5 |
5分の充電で使えるFast Fuel機能が魅力
バッテリーの充電速度に優れた、約2万円台のワイヤレスオンイヤーヘッドホンです。急速充電機能「Fast Fuel」は、たった5分の充電で3時間の使用が可能。映画やゲームの最中にバッテリーが切れても、すぐに再使用できます。
また、バッテリーの持ちも良く満充電で40時間の連続使用が可能です。一方、ノイズキャンセリングや外音取り込み機能はないため外出時の使用は上位モデルに劣ります。
6ソニーソニー ブルートゥースヘッドホン WH-H810
![]() |
18,780 |
★★★★☆4.2 |
音質の良さ 4.5機能の豊富さ 4.0取り回しの良さ 4.0 |
ハイレゾ対応のBluetoothヘッドホン
高音質のハイレゾ音源を再生できる、ワイヤレスオンイヤーヘッドホンです。また、MP3やCD音源をハイレゾ相当に引き上げるDSEE HX機能も搭載。普段聴いている音楽を、より高音質で楽しめます。
2万円超えとやや高額ですが、ノイズキャンセリング機能は搭載されていません。雑音を消して没入感を味わいたい人には不向きです。
7オーディオテクニカオーディオテクニカ Sonicfuel Wireless on Ath-Ar3btbk
![]() |
17,747 |
★★★★☆4.2 |
音質の良さ 5.0機能の豊富さ 3.5取り回しの良さ 4.0 |
大口径ドライバー搭載のワイヤレスヘッドホン
ダイナミックな40mm口径のドライバーユニットを搭載した、音質に優れるオンイヤーヘッドホンです。ハウジングは密閉型で低音の表現に優れており、迫力あるサウンドを堪能できます。また、高音質なBluetoothコーデック「aptX」にも対応。遅延が気になる場合は有線接続に切り替えられます。
1万円台の価格帯ですが、十分に満足いただけるスペックでしょう。ただし、ノイズキャンセリング機能はありません。
8オーディオテクニカオーディオテクニカ ブルートゥースヘッドホン ATH-S220BT
![]() |
5,940 |
★★★★☆4.0 |
音質の良さ 3.5機能の豊富さ 3.5取り回しの良さ 5.0 |
大容量のバッテリーが便利な外出向けヘッドホン
遠出に持って出ても充電切れを起こしにくい、大容量のバッテリーが魅力のワイヤレスオンイヤーヘッドホンです。一度の充電で最大60時間使用できる上、急速充電にも対応。10分間の充電で3.5時間使用できます。
また、低遅延コーデック「aptX LL」にも対応しているのも嬉しいポイント。価格も5,000円台と手に入れやすいです。ただし、ノイズキャンセリング機能やマルチポイント機能は搭載されていません。
9オーディオテクニカオーディオテクニカ 楽器用モニターヘッドホン ATH-EP700
![]() |
6,000 |
★★★☆☆3.8 |
音質の良さ 4.5機能の豊富さ 3.5取り回しの良さ 3.5 |
作曲におすすめの楽器用ヘッドホン
作曲やDTMにおすすめの、楽器用オンイヤーヘッドホンです。ハウジングは開放型で音がこもりにくく、幅広い音域を正確に聞き取れます。有線ケーブルがハウジングの45度後方から伸びているため、作業中に邪魔になりにくい点も魅力です。
価格が高い傾向にある開放型ヘッドホンとしては1万円以下は魅力的。ただし、ノイズキャンセリング機能は搭載されておらず、周囲に雑音がない環境での使用がおすすめです。
10ソニーソニー ノイズキャンセリングヘッドホン MDR-ZX110NC
![]() |
4,220 |
★★★☆☆3.7 |
音質の良さ 4.0機能の豊富さ 4.0取り回しの良さ 3.0 |
ノイズキャンセリング機能を持つ電池式ヘッドホン
周囲の雑音を打ち消すノイズキャンセリング機能を持つ、電池式オンイヤーヘッドホンです。折りたたみ構造なので持ち運びもしやすく、雑音が多い飛行機や電車内での使用におすすめ。価格も3,000円〜5,000円程度とノイズキャンセリング機能のついたモデルとしては破格です。
ただし、電池交換が必要になるため、ランニングコストがかかります。また、電池なしでも使用できますが、音質の劣化やノイズキャンセリングが使用不能になる問題点があります。
11JBLJBL Bluetoothヘッドホン JBLT500BT
![]() |
9,188 |
★★★☆☆3.5 |
音質の良さ 3.5機能の豊富さ 3.5取り回しの良さ 3.5 |
持ち運びに便利な折りたたみ式
持ち運びやすさが便利なオンイヤーヘッドホンです。ハウジング部分で折りたためる構造なので、バッグに入れてもかさ張りません。価格も5,000円台とお手頃。ただし、一度の充電で16時間の連続使用が可能とは言え、上位モデルに比べるとバッテリー性能で劣ります。
12JBLJBL 子供向けワイヤレスヘッドホン JR310BT
![]() |
5,040 |
★★★☆☆3.3 |
音質の良さ 3.5機能の豊富さ 3.0取り回しの良さ 3.5 |
ボリューム抑制に優れたキッズモデル
子供向けの機能が多数搭載された、ワイヤレスオンイヤーヘッドホンです。耳の発達に悪影響を及ぼさないよう音量に制限をかけられる設定ができ、小さい子供のいる家族には助かる機能です。また、耳が痛みにくいクッション性のイヤーパッドも魅力。
一方で、Bluetooth接続は遅延が発生しやすい「SBC」のみも対応なので映画やゲームなどの映像コンテンツには不向きと言えます。価格は5,000円台とキッズモデルとしてはやや高めです。
13オーディオテクニカオーディオテクニカ ダイナミックヘッドホン ATH-250AV
![]() |
1,570 |
★★★☆☆3.2 |
音質の良さ 3.5機能の豊富さ 3.0取り回しの良さ 3.0 |
オーテクなのに1,000円台の激安モデル
公式価格が1,848円と激安なオンイヤーヘッドホンです。40mmの大口径ドライバーユニットを搭載した、迫力あるサウンドが魅力。音漏れしにくい密閉型ハウジングで、家での映画や音楽鑑賞におすすめです。
有線接続なので、音の遅延の心配もありません。ただし、ノイズキャンセリングやマイク機能は無く、通話の際は都度ヘッドホンを外す必要があります。
14オーディオテクニカオーディオテクニカ ヘッドホン ATH-S100
![]() |
1,400 |
★★★☆☆3.0 |
音質の良さ 3.0機能の豊富さ 3.0取り回しの良さ 3.0 |
オーテクの軽量&高音質なヘッドホン
140gの軽量さと、持ち運びしやすいコンパクトボディが魅力のオンイヤーヘッドホンです。さらに、36mm口径のドライバーユニットを搭載しているため音質にも優れており、迫力ある音楽を快適に楽しめます。また、価格も2,000円台とお手頃なので予算を安く済ませたい方にもおすすめ。
ただし、マイク機能はあるものの、ノイズキャンセリングやハイレゾには非対応。周囲の雑音が気になる場所では使いにくいのが難点です。
15ソニーソニー 密閉型ヘッドホン MDR-ZX300IP
9,624 |
★★☆☆☆2.8 |
音質の良さ 3.0機能の豊富さ 3.0取り回しの良さ 2.5 |
リモコン付きのマイク搭載型
ケーブルにリモコンとマイク機能が搭載された、操作のしやすいオンイヤーヘッドホンです。リモコンの対応機種はiOSデバイスで、iPhoneやiPadで使用できます。ただし、接続方法は有線接続のみ。オーディオジャックの搭載されたiPhone6やiPad Air2では使えますが、ジャックの無い最新のiOSデバイスでは使用できません。
16ソニーソニー ワイヤレスステレオヘッドセット WH-CH510
![]() |
4,455 |
★★☆☆☆2.7 |
音質の良さ 2.5機能の豊富さ 3.0取り回しの良さ 2.5 |
高速充電対応の高コスパワイヤレスヘッドホン
テレワークにも使いやすい、ワイヤレスのオンイヤーヘッドホンです。10分の充電で90分使用可能な高速充電にも対応しているので急なバッテリー切れにも安心です。1万円以上する製品の多いワイヤレスヘッドホンの中では破格の5,000円以下なので、気軽に取り入れられるのもおすすめポイント。
ただし、Bluetooth接続コーデックはAACのみ。低遅延のコーデックには対応しておらず、映像を伴うコンテンツでの使用には向いていません。
17BeatsBeats EP オンイヤーヘッドホン ML992PA
![]() |
11,387 |
★★☆☆☆2.5 |
音質の良さ 2.5機能の豊富さ 2.5取り回しの良さ 2.5 |
軽量かつ頑丈なステンレススチール採用
長時間でも使いやすい、軽量さが売りのオンイヤーヘッドホンです。フレームにステンレス鋼を使用しており、上下に調整できるヘッドバンドと相まって長時間使っても疲れにくい設計になっています。価格は1万円程度で、Beats製品の中では比較的安いモデルです。
一方、接続方法は有線のみでワイヤレス接続はできません。また、密閉型とはいえ低音を増強する機能はなく音質面では上位モデルに劣ります。
18YAMAHAYAMAHA オープンエアー型ヘッドホン HPH-200
![]() |
11,716 |
★★☆☆☆2.3 |
音質の良さ 4.0機能の豊富さ 1.0取り回しの良さ 2.0 |
楽器の音色を忠実に再現する開放型ヘッドホン
HPH-200は、オンイヤータイプには珍しい開放型ヘッドホンです。ハウジング部分には、ヤマハ独自の大口径40mmドライバーが採用され、パワーのある低音や伸びやかな高音が魅力。開放型ヘッドホンは、折り畳める製品が少ないのですが、コンパクトに畳めるのも便利です。
1万円台なので、高性能なヘッドホンが欲しいけど予算は抑えたい方にもおすすめ。しかし、音漏れ対策がされていないので外での使用は推奨されていません。
19JVCケンウッドJVCケンウッド 密閉型ヘッドホン HAXS10X
![]() |
2,790 |
★★☆☆☆2.2 |
音質の良さ 2.5機能の豊富さ 2.0取り回しの良さ 2.0 |
装着感に優れたイヤーパッドが魅力
低反発のイヤーパッドを使用した、装着感の良いオンイヤーヘッドホンです。大口径のドライバーユニットを内蔵しているため、音質や最大ボリュームが高い点もポイント。また、低音を増強する「エクストリームディープバスポート」も採用されています。
価格は3,000円以下でコスパも最強。ただし、ノイズキャンセリングやハイレゾ対応は無く、機能性は上位モデルに劣ります。
20PanasonicPanasonic クリップヘッドホン RP-HZ47-K
![]() |
717 |
★☆☆☆☆1.8 |
音質の良さ 1.5機能の豊富さ 1.5取り回しの良さ 2.5 |
携帯しやすいスリムヘッドホン
約9.9mmの薄型設計で昔懐かしいデザインのオンイヤーヘッドホンです。コンパクトな設計とはいえ、内部には30mm口径のドライバーユニットが搭載されているので十分な音質で音楽を楽しめます。価格も1,000円を切る安さなので取り入れやすいでしょう。
一方、機能性は上位モデルに劣り、ノイズキャンセリング機能やマイク機能はありません。また、コードが巻取り式ではないので収納の際に不便さを感じる場合も。さらに、イヤーカップがないので音漏れしやすく、外で使用する際は音量に気をつけてください。
まとめ
価格が安くて軽量コンパクトなヘッドホンを探している方におすすめのオンイヤーヘッドホン。多くのメーカーが手掛けており、どれを選べば良いか迷いがちですが、おすすめのメーカーや選び方を知れば、自分のニーズに合った商品を見つけられるでしょう。今回の記事を通して、ぜひお気に入りのオンイヤーヘッドホンを見つけてください。
記事を読んで、ほかのヘッドホンについても知りたいと思った人は以下の記事をチェックしてみてください!