KaubelはAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がKaubelに還元されることがあります。
オーバーイヤーヘッドホンとは
音質と遮音性に優れた耳全体を覆うヘッドホン
参照元: https://www.photo-ac.com/
オーバーイヤーヘッドホンとは、イヤーパッドが大きく、耳を包み込むように設計されたヘッドホンを指します。耳を完全に覆うため外部の騒音が気にならず、音楽に集中できるのがメリット。
また、大型のドライバーユニットを搭載した高音質なモデルが多いのも特徴です。着け心地も良く、長時間使用しても疲れにくいので、ゲームや映画鑑賞にも向いています。
オーバーイヤーヘッドホンの選び方
没入感を高めるなら低音が得意な密閉型
密閉型は、木材やプラスチックのハウジングでドライバーユニットを覆い隠すタイプのヘッドホンです。音の出る部分が覆われているため音漏れしにくく、遮音性にも優れているのが特徴。
特にベースの重低音を強調しやすく、ロックやEDMが好きな方にもおすすめです。
高音を響かせるなら音抜けの良い開放型
参照元: www.amazon.co.jp
開放型は、ハウジングにメッシュ加工が施されたタイプのヘッドホン。音抜けが良く、伸びやかな高音が特徴で、クラシックやジャズにぴったりです。また、熱がこもらず耳が蒸れにくいため、長時間の使用にも適しています。
有線タイプは高音質でリーズナブル
参照元: https://www.amazon.co.jp
有線ヘッドホンは、遅延や音質の劣化がなく、低価格でも高音質なモデルが揃っています。また、充電が不要で、途中でバッテリー切れになる心配が無いのもメリット。
一方、移動や立ち仕事などで動きながら使うと、コードが引っ掛かって邪魔になる場合があります。座って使用するのがメインという方におすすめです。
ワイヤレスタイプは取り回しが良く外出時に便利
参照元: https://www.amazon.co.jp
ワイヤレスヘッドホンは、コードレスで取り回しに優れているのが特徴。家事や軽い運動をしながら使いたいときにも便利です。
一方、同価格帯の有線タイプと比べると、音質が落ちる傾向にあるのは注意ポイント。ワイヤレスで音質も重視したい場合は、価格が高くなります。
ワイヤレスを選ぶならコーデックもチェック
ワイヤレスヘッドホンを選ぶ際は、音声圧縮の方式を表す「コーデック」の種類をチェックしておきましょう。コーデックによって音質や遅延性が異なり、ヘッドホンの使用感に大きく影響します。
音楽の臨場感や微細なニュアンスを楽しむなら高音質なコーデック、ゲームや動画鑑賞など画面と連動させて音を聞くなら遅延の少ないコーデックがおすすめです。
コーデックの種類 | 特徴 |
---|---|
SBC | すべてのヘッドホンに対応 遅延が起きやすい |
AAC | SBCより遅延が少なく高音質 主にiPhoneに対応 |
aptX | SBC、AACより遅延が少なく高音質 主にAndroidに対応 |
aptX HD | SBC、AAC、aptXを上回る高音質 |
LDAC | ハイレゾ相当の最高音質を再生可能 |
ノイズキャンセリング機能は集中したいときに活躍
参照元: o-dan.net
ヘッドホンから流れる音に集中したい方には、「ノイズキャンセリング機能」を搭載したヘッドホンがおすすめ。オーバーイヤーヘッドホン自体が遮音性に優れていますが、ノイズキャンセリングがあればさらに効果が高まります。
音楽鑑賞はもちろん、英会話のリスニングやオンライン会議など、さまざまなシーンで重宝しますよ。
ハイレゾ対応なら最高品質の音を堪能できる
参照元: https://www.jas-audio.or.jp/
ハイレゾ対応のオーバーイヤーヘッドホンなら、CD音源よりさらに高解像度なハイレゾ音源を楽しめます。ハイレゾについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
オーバーイヤーヘッドホンのおすすめメーカー3選
ソニー
参照元: pixabay.com
高性能なノイズキャンセリング機能で音楽へ集中したい方は、ソニーのオーバーイヤーヘッドホンがおすすめです。
最新の製品には、ソニー独自のノイズ低減機能「高性能ノイズキャンセリングプロセッサーQM1」を搭載。街中やカフェでの会話音から飛行機や車内での騒音まで、広い範囲でノイズを除去してくれます。
DENON
参照元: www.amazon.co.jp
DENONのオーバーイヤーヘッドホンは、ハウジングに木材を使ったリアルウッドシリーズが印象的。ウッドハウジングは高いデザイン性だけでなく、音質にも大きな影響を与えます。
例えば、柔らかいマホガニー材ならば温かみのある音を、硬い材質のゼブラウッドは引き締まった音色を生み出します。好きな音楽のジャンルに合わせて木材を選べば、より良質なリスニングが叶うでしょう。
ゼンハイザー
参照元: pixabay.com
ゼンハイザーは、低遅延のワイヤレスオーバーイヤーヘッドホンに特化したメーカーです。低遅延コーデック「aptX LL」に対応した製品が多く、ゲームや映画でもストレスなく使用できます。
また、最大で30時間のバッテリー性能を持つ製品もあり、長時間の移動やゲームプレイ中でもバッテリー切れの心配がありません。
オーバーイヤーヘッドホンのおすすめランキング3選|1万円以下
1AnkerAnker Soundcore Life Q30 ワイヤレスヘッドホン
![]() |
8,990 |
★★★★☆4.5 |
音質の良さ 4.0機能の豊富さ 4.5価格の安さ 5.0 |
有線とワイヤレスの使い分けが可能
有線とワイヤレスどちらでも使えるオーバーイヤーヘッドホン。ワイヤレスでは最大60時間の長時間再生が可能、有線では高解像度のハイレゾ音源に対応と、使い勝手抜群な1台です。
ワイヤレスのコーデックは「AAC」と「SBC」で遅延する場合があるため、映画鑑賞やゲームをするときは有線接続で使用すると良いでしょう。
2JVCケンウッドJVC ワイヤレスヘッドホン HA-S48BT
![]() |
4,300 |
★★★★☆4.3 |
音質の良さ 3.5機能の豊富さ 4.5価格の安さ 5.0 |
音楽鑑賞やラジオ視聴向けの高コスパモデル
ノイズキャンセリング機能や通話用マイクを搭載した密閉型オーバーイヤーヘッドホン。6000円台と安価ながら、ワイヤレス接続と有線接続のどちらにも対応しており、最大で17時間の連続再生が可能です。
一方、Bluetoothコーデックは「SBC」のみの対応で、音の遅延が起こりやすいため、映像との併用には向いていません。
3パイオニアパイオニア ブルートゥースワイヤレスヘッドホン SE-S3BT
![]() |
9,623 |
★★★★☆4.2 |
音質の良さ 3.5機能の豊富さ 4.0価格の安さ 5.0 |
低価格でApple製品との相性抜群
1万円以下で購入できる密閉型オーバーイヤーヘッドホンです。わずか10分の充電で4時間使用できるファストチャージ機能が搭載されていて、急なバッテリー切れでも安心。
Bluetoothコーデックは「AAC」を採用していて、iPhoneやMacなどのApple製品と相性の良いアイテムです。
オーバーイヤーヘッドホンのおすすめランキング15選|1万円以上
1ソニーSONY ブルートゥースヘッドホン WH-H910N
![]() |
27,250 |
★★★★☆4.3 |
音質の良さ 4.5機能の豊富さ 4.5価格の安さ 4.0 |
ハイレゾ音源級にブーストする「DSEE HX」搭載
CD音源の音質をハイレゾ音源相当にまでブーストする機能、「DSEE HX」を搭載したオーバーイヤーヘッドホン。高音域を補完することにより、リアルなサウンドを堪能できます。
また、歩行中や乗り物での移動中など4種類の行動パターンを検出し、AIが最適なモードに切り替えてくれる「アダプティブノイズキャンセル機能」も搭載しています。
2ゼンハイザーゼンハイザー ノイズキャンセリングヘッドホン PXC 550-II
![]() |
32,400 |
★★★★☆4.3 |
音質の良さ 4.5機能の豊富さ 5.0価格の安さ 3.5 |
長時間のフライトや新幹線移動にもおすすめ
周囲のノイズレベルを自動認識して最適化する「アダプティブノイズキャンセル機能」を搭載したオーバーイヤーヘッドホンです。
約3時間の充電で20時間使用できるため、長時間のフライトや新幹線移動でも安心。低遅延なBluetoothコーデック「aptX LL」に対応していて、映像コンテンツを楽しみたい方にもおすすめです。
3DENONDENON ハイレゾオーバーイヤーヘッドホン AH-D1200
![]() |
29,800 |
★★★★☆4.2 |
音質の良さ 4.5機能の豊富さ 4.0価格の安さ 4.0 |
手元で操作できるiOS対応リモコンケーブルが便利
高音質なハイレゾ音源に対応したオーバーイヤーヘッドホンです。密閉型のハウジングに加え、大口径の50mmドライバーユニットを搭載。迫力のあるサウンドを楽しめます。
また、iOS対応のマイク付きリモコンケーブルを付属していて、手元でボリュームの調整や再生、停止が行なえます。
4ソニーSONY 密閉型オーバーイヤーヘッドホン MDR-M1ST
![]() |
28,722 |
★★★★☆4.2 |
音質の良さ 4.5機能の豊富さ 4.0価格の安さ 4.0 |
動いてもノイズを感じにくいモニターヘッドホン
レコーディングやマスタリングにも最適なモニターヘッドホンです。耐久性に優れており、ジョイント部に仕込んであるシリコンリングが、身体を動かした際に起きるノイズを低減してくれます。
また、イヤーパッドはフィット感がある立体縫製で、長時間使用しても疲れにくい設計です。
5SHURESHURE ワイヤレスヘッドホン AONIC 50 SBH2350
![]() |
34,436 |
★★★★☆4.2 |
音質の良さ 4.5機能の豊富さ 4.5価格の安さ 3.5 |
外出時に役立つ機能を豊富に搭載
ノイズキャンセリングや外音取り込みなど、外出時に便利な機能を備えたワイヤレスヘッドホン。専用アプリ「ShurePlus PLAY」を使えば、サウンドを自分好みにカスタマイズ可能です。
また、有線接続にも対応していて、外出時はワイヤレス、家では有線とシーンによって使い分けられるのも便利なポイント。
6SONYSONY ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4
![]() |
38,191 |
★★★★☆4.2 |
音質の良さ 5.0機能の豊富さ 4.5価格の安さ 3.0 |
ソニー独自の高性能ノイズキャンセリングを搭載
音質の高さを保ちつつ、周囲のノイズを的確に除去する「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQM1」搭載のオーバーイヤーヘッドホン。
低遅延かつ音質にも優れたソニー独自のBluetoothコーデック「LDAC」により、音楽から映画、ゲームまで、あらゆるコンテンツで活躍します。また、わずか10分の充電で5時間の音楽再生ができる急速充電に対応していて、うっかり充電し忘れたときも安心です。
7オーディオテクニカオーディオテクニカ ポータブルハイレゾヘッドホン ATH-WS1100
![]() |
21,782 |
★★★★☆4.0 |
音質の良さ 4.5機能の豊富さ 3.5価格の安さ 4.0 |
迫力ある重低音が魅力の密閉型ヘッドホン
ダイナミックなサウンドを楽しみたい方に最適な、有線タイプのオーバーイヤーヘッドホンです。低音の強調に優れた「ディープモーション・ハイレゾオーディオドライバー」を内蔵。厚みのある低音を堪能できます。
8BOSEBOSE ブルートゥースヘッドホン QUIETCOMFORT 35
![]() |
34,800 |
★★★★☆4.0 |
音質の良さ 3.5機能の豊富さ 5.0価格の安さ 3.5 |
調整可能なノイズキャンセリング機能が魅力
専用アプリ「Bose Connect」によって、ノイズキャンセリングの調整が可能。周りの環境に合わせてノイズキャンセルレベルを選択できます。
ただし、Bluetoothコーデックは「SBC」および「AAC」のみに対応。遅延が発生する場合があるため、映像コンテンツの視聴にはやや不向きです。
9ゼンハイザーゼンハイザー MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
![]() |
39,800 |
★★★★☆4.0 |
音質の良さ 4.5機能の豊富さ 4.5価格の安さ 3.0 |
3つのノイズキャンセリングモードが特徴
シーンに合わせて3つのノイズキャンセリングモードを使い分けられるオーバーイヤーヘッドホン。専用アプリを使うと、イコライザーやノイズキャンセル機能を自分好みの音質に設定できます。
また、高品質コーデック「aptX LL」対応で、低遅延のワイヤレス接続ができるのも嬉しいポイント。ゲームや映画鑑賞にもおすすめのアイテムです。
10DENONDENON オーバーイヤーヘッドホン AH-MM400
![]() |
39,800 |
★★★★☆4.0 |
音質の良さ 5.0機能の豊富さ 4.0価格の安さ 3.0 |
高級感あふれるウッドハウジングが魅力
ハウジングに木材を使用している、高級感のあるデザインが魅力のオーバーイヤーヘッドホンです。「ウォルナット材」という硬い質感ながら弾性もある木材により、バランスのとれた音を生み出します。
見た目だけでなく機能性にも優れ、ハイレゾ音源にも対応。また、40mmの大口径ドライバーユニットを搭載していて、迫力のあるサウンドを楽しめます。
11SONYSONY ステレオヘッドホン MDR-Z7M2
![]() |
75,245 |
★★★★☆4.0 |
音質の良さ 5.0機能の豊富さ 5.0価格の安さ 2.0 |
70mm大口径ユニットの高音質が魅力
70mmの大口径ドライバーユニットを搭載した高音質な密閉型オーバーイヤーヘッドホンです。まるで生演奏を聞いているかのような臨場感を味わえるのが魅力。
また、イヤーパッドが頭部にフィットするよう凹凸になっており、装着感も良好です。音質にとことんこだわりたい方は、ぜひチェックしてください。
12オーディオテクニカオーディオテクニカ プロフェッショナルモニター ヘッドホン ATH-M50X
![]() |
18,700 |
★★★★☆4.0 |
音質の良さ 4.0機能の豊富さ 4.0価格の安さ 4.0 |
用途に応じて選べる3つの着脱コードを付属
プロユースな高解像モニターヘッドホンです。レコーディングやミキシングに最適で、ケーブルも片出しのため取り回しやすくなっています。
付属のケーブルはエンジニア用のカールコード、ボーカリストやドラマー用の3.0mストレートコード、卓上での作業用の1.2mストレートコードと3種類に分かれているので、用途に合わせてケーブルの長さや使い勝手を選べます。
13ゼンハイザーゼンハイザー ブルートゥースヘッドホン HD450BT
![]() |
21,127 |
★★★☆☆3.8 |
音質の良さ 3.5機能の豊富さ 4.0価格の安さ 4.0 |
低遅延でオンライン会議にもおすすめ
低遅延コーデック「aptX LL」に対応した、密閉型オーバーイヤーヘッドホンです。ノイズキャンセリング機能や通話用マイクが搭載されているので、音楽の視聴はもちろん、オンライン会議にも使えます。
14ゼンハイザーゼンハイザー オープンヘッドホン HD660S
![]() |
66,666 |
★★★☆☆3.8 |
音質の良さ 5.0機能の豊富さ 4.5価格の安さ 2.0 |
クリアな高音域を楽しめる開放型ヘッドホン
開放型ハウジングで、伸びのあるサウンドを楽しみたい方におすすめのオーバーイヤーヘッドホンです。厚みのあるヘッドバンドとイヤーカップにより、着け心地の良さも魅力。
ケーブルは着脱式で、断線が起きても付属ケーブルに交換できるため、長く愛用したい方にもおすすめです。
15SHURESHURE オープンイヤーヘッドホン SRH1440
![]() |
33,300 |
★★★☆☆3.7 |
音質の良さ 4.0機能の豊富さ 4.0価格の安さ 3.0 |
痛くなりにくい構造でメガネユーザーにもおすすめ
長時間使用に最適な開放型オーバーイヤーヘッドホンです。ヘッドバンド部分にプレミアムパッドが仕込まれており、長時間つけていても疲れにくい構造となっています。
また、イヤーパッドが柔らかいベロア素材で、メガネをかけたままつけても痛くなりにくいのもポイントです。
メガネの上から装着しても痛くならない方法
参照元: o-dan.net
メガネをかけながらヘッドホンを使用すると、ツルとヘッドホンの圧迫によってこめかみや頭部が痛くなる場合があります。痛くなりにくい選び方を紹介するので、メガネユーザーの方はぜひチェックしてください。
ヘッドホンをしてからメガネをかける
メガネとヘッドホンを併用する場合は、ヘッドホンを着けてからメガネをかけるのがポイントです。イヤーパッドの上部にメガネのツルを乗せるように装着すると、痛みを和らげられますよ。
締め付けがきつくない開放型を選ぶ
密閉型のヘッドホンは遮音性の高い製品が多く、締め付けがきつい傾向にあります。一方、遮音性を重視しない開放型ヘッドホンは締め付けのゆるい製品も多く、メガネユーザーにおすすめです。
イヤーパッドを柔らかいものに交換する
イヤーパッドの固さが原因で痛みを感じる場合は、ベロアなど柔らかい素材のイヤーパッドに交換すると良いでしょう。もしくは、イヤーパッドの上からカバーを被せるだけでも緩和されますよ。
まとめ
今回は、オーバーイヤーヘッドホンの選び方とおすすめランキングを紹介しました。遮音性に優れたオーバーイヤーヘッドホンは、音楽やゲーム、映画の世界に没頭したいときにぴったりなアイテムです。ぜひ記事を参考にお気に入りの商品をゲットしてください!
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、Kaubelが独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。