電動ノコギリの種類
電動ノコギリは、主に3つの種類に分けられ、丸ノコ、ジグソー、レシプロソーあるいはセーバーソーと呼ばれるタイプの製品があります。いずれも手動のノコギリよりも作業効率を格段に上げてくれる便利な工具ですが、切断できる厚みや得意分野が異なるため、自分の用途にぴったり合ったものを選ぶようにしましょう。
丸のこ
参照元: https://www.amazon.co.jp/
丸のこは、木材を直線に切断するための電動工具です。大きめの板材もキレイに切断でき、正確かつスピーディに作業できるのがメリット。手持ちで作業するのが基本ですが、作業台に固定して使える製品もあります。デメリットは、厚みのある木材や丸いカーブに対応しにくい点。また、使い方を誤ると、突然自分に丸のこが跳ね返ってくる「キックバック」という現象が起き、事故に繋がる危険性があります。
ジグソー
参照元: https://www.amazon.co.jp/
ジグソーは、直線だけでなくカーブ状に切断できるのが特徴で、「糸ノコ」と呼ばれる 場合もあります。木材以外にも金属の切断が可能なので、1台あれば幅広い用途に役立つます。切断スピードは丸のこに劣るものの、安全性では上をいきます。
レシプロソー(セーバーソー)
参照元: https://www.amazon.co.jp/
レシプロソーというのは、刃を前後に動かして切断する電動工具です。レシプロソーは手持ちで使えるので、女性や初心者の方も扱いやすく、安全性が高いのがメリット。
刃を交換すれば、木材や鉄、プラスチックなどさまざまな素材の切断ができるため、汎用性も高いです。DIYを趣味とする女性におすすめですし、粗大ゴミを小さく解体したり、庭木の剪定をしたりと、家庭用のノコギリとして1台あると非常に便利。そのため、今回は女性の方が扱いやすいレシプロソーを中心におすすめ製品をご紹介していきます。
女性向けの小型電動ノコギリを選ぶポイント
重量2kg以内の軽量性を重視!
参照元: https://www.amazon.co.jp/
電動ノコギリには、主に小型と大型の製品があります。大きな木材を素早く切るような高い切断能力が必要ない場合、片手で使える小型の電動ノコギリが扱いやすく便利。室内の狭い場所でも手軽に作業できます。重量は2kg以内であれば腕への負担も少なく、強い握力が無くても安全に使いやすいでしょう。
切断能力はやや高めを選ぶと作業しやすい
参照元: www.amazon.co.jp
電動ノコギリは製品によって、大体何mmまでの太さや厚さの素材が切れるかが決まっています。自分が必要とする切断能力を少し上回る程度の製品を選んでおくと、ストレスなく作業できます。
電動ノコギリの最大切断能力は、「木材厚さ60mm」「プラスチックパイプ直径50mm」のように表記されています。DIYをする場合、本棚なら厚み20mm前後の板材、椅子の脚に使う角材で40mm前後を目安してみると選びやすいです。
電源方式は使いやすさと予算で決める
参照元: www.amazon.co.jp
バッテリー式は屋外の作業に便利
庭木の枝の切断など屋外で使う場合は、コンセントが近くになくても使えるバッテリー式の電動ノコギリが便利です。簡単に持ち運びでき作業範囲の自由度も高いので、奥まった場所での切断作業もコードに邪魔されずストレス無しに使えるのがメリット。
ただし、バッテリーを充電する手間や、消耗した場合に交換しなければならないのはデメリットになります。機能性が良くなる分、値段も高くなるので、予算を上げてでも使いやすさや取り回しの良さを重視したい方におすすめします。
電源コード式は安く買える
電動コード式は、長時間の作業でも充電時間の心配がなく、非常にパワフルな動力を発揮できます。作業時間が長かったり、たくさんの素材を切断しなければならない場合に便利。デメリットは作業範囲も限定され、使用中にコードが絡む危険性がある点です。作業の邪魔になったり転倒したりとコードレス式よりも慎重に扱う必要があります。
しかし、バッテリーを搭載していない分、安価で購入できるため、あまり使用頻度が高くない人には特におすすめ。作業範囲の狭さは延長コードでカバーできますし、安全に注意して使えば問題ありません。
刃が工具無しで取り付けできれば楽
参照元: www.amazon.co.jp
電動ノコギリの刃は素材に合わせて交換しますし、切れ味が鈍くなったり折れたりして交換する場合もあるので、刃の取り付け方法の違いで使いやすさが変わってきます。
最近では、工具不要で簡単に刃の取り付けができる機種が多くなっていますが、六角レンチを使って刃を固定するような難しいタイプも一部あります。工具不要で取り付けできれば煩わしを感じず、作業もズムーズなので購入前にチェックしておきましょう。
切断性能重視ならストロークを確認
ストローク数 | 1分につき刃が何回動くか |
ストローク長(幅) | 1回ストロークで刃が何mm動くか |
切断性能にこだわりたいときは、「ストローク数」や「ストローク長」をチェックしましょう。「ストローク数」が大きいほど素早く切断でき、「ストローク長」が長いほど、太い素材や厚みのある素材の切断が容易になります。
ただし、大きくて長ければ良いというわけでもありません。刃が速く動き過ぎるとプラスチックは摩擦熱で溶けてしまいますし、「ストローク長」が長い製品は本体のサイズも大きくなるので、取り回しが悪くなる欠点があります。ストローク数を調節できる製品を探したり、自分の体格に対して使い勝手の良いサイズを選ぶなどしてバランスも考慮しましょう。
付属品の充実度も重要
参照元: www.amazon.co.jp
初心者の方は刃が付属されているかチェック
電動ノコギリの付属品もチェックしておきましょう。最初から刃が付属していれば購入してすぐに使えますし、初めて電動ノコギリを使用するとき、どんな刃を選べばいいか自分で調査するのも手間もありません。刃が消耗しても買い足す必要がないのでコスト面でもメリットがあります。刃には木工用、鉄工用など種類があるので、自分が切断したい素材に合った刃が付属されているか、必ずチェックしましょう。
予備バッテリーやケースが付属すると便利
バッテリー式の電動ノコギリは、1、2個のバッテリーが付属する製品もあり、バッテリー切れの心配をしなくて済みます。電動ノコギリに限らず、電動工具のバッテリーの多くは同じメーカーの製品なら共用できます。18V機と36V機の双方に使えるHiKOKIのマルチボルト蓄電池のような特殊な製品を除いて、ボルト数も同じである必要があります。既にバッテリー式の電動工具を持っている場合は、バッテリーが使い回せる製品から選び、本体のみを購入してコストを抑えましょう。
また、収納ケースが付属していれば持ち運びや収納に便利。予備バッテリーや充電器、替え刃など一式が収納できるケースがあれば、次に使うときにもスムーズに準備ができます。
電動ノコギリのおすすめメーカー3選
マキタ
電動工具の世界的メーカー
マキタは、電動工具の分野では世界的な一流メーカーで、約50カ国に営業拠点を置いているグローバル企業です。プロ仕様の電動工具で高い評価を受けていますが、DIY向けの扱いやすくコスパの良い家庭用工具も多数販売しています。電動ノコギリは、パワフルな大型の製品から小型で取り回しの良い製品までラインナップされているので、自分の用途に合った製品を選びやすいです。
HiKOKI
機能的で独自性のある製品を展開
HiKOKIも電動工具の分野の一流メーカーで、プロ用からDIY用まで多様な製品を販売しています。電動ノコギリでは、バッテリーを共用しやすいマルチボルトに対応した製品や、低振動で騒音も小さな製品など、独自性のある製品を多く販売しています。
ボッシュ
歴史あるドイツの工具メーカー
1886年に創業されたボッシュはドイツのメーカー。100年以上前に日本進出を果たし、耐久性、信頼性の面で特に高く評価されています。電動ノコギリに関しては、プロ用の本格的な製品からDIY用の製品まで幅広く販売しており、枝切りに便利なガーデンツールとして使いやすい製品も取り揃えています。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 重量 | ストローク数 | ストローク長 | 厚さ(木材) | 切断能力の高さ | 作業効率の高さ | 取り回しの良さ | 使い勝手の良さ | 軽さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
ボッシュボッシュ コードレスセーバーソー GSA 10.8V-LIN | 24,123 | 1.2 kg | 3000 | 14.5 | 65mm | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
HiKOKIHiKOKI 18V コードレスセーバソー CR18DA(XP) | 35,327 | 1.9kg | 3200 | 13 | 50mm | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 2.5/5.0 | |
3![]() |
マキタマキタ 充電式レシプロソー JR104DSH | 17,411 | 1.3kg | 3300 | 13 | 50mm | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
4![]() |
KIMOKIMO 12V 充電式レシプロソー QM-23201 | 9,990 | 1.2kg | 3000 | 13 | 10mm | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
5![]() |
ボッシュボッシュ コードレスのこぎり Keo | 16,197 | 1.1kg | 2800 | 20 | 80mm | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
6![]() |
京セラ インダストリアルツールズ京セラ インダストリアルツールズ 充電式のこぎりキット BSK-1800KTL1 | 22,504 | 1.5kg | 4100 | 10 | 40mm | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
7![]() |
マキタマキタ 充電式レシプロソー JR184DRF | 32,888 | 1.8kg | 3000 | 13 | 50mm | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
8![]() |
HiKOKIHiKOKI セーバソー CR12VY | 29,109 | 1.4kg | 5500 | 10 | 55mm | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
9![]() |
HiKOKIHIKOKI 10.8V コードレスセーバソー CR10DL(LMSK) | 24,600 | 1.2kg | 2700 | 13 | 50mm | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
10![]() |
PanasonicPanasonic 充電レシプロソー 14.4V/18V EZ47A1LJ2G-B | 49,390 | 1.95kg | 3000 | 14 | 50mm | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 2.5/5.0 | |
11![]() |
ボッシュボッシュ 電気のこぎり PFZ500E | 37,400 | 2kg | 2700 | 23 | 150mm | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 2.5/5.0 | |
12![]() |
アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 充電式レシプロソー18V JRS20 | 11,480 | 1.6kg | 2500 | 20 | 55mm | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
13![]() |
高儀高儀 電気のこぎり DN-100 | 5,590 | 1.6kg | 2200 | 18 | 150mm | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
14![]() |
ブラックアンドデッカーブラックアンドデッカー 電動式ノコギリ/ジグソー KS900G | 7,380 | 2kg | 5500 | 10 | 100mm | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 2.5/5.0 |
女性におすすめな電動ノコギリおすすめ人気ランキング14選
1ボッシュボッシュ コードレスセーバーソー GSA 10.8V-LIN
![]() |
24,123 |
★★★★☆4.4 |
切断能力の高さ 3.5作業効率の高さ 3.5取り回しの良さ 5.0使い勝手の良さ 5.0軽さ 5.0 |
軽量コンパクトでも高い切断能力を発揮
重量 | 1.2kg | 厚さ(木材) | 65mm |
ストローク数 | 3,000 | ストローク長 | 14.5 |
全長286mmと非常にコンパクトで、重さも1.2kgと軽量なコードレス式電動ノコギリです。グリップ部分が自然に握りやすい形状になっており、女性でも片手で扱いやすいです。コンパクトながら、木材65mm、プラパイプ50mmと、同じサイズ感の電動ノコギリではトップクラスの切断能力があります。刃交換は工具いらずで手軽に行え、持ち運びに便利なケースにバッテリーが2個付属されています。電動工具を初めて購入する方におすすめしたい1台です。
2HiKOKIHiKOKI 18V コードレスセーバソー CR18DA(XP)
![]() |
35,327 |
★★★★☆4.1 |
切断能力の高さ 3.5作業効率の高さ 4.5取り回しの良さ 5.0使い勝手の良さ 5.0軽さ 2.5 |
握ったときの安定感が高く取り回しが良い
重量 | 1.9kg | 切断可能な厚さ | 50mm |
ストローク数 | 3,200 | ストローク長 | 13 |
全長350mmのコンパクトな、コードレス式の電動ノコギリです。重心がグリップ部分にあるため、握りやすく取り回しも非常に良いです。刃の交換やベースの調整がツールレスでできる手軽さがメメリットコンパクトで軽量ながらパワフルな性能を持っているので、で庭の手入れやDIYなど屋外で長時間作業しても充電切れのストレスがありません。
3マキタマキタ 充電式レシプロソー JR104DSH
![]() |
17,411 |
★★★★☆4.1 |
切断能力の高さ 3.0作業効率の高さ 3.5取り回しの良さ 5.0使い勝手の良さ 4.5軽さ 4.5 |
庭の剪定にもDIYにも使いやすい設計
重量 | 1.3kg | 切断可能な厚さ | 50mm |
ストローク数 | 3,300 | ストローク長 | 13 |
1.3kgと軽量で、取り回しに優れたコードレス式電動ノコギリです。トリガースイッチのほかにも、胴体部分にもパドルスイッチが付いていて、強い力が必要なとき、高い位置にある枝に手を伸ばして切断したいときでも使いやすい設計になっているのがポイントです。
4KIMOKIMO 12V 充電式レシプロソー QM-23201
![]() |
9,990 |
★★★★☆4.1 |
切断能力の高さ 4.0作業効率の高さ 3.5取り回しの良さ 4.5使い勝手の良さ 4.0軽さ 4.5 |
交換用刃付き!コスパ重視の方におすすめ
重量 | 1.2kg | 切断可能な厚さ | 10mm |
ストローク数 | 3,000 | ストローク長 | 13 |
1万円前後とコードレス式としてはかなりの低価格です。木工用3本、鉄工用3本、木工鉄工両用が1本と交換用の刃が初めから付属されているため、初めての方でも使いやすい内容になっています。重さ1.2g、振動も抑えた設計で女性も作業しやすいです。
5ボッシュボッシュ コードレスのこぎり Keo
![]() |
16,197 |
★★★★☆4.0 |
切断能力の高さ 3.5作業効率の高さ 3.5取り回しの良さ 4.0使い勝手の良さ 4.0軽さ 5.0 |
枝の剪定やガーデニングにぴったり
重量 | 1.1kg | 切断可能な厚さ | 80mm |
ストローク数 | 2,800 | ストローク長 | 20 |
1.1kgと非常に軽量なコードレス式です。一般的な電動ノコギリには無い「Aグリップ」というパーツが付属しているのが特徴的。庭木の枝を切る場合に特に便利なパーツで、60mmの太さまでの枝を挟んでカットできます。しなって切りにくい枝でもカットしやすく、庭木の剪定やガーデニングには特に適した電動ノコギリです。
6京セラ インダストリアルツールズ京セラ インダストリアルツールズ 充電式のこぎりキット BSK-1800KTL1
![]() |
22,504 |
★★★☆☆3.9 |
切断能力の高さ 3.0作業効率の高さ 4.0取り回しの良さ 4.5使い勝手の良さ 4.0軽さ 4.0 |
家庭用におすすめな電動ノコギリセット
重量 | 1.1kg | 切断可能な厚さ | 40mm |
ストローク数 | 4,100 | ストローク長 | 10 |
電動ノコギリ本体と、ブレード、ケースが全部セットになったキットです。木材用、鉄用、繊維・ダンボール用の3種類のブレードが付属。1.1kgと軽く、バッテリー式なので取り回しも良いです。粗大ゴミの解体、庭木の剪定、DIYなど幅広く使えるので、家庭に1台あると重宝するでしょう。
7マキタマキタ 充電式レシプロソー JR184DRF
![]() |
32,888 |
★★★☆☆3.8 |
切断能力の高さ 3.5作業効率の高さ 4.0取り回しの良さ 4.0使い勝手の良さ 4.5軽さ 3.0 |
18Vバッテリー搭載で作業効率が良い
重量 | 1.8kg | 切断可能な厚さ | 50mm |
ストローク数 | 3000 | ストローク長 | 13 |
本体の2箇所にスイッチが設置されたマルチポジションスイッチを採用。狭い場所でも、高さのあるものの切断も取り回しが良い製品です。10.8V機と比較し重さは少し増えてますが、鋼管の切断スピードは約40%アップしています。作業効率を重視したい人におすすめです。
8HiKOKIHiKOKI セーバソー CR12VY
![]() |
29,109 |
★★★☆☆3.7 |
切断能力の高さ 3.5作業効率の高さ 3.5取り回しの良さ 4.0使い勝手の良さ 3.5軽さ 4.0 |
狭い場所で活躍!小型の電源コード式
重量 | 1.4kg | 切断可能な厚さ | 55mm |
ストローク数 | 5,500 | ストローク長 | 10 |
小型で取り回しが良く狭い場所での作業にぴったりな性能です。電源コード式なので使用する場所には制約がありますが、コードを除いた重さは1.4kgで、軽くて扱いやすい製品です。LEDライト付きなので、暗い場所でも作業をサポートしてくれます。
9HiKOKIHIKOKI 10.8V コードレスセーバソー CR10DL(LMSK)
![]() |
24,600 |
★★★☆☆3.7 |
切断能力の高さ 3.0作業効率の高さ 3.0取り回しの良さ 4.5使い勝手の良さ 3.5軽さ 4.5 |
使う場所を選ばない小型のコードレス式
重量 | 1.2kg | 切断可能な厚さ | 50mm |
ストローク数 | 2,700 | ストローク長 | 13 |
小型のコードレスタイプで、狭い場所でも使いやすくコンセントの位置を気にする必要もありません。制限無しにどんな場所でも使いやすいのが魅力。木材50mm、塩ビパイプ直径45mmと家庭用としては十分な切断能力を持ち、木材も鉄管にも対応できるのが便利です。
10PanasonicPanasonic 充電レシプロソー 14.4V/18V EZ47A1LJ2G-B
![]() |
49,390 |
★★★☆☆3.6 |
切断能力の高さ 3.0作業効率の高さ 4.0取り回しの良さ 4.5使い勝手の良さ 4.0軽さ 2.5 |
使い勝手が良い折り曲げ式
重量 | 1.95kg | 切断可能な厚さ | 50mm |
ストローク数 | 3,000 | ストローク長 | 14 |
ハンドルの角度を4段階で調節できるため、狭い場所では折り曲げてコンパクトに、まっすぐ伸ばせば離れた位置にも刃が届き作業しやすくなります。14.4Vと18Vの両方のバッテリーが使えるので、Panasonic製の電動工具を既に持っている場合はバッテリーの共用が可能です。
11ボッシュボッシュ 電気のこぎり PFZ500E
![]() |
37,400 |
★★★☆☆3.3 |
切断能力の高さ 3.5作業効率の高さ 3.5取り回しの良さ 3.5使い勝手の良さ 3.5軽さ 2.5 |
人間工学に基づいた扱いやすいデザイン
重量 | 2kg | 切断可能な厚さ | 150mm |
ストローク数 | 2,700 | ストローク長 | 23 |
一般的な電動ノコギリとは一線を画す独特のデザインが印象的な製品です。重さは2kgありますが、人間工学に基づいたデザインで持ちやすく作られています。両手でしっかり保持できますし、ある程度の筋力のある方なら片手でも使えます。
12アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 充電式レシプロソー18V JRS20
![]() |
11,480 |
★★★☆☆3.3 |
切断能力の高さ 3.0作業効率の高さ 3.5取り回しの良さ 3.0使い勝手の良さ 3.5軽さ 3.5 |
DIY用に十分な性能を備えた高コスパ製品
重量 | 1.6kg | 切断可能な厚さ | 55mm |
ストローク数 | 2,500 | ストローク長 | 20 |
バッテリー式の18V機としてはかなりの低価格です。木工用と鉄工用のブレードが付属し、DIY用として考えるならコスパ抜群。電動工具の専門メーカーの高価な製品と比べると、切断能力は多少見劣りしますが、価格差を考慮すればデメリットにはなりえません。
13高儀高儀 電気のこぎり DN-100
![]() |
5,590 |
★★★☆☆3.3 |
切断能力の高さ 3.5作業効率の高さ 3.5取り回しの良さ 3.0使い勝手の良さ 3.0軽さ 3.5 |
低価格が魅力のDIY向け電動ノコギリ
重量 | 1.6kg | 切断可能な厚さ | 150mm |
ストローク数 | 2,200 | ストローク長 | 18 |
高儀はDIY向けの安価な電動工具を多数販売するメーカー。低価格ですが、最大切断能力は木材で約55mm、塩ビパイプで約60mmとDIY向けとしては十分な性能。電源コード式なので充電切れのストレス無しに屋外でも使いやすいです。上部にもグリップがあり、両手で保持しやすいため、電動工具のパワーや振動に慣れていない方でも作業しやすく、初心者の方におすすめです。
14ブラックアンドデッカーブラックアンドデッカー 電動式ノコギリ/ジグソー KS900G
![]() |
7,380 |
★★★☆☆3.2 |
切断能力の高さ 3.5作業効率の高さ 3.5取り回しの良さ 3.5使い勝手の良さ 3.0軽さ 2.5 |
ジグソーとの2モードで使えて便利
重量 | 2kg | 切断可能な厚さ | 65mm |
ストローク数 | 3,000 | ストローク長 | 10 |
さまざまな素材の切断に便利な「レシプロソー」と、カーブが得意な「ジグソー」を1台で使い分けできる便利な製品です。ジグソー刃に付け替え、シュープレートを回転させるだけでジグソーモードに切り替えでき、曲線の加工作業がやりやすくなります。電動ノコギリとジグソーを個別に購入せずに済むので、幅広い用途を想定している場合で、出費や収納スペースを抑えたい方におすすめ。
まとめ
電動ノコギリは、手引きのノコギリで切断するよりも遥かに効率良く作業できます。替え刃を用意すれば、木材だけでなく軟鉄や塩ビなどの素材を切断するためにも使えるので、家庭に1台持っておくと何かと便利です。