KaubelはAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がKaubelに還元されることがあります。
省エネ性能は「統一省エネラベル」をチェック
参照元: https://www.enecho.meti.go.jp/
多段階評価点と省エネ基準達成率に注目しよう
エアコンを買い替えるなら、エネルギーを効率的に使って電気代の節約ができる「省エネエアコン」を選びたいですよね。製品に表示されている「統一省エネラベル」で省エネ性能をチェックしましょう。
「統一省エネラベル」では、省エネ性能を5.0〜1.0まで41段階で評価した「多段階評価点」や、省エネ性能の目標基準値をどれくらい達成しているかを示す「省エネ基準達成率」を表示しています。数値が高いほど、省エネ性能に優れた製品です。
省エネエアコンの補助金制度をチェック
自治体の補助金制度を活用しよう
参照元: https://www.photo-ac.com/
省エネ性能の高いエアコンは、毎月の電気代を抑えられる一方、本体価格が高い傾向にあります。そこで、各自治体が省エネ家電への買い替え促進として行っている「補助金制度」を利用するとお得に購入できますよ。
省エネ基準達成率100%以上や、統一省エネラベルが3つ星以上など、省エネの基準を満たすエアコンを購入すると、1〜5万円ほどの補助金を受け取れます。実施期間や条件は地域によって異なるので、自治体のホームページなどで確認してみてくださいね。
市町村ごとのキャンペーン情報は、以下のサイトからもチェックできます。
省エネエアコン【10〜14畳】のおすすめ人気ランキング6選
1パナソニックパナソニック Eolia X 14畳用エアコン CS-X401D2
![]() |
169,800 |
★★★★☆4.8 |
省エネ性能の高さ 5.0冷暖房機能の高さ 5.0機能の豊富さ 5.0価格の安さ 4.0 |
省エネ基準達成率 | 146% |
省エネ基準達成率146%!高濃度ナノイーXでカビ臭も抑制
「パナソニック Eolia X CS-X401D2」は、高濃度のナノイーXが搭載されたモデルです。運転が終了した際、熱交換器にナノイーXを充満させて、カビや臭い菌などを抑制します。
さらに、省エネ基準達成率が146%と非常に高いのも注目ポイント。省エネ性能の多段階評価では★5を獲得しています。また、すぐに涼しくなる「極上冷房」や、足元から暖めてくれる「極上暖房」を搭載しているのもメリットです。AIやスマホアプリとも連動できるため、室内外問わず遠隔操作ができますよ。
2富士通ゼネラル富士通ゼネラル ノクリアX 14畳エアコン AS-X401L2
![]() |
170,970 |
★★★★☆4.4 |
省エネ性能の高さ 5.0冷暖房機能の高さ 4.5機能の豊富さ 5.0価格の安さ 3.0 |
省エネ基準達成率 | 140% |
「デュアルブラスター」で部屋中をムラなく快適に
「ノクリアX AS-X401L2」は、本体の左右に搭載されている「デュアルブラスター」が特徴です。デュアルブラスターは2種類の異なる気流を生み出し、部屋中をムラなく快適にしてくれます。
省エネ基準達成率は140%と、省エネ性能の高さもピカイチ。温度センサーや衣類乾燥といった便利な機能も充実しています。価格は約17万円と高価ですが、性能や利便性を重視する方はぜひチェックしてください。
3アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 10畳用エアコン IRA-2804W
![]() |
66,746 |
★★★★☆4.4 |
省エネ性能の高さ 4.0冷暖房機能の高さ 4.5機能の豊富さ 4.5価格の安さ 4.5 |
省エネ基準達成率 | 100% |
スマホで遠隔操作ができるWi-Fi機能を搭載
「アイリスオーヤマ IRA-2804W」は、スマート家電に対応したエアコンです。Wi-Fiを使ってインターネットに接続すれば、外出先からもエアコンの操作が可能。電源を切り忘れたときや、帰宅前に部屋を涼しくしたいときに便利です。
また、人の動きを検知して、自動で運転を省エネにする人感センサーも搭載しています。適応畳数はリビングに最適な10畳で、約7万円と安価で購入できるのもポイント。
4日立日立 白くまくんX 14畳用エアコン RAS-X40L2
![]() |
252,524 |
★★★★☆4.3 |
省エネ性能の高さ 5.0冷暖房機能の高さ 4.5機能の豊富さ 4.5価格の安さ 3.0 |
省エネ基準達成率 | 153% |
省エネ基準達成率153%で電気代対策にうってつけ
「白くまくんX RAS-X40L2」は、省エネ基準達成率153%を誇るエコフレンドリーなエアコン。電気料金の高騰を受けて、省エネ性能の高いエアコンを探している方にうってつけの製品です。
また、日立独自の「凍結洗浄機能」も魅力のひとつ。熱交換器を一時的に凍結させ、発生した霜を一気に溶かして油汚れやホコリ、カビなどを洗い流します。
5東芝東芝 大清快 14畳用エアコン RAS-H402DT
![]() |
137,202 |
★★★★☆4.3 |
省エネ性能の高さ 4.5冷暖房機能の高さ 4.0機能の豊富さ 4.0価格の安さ 4.5 |
省エネ基準達成率 | 114% |
風を感じにくい無風感空調で快適に過ごせる
「大清快 RAS-H402DT」は、空気中の花粉やウイルスをキャッチする機能が搭載されたエアコンです。また、「無風感ルーバー」を採用しているため、エアコンの直風や強い風が苦手という方も快適に過ごせます。
お手入れの手間を軽減させる「フィルター自動清掃機能」や、掃除機で吸い込むだけでメンテナンスが完了する「楽ダストボックス」も便利なポイント。さらに、スマートスピーカーやAI自動運転といった便利な機能も充実しています。
6シャープシャープ Airest 14畳用エアコン AY-L40P
![]() |
149,630 |
★★★★☆4.3 |
省エネ性能の高さ 4.0冷暖房機能の高さ 4.0機能の豊富さ 4.5価格の安さ 4.5 |
省エネ基準達成率 | 104% |
空気清浄機レベルのパワフルな洗浄力
「シャープ Airest AY-L40P」は、8畳の部屋をわずか5分で清浄できるパワフルな空気清浄力が魅力です。また、カビの原因となるホコリや湿度への対策が強化され、清潔に保てるのも便利なポイント。
省エネ性能にも優れていて、エアコンを一日中付けておきたいときも安心です。一方、稼働音がやや大きいのは気になるポイント。静かに過ごしたい寝室には向きません。
省エネエアコン【6〜8畳】のおすすめ人気ランキング5選
1パナソニックパナソニック Eolia 6畳用エアコン CS-221DJ-W
![]() |
52,680 |
★★★★☆4.6 |
省エネ性能の高さ 4.5冷暖房機能の高さ 4.5機能の豊富さ 4.5価格の安さ 5.0 |
省エネ基準達成率 | 100% |
除菌や防カビに効果的な「ナノイーX」を搭載
「Eolia CS-J221DJ」は、パナソニック独自の空気清浄機能「ナノイーX」を搭載したエアコン。カビに強く、エアコンの内部まで清潔に保ちます。
また、暑さが厳しいときもしっかり涼しくしてくれる「快速制御」も嬉しいポイント。2021年の型落ちモデルのため、価格も5万円台と購入しやすくなっていて、お買い得な製品といえます。
2シャープシャープ 6畳用エアコン AY-L22N-W
![]() |
40,900 |
★★★★☆4.4 |
省エネ性能の高さ 4.0冷暖房機能の高さ 4.0機能の豊富さ 4.5価格の安さ 5.0 |
省エネ基準達成率 | 100% |
リーズナブルかつ高性能な省エネエアコン
「シャープ AY-L22N-W」は、約4万円とリーズナブルな価格が魅力の6畳用エアコン。体への直接送風を抑える「すこやかシャワー気流」や、冷風を天井に吹き付けて効率的に除湿する「コアンダ除湿」など、便利な機能を搭載しています。コスパの高いエアコンを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
3ダイキンダイキン 6畳用エアコン S22WTES-W
![]() |
56,400 |
★★★★☆4.4 |
省エネ性能の高さ 4.0冷暖房機能の高さ 4.5機能の豊富さ 4.0価格の安さ 5.0 |
省エネ基準達成率 | 100% |
暖房の立ち上がりが早くすぐに温まる
「ダイキン S22WTES」は、室温を設定温度まで一気に温められるのが特徴。幅が約77cmのコンパクトなタイプで、寝室や子ども部屋にもおすすめです。
スマートリモコンにも対応していて、外出先から運転モードの切り替えや停止ができるのも便利なポイント。静音性も高く、集中して過ごしたいときも音が気になりません。
4アイリスオーヤマアイリスオーヤマ airwill 6畳用エアコン IAF-2205GF
![]() |
56,444 |
★★★★☆4.3 |
省エネ性能の高さ 4.0冷暖房機能の高さ 4.0機能の豊富さ 4.5価格の安さ 4.5 |
省エネ基準達成率 | 100% |
高性能な内部洗浄機能でお手入れの手間を省ける
「アイリスオーヤマ airwill IAF-2205GF」は、内部洗浄機能を搭載したエアコン。高性能フィルターにより内部を清潔に保ってくれるため、お手入れが面倒という方には特におすすめです。省エネ基準達成率は100%と、6畳用エアコンの中では省エネ性能も優れています。
5日立日立 白くまくん 6畳用エアコン RAS-AJ22J
![]() |
49,500 |
★★★★☆4.3 |
省エネ性能の高さ 4.0冷暖房機能の高さ 3.5機能の豊富さ 4.5価格の安さ 5.0 |
省エネ基準達成率 | 100% |
コンパクトながら多彩な機能を搭載
「日立 白くまくん RAS-AJ22J」は、5万円以下で購入できるスタンダードなエアコンです。本体、室外機ともにサイズが小さく、ワンルームマンションでも置き場所に困りません。
また、肌寒さを軽減しながら除湿できる「ソフト除湿」や、エアコン内部のカビの繁殖を抑える「内部クリーン」などの機能も充実。冷暖房のパワーはそこそこですが、普段使いには困らないでしょう。
省エネエアコンの選び方
適用畳数で選ぶ
参照元: www.amazon.co.jp
部屋の広さより少し大きめの適用畳数がおすすめ
適用畳数とは、エアコンが対応できる部屋の広さを表した数値です。適用畳数が部屋より小さいサイズを買ってしまうと、電気代が高くなったり、冷却効果や暖房効果を感じにくくなったりします。そのため、部屋の広さよりもやや広めの適用畳数を選ぶのがおすすめです。
冷暖房能力で選ぶ
参照元: www.amazon.co.jp
リビングで使うなら3kW以上は必要
エアコンの冷暖房能力は「kW」という単位で表記されていて、数値が大きいほど空調能力が高くなります。寝室や子ども部屋など6〜8畳の広さなら2.0kW程度、リビングのように広い部屋で使うなら3.0kW以上の製品がおすすめです。
機能で選ぶ
参照元: https://www.amazon.co.jp/
お手入れの手間が省ける「フィルター自動清掃機能」
近年のエアコンで特に人気の高い機能が、「フィルター自動清掃機能」です。フィルターに付いた汚れやホコリを自動的に取り除いてくれるため、面倒な掃除の手間が掛かりません。エアコンの内部をきれいに保つことは、電気代の節約にもつながります。
部屋の空気をきれいにする「空気清浄機能」
空気清浄機能が搭載されたエアコンは、冷暖房の運転と同時にフィルターがホコリや花粉といった微粒子物質をキャッチして、空気をきれいにします。
代表的なのは、シャープの「プラズマクラスター」や、パナソニックの「ナノイー」技術で、空気を浄化するとともに嫌なニオイを抑制します。ただし、フィルターは消耗品のため、定期的な交換が必要です。
センサーによって自動で調整する「センサー機能」
人感センサーや温度センサーを搭載したエアコンもあります。人感センサーは、部屋に誰もいないときは自動停止したり、人がいる場所に風を送ったりできて、無駄な電力を使わないのがメリット。温度センサーは、床や壁の温度を検知して自動で運転を切り替えてくれるため、いつでも快適に過ごせます。
湿気や乾燥から守る「除湿・加湿機能」
除湿や加湿の機能が搭載されたエアコンは、汎用性が高く1年を通して使えます。ジメジメした湿気の多い時期や、乾燥する時期に重宝する機能です。ただし、モデルによっては冷暖房よりも電気代が高くなる場合があるので、事前に確認しておくと安心です。
学習しながら最適な空間を作る「AI搭載モデル」
最新のエアコンにはAIが搭載されているモデルもあり、天気予報や外気温、過去の運転内容などを学習して自動で運転します。シーンごとに合わせた最適な空調で過ごせるので、予算に余裕がある方はぜひチェックしてください。
エアコン購入前のチェックポイント
コンセントの場所と形をチェック
参照元: https://www.amazon.co.jp/
エアコンは、新しく設置するか、付け替えるかによってチェックポイントが異なります。今までエアコンが無かった場所に取り付けるなら、コンセントの場所と形を必ずチェックしましょう。
エアコンはほかの家電よりも消費電力が高いため、専用のコンセントを使用しないと火災やブレーカーが落ちる原因になります。また、コンセントの形によって電圧も異なるため、エアコンのコンセントとプラグの形が同じか必ず確認しておきましょう。
室外機置き場と配管穴をチェック
新たにエアコンを設置する場合、本体だけでなく室外機を置くスペースも必要です。室外機は左右に10cm、上部に5cm、手前に20cm以上スペースを空けて設置する必要があるので、ベランダに置くのであれば十分なスペースが確保できるか確認しておきましょう。
また、配管を通す穴が開いていない場合、設置の際に開けてもらう必要があります。賃貸住宅に住んでいるなら、事前に大家さんの許可を取りましょう。
価格は工事費込みかチェック
対応畳数 | 設置費用の相場 |
---|---|
6畳〜12畳 | 10,000円〜13,000円 |
14畳〜 | 13,000円〜20,000円 |
ネットでエアコンを購入する場合、取り付け工事は別途申し込みが必要なケースが多いです。中には工事費込みの商品もあるので、購入前に確認しましょう。また、付け替えの場合、元々付いていたエアコンを引き取ってくれるかどうかも確認しておくと安心です。
省エネエアコンのおすすめメーカー3選
ダイキン
参照元: https://www.daikin.co.jp/
ダイキンはエアコンをはじめとする空調機器をメインに扱っている総合空調専業メーカーです。ダイキンのエアコンは換気機能と加湿機能が優れており、中でも「うるさらシリーズ」が人気を集めています。
また、省エネ性能も高いので電気代が抑えられるのも魅力です。最新のフラッグシップモデルにはAI機能も搭載されているため、自動で快適な空間を作り出します。
アイリスオーヤマ
参照元: https://www.irisohyama.co.jp/
アイリスオーヤマは家電だけでなく、インテリアや、寝具、ペット用品などライフスタイルにまつわるさまざまな製品を取り扱っています。従来の「高機能製品=高価格」というイメージを完全に払しょくしたリーズナブルな価格が魅力です。
アイリスオーヤマのエアコンは3万円台という低価格から購入できます。どなたでも無理なく手が届く価格なので、初期費用を抑えたい人におすすめです。
パナソニック
パナソニックは、生活家電やパソコン機器、住宅設備などを取り扱っている、日本の大手電子機器メーカーです。ウイルスや花粉などの抑制や、嫌なニオイを軽減できる「ナノイー」を独自開発したメーカーで、さまざまな空調家電に搭載されています。
エアコンにももちろんナノイー技術が使われているため、冷暖房効果だけでなく部屋の空気を綺麗に保てるのが魅力です。さらに、ウェザーニューズ社と共同で開発した自動空気清浄「Eolia AI」や、フィルターを常に清潔に保つ「フィルターお掃除ロボット」など、手間いらずの機能も豊富に取り揃っています。
まとめ
今回は、省エネエアコンのおすすめランキング11選と選び方を紹介しました。省エネ性能の高いエアコンは本体価格が高価な傾向にありますが、電気代が安くなるため長い目で見るとコストパフォーマンスに優れています。ご家庭に合った省エネエアコンを選んで、暑い夏を乗り越えましょう!
また、各製品の省エネ性能は、経済産業省 資源エネルギー庁が運営する「省エネ型製品情報サイト」からも確認が可能です。省エネ基準達成率100%以上を目安に、製品探しに活用してみてください。
また、Kaubelでは、穴あけ工事不要で簡単に設置できる「窓用エアコン」のおすすめ商品も紹介しています。省エネ性能の高いモデルもラインナップしているので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、Kaubelが独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。