エアコンの選び方
適用畳数で選ぶ
参照元: www.amazon.co.jp
適用畳数とは、エアコンが対応できる部屋の広さを表した数値です。部屋に使われている建材が木造か鉄筋かによっても異なり、「8〜12畳」と記載されていた場合、木造は8畳、鉄筋は12畳まで対応します。冷房と暖房なら暖房の方が適用畳数が狭くなるので、購入する際は暖房の広さを目安に選びましょう。
また、適用畳数が部屋と同じか部屋より小さいサイズを買ってしまうと、電気代が高くなったり、冷却効果や暖房効果を感じにくくなったりします。そのため、部屋の広さよりもやや広めの適用畳数を選ぶのがおすすめです。
省エネ性能の高さで選ぶ
1日中エアコンを付けっぱなしにしていると、気になるのは電気代です。少しでも省エネエアコンの見つけるポイントは「省エネ基準達成率」と「APF」の数値ですので2つを詳しく解説します。
法律で定められている「省エネ基準達成率」
星の数 | 省エネ基準達成率 |
---|---|
★★★★★ | 121%以上 |
★★★★☆ | 114%以上121%未満 |
★★★☆☆ | 107%以上114%未満 |
★★☆☆☆ | 100%以上107%未満 |
★☆☆☆☆ | 100%未満 |
省エネ基準達成率とは省エネ法によって製品ごとに定められた、省エネ性能の目標基準値をどれくらい達成しているか、を指す数値です。5段階の星と%(パーセント)で表し、数値が高い製品や星が多い製品は省エネ性能が高いと判断できます。
省エネ性能を数値化した「APF」
参照元: https://www.enecho.meti.go.jp/
APF(通年エネルギー効率)とは1年間に必要な冷暖房能力を、1年間でエアコンが使用する電気量で割った数値です。数値が高いほど省エネ性能が高いといえます。
冷暖房能力で選ぶ
参照元: www.amazon.co.jp
リビングで使うなら3kW以上は必要
エアコンの冷暖房能力は「kW」という単位で表記されており、冷房の場合、外気温が35℃で室温が27℃としたときに、室内から単位時間あたりに除去できる熱量を指します。
一方、暖房の場合は外気温が7℃、室温が20℃としたときの室内に供給する熱量です。リビングのように広い部屋で使うエアコンを探しているのであれば、少なくとも3.0kW以上の製品を選びましょう。
機能で選ぶ
参照元: https://www.amazon.co.jp/
近年のエアコンは、数多くの機能を搭載した高性能製モデルが増えています。便利な機能が多くなれば利便性が高まるものの、ライフスタイルによってはすべての機能を活用できるわけではありません。ハイスペックになればなるほど値段も高くなるので、自分にとって必要な機能かをしっかりと見極めましょう。
お手入れの手間が省ける「フィルター自動清掃機能」
最近のエアコンで特に人気の高い機能がフィルター自動清掃機能です。フィルターに付いた汚れやホコリを自動的に取り除いてくれるため、面倒な掃除の手間が掛かりません。特に、忙しくてフィルター掃除をする暇がないという人におすすめです。
また、フィルターの自動清掃機能が搭載されていないエアコンは、月に1〜2回清掃すると電気代の節約に繋がりますよ。
部屋の空気を綺麗にする「空気清浄機能」
空気清浄機能が搭載されたエアコンは、冷暖房の運転と同時に空気を綺麗にします。エアコンに採用されているフィルターがホコリや花粉、ウイルスといった微粒子物質をキャッチして、綺麗な空気を排出する仕組みです。
代表的なのは、シャープの「プラズマクラスター」や、パナソニックの「ナノイー」技術で、空気を浄化するとともに嫌なニオイを抑制します。ただし、フィルターは消耗品のため定期的な交換が必要です。
センサーによって自動で調整する「センサー機能」
高性能なエアコンには、人感センサーや温度センサーが搭載されており、室内の状況や室温によって自動で空調を調整します。人感センサーは、部屋に誰もいないときは自動停止したり、人がいる場所に風を送ったりできるので無駄な電力を使わずに済み省エネです。
一方、温度センサーは床や壁の温度を検知して、自動で運転を切り替えてくれるためいつでも快適に過ごせます。
外の空気を取り入れる「換気機能」
エアコンを使っていると窓を開けて換気をする頻度が減ります。しかし、定期的に換気をしないと気になる人は、換気機能が搭載されたエアコンを選びましょう。外の空気を取り入れて、室内の空気を排出しながら一定の室温を保ってくれるので窓を開けずに換気ができます。
湿気や乾燥から守る「除湿・加湿機能」
除湿や加湿の機能が搭載されたエアコンなら、除湿器や加湿器代わりにもなるので汎用性が高く、1年を通して使えます。ジメジメした湿気の多い時期や、乾燥する時期に重宝する機能です。
ただし、モデルによっては冷暖房よりも電気代が高くなる場合もあります。また、加湿機能が搭載されたモデルは種類が少ないです。
学習しながら最適な空間を作る「AI搭載モデル」
最新のエアコンにはAIが搭載されているモデルもあり、天気予報や外気温、過去の運転内容などを学習して自動で運転します。そのときに合わせた最適な空調で過ごせるので、予算に余裕がある方はぜひチェックしてください。
エアコン購入前のチェックポイント
コンセントの場所と形をチェック
参照元: https://www.amazon.co.jp/
エアコンは、新しく設置するか付け替えるのかによってチェックポイントが異なります。今までエアコンが無かった場所に取り付けるのであれば、コンセントの場所と形を必ずチェックしましょう。
エアコンはほかの家電よりも消費電力が高いため、専用のコンセントを使用しないと火災やブレーカーが落ちる原因になります。また、コンセントの形によって電圧も異なるため、エアコンのコンセントとプラグの形が同じか必ず確認しておきましょう。
室外機置き場と配管穴をチェック
新たにエアコンを設置する場合、本体だけでなく室外機を置くスペースも必要です。室外機は左右に10cm、上部に5cm、手前に20cm以上スペースを空けて設置しないといけないので、ベランダに置くのであれば十分なスペースが確保できるかも事前に確認しましょう。
また、配管を通す穴が開いていない場合、設置のときに開けてもらう必要があります。賃貸住宅に住んでいるなら、事前に大家さんの許可を取りましょう。
価格は工事費込みかチェック
対応畳数 | 設置費用の相場 |
---|---|
6畳〜12畳 | 10,000円〜13,000円 |
14畳〜 | 13,000円〜20,000円 |
ネットでエアコンを購入する場合、取り付け工事は別途申し込みが必要なケースが多いです。中には工事費込みの商品もあるので、購入前に必ず確認しましょう。また、付け替えの場合、元々付いていたエアコンを引き取ってくれるのかも合わせて確認しておくと安心です。
エアコンのおすすめメーカー3選
ダイキン
参照元: https://www.daikin.co.jp/
換気や加湿機能が秀逸!
ダイキンはエアコンをはじめとする空調機器をメインに扱っている総合空調専業メーカーです。ダイキンのエアコンは換気機能と加湿機能が優れており、中でも「うるさらシリーズ」が人気を集めています。
また、省エネ性能も高いので電気代が抑えられるのも魅力です。最新のフラッグシップモデルにはAI機能も搭載されているため、自動で快適な空間を作り出します。
アイリスオーヤマ
参照元: https://www.irisohyama.co.jp/
圧倒的なコスパの高さが魅力
アイリスオーヤマは家電だけでなく、インテリアや、寝具、ペット用品などライフスタイルにまつわるさまざまな製品を取り扱っています。従来の「高機能製品=高価格」というイメージを完全に払しょくしたリーズナブルな価格が魅力です。
アイリスオーヤマのエアコンは3万円台という低価格から購入できます。どなたでも無理なく手が届く価格なので、初期費用を抑えたい人におすすめです。
パナソニック
ウイルスや花粉などを抑制するナノイーを開発
パナソニックは、生活家電やパソコン機器、住宅設備などを取り扱っている、日本の大手電子機器メーカーです。ウイルスや花粉などの抑制や、嫌なニオイを軽減できる「ナノイー」を独自開発したメーカーで、さまざまな空調家電に搭載されています。
エアコンにももちろんナノイー技術が使われているため、冷暖房効果だけでなく部屋の空気を綺麗に保てるのが魅力です。さらに、ウェザーニューズ社と共同で開発した自動空気清浄「Eolia AI」や、フィルターを常に清潔に保つ「フィルターお掃除ロボット」など、手間いらずの機能も豊富に取り揃っています。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 冷暖房機能の高さ | 機能性の高さ | 省エネ性能の高さ | 使いやすさ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
ダイキンダイキン うるさらX 18畳用エアコン AN56XRP-W | 199,800 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
パナソニックパナソニック Eolia X 14畳用エアコン CS-X401D2 | 307,450 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
3![]() |
ダイキンダイキン うるさらRX 14畳用エアコン S40YTRXP-W | 176,430 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
4![]() |
アイリスオーヤマアイリスオーヤマ airwill 6畳用エアコン IAF-2205GF | 98,780 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
5![]() |
三菱電機三菱電機 霧ヶ峰X 14畳用エアコン MSZ-X4021S-W | 223,800 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
6![]() |
日立日立 白くまくんX 14畳用エアコン RAS-X40L2 | 252,524 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
7![]() |
三菱電機三菱電機 霧ヶ峰FZ 14畳用エアコン MSZ-FZ4021S | 358,000 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
8![]() |
富士通ゼネラル富士通ゼネラル ノクリアX 14畳エアコン AS-X401L2 | 228,000 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
9![]() |
ダイキンダイキン risora 18畳用エアコン AN56WSP-M | 168,000 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
10![]() |
アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 10畳用エアコン IRA-2801W | 81,278 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
11![]() |
シャープシャープ N-Hシリーズ 18畳用エアコン AY-N56H2 | 218,400 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
12![]() |
アイリスオーヤマアイリスオーヤマ airwill 14畳用エアコン IRW-4019A | 128,000 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
13![]() |
東芝東芝 大清快 14畳用エアコン RAS-H402DT | 179,999 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
14![]() |
パナソニックパナソニック Eolia 6畳用エアコン CS-J221D-W | 109,550 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
15![]() |
シャープシャープ Airest 14畳用エアコン AY-L40P | 149,630 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
16![]() |
日立日立 白くまくん 6畳用エアコン RAS-AJ22J | 59,800 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
17![]() |
三菱重工三菱重工 ビーバーエアコン 14畳用 SRK4021S2 | 165,500 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
18![]() |
シャープシャープ 6畳用エアコン AY-L22N-W | 40,900 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
19![]() |
ダイキンダイキン Cシリーズ 10畳用エアコン AN28YCS-W | 195,800 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
20![]() |
富士通ゼネラル富士通ゼネラル ノクリア 8畳用エアコン AS-C25J-W | 46,790 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.5/5.0 |
エアコンのおすすめ人気ランキング20選
1ダイキンダイキン うるさらX 18畳用エアコン AN56XRP-W
![]() |
199,800 |
★★★★★5.0 |
冷暖房機能の高さ 5.0機能性の高さ 5.0省エネ性能の高さ 5.0使いやすさ 5.0 |
ダイキンエアコンの最高峰
「ダイキン うるさらX AN56XRP-W」はダイキンエアコンの中で最高峰のモデル。特に、外の空気を利用して加湿する機能は唯一無二の性能を誇ります。
「うるさらXシリーズ」は、冷暖房や乾燥機能をより快適に利用したい人におすすめな機能で、屋外から新鮮な空気を取り込み、適温に変化させて室内に届ける給気換気が可能です。冷暖房を利用している最中でも、常に新鮮な空気を取り入れられます。
また、空気清浄機にも搭載されている「水dem脱臭」機能も搭載。部屋に付いた嫌なニオイを取り除いてくれます。
2パナソニックパナソニック Eolia X 14畳用エアコン CS-X401D2
![]() |
307,450 |
★★★★☆4.9 |
冷暖房機能の高さ 5.0機能性の高さ 5.0省エネ性能の高さ 5.0使いやすさ 4.5 |
カビに強い高性能モデル
「パナソニック Eolia X CS-X401D2」は高濃度のナノイーXが搭載されたカビに強い高性能モデルです。運転が終了した際、熱交換器に高濃度のナノイーXを充満させ、カビや臭い菌などを抑制します。さらに、内部の油汚れも洗浄できるため、お手入れの手間も掛かりません。
また、素早く涼しくなる「極上冷房」や、足元から暖めてくれる「極上暖房」も搭載しているうえに省エネです。AIやスマホアプリとも連動できるため、室内外問わず遠隔操作ができますよ。
3ダイキンダイキン うるさらRX 14畳用エアコン S40YTRXP-W
![]() |
176,430 |
★★★★☆4.8 |
冷暖房機能の高さ 4.5機能性の高さ 5.0省エネ性能の高さ 5.0使いやすさ 4.5 |
給気換気や排気換気がリモコン1つで操作可能
「ダイキン うるさらRX S40YTRXP-W」は運転中も常に屋外から新鮮な空気を取り入れられる給気換気や、部屋の熱気や不快な空気を外に排出する排気換気がリモコンで簡単に操作できます。排気換気が可能なエアコンは他メーカーでもありますが、給気換気ができるエアコンはダイキンにしかありません
さらに、センサー機能も新たに追加され、人の動きを検知し自動で換気量をコントロールしてくれる人感センサーも搭載しています。また、乾燥しやすい冬は給水不要のうるおい加湿、湿気が不快な夏は除湿と時期によって使い分けできるのも嬉しいポイントです。
4アイリスオーヤマアイリスオーヤマ airwill 6畳用エアコン IAF-2205GF
![]() |
98,780 |
★★★★☆4.6 |
冷暖房機能の高さ 4.5機能性の高さ 5.0省エネ性能の高さ 4.0使いやすさ 5.0 |
最長3年間のエアコン掃除が不要
「アイリスオーヤマ airwill IAF-2205GF」は最新型の内部清潔機能を搭載したハイエンドモデルです。内部には独自開発した高性能フィルターが搭載されており、ホコリやカビ、ウイルスを吸着して内部汚れを防ぎます。「3年間お掃除が不要」と言われているほど内部を清潔に保ってくれるため、お手入れが面倒という人には特におすすめです。
ただし、他社のハイエンドモデルと比較すると、省エネ性能はやや低め。APF5.8、省エネ基準達成率は100%なので、省エネに特化したエアコンが欲しい人には不向きです。
5三菱電機三菱電機 霧ヶ峰X 14畳用エアコン MSZ-X4021S-W
![]() |
223,800 |
★★★★☆4.6 |
冷暖房機能の高さ 4.5機能性の高さ 4.0省エネ性能の高さ 5.0使いやすさ 5.0 |
清潔性に特化した2021年最新モデル
三菱電機の「霧ヶ峰Xシリーズ」は清潔さがウリのエアコンです。旧モデルから新たに「ピュアミスト機能」が追加され、運転中にミスト状のイオンを発生し、空気中を漂う臭い菌やウイルスなどを除去します。室内の空気を清潔に保てる点が魅力です。
ただし、価格が20万円を超えており、14畳用のエアコンにしては高め。省エネ基準達成率は120%なので電気代が抑えられるものの、初期費用を抑えたい人には不向きです。
6日立日立 白くまくんX 14畳用エアコン RAS-X40L2
![]() |
252,524 |
★★★★☆4.6 |
冷暖房機能の高さ 4.5機能性の高さ 4.5省エネ性能の高さ 5.0使いやすさ 4.5 |
高度な内部クリーン機能でお手入れ簡単
「白くまくんX RAS-X40L2」は日立独自の「凍結洗浄機能」が特徴的なエアコンです。熱交換器の表面を一時的に凍結させ、発生した霜を急激に熱し溶けた勢いで油汚れやホコリ、カビなどを一気に洗い流します。
燃費の高い製品ではありますが、暖房使用時には電気代を大きく消費してしまうのはデメリット。特に、長期間使用するほど電気代が高額になるため、節電したい人には不向きです。
7三菱電機三菱電機 霧ヶ峰FZ 14畳用エアコン MSZ-FZ4021S
![]() |
358,000 |
★★★★☆4.5 |
冷暖房機能の高さ 4.0機能性の高さ 5.0省エネ性能の高さ 5.0使いやすさ 4.0 |
AIが冷暖房を効率化し常に省エネ運転が可能
霧ヶ峰FZシリーズの最新モデルである「三菱電機 霧ヶ峰FZ MSZ-FZ4021S 」は、「おまかせA.I.自動機能」が最大の特徴です。内部に搭載されたセンサーが住宅の構造を読み取り、室温の変化を先読みしたうえで温度調整や風向きを調整してくれます。常に最適な状態で運転できるため省エネ性能が高いです。
ほかにも豊富な機能を搭載しているだけあって、本体サイズが大きいところは気になるポイント。幅が89cmあるので、部屋の広さによっては圧迫感を感じます。
8富士通ゼネラル富士通ゼネラル ノクリアX 14畳エアコン AS-X401L2
![]() |
228,000 |
★★★★☆4.5 |
冷暖房機能の高さ 4.5機能性の高さ 5.0省エネ性能の高さ 4.5使いやすさ 4.0 |
部屋中をムラなく快適な空間にできる
「ノクリアXシリーズ」は、本体の左右に搭載されている「デュアルブラスター」が特徴です。デュアルブラスターとは2種類の異なる気流を生み出し、冷房時には気流を天井へと持ち上げ、暖房時は低空を這うような気流を作ります。部屋中をムラなく快適な空間にできるのが魅力です。
省エネ性能も高く、センサーや衣類乾燥など便利な機能を搭載していますが、価格は20万円越えとかなり高いのは気になるポイント。性能や利便性を重視する人向けのエアコンです。
9ダイキンダイキン risora 18畳用エアコン AN56WSP-M
![]() |
168,000 |
★★★★☆4.3 |
冷暖房機能の高さ 5.0機能性の高さ 4.0省エネ性能の高さ 4.0使いやすさ 4.0 |
インテリアに合わせて選べる豊富なカラー
「ダイキン risora AN56WSP-M」は、カラーバリエーションの豊富さが最大の特徴です。従来のエアコンはホワイトが主流ですが、ウォルナットやオリーブグリーンなど今までにない色が選べ、高級インテリアのように彩りを加えてくれます。さらに、本体が薄くてスリムなので圧迫感がありません。
ダイキン製の上位機種と同等の性能を持っているため、スペックの面も問題ないのですが、本体を薄型にするためにAIやロボット機能などは非搭載となっています。便利なアシスト機能などを使いたい人には、ダイキン製の上位モデル「うるさらRX」や「うるさらX」がおすすめです。
10アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 10畳用エアコン IRA-2801W
![]() |
81,278 |
★★★★☆4.1 |
冷暖房機能の高さ 4.0機能性の高さ 4.5省エネ性能の高さ 3.5使いやすさ 4.5 |
スマホで遠隔操作ができるWi-Fi機能を搭載
「アイリスオーヤマ IRA-2801W」は最近話題のスマート家電に対応したエアコンです。Wi-Fiを使ってインターネットに接続すれば、外出先からでもスマホでエアコンの操作ができます。電源を切り忘れたときや帰宅前に部屋の温度を下げておきたいときに便利です。
また、人の動きを検知し、自動で運転を省エネにする人感センサーも搭載しています。価格は5万円前後とお手頃なのも嬉しいポイントです。
11シャープシャープ N-Hシリーズ 18畳用エアコン AY-N56H2
![]() |
218,400 |
★★★★☆4.1 |
冷暖房機能の高さ 4.5機能性の高さ 4.0省エネ性能の高さ 4.0使いやすさ 4.0 |
エアコン停止中も部屋の空気が綺麗になる
「シャープ N-Hシリーズ AY-N56H2 」は、プラズマクラスター25000を搭載しているため、カビやウイルスを抑制し嫌なニオイを軽減します。また、エアコン停止中も部屋の空気を綺麗にする「プラズマクラスターパトロール」も備わっているのが特徴です。工具なしでルーバーが取り外せて丸洗いできるのも嬉しいポイント。
ただし、価格の高いハイエンドモデルにしては、省エネ性能が見劣りします。省エネ基準達成率100%、APF5.0と他社製品より低いのでランニングコストを抑えたい人には向きません。
12アイリスオーヤマアイリスオーヤマ airwill 14畳用エアコン IRW-4019A
![]() |
128,000 |
★★★★☆4.1 |
冷暖房機能の高さ 4.0機能性の高さ 4.0省エネ性能の高さ 3.5使いやすさ 5.0 |
声で操作するスマートスピーカーに対応
「アイリスオーヤマ airwill IRW-4019A」は、声で操作するスマートスピーカーに対応したモデルです。また、専用アプリをインストールすればスマホからも簡単に操作ができます。
人がいなくなると自動で省エネ運転に切り替わる「人感センサー」や、内部洗浄機能も搭載。14畳用エアコンの中では12万円台と手頃な価格なので、コスパを重視する人におすすめです。ただし、空気清浄機能はありません。
13東芝東芝 大清快 14畳用エアコン RAS-H402DT
![]() |
179,999 |
★★★★☆4.0 |
冷暖房機能の高さ 4.0機能性の高さ 4.0省エネ性能の高さ 4.0使いやすさ 4.0 |
風を感じにくい無風感空調が快適
「プラズマ空清」という空気中の花粉やウイルスをキャッチする機能が搭載されたモデルです。無風感ルーバーを採用しているため運転中も風を感じにくく、直風や強い風が苦手という人でも快適に過ごせます。
また、お手入れの手間を軽減させる「フィルター自動清掃機能」や、掃除機で吸い込むだけでメンテナンスが完了する「楽ダストボックス」もあり掃除も簡単です。スマートスピーカーやAI自動運転など便利な機能も付いていますが、約18万円と高額なため予算に余裕がある人に向いています。
14パナソニックパナソニック Eolia 6畳用エアコン CS-J221D-W
![]() |
109,550 |
★★★★☆4.0 |
冷暖房機能の高さ 4.0機能性の高さ 4.5省エネ性能の高さ 3.5使いやすさ 4.0 |
除菌や防カビに役立つ「ナノイーX」搭載
「Eolia CS-J221D-W 」はパナソニック独自の空気清浄機能「ナノイーX」を搭載したエアコンです。細かいイオンを発生させ、空気中の臭い菌やウイルスなどを抑制し、イオンの効果で肌や髪にも好影響を与えます。
また、室内外からスマホで操作できるのも魅力です。家に着く前に遠隔で操作し、冷暖房を入れておけば帰宅してすぐ快適に過ごせます。
15シャープシャープ Airest 14畳用エアコン AY-L40P
![]() |
149,630 |
★★★★☆4.0 |
冷暖房機能の高さ 4.0機能性の高さ 4.5省エネ性能の高さ 3.5使いやすさ 4.0 |
空気清浄機レベルのパワフルな洗浄力
「シャープ Airest AY-L40P」は空気清浄機と呼べる唯一のエアコンと謳われているモデルで、8畳の部屋をわずか5分で清浄できるパワフルな空気清浄力が魅力です。さらに、内部に発生するカビの原因となるホコリと湿度への対策が強化された新構造が採用され、内部まで隈なく清潔に保てます。
一方、空気清浄機などに搭載されている「シロッコファン」を備えているため、上部が前方に突き出たような独特な形状をしており本体が大きいです。設置するには十分なスペースを確保しておかなければなりません。
16日立日立 白くまくん 6畳用エアコン RAS-AJ22J
![]() |
59,800 |
★★★★☆4.0 |
冷暖房機能の高さ 3.5機能性の高さ 4.5省エネ性能の高さ 3.5使いやすさ 4.5 |
コンパクトながら多彩な機能がウリ
「日立 白くまくん RAS-AJ22J」は、5万円以下で購入できるリーズナブルなスタンダードモデルです。本体と室外機ともにサイズが小さく、ワンルームマンションでも置き場所に困りません。
また、肌寒さを軽減しながら除湿できる「ソフト除湿」や、エアコン内部のカビの繁殖を抑える「内部クリーン」など機能性に優れています。価格の安さは大きなメリットですが、除菌や消臭、フィルター自動清掃に対応していない点には注意が必要です。
17三菱重工三菱重工 ビーバーエアコン 14畳用 SRK4021S2
![]() |
165,500 |
★★★☆☆3.9 |
冷暖房機能の高さ 4.0機能性の高さ 4.0省エネ性能の高さ 4.0使いやすさ 3.5 |
ジェットエンジン技術で素早く快適な空間作り
「三菱重工 ビーバーエアコン SRK4021S2」はジェット機のエンジンから着想を得た独自の「JET気流」を採用したモデルです。冷房使用時は、パワフルな送風で部屋全体を素早く冷やし、暖房使用時には床を這い上がるような送風を行い、効率的に室内を温め快適な空間を作り出します。
APF6.2で燃費は良いのですが、パワフルなJET気流を使うと電気代が高くなるのは気になるポイント。リモコンで簡単に切り替えられるため、JET気流の使いすぎには注意してください。
18シャープシャープ 6畳用エアコン AY-L22N-W
![]() |
40,900 |
★★★☆☆3.9 |
冷暖房機能の高さ 4.0機能性の高さ 4.5省エネ性能の高さ 3.5使いやすさ 3.5 |
安くても性能は落としたくない人におすすめ
「シャープ AY-L22N-W」は圧倒的な価格の安さが特徴で、取り付け工事費を除けば、実勢価格3万円台から購入できます。安価な製品ながらプラズマクラスターや、体への直接送風を抑える「すこやかシャワー気流」、冷風を天井に吹き付けて効率化する「コアンダ除湿」など多彩な機能を搭載しており使い勝手も良いです。
ただし、6畳用のエアコンにしては本体サイズが大きい点はデメリット。特に室内機が大きく、天井やベランダに大きめのスペースがないと設置できません。
19ダイキンダイキン Cシリーズ 10畳用エアコン AN28YCS-W
![]() |
195,800 |
★★★☆☆3.8 |
冷暖房機能の高さ 3.5機能性の高さ 4.0省エネ性能の高さ 3.0使いやすさ 4.5 |
省スペースに設置できるコンパクトサイズ
「ダイキン Cシリーズ AN28YCS-W」は本体の高さがわずか25cmしかなく、狭いスペースにも設置しやすい点が魅力です。カーテンレールの上部や窓上の限られたスペースなど、場所を選ばずに設置できます。さらに、室外機も幅67.5cmとコンパクトです。
ただし、製品サイズが小さい割に燃費の悪さが目立ちます。省エネ基準達成率も100%と低いのは気になるポイントです。
20富士通ゼネラル富士通ゼネラル ノクリア 8畳用エアコン AS-C25J-W
![]() |
46,790 |
★★★☆☆3.6 |
冷暖房機能の高さ 3.0機能性の高さ 4.0省エネ性能の高さ 3.0使いやすさ 4.5 |
エアコン内部の除菌力に優れた1台
「ノクリア AS-C25J-W」は内部クリーン運転機能を搭載しているため、エアコン内部に溜まった水分を自動で取り除きます。また、熱交換器に除菌力の高い「ハイドロフィリック熱交換器」を採用しており、抗菌、防カビコーティングが施されているので、エアコン内部の除菌力も優秀です。
狭いスペースにも設置しやすいコンパクトなサイズも嬉しいポイント。しかし、5万円以下で購入できるエアコンだけあり、見た目はやや安っぽい印象を抱きます。デザイン性を重視する人にはあまりおすすめできません。
まとめ
今回はエアコンの選び方やおすすめ商品を20選ご紹介しました。ひと昔前まではエアコンを点けなくても扇風機で涼を取ったり、着込んで暖を取ったりできましたが、寒暖差が激しくなった今では欠かせないアイテムです。省エネモデルを選べば電気代も抑えられるので、健康を守るためにも自分のライフスタイルに合ったエアコンを取り入れましょう!