ゲーミングローデスクの選び方
耐荷重で選ぶ
パソコンやゲーム機、キーボードやディスプレイなど、多数のデバイスを設置するゲーミングデスク。ローデスクの場合は一般的なデスクよりも耐荷重性能の低い商品が多いため、設置するアイテムの種類や数に合わせて適切なモデルを選びましょう。
配置するデバイスが少なければ20kg程度
参照元: https://www.amazon.co.jp/
デスクの上に設置するデバイスが少ない場合は、耐荷重20kg以上の商品が向いています。24インチモニターの平均的な重さは約5kg、ゲーミングPCの重量は軽くても10kg以上あるため、最低でも20kg程度の耐荷重は必要です。
本格的にゲームをするなら50kg以上
参照元: https://www.amazo!n.co.jp/
本格的にゲームをプレイするなら天板の耐荷重50kg以上の製品を選びましょう。PC及びゲーム機とモニターに加えてモニターアームや配信機材、マイクアームなどといったデバイスを設置すると総重量40kg程度の重さになるため、50kg以上の耐荷重が必要になります。
機能で選ぶ
ゲーミングローデスクには一般的な水平タイプのほか、収納に便利な折りたたみ機能や身長に合わせて使える昇降機能の付いた製品があります。自分のスタイルに合わせて最適な機能の付いた製品を選びましょう。
シンプルでコストのかからない水平タイプ
参照元: https://www.amazon.co.jp/
水平タイプのゲーミングローデスクは、折りたたみ機能や昇降機能が搭載されていない机です。余分な機能が付いていないので手頃な価格帯で購入できます。
コンパクトに収納できる折りたたみ機能
参照元: https://www.amazon.co.jp/
折りたたみ機能の付いたゲーミングローデスクは、大きめのデスクでも本体をコンパクトに折りたためるため、収納する際に便利です。製品によってはデスクの手前側のみ簡易的に折りたためるモデルもあります。
身長や椅子の高さに合わせられる昇降機能
参照元: https://www.amazon.co.jp/
ゲーミングローデスクには、本体の高さを多段階に調節できる昇降機能の付いたモデルもあります。自分の身長や椅子に合わせて高さを変えられるのが魅力です。
天板のサイズで選ぶ
ゲーミングローデスクを選ぶ際は、必要なデバイスをすべて机に乗せられるよう天板のサイズをチェックしておきましょう。基本的には設置したいモニターのサイズに合わせて選ぶのが無難です。
最低限のスペースが確保できる幅80〜100cm
参照元: https://www.amazon.co.jp/
24インチ以下のゲーミングモニターを使用する場合、少なくとも天板の幅は80~100cmのスペースが必要です。幅が100cmほどあるとモニターを置いても可動域が広く、マウスやキーボードを快適に操作できます。
大型モニターやデュアルディスプレイも設置できる幅120cm
参照元: https://www.amazon.co.jp/
24インチを超える大型のゲーミングモニターを使用する場合やデュアルディスプレイを構築するなら、天板幅120cm以上のモデルを選びましょう。ゲームソフトや小物類を収納できる棚の付いた商品もおすすめです。
ゲーミングローデスクのおすすめメーカー3選
Bauhutte(バウヒュッテ)
参照元: www.bauhutte.jp
圧倒的に豊富なラインナップが特徴
Bauhutteは、日本のゲーミング家具メーカー。ゲーミングデスクのラインナップが豊富で、ハイエンドモデルからエントリーモデルまで幅広く扱っています。ゲーミングデスクやゲーミングチェア以外の製品も多く、Bauhutteだけでゲーム環境の土台を完璧に揃えられるのも魅力の一つです。
CYBER-GROUND(サイバーグラウンド)
参照元: cyber-ground.com
ゲームに適した形状や機能が魅力
CYBER-GROUNDは、日本の家具メーカー「タンスのゲン」のゲーミングブランド。家具メーカーとしてのノウハウを活かし、ゲーミングチェアやゲーミングデスクを販売しています。CYBER-GROUNDの製品は、ゲームに特化した機能や形状が魅力。ローデスクに限らず、チェアや座椅子もおすすめです。
サンワサプライ
参照元: direct.sanwa.co.jp
価格が安く手を出しやすい
サンワサプライは日本のPC周辺機器メーカー。どんな製品においても圧倒的な価格の安さが特徴で、ゲーミングローデスクは1万円以下のモデルが多数ラインナップされています。コストを抑えたい方や、まず安い商品から試してみたいという方に最適なメーカーです。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 耐荷重性能の高さ | 調節機能の柔軟性 | 安定感の高さ | オプションの豊富さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
BauhutteBauhutte コックピットデスク BHD-840L | 19,411 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
2![]() |
BauhutteBauhutte ゲーミングローデスク BHD-1200HDL | 28,100 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
3![]() |
BauhutteBauhutte ゲーミングローデスク BHD-1200SAM | 38,610 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
4![]() |
BauhutteBauhutte ゲーミングちゃぶ台 BHT-800 | 14,093 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
5![]() |
CYBER-GROUNDCYBER-GROUND ゲーミングデスク B07TLVJPTD | 12,800 | 2.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
6![]() |
BauhutteBauhutte ゲーミングローデスク BHD-1200SAL | 24,500 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
7![]() |
サンワサプライサンワサプライ 収納棚付きデスク 100-DESK089 | 24,800 | 4.0/5.0 | 1.5/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
8![]() |
SAIJISAIJI ラップデスク 40kg荷重 | 7,580 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 2.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
9![]() |
CYBER-GROUNDCYBER-GROUND ゲーミングローデスク XG-L | 12,800 | 2.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
10![]() |
BauhutteBauhutte ゲーミングローデスク BHD-1000L | 20,400 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
11![]() |
サンワサプライサンワサプライ L字型デスク 100-DESKL003 | 13,500 | 3.0/5.0 | 1.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
12![]() |
山善山善 2WAY ローデスク SP-2457DR | 19,068 | 3.0/5.0 | 1.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
13![]() |
サンワサプライサンワサプライ 棚付きローデスク 100-DESKH023 | 7,980 | 3.5/5.0 | 1.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
14![]() |
サカベサカベ ロータイプPCデスク SK-CT2650 | 4,983 | 3.0/5.0 | 1.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
15![]() |
サンワサプライサンワサプライ ローデスク 100-DESKL005 | 7,980 | 3.5/5.0 | 1.5/5.0 | 3.5/5.0 | 2.5/5.0 |
ゲーミングローデスクのおすすめ人気ランキング15選
1BauhutteBauhutte コックピットデスク BHD-840L
![]() |
19,411 |
★★★★☆4.6 |
耐荷重性能の高さ 4.5調節機能の柔軟性 4.5安定感の高さ 5.0オプションの豊富さ 4.5 |
腕の負担を和らげる凹状の構造が特徴
天板の手前側が凹状のデザインになっているゲーミングローデスクです。デスクの奥まで椅子を移動できるため、机の上に肘を置いて腕にかかる負担を和らげられます。天板の耐荷重は80kgあり、重量のあるゲーミングPCやゲーム機にも対応可能。付属のキャスターを取り付ければ、デスクの設置や模様替えの際に活躍してくれるでしょう。
2BauhutteBauhutte ゲーミングローデスク BHD-1200HDL
![]() |
28,100 |
★★★★☆4.4 |
耐荷重性能の高さ 5.0調節機能の柔軟性 4.0安定感の高さ 5.0オプションの豊富さ 3.5 |
電動昇降デスクよりも手頃な価格で購入できる
手動による昇降機能の付いたBauhutteのゲーミングデスク。電動昇降機能を備えた製品と比べると価格が抑えられており、1万~2万円ほど安く手に入ります。耐荷重は100kgとゲーミングデスクの中でも高水準。重量の大きい大型ゲーミングPCを乗せても、故障の心配なく利用できるのは嬉しいポイントです。
3BauhutteBauhutte ゲーミングローデスク BHD-1200SAM
![]() |
38,610 |
★★★★☆4.4 |
耐荷重性能の高さ 4.5調節機能の柔軟性 5.0安定感の高さ 4.5オプションの豊富さ 3.5 |
耐荷重の大きさによりゲーム環境を構築しやすい
「Bauhutte BHD-1200SAM」は、昇降式で55~80cmの高さに対応。ゲーミング座椅子に座るにはちょうど良い高さとなります。天板の耐荷重は80kgに対応しており、大型のゲーミングPCはもちろんPS4やXboxといった据え置き型ゲームでも安心して楽しめます。高い安定性を確保しつつ、座ったときに足をまっすぐ伸ばせる点もメリットです。
4BauhutteBauhutte ゲーミングちゃぶ台 BHT-800
![]() |
14,093 |
★★★★☆4.3 |
耐荷重性能の高さ 3.5調節機能の柔軟性 4.0安定感の高さ 5.0オプションの豊富さ 4.5 |
楽な姿勢でゲームを楽しめるちゃぶ台構造
ちゃぶ台のような四つ脚のデザインが特徴のゲーミングローデスクです。耐荷重は30kgと本格的なゲーム環境を構築するには不十分な性能ですが、4つの脚で天板をしっかりと支える構造なので本体の剛性は高めになっています。ただし、天板が狭いため、キーボードとマウスのみといったように最低限のデバイスしか設置できません。
5CYBER-GROUNDCYBER-GROUND ゲーミングデスク B07TLVJPTD
![]() |
12,800 |
★★★★☆4.0 |
耐荷重性能の高さ 2.0調節機能の柔軟性 4.0安定感の高さ 5.0オプションの豊富さ 5.0 |
傾斜の付いたキーボードトレイが使いやすい
キーボードを設置するトレイ部分が傾斜になったゲーミングローデスクです。傾斜部分には滑り止めが付いているため、安心してキーボードを設置できます。座椅子やクッションに座った状態でも、トレイが傾斜になっているのでタイピングがしやすいです。ただし、耐荷重が15kgなので、重量のある据え置き型ゲーム機やデスクトップパソコンを設置には向きません。
6BauhutteBauhutte ゲーミングローデスク BHD-1200SAL
![]() |
24,500 |
★★★★☆4.0 |
耐荷重性能の高さ 4.5調節機能の柔軟性 3.5安定感の高さ 4.5オプションの豊富さ 3.5 |
家庭用の座布団や座椅子に対応
Bauhutteのローデスクのなかでも特に背の低いモデル。無段階昇降機能により37~50cmまで調節可能で、あまり高さの無い座布団や座椅子を合わせるとちょうど良いでしょう。しかし、ゲーミング座椅子の場合は、製品によって高過ぎる場合が多いため注意が必要です。
7サンワサプライサンワサプライ 収納棚付きデスク 100-DESK089
![]() |
24,800 |
★★★☆☆3.9 |
耐荷重性能の高さ 4.0調節機能の柔軟性 1.5安定感の高さ 5.0オプションの豊富さ 5.0 |
キャスター付きで移動に便利
収納棚とキーボードスライダーが付いたローデスクです。本体の底面にはキャスターが付いており、デスクの設置や移動をする際に役立ちます。本体の安定性や天板の耐荷重、充実したオプションなど、高い性能を誇る製品です。しかし、サンワサプライのなかでは高価で、コストがかかってしまうのが難点です。
8SAIJISAIJI ラップデスク 40kg荷重
![]() |
7,580 |
★★★☆☆3.8 |
耐荷重性能の高さ 4.0調節機能の柔軟性 3.5安定感の高さ 2.5オプションの豊富さ 5.0 |
折りたためるうえに高さ調節も可能
コンパクトなゲーミングローデスクです。天板の耐荷重は40kgと性能が高く、折りたたみ機能により収納ができるほか、5段階の高さ調節にも対応しています。ただし、幅60×奥行45cmとサイズが小さいため、デスクトップPCの設置には不向きです。
9CYBER-GROUNDCYBER-GROUND ゲーミングローデスク XG-L
![]() |
12,800 |
★★★☆☆3.6 |
耐荷重性能の高さ 2.0調節機能の柔軟性 4.0安定感の高さ 4.0オプションの豊富さ 4.5 |
豊富なオプションにより汎用性が高い
幅90cmのゲーミングローデスクです。無段階高さ調節やキーボードスライダー、ヘッドフォンフックなどオプションが豊富に揃っており、ユーザーに対する細やかな配慮が感じられます。ただし、耐荷重は15kgのため、重量の大きいデバイスは設置できません。
10BauhutteBauhutte ゲーミングローデスク BHD-1000L
![]() |
20,400 |
★★★☆☆3.5 |
耐荷重性能の高さ 3.0調節機能の柔軟性 3.0安定感の高さ 4.5オプションの豊富さ 3.5 |
ストッパー昇降機能で低価格を実現
ストッパーを手動で操作するタイプの昇降式ゲーミングデスクです。電動式やガス圧式よりも価格が抑えられており、高さを調節する際はストッパーをひねるだけなので手間はかかりません。しかし、天板を水平にするのが難しく、頻繁に高さを調節したいという方にはおすすめできません。
11サンワサプライサンワサプライ L字型デスク 100-DESKL003
![]() |
13,500 |
★★★☆☆3.4 |
耐荷重性能の高さ 3.0調節機能の柔軟性 1.5安定感の高さ 5.0オプションの豊富さ 4.0 |
広いスペースでさまざまな用途に対応
2つのデスクがL字型に配置されたゲーミングローデスクです。大きい天板の幅は110cm、小さい天板は50cmと十分なスペースが確保されています。据え置き型ゲームとPCゲームの両方を楽しみたい方におすすめです。しかし、高さ調節ができないため、本体の高さ38cmに合うような椅子を用意しなければなりません。
12山善山善 2WAY ローデスク SP-2457DR
![]() |
19,068 |
★★★☆☆3.4 |
耐荷重性能の高さ 3.0調節機能の柔軟性 1.5安定感の高さ 4.5オプションの豊富さ 4.5 |
用途に合わせてサイドテーブルとしても使える
収納ボックスが付いたゲーミングローデスクです。天板を折りたたむと、幅34cmのサイドテーブルに変化します。日中ゲームをするときはワイドデスク、就寝時にサイドテーブルと場面に応じて使い分けが可能です。ただし、天板は耐荷重10kgとなっているため、乗せるデバイスはゲーミングモニターやキーボードなど必要最小限にとどめましょう。
13サンワサプライサンワサプライ 棚付きローデスク 100-DESKH023
![]() |
7,980 |
★★★☆☆3.3 |
耐荷重性能の高さ 3.5調節機能の柔軟性 1.5安定感の高さ 3.5オプションの豊富さ 4.5 |
ゲーム機やソフトを収納できる棚が便利
大きめの収納棚が付いたローデスクです。棚にはそれぞれ10kgの耐荷重があるため、ゲーム機やゲームソフトなどを収納しておけます。天板部分の耐荷重は30kgです。しかし、脚部の安定性に欠けるため、デスクや棚に乗せるアイテムは10~20kg程度に抑えておきましょう。
14サカベサカベ ロータイプPCデスク SK-CT2650
![]() |
4,983 |
★★★☆☆3.1 |
耐荷重性能の高さ 3.0調節機能の柔軟性 1.5安定感の高さ 4.0オプションの豊富さ 4.0 |
コストの安さを重視する方におすすめ
実勢価格5,000円以下という圧倒的な安さが魅力のローデスク。キーボードスライダーが付いており、パソコンを使用しないときはキーボードを収納しておけます。しかし、スペースが小さく、マウスを設置する場所がないのが残念なところです。
15サンワサプライサンワサプライ ローデスク 100-DESKL005
![]() |
7,980 |
★★☆☆☆2.8 |
耐荷重性能の高さ 3.5調節機能の柔軟性 1.5安定感の高さ 3.5オプションの豊富さ 2.5 |
シンプルで使い勝手の良いローデスク
余計なオプションが一切搭載されていないローデスクです。シンプルながらも天板の耐荷重は30kgと性能が高く、幅100×奥行60cmのスペースに多数のアイテムを配置できます。ただし、脚部は決して頑丈な作りとは言えないので、総量は10kg程度に抑えるのがおすすめです。
まとめ
楽な姿勢でゲームを楽しめるゲーミングローデスク。高性能モデルからコスパに優れた商品まで、さまざまな種類が存在します。本記事を参考に、自分のゲームスタイルに合う製品を探してみてください。