一人暮らし向け加湿器の選び方
加湿方法で選ぶ
加湿器の加湿方法は、スチーム式、気化式、超音波式、ハイブリッド式の4種類。それぞれの違いやメリット、デメリットを解説していきます。
スチーム式は湿度上昇が速い
参照元: www.irisplaza.co.jp
スチーム式とは、鍋で水を沸騰させるように加湿器内の水をヒーターで温め、発生した蒸気で空気を加湿する仕組みです。湿度を上げるスピードが速いのがスチーム式のメリット。高温に加熱された水は雑菌が繁殖しづらく、衛生面が気になる人にもおすすめです。
スチーム式のデメリットは、熱くなった噴出口でヤケドする可能性がある点でペットを飼っている人は特に注意が必要です。また、ほかの加湿方法と比べて消費電力が多いのでランニングコストを抑えたい場合は別の方式を選んだほうが良いでしょう。
気化式は電気代が安く抑えられる
参照元: www.koizumiseiki.jp
気化式とは水を含んだフィルターに送風し、気化した水を利用して加湿する方法です。スチーム式のように熱する工程が無い分ヤケドの心配がなく、ペットがいる部屋でも安心して使えます。また、消費電力が少ないため電気代が安いところもメリット。
しかし、加熱による殺菌効果が無いため、定期的にフィルターの交換やタンクのお手入れをしないと雑菌が繁殖しやすいというデメリットもあります。また、商品によってはファンの稼働音が大きいタイプもあるため、音に敏感な人は静音モデルを選びましょう。
超音波式は本体価格も商品電力も安い
参照元: www.elecom.co.jp
超音波を発生させて水を水蒸気に変換、加湿する方法が超音波式です。ヒーターやファンなどを搭載していないため本体が熱くならず、ファンの稼働音も大きくありません。また、本体の価格もリーズナブルで消費電力が少ないため初めて加湿器を購入する人におすすめです。
しかし、加熱の工程が無いため、雑菌が繁殖しやすい点は気化式同様のデメリットといえます。本体やフィルターのお手入れはしっかり行いましょう。
ハイブリッド式は加湿以外の機能も搭載
参照元: e-doshisha.com
ハイブリッド式とは、「気化式+スチーム式」や「超音波式+スチーム式」という2つの加湿方法が組み合わさったタイプを指します。
「気化式+スチーム式」は水で濡らしたフィルターに温風を当てて加湿し、「超音波式+スチーム式」は温めた水に超音波を当てて水蒸気を発生させ加湿します。
高性能な分、価格は高めですが、空気清浄機能や省エネ機能など加湿機能以外が搭載された商品も多くあります。予算に余裕がある人はハイブリッド式がおすすめです。
置き場所で選ぶ
加湿器を使う場所によって、サイズや水タンクの容量が変わります。購入前にどこで使うのかを想定しておくと選びやすいでしょう。
枕元やデスクの上なら卓上タイプ
参照元: musonworld.com
枕元やデスクの上で使う場合は、コンパクトサイズの卓上加湿器がおすすめ。置き場所を選ばずリーズナブルな商品が多いので、初めて加湿器を買う人におすすめ。
ただし、本体が小さい分タンクに入る水の量が少ないのは気になるポイント。長時間使用したい人はタンクの容量が少しでも大きい商品を選びましょう。
部屋全体を加湿するなら据え置きタイプ
参照元: jp.sharp
部屋全体をしっかり加湿したい場合は、据え置きタイプの加湿器を選びましょう。据え置きタイプはタンクの容量が大きいので給水頻度が少なく、手間が省けるのもメリット。本体の大きさもさまざまあり、一人暮らし向けのコンパクトタイプ、スリムタイプも販売されているので選択肢は多いです。
また、購入後に後悔しないためには「適用床面積」も事前にチェックしておきましょう。30分間で洗浄できる部屋の広さを表しており、特に据え置き型の場合は自分の部屋の広さにしっかり合わせるのが重要です。
使い勝手で選ぶ
加湿器は使用頻度の高い家電なので使い勝手が良い方が便利です。少しでも使いやすい商品を選ぶために、いくつかポイントを説明します。
取り外しできるタンクはお手入れが簡単
参照元: www.amazon.co.jp
加湿器はお手入れをしないとカビやウイルスが繁殖してしまうため、定期的な掃除が必要です。タンクや各パーツが取り外せるタイプなら丸洗いも可能で手間が省けますよ。
水道水に含まれているカルキが原因でタンクが白くなってしまった場合は、温水にクエン酸を溶かした液体に浸けておきましょう。赤カビには重曹でのお手入れがおすすめです。ただし、クエン酸や重曹が使えない商品もあるため、お手入れは取扱説明書に沿って行いましょう。
その場で給水できるタイプは手間がない
参照元: www.amazon.co.jp
上から水を注いで給水するタイプなら、本体を動かす必要がないためラクラクです。中にはタンクが外れず、本体ごと給水場所まで持っていかないといけないタイプもあるので、購入前にしっかり確認しましょう。
タンクの容量で連続稼働時間が決まる
参照元: and-deco.com
一般的な加湿器はタンクの容量によって連続稼働時間が異なります。寝ている間の乾燥対策に使うなら500ml〜2L程度、1日中つけっぱなしにしておくのなら3L以上のタンク容量があれば頻繁に給水する必要がありません。しかし、タンクの容量が大きくなるほど本体のサイズも大きくなるため、設置場所を考慮する必要があります。
便利な機能で選ぶ
加湿器には、加湿する以外の機能が搭載された商品もたくさんあります。1台で何役も活躍してくれるタイプや、安全に使用できるタイプなど特徴はさまざまです。中でも、あると便利な付加機能を紹介します。
カビやホコリを抑制する空気清浄機能
空気清浄機能が付いている加湿器は、部屋の加湿と空気の清浄を同時に行ってくれるのが特徴です。空気清浄器と加湿器を別々で買うよりもコストが抑えられ、スペースも確保できます。
空気清浄機能が搭載された加湿器は、定期的にフィルターのお手入れや交換をする必要があります。お手入れの頻度を減らしたい場合は、抗菌や除菌効果を持つフィルターを採用したモデルを選ぶのがベストです。
好きな香りを楽しめるアロマ機能
好きなアロマオイルを入れて香りを楽しめる加湿器なら、リラクゼーション効果も同時に得られます。しかし、オイルを入れたまま放置してしまうと、酸化したり故障の原因にも繋がるため、お手入れを忘れないようにしましょう。
自動運転機能はカビの発生やコストを抑える
自動運転機能が搭載された加湿器なら、部屋の温度や湿度に応じて自動で加湿レベルを調整してくれます。加湿しすぎると部屋がカビたり無駄な電気代がかかったりするため、あると便利な機能です。
切り忘れを防止できるタイマー機能
加湿器を付けた状態で寝るという人もいると思いますが、加湿しすぎると窓や壁に結露が発生する場合があります。カーテンやガラスにカビが生えたり、壁紙が剥がれてしまう可能性があるため、タイマーで予約しておくと加湿しすぎる心配がいりません。
また、使用中に水がなくなると空焚き状態になってしまうタイプの加湿器もあります。安全機能が付いていない加湿器だと発火の恐れがあるので注意が必要です。万が一のトラブルを防ぐためにも、寝ながら加湿器を使いたい方はタイマー機能の付いたモデルを選ぶのがおすすめ。
一人暮らし向け加湿器のおすすめメーカー3選
シャープ
参照元: amazon.com
シャープの加湿器には「プラズマクラスター」という独自技術が採用されており、空気中のイオン濃度を高めて空気の浄化が可能。また、花粉の作用を抑えたり、カビを除菌したりなど、さまざまな効果が期待できます。一般的な加湿器と比べると価格は高いですが、高性能な商品を求める人におすすめです。
アイリスオーヤマ
参照元: amazon.com
アイリスオーヤマは高品質で高コスパな商品が多く、デザインもシンプルなので老若男女問わず愛用されています。加湿器は加熱式からハイブリッド式まで取り扱っておりバリエーションが豊かです。
また、サーキュレーターが搭載された珍しいタイプや、空気清浄機付きの商品など用途に応じて選べるのも魅力。おしゃれさよりも機能性を重視する人におすすめのメーカーです。
山善
参照元: amazon.com
山善はハイブリッド式やスチーム式、超音波式など、さまざまな加湿器を販売しています。蓋を大きく開けて上から簡単に給水できるタイプや、タンクが丸ごと洗えるタイプなど使い勝手の良さが特徴。
また、市販のペットボトルを挿すだけで簡単に使えるタイプもあり、さまざまな工夫がされています。デザインも、シンプルなものからおしゃれなものまで幅広いためプレゼントにもおすすめ。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 操作の快適さ | お手入れの簡単さ | 機能性の高さ | コスパの良さ | デザイン性の高さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
タンスのゲンタンスのゲン くすみエレガント W除菌 ハイブリッド加湿器 | 8,980 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
シャープシャープ 加湿空気清浄機 KC-J50-H | 25,900 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
3![]() |
シャープシャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター KC-F70-W | 24,800 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 2.5/5.0 | |
4![]() |
アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 上給水ハイブリッド式加湿器 UHK-500-W | 10,800 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
5![]() |
ムソンムソン アロマディフューザー 超音波式加湿器 | 4,580 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
6![]() |
シャープシャープ プラズマクラスター加湿器 HV-L55-W | 11,250 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
7![]() |
モダンデコモダンデコ UV除菌機能付き ハイブリッド加湿器 | 10,800 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
8![]() |
タンスのゲンタンスのゲン 超大容量 7L ハイブリッド加湿器 | 8,980 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
9![]() |
アイリスオーヤマアイリスオーヤマ ハイブリット加湿器 PH-UH35 | 5,980 | 4.0/5.0 | 1.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
10![]() |
山善山善 スチームファン式加湿器 KSF-K283(W) | 8,850 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 1.0/5.0 | |
11![]() |
アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 気化ハイブリッド式加湿器 ARK-500-U | 28,344 | 4.0/5.0 | 2.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | 1.5/5.0 | |
12![]() |
山善山善 超音波式加湿器 MZUB-PWM101 | 6,185 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
13![]() |
レボイトレボイト 超音波式加湿器 Dual 100 | 6,090 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 2.5/5.0 | 3.0/5.0 | 2.0/5.0 | |
14![]() |
象印マホービン象印マホービン スチーム式加湿器 EE-DB50 | 23,800 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 1.5/5.0 | 1.0/5.0 | |
15![]() |
アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 超音波加湿器 PH-U28-P | 7,166 | 2.5/5.0 | 1.0/5.0 | 2.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
16![]() |
アイリスオーヤマアイリスオーヤマ ハイブリッド式加湿器 HDK-35-W | 6,480 | 2.5/5.0 | 1.5/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
17![]() |
山善山善 スチームファン式加湿器 KSF−L303 | 13,800 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | 1.0/5.0 | |
18![]() |
山善山善 加湿器 KS-F407(BR) | 9,292 | 3.5/5.0 | 1.0/5.0 | 2.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
19![]() |
アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 超音波加湿器 UTK-230-W | 3,980 | 3.0/5.0 | 1.0/5.0 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
20![]() |
YokizuYokizu 超音波卓上加湿器 | 4369 | 2.0/5.0 | 1.0/5.0 | 1.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 |
一人暮らし向け加湿器のおすすめ人気ランキング20選
1タンスのゲンタンスのゲン くすみエレガント W除菌 ハイブリッド加湿器
![]() |
8,980 |
★★★★☆4.5 |
操作の快適さ 4.5お手入れの簡単さ 4.5機能性の高さ 4.5コスパの良さ 4.0デザイン性の高さ 5.0 |
くすみカラーのかわいい高性能モデル
くすみカラーがかわいい超音波式とスチーム式のハイブリッド加湿器です。UV-Cライト搭載で、水や本体内部を99.92%除菌。さらに、ヒーター機能も搭載されているため、ダブルで除菌効果が期待できます。
タンク容量は約6Lと大容量で、最大60時間連続で加湿も可能。上部からの給水や、タンクを外して丸洗いもできるので使い勝手も良いです。さらに、静音性も高く省エネで、アロマにも対応。7色のライトが自動で変化するLEDボタンも搭載されています。価格も1万円を切るため、初めて加湿器を買う人にもおすすめの1台です。
2シャープシャープ 加湿空気清浄機 KC-J50-H
![]() |
25,900 |
★★★★☆4.4 |
操作の快適さ 5.0お手入れの簡単さ 4.5機能性の高さ 5.0コスパの良さ 4.5デザイン性の高さ 3.0 |
空気清浄機能搭載の薄型モデル
空気清浄機能を持ったハイブリッド加湿器です。「プラズマクラスター7000」を搭載しており、微小なウイルスや花粉もしっかり除去。さらに、「ホコリブロックプレフィルター」、「ダブル脱臭フィルター」、「静電HEPAフィルター」を搭載しており、静電気や嫌な臭いもブロックしてくれます。
薄型なので一人暮らしのお部屋にも置きやすく、性能の高さとデザイン性を両立。価格も2万円を切るため、エントリーモデルとしておすすめです。
3シャープシャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター KC-F70-W
![]() |
24,800 |
★★★★☆4.2 |
操作の快適さ 5.0お手入れの簡単さ 4.5機能性の高さ 5.0コスパの良さ 4.0デザイン性の高さ 2.5 |
5つのセンサー搭載で綺麗な空気を生み出す
シャープ独自の空気浄化技術「プラズマクラスター7000」搭載のハイブリッド加湿器です。湿度、温度、明るさ、臭い、ホコリを感知する高感度センサーが特徴。PM2.5を含む微小な粒子から花粉などを検知してくれます。
また、「静か寝モード」や「梅雨モード」など、KC-F70独自の運転モードが選択できるのもおすすめポイントです。価格は2万円前後とやや高めですが、性能の高さにおいて右に出るものは無いでしょう。
4アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 上給水ハイブリッド式加湿器 UHK-500-W
![]() |
10,800 |
★★★★☆4.0 |
操作の快適さ 4.5お手入れの簡単さ 4.5機能性の高さ 4.5コスパの良さ 3.5デザイン性の高さ 3.0 |
水が汚れにくいのでお手入れが簡単
超音波式と加熱式のハイブリッド加湿器です。タンクを外して直接給水と蓋を外して上から給水の両方に対応しています。タンクの容量は4.5Lで、強モードの運転で約9時間使用可能。
銀イオンカートリッジやカルキ防止フェルトが採用されているため水が汚れにくく、お手入れの頻度が減らせる点もメリットです。さらに、アロマにも対応しており、静音性も高く、消費電力が少ないため経済的。文句なしの1台といえるでしょう。
5ムソンムソン アロマディフューザー 超音波式加湿器
![]() |
4,580 |
★★★☆☆3.9 |
操作の快適さ 3.0お手入れの簡単さ 4.0機能性の高さ 4.0コスパの良さ 4.0デザイン性の高さ 4.5 |
1台で4通りの活用ができる汎用性の高さが魅力
加湿器以外に、アロマディフューザー、ホワイトノイズスピーカー、ベッドサイドランプの4役をこなす超音波式モデルです。特に音楽が流れる加湿器は珍しく、風の音や雨の音の自然音やピアノ音楽などが9曲が内蔵されており、癒しの空間を演出できます。
給水も上からできるため便利で、デザインもおしゃれなため贈り物にも喜ばれるでしょう。しかし、タンクの容量が500mlと少ないため1日中加湿するというよりは、枕元に置き寝てる間に使うのに向いている1台です。
6シャープシャープ プラズマクラスター加湿器 HV-L55-W
![]() |
11,250 |
★★★☆☆3.8 |
操作の快適さ 4.0お手入れの簡単さ 4.5機能性の高さ 4.5コスパの良さ 3.0デザイン性の高さ 3.0 |
一人暮らし向けプラズマクラスター搭載モデル
気化式とスチーム式のハイブリッド加湿器です。空気中のカビやウイルスの作用を抑え、消臭効果も期待できるシャープ独自の「プラズマクラスター」搭載。加湿の適用床面積目安は、プレハブ洋室で15畳、木造和室で9畳なので一人暮らしの部屋にちょうど良いサイズ感なうえに、価格は12,000円程度とお手頃です。
上から注いでも給水できるので、簡単に扱える点もメリット。また、トレーが半透明で、水の残量を確認しやすいのも使い勝手の良いポイントです。トレーのぬめりや臭いが発生しにくくなるAg+イオンカートリッジも搭載されていますが、年に1度交換が必要なためランニングコストがかかります。
7モダンデコモダンデコ UV除菌機能付き ハイブリッド加湿器
![]() |
10,800 |
★★★☆☆3.7 |
操作の快適さ 3.5お手入れの簡単さ 3.5機能性の高さ 4.5コスパの良さ 3.0デザイン性の高さ 4.0 |
UVライトとヒーターでW除菌
紫外線で菌を不活化不活化させる「UVライト除菌」と、表面温度100度の熱で除菌する「ヒーター除菌」機能が搭載されたハイブリッド加湿器です。ダブルの強力除菌効果で、本体のぬめりや嫌な臭いを防ぎ、雑菌の増殖を軽減できます。さらに、自動湿度調整機能や、過加湿を防ぐ自動加湿停止機能も搭載。
また、上部からの給水以外に、タンクを外して直接給水も可能。内部のパーツは丸洗いでき、細かい部分の洗浄ができるブラシも付いているためお手入れが簡単です。さらに、電気代は加熱式の4分の1と省エネな点も魅力。
デザインもスタイリッシュでインテリアにも馴染みやすく、こだわりのある人にもおすすめです。しかし、噴射口付近は高温になるため、置き場所に気をつけましょう。
8タンスのゲンタンスのゲン 超大容量 7L ハイブリッド加湿器
![]() |
8,980 |
★★★☆☆3.7 |
操作の快適さ 3.5お手入れの簡単さ 3.5機能性の高さ 3.5コスパの良さ 3.5デザイン性の高さ 4.5 |
ナチュラルなウッドデザインがおしゃれで高性能
超音波式とスチーム式のハイブリッド加湿器です。最初に目につくのは北欧風のウッディなデザイン。メカニックになりがちな加湿器ですが、おしゃれなインテリアとして置いておけます。
また、自動で快適な湿度をキープしてくれる自動調湿機能や、1時間から12時間まで設定できるオフタイマー機能が搭載されているうえに、好きなアロマを楽しめるアロマパッドも3枚同梱。さらに、銀イオンカートリッジが搭載されているため、除菌と抗菌もできタンクとミストを清潔に保ちます。
タンクは大容量の約7Lで、上部から給水が可能。蓋やタンクは丸洗いできるため衛生的です。しかし、カートリッジの交換時期が分かりずらいのはマイナスポイント。
9アイリスオーヤマアイリスオーヤマ ハイブリット加湿器 PH-UH35
![]() |
5,980 |
★★★☆☆3.5 |
操作の快適さ 4.0お手入れの簡単さ 1.0機能性の高さ 3.5コスパの良さ 4.5デザイン性の高さ 4.5 |
おしゃれで高コスパなハイブリッドモデル
超音波式と加熱式のハイブリッド加湿器です。カラー展開は4色で、ウッド調のおしゃれなデザインも選べるため、インテリアにこだわりがある人にもおすすめ。さらに、価格が約5,000円とコスパも良いです。
また、ヒーターのオンオフが設定できたり、湿度を5%刻みで設定できたり、おやすみモードなら液晶の光を最小限に軽減してくれる細かな配慮も魅力。強モードで1日8時間使用しても電気代は約8.8円なので経済的です。一方、タンクを取り外して給水できますが、内部のパーツが複雑なのでお手入れはやや手間がかかります。
10山善山善 スチームファン式加湿器 KSF-K283(W)
![]() |
8,850 |
★★★☆☆3.1 |
操作の快適さ 4.0お手入れの簡単さ 4.5機能性の高さ 3.0コスパの良さ 3.0デザイン性の高さ 1.0 |
フッ素加工が施されたお手入れしやすいタンク
スチーム式の加湿器で、「KSF-L303」同様、炊飯器のように上から蓋を開けて給水できるモデルです。また、タンクの内側にはフッ素加工が施されているため、カルキが付着してもお手入れが簡単。
また、マグネット式プラグが採用されているため、万が一コードに引っかかってしまっても本体を倒してしまう心配がありません。タンクの容量は約2.8Lで、最大運転時は約3.5時間連続で稼働。しかし、省エネではないため電気代が高めなのはデメリットです。
11アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 気化ハイブリッド式加湿器 ARK-500-U
![]() |
28,344 |
★★★☆☆3.0 |
操作の快適さ 4.0お手入れの簡単さ 2.0機能性の高さ 4.5コスパの良さ 3.0デザイン性の高さ 1.5 |
日本気象協会と共同開発した肌ナビ搭載
気化式とスチーム式のハイブリッド加湿器です。ヒーターを通して加湿する「温風気化式」と、室温の風を当て省エネで加湿する「自然気化式」、2つの方式を自動で切り替え最適な湿度を保ちます。
また、アイリスオーヤマが日本気象協会と共同開発した「肌ナビ」が搭載されており、部屋の温度と湿度が肌に快適な環境になっているかが一目でわかるのも嬉しいポイント。さらに、ウイルスの発生しやすい温度や湿度を知らせてくれる「ウイルスナビ」も搭載されています。スチームの吹き出し口が熱くならない仕様のためペットを飼っていても安心です。
タンクの容量は約5Lあるため、静音時は連続17時間使用可能。本体も12,000円程度とハイブリッド式としてはお手頃ですが、交換用のフィルターが約2,000円と少し高めです。しかし、交換の目安は5年のためランニングコストはかかりません。
12山善山善 超音波式加湿器 MZUB-PWM101
![]() |
6,185 |
★★☆☆☆2.9 |
操作の快適さ 2.5お手入れの簡単さ 2.5機能性の高さ 2.5コスパの良さ 4.0デザイン性の高さ 3.0 |
ツインミストでしっかり加湿
USB充電ができる超音波式のミニ加湿器です。噴射口が2つある「ツインミスト」仕様なので小さくてもしっかり加湿できます。さらに、湿度や気温に応じて片側運転と両側運転を選べるのも便利なポイント。
また、ミニサイズですがタンク容量は約1Lと大きめで、連続12時間加湿でき、持ち運びにも便利な取っ手付き。アロマオイルを入れて好きな香りも楽しめます。価格も3,000円台とお手頃なので、手軽に使える卓上タイプの加湿器を求めている人におすすめです。しかし、本体付近に水が溜まりやすいので置き場所には気をつけましょう。
13レボイトレボイト 超音波式加湿器 Dual 100
![]() |
6,090 |
★★☆☆☆2.8 |
操作の快適さ 3.5お手入れの簡単さ 3.0機能性の高さ 2.5コスパの良さ 3.0デザイン性の高さ 2.0 |
コンパクトなのにパワフルな卓上タイプ
卓上サイズのコンパクトな超音波式加湿器です。タンク容量は約1.8Lと、卓上タイプの中では大容量なため広い範囲の加湿が可能。さらに、アロマオイルにも対応しているので好きな香りを楽しめます。
また、上から給水でき、本体も丸洗いできるので使い勝手が良いです。しかし、コンセントが着脱できないため、お手入れの際はコンセントを抜いて持ち運ぶ必要があります。
14象印マホービン象印マホービン スチーム式加湿器 EE-DB50
![]() |
23,800 |
★★☆☆☆2.8 |
操作の快適さ 3.5お手入れの簡単さ 4.5機能性の高さ 3.5コスパの良さ 1.5デザイン性の高さ 1.0 |
ポットと同じ構造のフィルターレス
ポットのような構造をしたスチーム式の加湿器です。フィルターが無いためお手入れが簡単で、交換のランニングコストもかかりません。また、水の沸騰音を軽減する「湯沸かし音セーブモード」や、万が一倒してしまった時でも湯もれを最小限に抑えられる「転倒湯もれ防止構造」が特徴です。
タンクの容量は4Lあり、8時間連続で使用可能。タンクの内側には運転時間の目安に合わせて給水できるメモリが付いています。一方、デザイン性は高くないため見た目より機能性重視の人におすすめ。
15アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 超音波加湿器 PH-U28-P
![]() |
7,166 |
★★☆☆☆2.7 |
操作の快適さ 2.5お手入れの簡単さ 1.0機能性の高さ 2.0コスパの良さ 4.5デザイン性の高さ 3.5 |
ドロップ型がおしゃれでリーズナブル
超音波式の加湿器で、ドロップ型のおしゃれなデザインが特徴です。本体のカラーは4色から選べるうえに、LEDライトが搭載されているため部屋の雰囲気に合わせられます。
また、抗菌カートリッジが付属するので、雑菌が繁殖しやすい超音波式でも清潔に加湿できるのもポイント。さらに、アロマにも対応しており価格は3,000円台とリーズナブルです。しかし、給水する際は本体ごと移動する必要があるため使い勝手はやや悪いでしょう。
16アイリスオーヤマアイリスオーヤマ ハイブリッド式加湿器 HDK-35-W
![]() |
6,480 |
★★☆☆☆2.7 |
操作の快適さ 2.5お手入れの簡単さ 1.5機能性の高さ 3.0コスパの良さ 3.5デザイン性の高さ 3.0 |
睡眠を妨げないおやすみモード
超音波式と加熱式のハイブリッド加湿器です。静電タッチパネルが採用されているので操作が簡単。また、ヒーターのオンオフを選択できる「節電モード」なら、電気代が節約できます。
デジタル表示が採用されているため室温や湿度が一目でわかるのもおすすめポイント。さらに、「おやすみモード」を選択すると、電源ランプとおやすみモードランプ以外を消灯するため睡眠を妨げません。タンクの容量は4.5Lで約12時間加湿可能。アロマにも対応していて6,000円台とリーズナブルですが、給水の際にタンクを取り外す必要があるため周囲が濡れやすいです。
17山善山善 スチームファン式加湿器 KSF−L303
![]() |
13,800 |
★★☆☆☆2.6 |
操作の快適さ 3.5お手入れの簡単さ 3.5機能性の高さ 2.5コスパの良さ 2.5デザイン性の高さ 1.0 |
炊飯器のようなシンプル設計
炊飯器のように蓋を開けて簡単に給水できるスチーム式の加湿器です。タンクも釜のように取り外せるのでお手入れが簡単。タンク容量は約3Lで、最強モードの運転なら約5時間連続で使用できます。
また、あらかじめ設定した湿度に保つ自動運転機能も搭載。さらに、チャイルドロック機能が搭載されているため、小さな子どもやペットの誤操作も防止できます。加湿性能は高いですが、沸騰音が大きいため静音性は高くありません。
18山善山善 加湿器 KS-F407(BR)
![]() |
9,292 |
★★☆☆☆2.5 |
操作の快適さ 3.5お手入れの簡単さ 1.0機能性の高さ 2.0コスパの良さ 3.0デザイン性の高さ 3.0 |
空焚き防止機能搭載で安心
スチーム式の加湿器で、水を加熱して加湿するため衛生的に使用できます。また、タンクが取り外しできるため給水が簡単。タンクの水がなくなると自動で電源がオフになる「空焚き防止機能」も付いているため、火事の心配がなく安心です。
強モードで運転しても約11時間稼働できるパワフルさも魅力。しかし、内部のパーツが複雑で洗いづらいため、お手入れが苦手な人にはおすすめできません。
19アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 超音波加湿器 UTK-230-W
![]() |
3,980 |
★★☆☆☆2.4 |
操作の快適さ 3.0お手入れの簡単さ 1.0機能性の高さ 2.5コスパの良さ 2.5デザイン性の高さ 3.0 |
上から給水できる超音波式モデル
超音波式の加湿器で、本体の上部からも給水できるため使い勝手が良いのが特徴です。ミストの量は3段階で調整でき、水を温める工程が無いためスピーディに加湿できます。タンクの容量は約3Lで連続13時間使用可能。1日8時間、3ヶ月連続で使用しても電気代はたった224.6円と経済的です。
デザインがシンプルなのでインテリアの邪魔にならないのもメリット。しかし、本体の操作ボタンが1つしかなく、リモコンも対応していないため操作性は高くありません。
20YokizuYokizu 超音波卓上加湿器
![]() |
4369 |
★★☆☆☆2.3 |
操作の快適さ 2.0お手入れの簡単さ 1.0機能性の高さ 1.5コスパの良さ 4.0デザイン性の高さ 3.0 |
好みの色を選べるLEDライト搭載
しずく型デザインの加湿器で、超音波式のため静音性に優れています。7色に変化するLEDライトが搭載されており、部屋の雰囲気や気分に合わせてカラーを選べるのが特徴。タンク容量は約1.3Lと少なめですが、最大で連続15時間稼働します。
アロマオイルも使えるので好きな香りを楽しめるうえに、空焚き防止機能も搭載されていて安全です。しかし、熱を使用しないため水の殺菌ができず、お手入れをしないとカビや菌が繁殖するリスクがあります。清掃用のブラシが同梱されているので、こまめなお手入れを心がけましょう。
まとめ
今回は一人暮らし向けの加湿器を20種類紹介しました。部屋が潤うと、お肌の乾燥を防げたり、風邪を予防できたりと体にとっても良い効果ばかり。ヒーター機能や空気清浄機能も搭載されているモデルなら通年使えて便利です。
また、ペットボトル加湿器や卓上加湿器のおすすめ商品も紹介しています。コンパクトな商品を探している方は、ぜひ併せてチェックしてみてください。