著者

Kaubel 編集部 記事一覧

「"買ってよかった"に出会える場所」をコンセプトに、快適な生活をサポートする情報サービスメディア。モノに迷うすべての人に寄り添い、家電やガジェット、コスメなど、あらゆるジャンルのおすすめ情報をご紹介していきます。

除湿器の種類

種類 使用時期 メリット デメリット
コンプレッサー式 梅雨や夏 種類が多い
電気代が安い
本体が大きい
運転音が大きい
寒い時期の除湿は苦手
デシカント式 秋から冬 運転音が静か
本体がコンパクト
本体価格がお手頃
電気代が高い
暑い時期に使うと室温が上がる
ハイブリッド式 通年 除湿能力が高い
高性能なモデルが多い
本体が高い
サイズが大きい
ペルチェ式 通年 本体が安い
コンパクト
除湿能力が低い

梅雨から夏に活躍するコンプレッサー式

コンプレッサー式除湿器
参照元: https://www.amazon.co.jp/

コンプレッサー式とは、空気を冷やして水滴に変え除湿する方式で、温度差を利用して除湿するため気温の高い時期に活躍します。ジメジメした空気を除湿したい人やお風呂場、キッチンなどの温度が上がりやすい場所で使いたい人にもおすすめ。また、電気代が安いところもコンプレッサー式の魅力です。

一方、空気を冷やしても温度差が発生しにくい寒い時期の除湿には向いていません。ほかにも、コンプレッサーが搭載されている分本体のサイズが大きく、場所をとってしまうところや、運転音が大きいところは気になります。

秋から冬に活躍するデシカント式

デシカント式除湿器
参照元: https://www.amazon.co.jp/

デシカント式とは、内部に搭載されたゼオライトという乾燥剤に、空気中の水分を吸着させて除湿する方法です。ヒーターを通して除湿するため、寒い時期の除湿に向いています。また、運転音が静かなところがデシカント式の特徴です。

一方、ヒーターの熱で室温が上がってしまうため暑い時期の除湿には向いていません。本体はコンプレッサー式よりも安いのですが、電気代は高いのでランニングコストが気になります。

通年使えるハイブリッド式

ハイブリッド式除湿器
参照元: https://www.amazon.co.jp/

コンプレッサー式とデシカント式の両方を兼ね備えているのがハイブリッド式です。暑い時期はコンプレッサー式、寒い時期はデシカント式と使い分けができるので1年中使えます。しかし、両方のデメリットも引き継いでいるため本体が大きく、冬は電気代が上がります。また、価格も5万円以上するモデルがほとんどなので、安い除湿器を探している人には向いていません。

コンパクトでリーズナブルなペルチェ式

ペルチェ式除湿器
参照元: https://www.amazon.co.jp/

ペルチェ式とは、半導体素子に電流を流して冷却する方式です。本体が小型でリーズナブルなため、一人暮らしの人や省スペースに置きたいという人に向いています。しかし、ほかの方式と比べて除湿能力が低いので、部屋全体の除湿や衣類乾燥を目的に購入すると効果を実感しにくいです。トイレやクローゼットなどの狭い場所にピンポイントで置くか、複数台組み合わせて使うのに向いています。

安い除湿器の選び方

コスパで選ぶ

天秤で比較
参照元: https://o-dan.net/ja/

除湿器のコスパは、本体の値段が安さか電気代が安さかによって選び方が異なります。それぞれの選び方を解説していきますので参考にしてください。

本体が安いのはペルチェ式かデシカント式

本体を安く購入したいならペルチェ式かデシカント式の除湿器がおすすめです。ペルチェ式は3,000円から1万円、デシカント式は1万円前後で購入できます。ただし、ペルチェ式は大きい部屋の除湿や、衣類乾燥機能などが備わっているモデルが少なく、デシカント式は暑い時期の除湿には不向きです。

電気代が安いのはコンプレッサー式かペルチェ式

電気代のランニングコストを抑えたい人はコンプレッサー式かペルチェ式がおすすめです。コンプレッサー式とデシカント式では約2倍電気代に差があるので、衣類乾燥に除湿器を使いたい人はコンプレッサー式が向いています。

また、ペルチェ式は本体と電気代の両方が安いので1番コスパが良い除湿器です。しかし、除湿能力があまり高くないので、部屋が狭い人やクローゼットやトイレなどに置きたい人へおすすめ。

部屋の広さや建材で選び方が変わる

間取り
参照元: https://o-dan.net/ja/

除湿器には「除湿可能面積」という指標があり、何畳の広さまで除湿できるかを示します。また、自宅が木造か鉄筋かによっても除湿可能面積は異なるので、購入前に必ず間取りと建材をチェックしましょう。

木造か鉄筋かで除湿可能面積が2倍違う

除湿器のスペック表には「木造8畳、鉄筋16畳」のように除湿可能面積が記されています。木造か鉄筋かによって面積は2倍も異なるので、部屋の建材はしっかりチェックしておきましょう。また、部屋干しをする場合は部屋の除湿+洗濯物の除湿が必要になるため、適用可能面積が部屋の間取りより広いモデルを選ぶのがおすすめです。

静音性はdB(デシベル)をチェック

寝室
参照元: https://o-dan.net/ja/

寝室や小さな子どもがいる環境で除湿器を使用したい人は、静音性の高さもチェックしましょう。運転音が大きいと睡眠の妨げになってしまいます。

35dB以下を目安に選ぶ

除湿器の運転音は「dB(デシベル)」で表記されています。35dBでささやき声と同等の大きさなので、就寝中に使うなら35dB以下のモデルがおすすめです。特に、デシカント式とペルチェ式は運転音の静かなモデルが多い傾向にあります。

除湿以外の機能があると便利

除湿器には、送風できる衣類乾燥機能、本体を清潔に保つ内部乾燥機能、部屋を除菌して嫌なニオイを消臭する機能が搭載された商品があります。特に、衣類乾燥機能は多くの除湿器に搭載されており、雨の日や洗濯物が乾きにくい冬の時期などに使えて便利です。

用途で選ぶ

除湿器は用途に応じて必要なスペックが変わります。使い勝手にも影響する部分なので、あらかじめ用途を決めておくと良いでしょう。

部屋の除湿ならタンク容量の大きいモデル

除湿器のタンク
参照元: https://www.amazon.co.jp/

部屋の除湿がメインなら、タンク容量の大きいモデルを選ぶと溜まった水を捨てる回数が減らせるのでおすすめです。リビングやダイニングのような広い部屋に置くのであれば3Lを目安に選びましょう。ただし、タンク容量が大きくなる分本体も大きくなります。

衣類乾燥ならサーキュレーター付き

除湿器のサーキュレーター
参照元: https://www.amazon.co.jp/

衣類乾燥に除湿器を使うなら、送風機能が搭載されたモデルを選びましょう。中でもサーキュレーターが備わっているモデルは、首の可動域が広いのでルーバータイプよりも広範囲に風が送れます。

除湿剤代わりに使うならコンパクトタイプ

卓上除湿器
参照元: https://www.amazon.co.jp/

除湿器を湿気取り代わりに使うならコンパクトなモデルがおすすめです。クローゼットの中に置いても邪魔にならず、湿気取りのように買い換える必要がないので節約にも繋がります。

安い除湿器のおすすめメーカー3選

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマの除湿器
参照元: https://www.amazon.co.jp/

種類が豊富でリーズナブル

アイリスオーヤマは電化製品や家具、インテリアなどの企画、製造、販売を行なっているメーカーです。クセのないシンプルなデザインとリーズナブルな価格が特徴で、広い世代から人気を集めています。

アイリスオーヤマの除湿器は、デシカント式とコンプレッサー式を中心に、サーキュレーター搭載モデルや空気清浄機能付きなどバリエーションが豊富です。価格も1万円を切るリーズナブルなモデルが揃っています。

CORONA(コロナ)

コロナの除湿器
参照元: https://www.amazon.co.jp/

快適な生活を提供する住宅設備メーカー

CORONA(コロナ)は石油ファンヒーターやエアコン、給湯器などを扱っている総合住宅設備メーカーです。CORONAの除湿器はコンプレッサー式のみで、すべての商品に衣類乾燥機能が備わっています。また、10年交換不要のフィルターが搭載されており、メンテナンスの手間が掛かりません。

シャープ

コンプレッサー式除湿器
参照元: https://www.amazon.co.jp/

独自技術のプラズマクラスターが人気

シャープは白物家電や生活家電を中心に、スマートフォンやエネルギーシステムまで扱っている大手電気メーカーです。シャープの空調家電には「プラズマクラスター」という独自技術が採用されており、空気中の微細なウイルスやカビなどの発生を抑制し、除菌や消臭ができます。除湿器にもプラズマクラスターが搭載されているため、清潔な空間で生活したい人におすすめです。

おすすめ人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 除湿方式 除湿可能面積 タンク容量 除湿能力の高さ 本体の安さ 電気代の安さ 機能性の高さ
1CORONA 衣類乾燥除湿機 CD-P63A2 CORONACORONA 衣類乾燥除湿機 CD-P63A2 19,697円 19,697 コンプレッサー式 木造7畳、鉄筋14畳 3.5L 4.6/5.0 3.2/5.0 4.7/5.0 4.5/5.0
2シャープ 衣類乾燥除湿機 CV-L71 シャープシャープ 衣類乾燥除湿機 CV-L71 17,800円 17,800 コンプレッサー式 木造8畳、鉄筋16畳 2.5L 4.9/5.0 3.9/5.0 3.0/5.0 4.9/5.0
3iOCHOW 除湿器 C2 iOCHOWiOCHOW 除湿器 C2 15,700円 15,700 コンプレッサー式 木造10畳、鉄筋20畳 1.5L 4.7/5.0 4.0/5.0 2.9/5.0 4.2/5.0
4アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿器 IJC-H65 アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿器 IJC-H65 18,007円 18,007 コンプレッサー式 木造7畳、鉄筋14畳 2.5L 3.6/5.0 4.2/5.0 4.5/5.0 3.2/5.0
5山善 衣類乾燥除湿機 YDC-C60 山善山善 衣類乾燥除湿機 YDC-C60 16,500円 16,500 コンプレッサー式 木造6畳、鉄筋13畳 2L 4.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0 3.0/5.0
6シャープ 衣類乾燥除湿機 CV-L120 シャープシャープ 衣類乾燥除湿機 CV-L120 24,800円 24,800 コンプレッサー式 木造14畳、鉄筋28畳 4.5L 4.9/5.0 2.0/5.0 3.0/5.0 4.9/5.0
7Hysure 除湿機 兼 空気清浄機 Q10 HysureHysure 除湿機 兼 空気清浄機 Q10 9,999円 9,999 記載なし 11畳〜15畳 1.5L 2.8/5.0 4.3/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
8アイリスオーヤマ サーキュレーター衣類乾燥除湿機 IJD-I50 アイリスオーヤマアイリスオーヤマ サーキュレーター衣類乾燥除湿機 IJD-I50 19,580円 19,580 デシカント式 木造6畳、鉄筋13畳 2.5L 4.8/5.0 3.0/5.0 2.5/5.0 4.2/5.0
9Versos ペルチェ式コンパクト除湿機 VS-522 VERSOSVersos ペルチェ式コンパクト除湿機 VS-522 5,870円 5,870 ペルチェ式 記載なし 1.5L 2.5/5.0 4.8/5.0 4.0/5.0 3.1/5.0
10トヨトミ デシカント式除湿器 TD-Z80J トヨトミトヨトミ デシカント式除湿器 TD-Z80J 18,700円 18,700 デシカント式 木造10畳、鉄筋20畳 2.2L 4.0/5.0 3.8/5.0 2.8/5.0 3.8/5.0
11アイリスオーヤマ 除湿機 IJC-J56 アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 除湿機 IJC-J56 13,111円 13,111 コンプレッサー式 木造6畳、鉄筋13畳 2L 4.0/5.0 3.8/5.0 3.5/5.0 2.8/5.0
12Versos コンプレッサー式除湿機 VS-540 VERSOSVersos コンプレッサー式除湿機 VS-540 14,780円 14,780 コンプレッサー式 木造12畳、鉄筋24畳 1.8L 3.4/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0 3.0/5.0
13iOCHOW 除湿器 C3 iOCHOWiOCHOW 除湿器 C3 24,395円 24,395 コンプレッサー式 木造20畳、鉄筋40畳 4L 4.8/5.0 3.0/5.0 2.9/5.0 3.0/5.0
14アイリスオーヤマ サーキュレーター衣類乾燥除湿機 IJDC-K80 アイリスオーヤマアイリスオーヤマ サーキュレーター衣類乾燥除湿機 IJDC-K80 25,051円 25,051 デシカント式 木造10畳、鉄筋20畳 3.5L 4.9/5.0 2.0/5.0 2.5/5.0 4.2/5.0
15Hysure 除湿器 T8 HysureHysure 除湿器 T8 3,994円 3,994 ペルチェ式 9〜12畳 9〜12畳 1.9/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0 1.7/5.0
16日立 衣類乾燥除湿器 HJS-DR601 日立日立 衣類乾燥除湿器 HJS-DR601 19,820円 19,820 デシカント式 木造7畳、鉄筋14畳 1.8L 4.3/5.0 3.6/5.0 2.0/5.0 3.5/5.0
17SANVINDER 除湿機 CS01 SANVINDERSANVINDER 除湿機 CS01 5,999円 5,999 ペルチェ式 木造9畳、鉄筋12畳 1L 1.5/5.0 4.8/5.0 4.8/5.0 1.5/5.0
18パナソニック 衣類乾燥除湿器 F-Y60T9 パナソニックパナソニック 衣類乾燥除湿器 F-Y60T9 18,580円 18,580 デシカント式 木造7畳、鉄筋14畳 2L 3.9/5.0 3.0/5.0 2.0/5.0 2.9/5.0

安い除湿器のおすすめ人気ランキング選

1CORONACORONA 衣類乾燥除湿機 CD-P63A2

CORONA 衣類乾燥除湿機 CD-P63A2 19,697 19,697円

★★★★☆4.3
除湿能力の高さ 4.6本体の安さ 3.2電気代の安さ 4.7機能性の高さ 4.5

10年交換不要のフィルター搭載で高コスパ

「CORONA 衣類乾燥除湿機 CD-P63A2」はコンプレッサー式を採用している衣類乾燥機能付きモデルです。ウイルスの抑制や除菌、脱臭効果のあるフィルターは10年交換不要なため、ランニングコストがほぼ掛かりません。

運転時に節約モードを選択すれば、電気代は1時間あたり約3円と非常にリーズナブルです。また、本体も約2万円なのでコストパフォーマンスに優れた1台といえます。サイズがコンパクトなため置き場所も選びません。

2シャープシャープ 衣類乾燥除湿機 CV-L71

シャープ 衣類乾燥除湿機 CV-L71 17,800 17,800円

★★★★☆4.2
除湿能力の高さ 4.9本体の安さ 3.9電気代の安さ 3.0機能性の高さ 4.9

プラズマクラスター機能搭載でリーズナブル

「シャープ 衣類乾燥除湿機 CV-L71」は独自技術の「プラズマクラスター7000」が搭載されたコンプレッサー式です。除菌や消臭ができるため、衣類の生乾き臭や家具に付いた嫌なニオイを軽減します。また、本体はA4サイズとコンパクトで省スペースに置けます。

価格は2万円台とプラズマクラスター搭載モデルの中では格安です。同シリーズの「シャープ 衣類乾燥除湿器 CV-L120」とは除湿可能面積が異なるだけなので、部屋が狭い人には本機がおすすめ。

3iOCHOWiOCHOW 除湿器 C2

iOCHOW 除湿器 C2 15,700 15,700円

★★★★☆4.0
除湿能力の高さ 4.7本体の安さ 4.0電気代の安さ 2.9機能性の高さ 4.2

小さくてもパワフル除湿!一人暮らしにおすすめ

「iOCHOW 除湿器 C2」は13位で紹介している「iOCHOW 除湿器 C3」のコンパクト版で、縦43.5cm×横27cm×奥行21cmと小さく、置き場所を選びません。また、本体にキャスターが付いており移動も簡単なので、部屋が狭い人や洗濯物の量が少ない人におすすめの1台です。

価格も2万円以下とC3より1万円ほど安いので、初期費用も抑えられます。ただし、コンパクトな分排水タンクも約1.5Lと小さいので、部屋が広い人や排水の手間を減らしたい人は「iOCHOW 除湿器 C3」の方が向いています。

4アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿器 IJC-H65

アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿器 IJC-H65 18,007 18,007円

★★★☆☆3.9
除湿能力の高さ 3.6本体の安さ 4.2電気代の安さ 4.5機能性の高さ 3.2

スリムで置き場所を選ばないコンプレッサー式

「アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿器 IJC-H65」はコンプレッサー式を採用したモデルです。本体が大きいモデルの多いコンプレッサー式ですが、本機はスリムタイプなので狭い空間にも置けます。また、1時間あたりの電気代は約5円と安いのも魅力の1つです。

広角、上方向、下方向の3段階で調節できるオートルーバー付きで衣類の乾燥もしっかりできるうえに、湿度を検知して自動で止まる仕組みになっています。ランニングコストを抑えたいという人におすすめの1台です。

5山善山善 衣類乾燥除湿機 YDC-C60

山善 衣類乾燥除湿機 YDC-C60 16,500 16,500円

★★★☆☆3.8
除湿能力の高さ 4.0本体の安さ 4.0電気代の安さ 4.0機能性の高さ 3.0

7段階の細かい湿度調節が可能

「山善 衣類乾燥除湿機 YDC-C60」はコンプレッサー式を採用したモデルで、梅雨の時期や夏に活躍します。40%〜70%の範囲で7段階の細かい湿度調節ができ、好みや天気に合わせて設定可能です。また、入タイマーと切タイマーも予約できるため、留守中に洗濯物を乾かしたり、寝入ってから運転開始したりと、生活リズムに合わせた使い方ができます。本体はコンプレッサー式の中ではコンパクトですが、重さがあるので階段の上り下りは大変です。

6シャープシャープ 衣類乾燥除湿機 CV-L120

シャープ 衣類乾燥除湿機 CV-L120 24,800 24,800円

★★★☆☆3.7
除湿能力の高さ 4.9本体の安さ 2.0電気代の安さ 3.0機能性の高さ 4.9

排水の手間が少ない4.5Lの大容量タンク搭載

「シャープ 衣類乾燥除湿機 CV-L120」は脱臭や除菌性能に優れた「プラズマクラスター7000」が搭載されたコンプレッサー式です。部屋のカビを未然に防ぐ「カビバリア機能」も備わっていて、清潔な空間を作ります。また、ホースに繋げば24時間連続排水もでき、水を捨てる手間が省けるのも嬉しいポイントです。

価格は約3万円とやや高額ですが、スペックの高さを考えればリーズナブルといえるでしょう。同シリーズの「シャープ 衣類乾燥除湿機 CV-L71」はタンクの容量が小さいので、家族が多い人や部屋が広い人、洗濯物の量が多い人には本機がおすすめです。

7HysureHysure 除湿機 兼 空気清浄機 Q10

Hysure 除湿機 兼 空気清浄機 Q10 9,999 9,999円

★★★☆☆3.6
除湿能力の高さ 2.8本体の安さ 4.3電気代の安さ 4.0機能性の高さ 3.5

空気清浄機としても使える2 wayモデル

「Hysure 除湿機 兼 空気清浄機 Q10」は空気清浄機としても使える便利な除湿器です。高性能なHEPAフィルターが採用されているため、花粉やカビなどの微粒子も99.97%除去します。サイズは2Lペットボトルと同じくらいなので、置き場所に困りません。

ただし、フィルターは消耗品のため3〜6ヶ月ごとに交換する必要があります。ランニングコストが気になる人にとってはマイナスポイントです。

8アイリスオーヤマアイリスオーヤマ サーキュレーター衣類乾燥除湿機 IJD-I50

アイリスオーヤマ サーキュレーター衣類乾燥除湿機 IJD-I50 19,580 19,580円

★★★☆☆3.6
除湿能力の高さ 4.8本体の安さ 3.0電気代の安さ 2.5機能性の高さ 4.2

サーキュレーターとしても使える便利な1台

「アイリスオーヤマ サーキュレーター衣類乾燥除湿機 IJD-I50」はデシカント式を採用したモデルです。本体上部にサーキュレーターが搭載されており、衣類乾燥や部屋の換気までパワフルに行います。また、除湿器とサーキュレーターそれぞれ単独で運転できるのも便利なポイントです。

運転音は約29dBととても静かで、寝室に置いても睡眠の邪魔になりません。本体価格は約25,000円ですが、セールで2万円を切るときもあるのでセール時期を狙いましょう。同シリーズの「IJDC-K80」はスペックがほぼ同等で約3万円しますが「IJDC-K80」の方が広い部屋に対応できるため、間取りで選ぶのがおすすめです。

9VERSOSVersos ペルチェ式コンパクト除湿機 VS-522

Versos ペルチェ式コンパクト除湿機 VS-522 5,870 5,870円

★★★☆☆3.6
除湿能力の高さ 2.5本体の安さ 4.8電気代の安さ 4.0機能性の高さ 3.1

リーズナブルでコンパクトなモデル

「Versos ペルチェ式コンパクト除湿機 VS-522」は5,000円台で買えるリーズナブルなモデルです。本体は2kgと軽量かつコンパクトなため移動も簡単にできます。また、タンクには蓋が付いているため、排水の際に水がこぼれにくいのも嬉しいポイント。しかし、広い部屋を除湿できるほどの除湿能力はないので、クローゼットやトイレなどポイント使いに向いています。

10トヨトミトヨトミ デシカント式除湿器 TD-Z80J

トヨトミ デシカント式除湿器 TD-Z80J 18,700 18,700円

★★★☆☆3.6
除湿能力の高さ 4.0本体の安さ 3.8電気代の安さ 2.8機能性の高さ 3.8

目的に応じて調整できるオートルーバーが便利

「トヨトミ デシカント式除湿器 TD-Z80J」は衣類乾燥モードを搭載したモデルです。風向きが選べるオートルーバー付きで、洗濯物を干したりクローゼットの湿気を取ったりなど、目的に合わせて調整できます。また、室温を60%にキープする自動モードや、急速モード、エコモードも選択可能です。

コンプレッサーを搭載していないので本体が軽く、運転音も静かなため寝室にも置けます。2万円以下で購入できますが、タンクが小さめなので一人暮らしや少人数の家族向きです。

11アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 除湿機 IJC-J56

アイリスオーヤマ 除湿機 IJC-J56 13,111 13,111円

★★★☆☆3.5
除湿能力の高さ 4.0本体の安さ 3.8電気代の安さ 3.5機能性の高さ 2.8

コンパクトでパワフルな除湿力

「アイリスオーヤマ 除湿機 IJC-J56」はコンプレッサー式を採用したモデルです。コンパクトで置き場所を選ばず、取っ手付きのため部屋と部屋を移動させるときも簡単に動かせます。また、湿度を40%、50%、60%で設定でき、自動でキープしてくれるのも嬉しいポイントです。

1時間あたりの電気代は約3.8円で本体も2万円以下とリーズナブル。衣類乾燥機能は備わっていませんが、通常の部屋干しよりも早く乾くので雨の日にも便利です。ただし、運転音は約39dBとやや大きめのため寝室での使用には向いていません。

12VERSOSVersos コンプレッサー式除湿機 VS-540

Versos コンプレッサー式除湿機 VS-540 14,780 14,780円

★★★☆☆3.5
除湿能力の高さ 3.4本体の安さ 4.0電気代の安さ 3.5機能性の高さ 3.0

シンプルなコンプレッサー式のエントリーモデル

「Versos コンプレッサー式除湿機 VS-540」は3段階で湿度調整ができるモデルで、コンプレッサー式の中ではお手頃価格な15,000円前後で手に入ります。持ち運びに便利なハンドルや、キャスターが付いているため部屋と部屋の移動も簡単です。また、送風機能も搭載されており、衣類乾燥にも使えます。

一方、タンク容量が1.5Lしかないので満水になるのが早いです。広い部屋やお風呂場などの湿気が多いところで使う際はこまめに排水しましょう。

13iOCHOWiOCHOW 除湿器 C3

iOCHOW 除湿器 C3 24,395 24,395円

★★★☆☆3.4
除湿能力の高さ 4.8本体の安さ 3.0電気代の安さ 2.9機能性の高さ 3.0

パワフルな除湿力が魅力

「iOCHOW 除湿器 C3」はコンプレッサー式を採用したモデルで、鉄筋建築なら40畳まで除湿できるパワフルな除湿力を持ちます。タンク容量も約4Lと大容量で、タンクにはハンドルが付いているため排水も簡単です。また、満水になると自動で停止してくれるのも嬉しいポイント。

運転音が大きい商品が多いコンプレッサー式ですが、本機は35dB以下と静音性も高く静かです。価格は3万円以下とやや高額なので、部屋が狭い人は同シリーズの「iOCHOW 除湿器 C2」の方がリーズナブルに使えます。

14アイリスオーヤマアイリスオーヤマ サーキュレーター衣類乾燥除湿機 IJDC-K80

アイリスオーヤマ サーキュレーター衣類乾燥除湿機 IJDC-K80 25,051 25,051円

★★★☆☆3.4
除湿能力の高さ 4.9本体の安さ 2.0電気代の安さ 2.5機能性の高さ 4.2

広い部屋での衣類乾燥もお任せ!

「アイリスオーヤマ サーキュレーター衣類乾燥除湿機 IJDC-K80」はデシカント式を採用したモデルです。除湿可能面積が最大20畳なので、リビングやダイニングなどの広い部屋で部屋干ししてもしっかり乾かしてくれます。また、上部に搭載されたサーキュレーターは単独でも使えるので、部屋の換気やエアコンとの併用も可能です。

本体は約3万円とやや高めですが、家族が多い人やスポーツをしていて洗濯物の量が多い人に向いています。一方、部屋が狭い人や洗濯物も1〜2人分くらいしかないという人は同シリーズの「IJD-I50」の方が本体が安いのでおすすめです。

15HysureHysure 除湿器 T8

Hysure 除湿器 T8 3,994 3,994円

★★★☆☆3.4
除湿能力の高さ 1.9本体の安さ 5.0電気代の安さ 5.0機能性の高さ 1.7

1時間の電気代がたった0.23円で高コスパ

「Hysure 除湿器 T8」ペルチェ式を採用したコンパクトな卓上タイプです。本体は5,000円以下とリーズナブルで、電気代も1時間使ってたったの0.23円のためコスパ重視の人に向いています。ただし、除湿能力はあまり高くないので、部屋全体の除湿よりクローゼットやトイレなどの狭い空間で使いましょう。

16日立日立 衣類乾燥除湿器 HJS-DR601

日立 衣類乾燥除湿器 HJS-DR601 19,820 19,820円

★★★☆☆3.4
除湿能力の高さ 4.3本体の安さ 3.6電気代の安さ 2.0機能性の高さ 3.5

ひと目で運転状況がわかる液晶パネル

「日立 衣類乾燥除湿機 HJS-D562」はデシカント式を採用した衣類乾燥機能付きモデルです。操作部分にバックライト液晶が採用されており、イラストとアイコンで運転状況を確認できます。また、小型で軽量なため持ち運びやすいのも便利なポイントです。

内部の乾燥剤にヒーターを当てて嫌な消臭する機能も搭載しています。タンクはハンドル付きで持ち運びやすいのですが、排出口が狭いので水が捨てにくいのが気になるポイントです。

17SANVINDERSANVINDER 除湿機 CS01

SANVINDER 除湿機 CS01 5,999 5,999円

★★★☆☆3.1
除湿能力の高さ 1.5本体の安さ 4.8電気代の安さ 4.8機能性の高さ 1.5

置き場所を選ばない卓上サイズ

「SANVINDER CS01」は卓上サイズのコンパクトなペルチェ式除湿器です。本体は5,000円台と安く、電気代は1時間で約1円しか掛からないのでコストパフォーマンスに優れています。また、タンクが透明で溜まった水の量が外側から確認できるのも便利なポイントです。

ただし、衣類乾燥機や送風機能などは搭載されていません。除湿能力もあまり高くないので、湿気取りの代わりに除湿器を使いたいという人におすすめです。

18パナソニックパナソニック 衣類乾燥除湿器 F-Y60T9

パナソニック 衣類乾燥除湿器 F-Y60T9 18,580 18,580円

★★★☆☆3.0
除湿能力の高さ 3.9本体の安さ 3.0電気代の安さ 2.0機能性の高さ 2.9

コンパクトでシンプルな操作性が魅力

「パナソニック 衣類乾燥除湿器 F-Y60T9」はデシカント式を採用したモデルです。省スペースに置けるコンパクトなサイズ感と、シンプルな操作性が特徴で、年配の方でも簡単に扱えます。2万円以下で買え、衣類乾燥もできるところは便利ですが、ルーバーが手動なところは残念なポイントです。

まとめ

今回は安い除湿器の選び方やおすすめ商品をご紹介しました。一概に「安い」といっても、本体の値段なのか電気代やフィルター代などのランニングコストなのかによって選び方が変わります。使う場所や目的によっても最適な1台は異なるので、自分のライフスタイルに合った除湿器を見つけましょう!