著者

Kaubel 編集部 記事一覧

「"買ってよかった"に出会える場所」をコンセプトに、快適な生活をサポートする情報サービスメディア。モノに迷うすべての人に寄り添い、家電やガジェット、コスメなど、あらゆるジャンルのおすすめ情報をご紹介していきます。

ポータブルクーラーとは

持ち運び可能なクーラー

ポータブルクーラーを運ぶ女性
参照元: https://www.amazon.co.jp/

ポータブルクーラーとは、室内機と室外機が一体になった持ち運べるクーラーです。ポータブルエアコンとも呼ばれており、エアコンが設置できない場所やアウトドアシーン、車の中などに持ち運んで使えます。また、コンセント以外にUSBや車のシガーソケットに挿して使えるタイプもあり、非常用としても便利です。

類似品として「スポットクーラー」という商品もあります。スポットクーラーもポータブルクーラーと同様に、エアコンを設置できない部屋に置ける冷房器具です。しかし、重さが20kg以上ある商品も多く、外への持ち運びには向いていないので、車中泊やアウトドアでの使用が目的ならポータブルクーラーを選びましょう。

気になるポイントは冷房性能と運転音

ポータブルクーラーを導入するうえで気になるポイントは、冷房性能と運転音です。ポータブルクーラーにはエアコンほどの冷房能力はありません。よって、エアコンレベルの涼しさを求めて購入すると、満足できない可能性があります。扇風機よりは涼しい風が送れる、というアイテムです。

また、室内機と室外機が一体になっているため運転音が大きくなりがち。就寝中に使おうと思っている人は、静音性の高いモデルを選びましょう。

ポータブルクーラーの選び方

使用場所に合ったサイズや重さで選ぶ

屋外用なら軽量・小型タイプ

取っ手付きポータブルクーラー
参照元: https://www.amazon.co.jp/

車内やアウトドアなどでポータブルエアコンを使用するなら、携帯性を重視して選ぶのがおすすめ。15kg前後の軽量タイプであればサイズもコンパクトで持ち運びに向いています。

室内用なら冷房性能を最優先

室内で使うポータブルクーラー
参照元: https://www.siroca.co.jp/

自宅で使うなら大きめのポータブルエアコンがおすすめです。軽量性よりも冷房能力が高くなるのでより涼しさを感じられます。また、30kg程度の重さがあってもキャスターが付いていれば移動も難しくありません。ただし、階段を使う場合は20kg以下のモデルが良いでしょう。

給電方法で選ぶ

外へ持ち運ぶならAC電源

ポータブルクーラーの各パーツ
参照元: https://www.amazon.co.jp/

ポータブルクーラーにはコンセントで繋ぐAC電源やUSB、シガーソケットから給電できるタイプがあります。屋外で使うときはポータブル電源と一緒に使う場合が多いので、AC電源がおすすめです。ただし、消費電力が高いポータブルクーラーだとUSBやシガーソケットからではパワー不足で給電できない場合があります。

冷房能力で選ぶ

ポータブルクーラーの冷房能力
参照元: https://www.amazon.co.jp/

「kW」の数値が大きいと冷房能力が高い

冷房能力の高さは「kW(キロワット)」で表記されており、数値の大きいポータブルクーラーは冷房能力が高いと読み取れます。例えば、壁掛けエアコンの場合2.2kWで6畳の広さを涼しくできるモデルが多いです。

ダクトで選ぶ

ダクト付きのポータブルクーラー
参照元: https://www.amazon.co.jp/

ポータブルクーラーには冷風口と排気口に付けるダクトがセットになった商品があります。より快適に過ごすならダクト付きのモデルがおすすめ。それぞれの役割を解説していきます。

狭い空間で使うなら排気ダクトは必須

排気ダクトは熱を外に出し、室温の上昇を抑える役割があります。ダクトを付けていないと排熱がそのまま部屋に放出されるため、部屋の温度が上がってしまいむしろ暑くなってしまう場合も。特に車内やトイレなどの狭い空間で使うなら排気ダクトは必須です。

ピンポイントで風を当てるなら冷風ダクト付き

高い冷却効果を感じたいなら冷風ダクト付きのポータブルクーラーがおすすめ。ルーバーのように風が周囲に広がらず、冷やしたい場所へピンポイントに風が送れます。特にガレージや作業場、アウトドアシーンなどの広い場所で使用する際に便利です。

ポータブルクーラーのおすすめメーカー3選

シロカ

シロカのポータブルクーラー
参照元: https://www.siroca.co.jp/

シロカはおいしいご飯や快適な空間を作る生活家電を中心に販売している日本の電機メーカーです。中でも、全自動コーヒーメーカーの「カフェばこ」や電気圧力鍋の「おうちシェフ」が人気を集めています。

シロカが取り扱っているポータブルクーラーは1種類のみですが、業界最小かつ最軽量を謳っており、本体がたった6.5kgしかありません。手軽に持ち運びできるので、室内はもちろん屋外でも使えます。さらに、除湿機能も搭載されているため梅雨のジメジメした時期や部屋干しにも最適です。

ナカトミ

ナカトミのポータブルクーラー
参照元: https://www.amazon.co.jp/

ナカトミはスポットクーラーの扱いが主流でポータブルクーラーは少なめ。しかし、ミニスポットクーラーなら同等の使い方ができます。種類が豊富なため自分に合った商品を見つけられるでしょう。

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマのポータブルクーラー
参照元: https://www.amazon.co.jp/

アイリスオーヤマはさまざまな生活家電やインテリア、園芸用品などを企画から製造、販売まで行っているメーカーです。全体的に価格がリーズナブルでデザインもシンプルなため、あらゆる世代から愛用されています。

アイリスオーヤマでは冷房機能だけでなく、暖房機能が搭載されたポータブルクーラーも販売。暑い時期だけでなく寒い時期にも活躍でき、費用対効果が高いです。

おすすめ人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 冷風能力 給電方法 重さ 冷却性能の高さ 設置の簡単さ 持ち運びやすさ 静音性の高さ
1シロカ ポータブルクーラー SY-D151 シロカシロカ ポータブルクーラー SY-D151 39,402円 39,402 0.35kW 100V電源 6.5kg 3.5/5.0 2.4/5.0 5.0/5.0 4.0/5.0
2アイリスオーヤマ ポータブルクーラー IPP-2222G アイリスオーヤマアイリスオーヤマ ポータブルクーラー IPP-2222G 42,560円 42,560 50Hz:2.0kW
60Hz:2.2kW
コンセント 24kg 4.9/5.0 4.0/5.0 2.7/5.0 3.0/5.0
3ナカトミ ポータブルミニクーラー PMC-8A ナカトミナカトミ ポータブルミニクーラー PMC-8A 20,734円 20,734 50Hz:0.33kW
60Hz:0.37kW
AC電源 12kg 2.8/5.0 4.0/5.0 4.7/5.0 3.0/5.0
4EENOUR ポータブルエアコン QN650-JP EENOUREENOUR ポータブルエアコン QN650-JP 97,980円 97,980 0.69kW AC電源 9.5kg 3.9/5.0 3.0/5.0 4.1/5.0 3.0/5.0
5ナカトミ ミニスポットクーラー MAC-10 ナカトミナカトミ ミニスポットクーラー MAC-10 22,390円 22,390 50Hz:0.41kW
60Hz:0.43kW
100V電源 13kg 2.6/5.0 4.1/5.0 4.6/5.0 2.6/5.0
6ナヴィック クレシード クレクール3 CLECOOLIII-W ナヴィックナヴィック クレシード クレクール3 CLECOOLIII-W 39,600円 39,600 800W(3000BTU) 正弦波インバーター
100V電源
13.2kg 3.4/5.0 2.8/5.0 4.7/5.0 2.7/5.0
7山善 ポータブルクーラー YMS-183 山善山善 ポータブルクーラー YMS-183 42,800円 42,800 50Hz:1.7kW
60Hz:1.8kW
100V電源 23kg 3.3/5.0 4.3/5.0 2.5/5.0 3.0/5.0
8コイズミ ラ・クール ポータブルクーラー コイズミコイズミ ラ・クール ポータブルクーラー 104,981円 104,981 900W(2,200BTU) AC電源
インバーター
19kg 3.6/5.0 2.1/5.0 2.9/5.0 4.2/5.0
9日動工業 ポータブルスポットクーラー カンゲキくん YNC-A160 日動工業日動工業 ポータブルスポットクーラー カンゲキくん YNC-A160 39,800円 39,800 0.41kW 100V電源 11.4kg 2.3/5.0 2.6/5.0 4.2/5.0 3.0/5.0
10アイリスオーヤマ スポットクーラー ISAC-0802 アイリスオーヤマアイリスオーヤマ スポットクーラー ISAC-0802 42,980円 42,980 50Hz:1.6kW
60Hz:1.8kW
コンセント 26kg 2.6/5.0 4.2/5.0 1.5/5.0 2.6/5.0

ポータブルクーラーのおすすめ人気ランキング10選

1シロカシロカ ポータブルクーラー SY-D151

シロカ ポータブルクーラー SY-D151 39,402 39,402円

★★★☆☆3.7
冷却性能の高さ 3.5設置の簡単さ 2.4持ち運びやすさ 5.0静音性の高さ 4.0

業界最小で最軽量の6.5kg!

1日4.4Lもの除湿ができる機能が備わったポータブルクーラーです。涼む以外に部屋干しや結露対策にも使えるため1年通して活躍できます。また、業界最小、最軽量を謳っており、重さがわずか6.5kgしかありません。コンパクトで軽い商品が欲しい人にぴったりです。

また、排気用ダクトがセットなので車やトイレなどの狭い空間でも使えます。ただし、窓パネルは自分で用意しましょう。

2アイリスオーヤマアイリスオーヤマ ポータブルクーラー IPP-2222G

アイリスオーヤマ ポータブルクーラー IPP-2222G 42,560 42,560円

★★★☆☆3.7
冷却性能の高さ 4.9設置の簡単さ 4.0持ち運びやすさ 2.7静音性の高さ 3.0

ドライバー不要な窓パネルで設置がラクラク

ドライバーを使わずに排熱用のダクトを取り付けられる便利な窓パネルが付いたモデルです。ノンドレン方式を採用しているためタンクの水を排水したり、ホースを用意したりする手間も掛かりません。

適用畳数は4.5〜7畳で冷風に加えて除湿もでき、湿度の高い梅雨や夏の時期にも活躍します。ほかにも、おやすみ運転や内部洗浄機能も搭載されており壁掛けエアコンのような使い勝手です。

ただし、重さが24kgあり車に乗せるにはかなり重くサイズも大きめ。移動しやすい4輪キャスターは付いていますが、室内用に使うのが向いている商品です。

3ナカトミナカトミ ポータブルミニクーラー PMC-8A

ナカトミ ポータブルミニクーラー PMC-8A 20,734 20,734円

★★★☆☆3.6
冷却性能の高さ 2.8設置の簡単さ 4.0持ち運びやすさ 4.7静音性の高さ 3.0

取っ手付きで持ち運びしやすい

車中泊にもおすすめな小型のポータブルクーラーです。取っ手が付いているため持ち運びしやすく、AC電源が採用されているのでポータブル電源に繋いでも使えます。

また、150cmまで伸びる排熱用ダクトが同梱されているところや、ホースを繋げばドレン水を連続排水できるのも嬉しいポイント。冷風口はルーバータイプで、風向きを手動で変えられます。しかし、冷房能力があまり高くなく、室温が高いと冷えを実感しにくいのはデメリットです。

4EENOUREENOUR ポータブルエアコン QN650-JP

EENOUR ポータブルエアコン QN650-JP 97,980 97,980円

★★★☆☆3.5
冷却性能の高さ 3.9設置の簡単さ 3.0持ち運びやすさ 4.1静音性の高さ 3.0

組み立て簡単な軽量ポータブルクーラー

送風ダクトと排気ダクトがセットになった軽量コンパクトなポータブルクーラーです。AC電源があればどこでも使え、重さも9.5kgしかないのでアウトドアや釣りなどのアクティビティにも持って行けます。

本体にはパナソニック製のコンプレッサーを採用しているため冷房能力が高く、効率良く室内を冷やせるところがメリットです。ただし、窓パネルは同梱されていないのでより冷却効果を感じたい人は自分で用意しましょう。

5ナカトミナカトミ ミニスポットクーラー MAC-10

ナカトミ ミニスポットクーラー MAC-10 22,390 22,390円

★★★☆☆3.5
冷却性能の高さ 2.6設置の簡単さ 4.1持ち運びやすさ 4.6静音性の高さ 2.6

ナカトミの歴代最小モデル!

歴代のナカトミ製品の中で最小サイズのポータブルクーラーです。重さも13kgと軽く、4輪キャスターも付いているため移動も簡単。また、送風ダクトは360°フレキシブルに角度を変えられるので、風の送り先を自由に変えられるのも便利です。

ただし、排熱用のダクトは同梱されていません。より冷却効果を感じたい人や狭い空間で使用するなら別途購入して取り付けましょう。

6ナヴィックナヴィック クレシード クレクール3 CLECOOLIII-W

ナヴィック クレシード クレクール3 CLECOOLIII-W 39,600 39,600円

★★★☆☆3.4
冷却性能の高さ 3.4設置の簡単さ 2.8持ち運びやすさ 4.7静音性の高さ 2.7

軽量でコンパクトだから持ち運びやすい!

重さが13.2kgと軽量でスーツケースと同等のコンパクトなサイズが魅力の1台です。100V電源を搭載しているため、正弦波インバーターと組み合わせれば屋外でも使えます。また、冷房以外に除湿、加湿、空気清浄機能も持ち合わせており汎用性も高いです。

付属のダクトホースは1.8mもあるのでカットして冷気や排気ホースに装着して使用できるうえ、冷気に関してはホース無しでも使用できます。ただし、窓パネルは同梱されておらず、排熱環境は自身で整える必要があります。窓用ダクトキットも別売りで販売されているため合わせて購入を検討しましょう。

7山善山善 ポータブルクーラー YMS-183

山善 ポータブルクーラー YMS-183 42,800 42,800円

★★★☆☆3.3
冷却性能の高さ 3.3設置の簡単さ 4.3持ち運びやすさ 2.5静音性の高さ 3.0

取り外しが簡単なワンタッチ着脱リング採用

ワンタッチで着脱でき、360°フレキシブルに角度を変えられる冷風ダクトが特徴の1台です。取っ手やキャスターも付いており移動が簡単にできます。また、排気ダクトがないので届いたらすぐに使い始められるのもメリットです。

ただし、排熱が部屋に広がってしまうためトイレや車内などの狭い空間での使用には向きません。ガレージや車庫などの広いスペースで使うのがおすすめです。

8コイズミコイズミ ラ・クール ポータブルクーラー

コイズミ ラ・クール ポータブルクーラー 104,981 104,981円

★★★☆☆3.2
冷却性能の高さ 3.6設置の簡単さ 2.1持ち運びやすさ 2.9静音性の高さ 4.2

車中泊におすすめの1台!

室内機と室外機が別々になった珍しいタイプのポータブルクーラーです。車の窓に室外機を取り付けて使えるので車中泊用に探している人に向いています。また、AC電源があればどこにでも持ち運べるのもメリットです。

運転音も58dBから64dB程度と同製品の中では静か。しかし、価格が10万円を超える金額のため予算に余裕がある人向きです。

9日動工業日動工業 ポータブルスポットクーラー カンゲキくん YNC-A160

日動工業 ポータブルスポットクーラー カンゲキくん YNC-A160 39,800 39,800円

★★★☆☆3.0
冷却性能の高さ 2.3設置の簡単さ 2.6持ち運びやすさ 4.2静音性の高さ 3.0

持ち運びやすいコンパクトモデル

車内やガレージなどに持ち運びやすい11.4kgの軽量コンパクトモデルです。排熱用ダクトが同梱されているため、窓や車に排気口を作れば室内を効率良く冷やせます。また、ドレン水を貯めておくタンクも搭載。ただし、冷房能力はあまり高くありません。

10アイリスオーヤマアイリスオーヤマ スポットクーラー ISAC-0802

アイリスオーヤマ スポットクーラー ISAC-0802 42,980 42,980円

★★☆☆☆2.7
冷却性能の高さ 2.6設置の簡単さ 4.2持ち運びやすさ 1.5静音性の高さ 2.6

ピンポイントで効率良く冷却!

冷風ダクトからピンポイントに風を送るため、効率良く冷却できる1台です。ダクトを繋ぐエルボは360°回転し、自由に風向きを調整できます。

また、3Lの大容量ドレンタンクが備わっており除湿器としても使用可能。窓パネルの設置もいらないので届いたらすぐに使い始められます。ただし、重さは26kgとかなり重く、女性が1人で運ぶのは難しいでしょう。

ポータブルクーラーが冷えないときの対策

窓パネルを設置して排気ダクトを外に出す

室外機を取り付けた車
参照元: https://www.amazon.co.jp/

ポータブルクーラーが涼しく感じない原因のひとつは、排熱による室温の上昇が挙げられます。排気ダクトを付けて熱を屋外に排出すれば、冷却効果がアップ。

ただし、窓を開けてダクトを外に出すだけでは外気が入ってきてしまい十分な冷却効果を感じられません。窓パネルを使用してダクトだけが外に出せるように工夫しましょう。中には室内機と室外機が別々になっている商品もあります。

排気ダクトを断熱材で覆う

排熱によってダクト自体が熱を持ってしまうのも冷えない原因のひとつです。ダクトの周りを断熱材で覆うと熱が抑えられます。特に車中泊をする人は試してみてください。

まとめ

今回はポータブルクーラーのおすすめ商品をご紹介しました。エアコンが設置できない部屋へはもちろん、車中泊やキャンプ、釣りなどにも持って行けるところが最大のメリットであるポータブルクーラー。1台持っていれば休日の自分時間がワンランクアップして快適に過ごせますよ!

また、キャンピングカーのような大きい車には窓用エアコンもおすすめです。ポータブルクーラーよりも冷却性能が優れているのでぜひ合わせて検討してみてください!

窓用エアコンのおすすめ記事