PS5でマウスを使用する方法
対応タイトルであれば直挿しで手軽に遊べる
参照元: https://unsplash.com/
PS5は、マウスを本体に直接繋ぐだけで使用可能です。ただし、マウスの直挿しに対応しているタイトルは限られており、非対応のタイトルをマウスで遊ぶには「コンバーター」を別途用意する必要があります。
マウス直挿しに対応したPS5タイトル一覧 |
---|
コールオブデューティーシリーズ |
フォートナイト |
アサシンクリードヴァルハラ |
エルダー・スクロールズ・オンライン |
DayZ |
リスクオブレイン2 |
ファイナルファンタジー14 |
Project Cars 2 |
ザ・シムズ4 |
マインクラフト |
コンバーターとは?
マウス非対応タイトルでもマウスが使える
参照元: https://www.amazon.co.jp/
コンバーターとは、マウスへの入力をゲームに自動変換してくれる機器です。マウスに対応していないゲームであっても、コンバーターを使用すれば遊べるようになります。自分の遊びたいタイトルがマウスに対応していない場合は、コンバーターを用意しましょう。
注意 |
---|
Apex LegendsやFortniteなどのオンラインFPSでは、コンバーターの使用は利用規約で禁止されており、アカウントBAN対象です。他のプレイヤーに対する明確な迷惑行為となるため、絶対に使用しないでください。 |
PS5用マウスの選び方
プレイしたいゲームタイトルで選ぶ
参照元: https://unsplash.com/
PS5はさまざまなマウスに対応しており、選択肢が多いです。各製品の特性をチェックして、自分のプレイしたいゲームに合ったマウスを選びましょう。
FPSやTPSには自分の手にフィットするモデル
FPSやTPS用のマウスを選ぶ際に重要なのが、自分の手にどれだけフィットするかです。繊細な操作が必要なFPSやTPSでは、わずかなフィット感の違いが勝敗を左右します。左右対称マウスやエルゴノミクスマウスなどさまざまな形状のマウスが販売されているので、可能であれば店頭で実際に触ってみるのがおすすめです。
MMORPGには多ボタンマウスがおすすめ
MMORPGでは、複雑な操作を簡略化できる多ボタンマウスがおすすめです。ただし、PS5での使用を想定したモデルが少なく、サイドキーが反応しないケースもあるので、サイドキーが問題なく機能するかどうか確かめてから購入しましょう。
接続方法で選ぶ
参照元: https://unsplash.com/
マウスには有線タイプとワイヤレスタイプの接続方式があり、どちらもPS5で使用可能です。しかし、公式にPS5対応と銘打ったマウスはほとんど存在しないため、商品説明やレビューをよく調べてから購入しましょう。
接続の安定した有線タイプ
有線タイプのマウスは、接続切れの心配がなく安定して使用できるのが大きなメリットです。ただし、PS5本体から離れてプレイするには、ケーブルの長さが足りないおそれがあります。不安な場合はマウスケーブルの長いモデルを買うか、USBの延長ケーブルを使って長さに余裕を持たせましょう。
コードの煩わしさに悩まないワイヤレスタイプ
コードに悩まされず使用可能なワイヤレスマウス。繊細なエイムが必要なFPSやTPSにおいて、ストレスなく快適にプレイできるのが大きなメリットです。ただし、ゲームのプレイ中にバッテリーが切れてしまうおそれがあるので、こまめに充電する必要があります。
性能で選ぶ
参照元: https://unsplash.com/
DPIの幅が広いと感度や精度を調整できる
DPIとは、マウスセンサーの精度を表す数値です。DPIの数値が高ければ高いほど精度は高くなりますが、同時にマウス感度も高くなります。DPIを細かく調整できれば、より自分に適したDPIに設定可能です。FPSのプロプレイヤーのほとんどが400~1600DPIでプレイしているので、参考にしましょう。
専用アプリでサイドボタンを自由にカスタム
マウスの中には、専用アプリを使用してカスタマイズできるモデルもあります。ライティングやDPIの調整、サイドボタンの割り当てなどが変更可能です。一部のゲームでは使えるサイドボタンの数に制限がありますが、専用アプリで割り当てを変更すれば問題なく使用できます。
PS5用マウスのおすすめメーカー3選
ロジクール
参照元: https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp
多くのゲーマーに愛される老舗メーカー
ロジクールは、コンピュータ周辺機器を中心に開発、販売する老舗メーカー。ゲーミングブランド「ロジクールG」を展開し、さまざまなゲーミングデバイスを販売しています。特にロジクール製のマウスは高く評価されており、プロゲーマーや有名ストリーマーを始めとした多くのゲーマーに使用される人気メーカーです。
Pulsar Gaming Gears
参照元: https://pulsargg.jp/
低価格で高品質なデバイスを販売
Pulsar Gaming Gearsは、2020年7月7日に設立されたeSportsギアブランド。「性能の高い製品を優れたコストパフォーマンスで消費者に提供する」という使命を掲げています。安価で性能の高いデバイスを多数リリースしており、近年多くのゲーマーから注目を浴びているゲーミングブランドです。
Razer
参照元: https://www2.razer.com/jp-jp
スタイリッシュなデザインが魅力
Razerは、ロジクールと双璧をなす老舗ゲーミングデバイスメーカー。マウスだけでなく、キーボードやヘッドセット、コントローラーでも人気のモデルを開発しています。Razerのデバイスはスタイリッシュなデザインが特徴的で、PC周りのデバイスをすべてRazer製品で揃えるユーザーが多いです。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 持ちやすさ | 軽さ | 機能性の高さ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
ロジクールロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WL-BK | 18,810 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
2![]() |
Pulsar Gaming GearsPulsar Gaming Gears X2 Mini PAW3395 | 18,795 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
3![]() |
RazerRazer Viper Ultimate RZ01-03050100-R3A1 | 12,980 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
4![]() |
RazerRazer Basilisk V3 Pro RZ01-04620100-R3A1 | 25,980 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
5![]() |
ロジクールロジクール G Pro Wireless G-PPD-002WLr | 13,530 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
6![]() |
ロジクールロジクール G703 G703h | 8,910 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
7![]() |
SteelSeriesSteelSeries Aerox 9 Wireless 62618 | 18,233 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
8![]() |
Endgame GearEndgame Gear XM1r EGG-XM1R-BLK | 7,980 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
9![]() |
ロジクールロジクール G304 | 5,720 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
10![]() |
CorsairCorsair SCIMITAR RGB ELITE CH-9304211-AP | 13,468 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
11![]() |
RazerRazer Naga V2 Pro RZ01-04400100-R3A1 | 30,800 | 2.0/5.0 | 2.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
12![]() |
ロジクールロジクール G600 G600t | 8,800 | 2.0/5.0 | 2.0/5.0 | 3.5/5.0 |
PS5用マウスのおすすめ人気ランキング12選
1ロジクールロジクール G PRO X SUPERLIGHT G-PPD-003WL-BK
![]() |
18,810 |
★★★★☆4.2 |
持ちやすさ 3.0軽さ 5.0機能性の高さ 4.5 |
数多くのプロも愛用する定番ゲーミングマウス
「ロジクール G PRO X SUPERLIGHT」は、プロゲーマーやストリーマーを始めとした多くのユーザーに人気の定番ゲーミングマウス。VALORANTの有名プロゲーマーであるDep選手やSugerZ3ro選手、TENNN選手やcrow選手も使用しています。
左右対称型で、誰の手にも馴染みやすい形状が大きな特徴。63gという圧倒的な軽さや、センサーの精度の高さ、LIGHTSPEEDワイヤレス技術による応答速度の速さも好評の一因です。
2Pulsar Gaming GearsPulsar Gaming Gears X2 Mini PAW3395
![]() |
18,795 |
★★★★☆4.0 |
持ちやすさ 3.0軽さ 5.0機能性の高さ 4.0 |
圧倒的な軽さと精度が魅力のデバイス
「Pulsar Gaming Gears X2 mini」は、「G PRO X SUPERLIGHT」に負けずとも劣らないスペックを誇るマウス。52gという圧倒的な軽さ、26000まで設定可能なDPI、1000hz/1msのポーリングレートを誇ります。黒、白、赤から自分好みのモデルを選べるカラーバリエーションも魅力的です。
3RazerRazer Viper Ultimate RZ01-03050100-R3A1
![]() |
12,980 |
★★★☆☆3.8 |
持ちやすさ 3.5軽さ 4.0機能性の高さ 4.0 |
プロも愛用するRazerの最上級モデル
「Razer Viper Ultimate」は、高速通信、低レイテンシーのワイヤレス技術を搭載したワイヤレスマウス。TSM FTX所属のストリーマー渋谷ハルさんが使用しています。74gの軽量さと高いセンサー精度を持ち、Razerのラインナップ中でも最上級クラスの性能を持つゲーミングマウスです。
4RazerRazer Basilisk V3 Pro RZ01-04620100-R3A1
![]() |
25,980 |
★★★☆☆3.8 |
持ちやすさ 4.0軽さ 3.0機能性の高さ 4.5 |
豊富な機能をふんだんに取り入れたマウス
「Razer Basilisk V3 Pro」は、多機能なエルゴノミックマウスです。プログラム可能な11個のボタン、最大DPI30000のセンサーを搭載しています。
ワイヤレス充電規格「Qi充電」対応、高速スクロール可能なチルトホイール機能と、豊富な機能を取り入れているのが大きな特徴です。耐クリック回数が9000万回と高耐久なのも魅力の1つ。
5ロジクールロジクール G Pro Wireless G-PPD-002WLr
![]() |
13,530 |
★★★☆☆3.7 |
持ちやすさ 3.0軽さ 4.0機能性の高さ 4.0 |
まだまだ人気なロジクールGのワイヤレスマウス
「G PRO X SUPERLIGHT」の後継機ながら、未だ根強い人気を誇る「G PRO Wireless」。重量が80gと上位のモデルと比べて若干重いですが、応答速度やトラッキング精度では劣らないスペックを持っています。「ライティング機能が欲しい」という方や、「G PRO X SUPERLIGHTでは軽すぎる」という方におすすめです。
6ロジクールロジクール G703 G703h
![]() |
8,910 |
★★★☆☆3.7 |
持ちやすさ 3.5軽さ 3.5機能性の高さ 4.0 |
握りやすい曲線構造が特徴の高スペックモデル
「ロジクールG703」は、Craze Raccoon所属のプロゲーマーRas選手が使用するゲーミングマウス。HERO 25KセンサーやLIGHTSPEEDワイヤレス技術を搭載しており、G PROと同等のスペックを持ちます。大きな違いは曲線を描くフォルムで、左右対称型のG PROよりG703の方が握りやすいというユーザーも多いです。
7SteelSeriesSteelSeries Aerox 9 Wireless 62618
![]() |
18,233 |
★★★☆☆3.5 |
持ちやすさ 3.0軽さ 3.5機能性の高さ 4.0 |
多ボタンマウスとは思えないほどの軽さ
「SteelSeries Aerox 9 Wireless」は、サイドボタンを12個備えた多ボタンマウス。89gと多ボタンマウスにしては軽量で、8000万回のクリックに耐えられる耐久力も持っています。ワイヤレスで使い勝手がよく、Quantum 2.0 Wirelessにより高速通信が可能です。
8Endgame GearEndgame Gear XM1r EGG-XM1R-BLK
![]() |
7,980 |
★★★☆☆3.5 |
持ちやすさ 3.5軽さ 4.0機能性の高さ 3.0 |
つかみ持ちとつまみ持ちに最適な流線型
「Endgame Gear XM1r」は、くぼみのある流線型が特徴的なゲーミングマウスで、つかみ持ちおよびつまみ持ちに適しています。クリックの反応速度が速く、1ミリ秒以下の反応時間で検出可能です。
最大19000DPIと充分な精度を持つセンサー、約70gの軽さも魅力の1つ。表面のコーティングをグリップ感の異なる2種類の素材から選択できます。
9ロジクールロジクール G304
![]() |
5,720 |
★★★☆☆3.2 |
持ちやすさ 3.0軽さ 3.0機能性の高さ 3.5 |
低価格高コスパのワイヤレスゲーミングマウス
「ロジクール G304」は、6,000円以下で購入可能なワイヤレスゲーミングマウスです。安価で購入できるにもかかわらずLIGHTSPEEDワイヤレス技術を搭載しており、高いコストパフォーマンスを誇ります。ただし、最大DPIが12000と低く、重量が99gと若干重めなのが難点です。
10CorsairCorsair SCIMITAR RGB ELITE CH-9304211-AP
![]() |
13,468 |
★★☆☆☆2.8 |
持ちやすさ 2.5軽さ 2.5機能性の高さ 3.5 |
高精度の多ボタンマウス
「Corsair SCIMITAR RGB ELITE」は、有線接続の多ボタンマウスです。最高18000DPIと多ボタンマウスとしては高い精度を誇り、1DPI刻みで調整可能。「Key Sliderコントロールシステム」により、12個のサイドボタンを好きな位置に調整できます。
11RazerRazer Naga V2 Pro RZ01-04400100-R3A1
![]() |
30,800 |
★★☆☆☆2.7 |
持ちやすさ 2.0軽さ 2.0機能性の高さ 4.0 |
ゲームジャンルによってサイドボタンを交換可能
「Razer Naga V2 Pro」は、サイドボタンの数を変更できる多ボタンマウス。12個、6個、2個のボタンを搭載した3種類のサイドプレートを自由に付け替えられるほか、マウスホイールの回し心地まで自在にカスタマイズ可能です。「RAZER HYPERSPEED WIRELESS」による低遅延ワイヤレス接続、最大30000DPIの高性能センサー搭載と高いスペックを誇ります。
12ロジクールロジクール G600 G600t
![]() |
8,800 |
★★☆☆☆2.5 |
持ちやすさ 2.0軽さ 2.0機能性の高さ 3.5 |
MMORPG向けのスタンダードな多ボタンマウス
「ロジクール G600」は、20個のプログラマブルボタンを搭載したMMORPG向けのマウスです。定価が10,000円以下と安く、多ボタンマウスの中では必要最低限のスペックを備えています。ただし、重量が133gと重いため、FPSやTPSには向きません。
まとめ
多種多様なモデルが存在するゲーミングマウス。PS5用マウスとして最適なモデルは、プレイするゲームや環境によって大きく異なります。本記事を参考に、ぜひ用途や環境に合ったPS5用マウスを選んでみてください。
また、マウスのほかにもPS5用周辺機器を多数紹介しているので、気になった方はチェックしてみましょう。