KaubelはAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がKaubelに還元されることがあります。
20代でもアイクリームって必要?
参照元: unsplash.com
若いうちから目元を保湿してハリ肌をキープしましょう
まだまだピンっとしたハリ感のある20代のお肌。そもそも「アイクリームって必要なの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、目元は皮膚が薄く、乾燥しやすい部位でもあるんです。ハリ感のある目元をキープするためにも、アイクリームを使って若いうちからしっかりと保湿しましょう。
また、アイクリームを塗布したあとに優しくマッサージするのもおすすめ。目元の筋肉にアプローチして、クマの気にならないスッキリとした印象に導きます。
20代におすすめのアイクリームの選び方
20代だと、まだ目元のたるみやシミ、シワなどのお悩みが感じられないかもしれません。しかし、10年後、20年後もイキイキとした目元をキープするために、20代のうちからアイクリームを使ったスキンケアを行いましょう。
負担が掛かりやすい目元のケアは早いうちから行いましょう目元の皮膚は水分も皮脂もキープしにくく、乾燥しやすい部分です。そのうえ、目元はメイクやスマホの長時間の使用などによって疲れを感じやすい部位。 負担が掛かりやすく、クマやたるみといった年齢サインが現れやすいです。また、一度皮膚がたるんでしまうと、改善するのは難しいところ。 目元は、毎日多くの刺激を受けている部位でもあるため、早いうちからしっかりとケアするようにしましょう。 |
保湿力で選ぶ
目元はほかの部位に比べると皮膚が薄いため乾燥しやすく、たるみ、くすみ、シワといった年齢サインが現れやすいです。また、肌と同じく年齢とともにうるおいやハリが減少していきます。
そのため、保湿力の高いアイクリームを選ぶのがポイント。毎日使って目元にしっかりとうるおいを与えましょう。
高保湿成分が配合されているかをチェック保湿力が高いアイクリームを選ぶためには、高保湿成分がしっかり配合されているかチェックしましょう。保湿力の高い成分として、セラミド、ヒアルロン酸Na、コラーゲンなどが挙げられます。 また、目元になじませたときのテクスチャーも重要です。肌なじみが良く、しっとり感がキープされる使い心地のアイクリームがおすすめですよ。 |
肌悩みに合わせて選ぶ
クマが気になるならそれぞれのタイプをチェック
クマは大きく分けて、茶クマ、黒クマ、青クマの3つに分類されます。下まぶたを優しく引っ張ると、どのタイプかがわかるのでチェックしてみましょう。
種類 | 原因 | まぶたを 引っ張ったとき |
---|---|---|
茶クマ | 皮膚の色素沈着 | 下まぶたを引っ張っても色味が変わらない |
黒クマ | 皮膚のハリ不足によるたるみやくぼみ | 鏡を顔の上に持っていき、上を向いたときにクマの色が薄くなる |
青クマ | 血行不良が原因なので20代でも現れやすい | 下まぶたを引っ張ると色が少し薄くなる |
クマの種類に合わせてケアするのがポイント
自分のクマのタイプがわかったら、種類ごとに適切なケアを行うのがポイントです。おすすめのケア方法や成分についてもまとめたので、アイクリームを選ぶときの参考にしてください。
種類 | 効果的な ケア方法 |
おすすめ 成分 |
---|---|---|
茶クマ | ・目を擦らないように洗顔する ・日焼け対策をしっかり行う |
・トラネキサム酸 ・ビタミンC誘導体 など |
黒クマ | ・目元にうるおいを与える | ・ペプチド ・レチノール など |
青クマ | ・優しくマッサージをする ・ホットタオルで目元を温める |
・ビタミンE ・センブリエキス など |
クマの種類に合った対策が必要クマに悩んでいる方は、アイクリームによるケアだけでなくクマの種類に合った対策が必要です。 茶クマは紫外線対策と美白ケア、黒クマはハリを与える保湿・エイジングケア、青クマは冷え対策や運動習慣などで血行促進を意識してみてください。 |
乾燥による小じわのケアやシワ改善には薬用タイプ
目元は特に乾燥しやすく、シワが気になりやすいですよね。有効成分のナイアシンアミドやレチノールを配合した薬用アイクリームであれば、ピンっとハリ感のある目元に導いてくれます。
また、乾燥による小ジワを目立たなくする「効能評価試験済み」と記載された商品を選ぶのもおすすめです。
有効成分配合のクリームはハリ不足もケアニールワン、ナイアシンアミド、レチノールなどの有効成分は、シワ改善効果が承認されています。さらに、シワの原因となるハリ不足もケアしてくれますよ。 目元や口元のシワを改善したい方や、20代のうちからシワを予防したい方は、これらの有効成分が配合された薬用アイクリームを継続してみてください。 |
価格で選ぶ
販売されているアイクリームには、価格が5000円以上のデパコスや2000円以下で購入できるプチプラのアイテムがあります。自分が毎日使い続けやすいと思うアイクリームを選びましょう。
デパコスは上質なアイケアを行いたい方におすすめ
デパコスのアイクリームは、メーカー独自の成分を配合しているアイテムや、ローラー付きのアプリケーターを採用したアイテムがあり、上質なアイケアを行いたい方におすすめ。しかし、8000円以上する商品もあるため手を出しにくいのはデメリットです。
プチプラはドラッグストアで手軽に購入できる
プチプラのアイクリームは、ドラッグストアで手軽に購入できるのが魅力。また、販売価格も1000円から2000円なのでアイクリームを試してみたい方にもぴったりです。ただし、デパコスのようなアプリケーター付きのアイテムが少ないのは難点です。
プチプラから使ってアイケアを習慣化させるのもおすすめ「アイケアが重要なのはなんとなく分かるけど、まだ20代だし高価なアイクリームは買いづらい」という方は、ぜひプチプラのアイクリームでアイケアを習慣化してみてください。 プチプラでも、保湿力が高くて目元しっかり保湿してくれるアイクリームがたくさんあります。スマホやデスクワークで目元を酷使している方は特に、朝晩アイケアを行ってくださいね。 |
容器の形状で選ぶ
販売されているアイクリームの中には、歯磨き粉のようなチューブタイプや、スパチュラを使ってクリームを取るジャータイプなどがあります。目元のケアは毎日の保湿が大事になってくるため、自分が使いやすいと思う容器を選びましょう。
チューブタイプは衛生的で使いやすい
参照元: www.amazon.co.jp
チューブタイプは、販売されているアイクリームの一般的な形状で歯磨き粉と同じような容器に入っています。クリームを必要な分量だけ絞り出せるため、衛生的で使いやすいのが特徴です。
また、中に空気が入らないように工夫されたタイプやローラーが付いたタイプなど、商品ごとにさまざまな工夫が施されているのも魅力。
ジャータイプはクリームを最後まで使い切れる
参照元: www.amazon.co.jp
ジャータイプのアイクリームは、保湿クリームと同じようにフタが回せる容器に入っています。また、スパチュラが付属されているタイプがあり、クリームを最後まで使い切れるのも嬉しいポイント。
しかし、指でクリームを取る際は雑菌が繁殖しやすいため、手を清潔にしてから塗布するのがおすすめです。
スティックタイプは手を汚さずに使える
参照元: www.amazon.co.jp
スティックタイプのアイクリームは、リップと同じように繰り出し型の容器に入っています。手を汚さずに塗布できるため、毎日のスキンケアが面倒だと感じている方におすすめ。
ただし、チューブタイプやジャータイプのアイクリームに比べてテクスチャーが固いので、目元に刺激を与えないようポンポンと軽い力で塗布しましょう。
香料の有無で選ぶ
アイクリームには、香りが付いたタイプと無香料タイプがあります。香りは人それぞれ好みがあるため、アイクリームを選ぶ際は香料が含まれているのかもチェックしましょう。
香り付きタイプは心地の良い香りが楽しめる
香り付きのアイクリームは、目元に塗布すると心地の良い香りが広がり、リラックスしながらスキンケアが行えます。しかし、匂いの好みがはっきりしている方や香りに敏感な方には向きません。
無香料タイプは苦手な香りがある方におすすめ
無香料タイプのアイクリームは、苦手な香りがある方におすすめ。また、他のスキンケアアイテムと一緒に使っても匂いが混ざらないというのも嬉しいポイントです。ただし、香りを楽しみたい方には物足りなく感じます。
おすすめブランド3選
ポーラ
参照元: www.amazon.co.jp
アイクリームのヒットメーカー
ポーラは、スキンケア用品やメイクアップ用品を展開するメーカー。発売から6ヶ月で売上約35万個突破(※)したアイクリーム「リンクルショット メディカル セラム N」を取り扱い、多くの女性から支持されています。価格帯は、やや高めですが上質なアイケアを行いたい方にはぴったりです。
※2021年1月1日~6月30日国内販売実績(ポーラによる)
なめらか本舗
参照元: https://www.amazon.co.jp
1000円以下で購入できるプチプラ商品を多数展開
なめらか本舗は、豆乳イソフラボン含有の化粧品を展開しています。1000円以下で購入できるプチプラ商品も多数販売されていて、気軽に購入できるのも魅力のひとつ。
アイクリーム初心者さんにもおすすめなので、購入しようか迷っている方にはぜひチェックしていただきたいブランドです。
クラランス
参照元: https://www.amazon.co.jp
リッチな使い心地のアイケアアイテムが揃う
クラランスは、フランス発のスキンケアブランド。60年以上にわたり科学と植物の可能性を研究し、独自の商品を生み出しています。
アイケアアイテムは、目元にたっぷりのうるおいを与える美容液や、アプリケーター付きの商品などがあり、リッチな使い心地が味わえますよ。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 配合成分の充実度 | ベタつきにくさ | 容器の使いやすさ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
ポーラ《PR》ポーラ リンクルショット メディカル セラム N | 14,850 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
なめらか本舗なめらか本舗 リンクルアイクリームN | 747 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
3![]() |
ポーラポーラ B.A アイゾーンクリーム | 15,785 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
4![]() |
クラランスクラランス グランアイセラムV 15ml | 6,800 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
5![]() |
A.H.CA.H.C アイクリーム ユースラスティングリアルフォーフェイス | 2,024 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
6![]() |
イプサイプサ ザタイムリセット デイエッセンススティック 9.5g | 3,400 | 2.5/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
7![]() |
ランコムランコム ジェニフィックアドバンスト アイクリーム | 5,489 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 1.0/5.0 | |
8![]() |
花王花王 キュレル 潤浸保湿 モイストリペア アイクリーム 25g | 2,530 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 1.5/5.0 | |
9![]() |
セザンヌセザンヌ モイスチュアリッチ エッセンスアイクリーム 17g | 990 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
10![]() |
日本ロレアル日本ロレアル ラロッシュポゼ レダミックRアイクリーム 15mL | 3,740 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | 2.0/5.0 |
20代におすすめのアイクリーム人気ランキング10選
1ポーラ《PR》ポーラ リンクルショット メディカル セラム N
![]() |
14,850 |
★★★★★5.0 |
配合成分の充実度 5.0ベタつきにくさ 5.0容器の使いやすさ 5.0 |
額や口周りのケアにも使えるリッチな使い心地
リンクルショット メディカル セラム Nは、ブランド独自の有効成分「ニールワン」を配合したアイテム。「ニールワン」は、シワ改善効果が承認された成分で、イキイキとした肌を保つサポートをしてくれます。
また、目元はもちろん額、口周り、眉間といったシワが気になりやすい部分に塗布するのもおすすめです。クリームは、こっくりとしたテクスチャーで細かい箇所にもピタっと密着。リッチな使い心地のアイクリームです。
2なめらか本舗なめらか本舗 リンクルアイクリームN
![]() |
747 |
★★★★☆4.7 |
配合成分の充実度 4.5ベタつきにくさ 4.5容器の使いやすさ 5.0 |
毎日使い続けやすいプチプラアイクリーム
保湿成分の豆乳発酵液(※1)、ピュアレチノール(※1)、レチノール誘導体(※2)を配合していて、保湿しながらもっちりとしたハリも与えてくれます。また、乾燥による小じわを目立たなくする効果(※3)も期待できますよ。
クリームは、こっくりとしたテクスチャーですが、伸びが良くなじませやすいです。1000円台で手に入るため、毎日たっぷり使いやすいのも嬉しいポイント。アイクリームにトライしてみたい方にもぴったりなアイテムです。
※1保湿成分 ※2パルミチン酸レチノール(保湿成分)※3効能評価試験済み
3ポーラポーラ B.A アイゾーンクリーム
![]() |
15,785 |
★★★★☆4.2 |
配合成分の充実度 4.5ベタつきにくさ 4.0容器の使いやすさ 4.0 |
ハリ感とツヤに満ちた生命力溢れる目元に導く
植物由来保湿成分を贅沢に配合し、うるおいによるハリ感とツヤに満ちた、生命力溢れる目元に導いてくれます。容器の先端には特殊な加工が施されていて、クリームが真珠1粒くらいの量に出てくるよう工夫されているのも嬉しいポイントです。
使うときは、アイゾーン全体に大きいストロークで、引き上げるように塗布しましょう。公式サイトでは、朝晩のおすすめな使い方が動画で確認できますよ。
4クラランスクラランス グランアイセラムV 15ml
![]() |
6,800 |
★★★☆☆3.8 |
配合成分の充実度 3.5ベタつきにくさ 4.0容器の使いやすさ 4.0 |
アイクリームをなじませやすいアプリケーター付き
グラン アイ セラム Vは、アイクリームをなじませやすいアプリケーターが付いた商品。目元に沿って使うと、皮膚を引きしめてスッキリとした印象に。自宅にいながら上質なケアができます。
5A.H.CA.H.C アイクリーム ユースラスティングリアルフォーフェイス
![]() |
2,024 |
★★★☆☆3.0 |
配合成分の充実度 3.0ベタつきにくさ 3.0容器の使いやすさ 3.0 |
口周りや首元にも使える韓国発のアイクリーム
A.H.Cのアイクリームは、1本持っているとトータルでスキンケアが行える万能アイテム。目元だけでなく、口周りや首元にも使用できます。また、2000円以下で購入できるため量を気にせずたっぷり使えるのも嬉しいポイント。
しかし、わずかに香りがするため匂いに敏感な方には向きません。
6イプサイプサ ザタイムリセット デイエッセンススティック 9.5g
![]() |
3,400 |
★★☆☆☆2.8 |
配合成分の充実度 2.5ベタつきにくさ 3.0容器の使いやすさ 3.0 |
携帯用におすすめのスティックタイプ
ザタイムリセット デイエッセンススティックは、リップクリームと同じような形状をしたスティックタイプの商品。メイク直しをする際にサッと使えるため、携帯用のアイクリームとしてもおすすめです。
一方、バームのようなテクスチャーなので、夏に持ち歩く際は溶けないよう注意しましょう。
7ランコムランコム ジェニフィックアドバンスト アイクリーム
![]() |
5,489 |
★★☆☆☆2.7 |
配合成分の充実度 3.5ベタつきにくさ 3.5容器の使いやすさ 1.0 |
目元にふっくらしたとハリを与えてくれる
ランコムのアイクリームは、人が生まれた時から持っている皮膚常在菌「美肌菌」に着目しており、目元にふっくらとしたハリを与えてくれるアイテム。容器は、クリームの取り出し口が広いジャータイプを採用しており、最後まできれいに使い切れます。
しかし、一般的なアイクリームに比べて値段が高く、手が届きにくいのは難点です。
8花王花王 キュレル 潤浸保湿 モイストリペア アイクリーム 25g
![]() |
2,530 |
★★☆☆☆2.7 |
配合成分の充実度 3.5ベタつきにくさ 3.0容器の使いやすさ 1.5 |
肌の乾燥が気になる方におすすめ
キュレルのモイストリペア アイクリームは、うるおい成分であるセラミド機能成分(ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド)やユーカリエキスを配合。乾燥を防ぎうるおいで満たしてくれます。また、頬や口元などカサつきが気になる部位に使えるのも嬉しいポイント。
しかし、ジャータイプの容器に入っているため、手でクリームを取る際は清潔にしておきましょう。
9セザンヌセザンヌ モイスチュアリッチ エッセンスアイクリーム 17g
![]() |
990 |
★★☆☆☆2.7 |
配合成分の充実度 2.5ベタつきにくさ 2.5容器の使いやすさ 3.0 |
お試し用にぴったりなプチプラアイクリーム
モイスチュアリッチ エッセンスアイクリームは、目元の乾燥を防ぎうるおいを与えてくれる商品。1000円以下で購入できるため、アイクリームをお試しで使ってみたい方にもぴったり。
また、チューブの先端が細くなっており、クリームの量が調節しやすく使い心地の良さも申し分ないです。
10日本ロレアル日本ロレアル ラロッシュポゼ レダミックRアイクリーム 15mL
![]() |
3,740 |
★★☆☆☆2.3 |
配合成分の充実度 2.5ベタつきにくさ 2.5容器の使いやすさ 2.0 |
乾燥しがちな目元にうるおいを与える
レダミックRアイクリームは、整肌成分であるピュアレチノールやアデノシンを配合。乾燥しがちな目元にうるおいを与えてくれます。また、ベタ付きにくく軽い付け心地で、お肌にスッとなじませやすいのも嬉しいポイント。
ただし、容器が固いため最後までクリームが使い切れないというのは難点です。
アイクリームの塗り方
参照元: unsplash.com
点置きして目元全体に優しく塗布する
アイクリームは、まぶたに適量点置きして優しく塗布します。ゴシゴシと力を入れすぎてしまうと、クマの原因にもなるため軽く伸ばしていきましょう。また、誤ってクリームが目に入ってしまわないよう、しっかりとなじませるのがポイントです。
乳液後の目元へ撫でるように塗りましょうアイクリームは基本的に、1日2回(朝晩)、乳液の後に塗ります。まぶたに塗るときは、薬指の指の腹で力を入れずに優しくなじませるようにしてください。 目の周りにアイクリームを点置きしたら、下瞼の目尻→目頭→上瞼の目頭→目尻→こめかみという順番で、撫でるように塗りましょう。 ※必ず商品ごとに推奨されている使い方や推奨量を確認しましょう。 |
電動アイクリームなら毎日のお手入れが楽ちん
アイクリームは、使い続けることで効果を実感しやすくなるアイテム。しかし、「スキンケアに手間を掛けたくない」「もっと簡単に目元をケアしたい」と思う方も多いはず。
そんな方におすすめしたいのが、LOWANの「ステムアイクリーム」。ヘッド部分に微電動機能を搭載しているため、目元に沿って当てるだけでクリームをなじませられるんです。仕事や家事が忙しく、なかなかアイケアに時間が取れない方にもぴったりですよ。
「ヒト幹細胞培養液」を30%と高配合
美容液には、「ヒト幹細胞培養液」を業界では珍しく30%と高配合。肌の内側から細胞を活性化させ、ターンオーバーの促進や肌表面のハリ、弾力をもたらします。
たっぷりの美容成分がお肌をケア
また、「ヒト幹細胞培養液」以外にもたっぷりの美容液を配合しています。あらゆる方面からアプローチして、美しいお肌が目指せますよ。
成分名 | 期待できる効果 |
---|---|
ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド(SYN-AKE®) | 保湿力が高く、肌にハリやツヤを与えて乾燥を防ぐ。 |
カルボキシメチルフェニルアミノカルボキシプロピルホスホン酸メチル(ナールスゲン®) | コラーゲン、エラスチンなど皮膚のバリア機能を整え、肌にハリやツヤ感を与える。 |
プラセンタエキス | 肌のターンオーバーやコラーゲン合成を促進し、クリアな素肌へ導く。 |
クダモノトケイソウ果実エキス | 肌をキュッと引き締めてイキイキとした印象に導く。 |
アルギニン | コラーゲンの生成を促し、角質層まで保湿するのに効果的。 |
メドウフォーム油 | 保水力が高く、しっかりと保湿して健康的な肌が目指せる。 |
アイデリン | むくみやすい目元を考えて配合された成分。振動するヘッドを当てることでスッキリとした印象が目指せる。 |
皮膚の専門家が監修
皮膚の専門家による監修のもと作られていて、合成成分や合成香料を一切無配合。敏感肌の方でも使いやすくなっているため、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ
以上、20代におすすめのアイクリーム10選をご紹介しました。アイクリームは、デパコスからプチプラまで価格帯がさまざま。予算に合わせて、普段のスキンケアに取り入れてみてくださいね。
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、Kaubelが独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。
テクスチャーも、一般的なクリームと比べて顔全体ではなく、目元にピンポイントで塗りやすい質感になっています。
そのため、目元のケアは乳液やフェイスクリームを目元に塗るのではなく、アイケアに特化したアイクリームを使用するのを推奨します。