KaubelはAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がKaubelに還元されることがあります。
おすすめ商品比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | ポイント | |
---|---|---|---|---|
![]() |
東和産業東和産業 防虫シート タンス用 | 598 | 抗菌・防カビ加工を施した防虫シート | |
![]() |
アース製薬アース製薬 イヤな虫 ゼロデナイト | 2,182 | スプレーするだけで防虫効果が期待できる | |
![]() |
エステーエステー ムシューダ ボタニカル 引き出し・衣装ケース用 | 1,674 | 爽やかなボタニカルの香りが広がる防虫剤 | |
![]() |
キンチョーキンチョー タンスにゴンゴン 引き出し・衣装ケース用 | 1,288 | 無香タイプでニオイ移りが気になる人におすすめ | |
![]() |
アース製薬アース製薬 ピレパラアース 引き出し・衣装ケース用 アロマソープの香り | 575 | 防虫や防カビに加えて黄ばみ防止効果も期待できる | |
![]() |
エステーエステー ムシューダ クローゼット用 | 902 | クローゼットの中に本を収納している人へおすすめ | |
![]() |
アース製薬アース製薬 ピレパラアース 防虫力おくだけ ハーブミントの香り | 391 | 好きな場所に置くだけで虫の発生を防ぐ | |
![]() |
鳩居堂鳩居堂 特製防虫香 | 4,560 | 書巻や軸物といった骨董品の防虫におすすめ |
本の防虫は環境づくりが大切!防虫剤の前にやるべきこと3つ
参照元: https://www.photo-ac.com
せっかく防虫剤を使っても、虫が住みやすい環境のままでは効果が半減してしまいます。まずは、本を置いている場所の環境を整えましょう。
やるべきこと | 解説 |
---|---|
①換気と風通し ┗湿気とホコリが溜まるのを防ぐ |
・本をぎゅうぎゅうに詰めず、空気の通り道を作る。 ・定期的に窓を開けて換気をする。サーキュレーターで空気を循環させるのも効果的。 |
②湿度管理 ┗本の保管に最適な湿度は40~60%。65%を超えるとカビや害虫が活発になる。 |
・梅雨時や夏場は、エアコンの除湿機能や除湿機を活用する。 ・本棚や収納ケースに除湿剤を置く。 |
③掃除 ┗ホコリや人のフケ、髪の毛は虫のエサになる。 |
・定期的に本棚とその周りを掃除する。 ・本を取り出して、乾いた布で表面のホコリを拭う。 |
本の防虫剤の選び方ポイント
形状で選ぶ
防虫剤は薄いシート状のものや、置いて使うものまで、さまざま形状があります。どこに設置するかをイメージして選ぶようにしましょう。
シートタイプ 本棚の棚板に敷いたり、本の間に挟んだりできる。薄くて場所を取らないのがメリット。 |
置き型タイプ 本棚の隅や、収納ケースに手軽に入れて使える。 |
吊り下げ型タイプ クローゼット内の本棚など、バーがある場所で活躍する。 |
効果期間で選ぶ
市販されている防虫剤のほとんどは、効果期間が6ヶ月~1年です。防虫剤は1回入れるとそのまま放置しておくことが多いため、交換のタイミングを忘れないように「おとりかえサイン」が出る製品を選ぶのがおすすめですよ。
プラスの機能で選ぶ
製品によっては、防虫効果に加えて防カビ剤配合や消臭効果、黄ばみ防止効果がプラスされているものもあります。大切な本をきれいにキープするためにも、防虫以外の効果にも着目して選んでみましょう。
本の防虫剤おすすめ8選
東和産業東和産業 防虫シート タンス用 | |
![]() |
598 |
抗菌・防カビ加工を施した防虫シート
棚やプラスチックのケースなどに敷いて使う防虫シート。抗菌・防カビ加工を施しているので、シート上に菌が増えるのを防ぎ、カビを生えにくくする効果も期待できます。
カットしやすいように、1cm角の格子型がプリントされているのも嬉しいポイント。自分が使っている本棚の幅に合わせてカットして使いましょう。
アース製薬アース製薬 イヤな虫 ゼロデナイト | |
![]() |
2,182 |
スプレーするだけで防虫効果が期待できる
お部屋の空間や棚の裏などにスプレーするだけで、駆除効果が期待できる商品。本に寄りつくチャタテムシやシバンムシをはじめ、50種類以上の虫に効果的です。事前の準備や片付けいらずで使えるため、手軽に虫対策ができますよ。
エステーエステー ムシューダ ボタニカル 引き出し・衣装ケース用 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1,674 |
爽やかなボタニカルの香りが広がる防虫剤
防虫成分と防カビ剤配合で、嫌な虫やカビの発生を防ぐアイテム。爽やかで心地よいペパーミント&ベルガモットの香りがほのかに広がります。
植物由来香料(※)と植物に含まれる成分を再現した香料を使っているので、香りにこだわりたい人はチェックしてみてくださいね。
※植物精油と植物を原料に作られた香料
キンチョーキンチョー タンスにゴンゴン 引き出し・衣装ケース用 | |
![]() |
1,288 |
無香タイプでニオイ移りが気になる人におすすめ
コンパクトな形状をしていてどこにでも置きやすい防虫剤。1年間の防虫とダニよけ効果が期待できます。無香タイプなので、本にニオイが移りにくく香りに敏感な人にもおすすめです。「おとりかえサイン」がついているため、取り替える時期がわかりやすいのも嬉しいポイント。
アース製薬アース製薬 ピレパラアース 引き出し・衣装ケース用 アロマソープの香り | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
575 |
防虫や防カビに加えて黄ばみ防止効果も期待できる
48個とたっぷり入っていて、本をたくさん持っている人に向いている防虫剤です。防虫、消臭、防カビ(※1)効果に加えて黄ばみ防止効果(※2)が期待できるのも特徴。防虫効果は約1年間持続するので、日々の掃除や虫干しと一緒に使うのがおすすめですよ。
※1カビの発育を抑える効果 ※2窒素酸化物による黄ばみの発生を防ぐ効果
エステーエステー ムシューダ クローゼット用 | |
![]() |
902 |
クローゼットの中に本を収納している人へおすすめ
クローゼットの中に本を収納している人へおすすめの防虫剤。クローゼットのパイプに引っ掛けられる形状になっているため、ハンガーを掛ける感覚で使えます。無香タイプなので、ニオイに敏感な人でも使いやすいですよ。
アース製薬アース製薬 ピレパラアース 防虫力おくだけ ハーブミントの香り | |
![]() |
391 |
好きな場所に置くだけで虫の発生を防ぐ
大きな本棚やクローゼットの中など、お好きな場所に置いて使える防虫剤。スペアミントやユーカリといった植物由来のフィトンチッド成分(※)が、虫の発生を防ぎます。化学防虫成分(ピレスロイド系)を使っていないため、薬剤に敏感な人やお子さんがいる家庭にもおすすめですよ。
※植物が虫から身を守るために作り出す成分
鳩居堂鳩居堂 特製防虫香 | |
![]() |
4,560 |
書巻や軸物といった骨董品の防虫におすすめ
防虫効果のある龍脳や丁子、古くから殺菌、消毒剤として使われてきた樟脳を原料に作られた商品。書巻や書画、軸物といった骨董品の防虫に適しています。ただし、スースーと清涼感のある樟脳の香りが強いため、好みが分かれやすいのは気になるところです。
本の保管方法についてのQ&A
参照元: https://www.photo-ac.com
Q.防虫剤と除湿剤は一緒に使っていい?
A.併用はOKですが置き場所に気をつけて
防虫剤と除湿剤の併用は問題ないですが、薬剤同士が直接触れないように離して設置しましょう。例えばですが、本棚の棚板に除湿シートを敷き、隅に置き型の防虫剤を置く、といった使い方が効果的です。
Q.古本を買ってきたら何をすべき?
A.家に虫を持ち込まない工夫をしよう
古本には、気づかないうちに虫の卵が付着している可能性があります。まずは、外やベランダなどで本のページをパラパラとめくり、ホコリやゴミを払い落としましょう。次に、固く絞った布で表紙を優しく拭きとったら、本棚や透明ケースなどに収納してください。
まとめ
以上、本に虫が発生する原因と対策方法、おすすめの防虫剤をご紹介しました。日本は梅雨がありますし、夏は湿度が高くジメッとした気候が続きやすいです。定期的に掃除をするのはもちろん、本棚を置いている部屋の湿度や風通しの良さにも配慮してみましょう。
また、kaubelでは一人暮らし向けの本棚もご紹介しています。本を置くスペースが足りていない人は、本棚の追加購入も検討してみてくださいね。
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、Kaubelが独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。