プチプラジェルアイライナーの選び方
好みの使い方に合った形状で選ぶ
ジェルアイライナーには、ペンのような形状をしたペンシルタイプと、瓶に入ったジャータイプの2種類があります。形状によって使用方法や仕上がりが異なるため、2つを比較して使いやすいアイテムを選びましょう。
ペンを持つように使うペンシルタイプ
参照元: www.amazon.co.jp
ペンシルタイプのジェルアイライナーは、ペンを持つように使えるのが特徴。リキッドアイライナーと同じ形状なので、使い慣れている人も多く比較的簡単にアイラインが引けます。また、芯を繰り出すだけで使えるため、メイク直しがしやすいのも嬉しいポイント。
しかし、芯が柔らく出しすぎると折れてしまう可能性があるため、取り扱いには注意しましょう。
ブラシを使うジャータイプ
参照元: https://unsplash.com
ジャータイプのジェルアイライナーは、容器の中に入ったジェルを筆に取って使用します。ジェルの量によって濃さを調節したり、使用する筆で太さを変えたりと自由度の高さが魅力です。
ただし、ジェルの量の調節や筆の扱いが難しいのは気になるところ。使い込んで慣れていくのがおすすめです。
なりたい雰囲気とカラーで選ぶ
ジェルアイライナーを購入する際、カラー選びに悩んでしまうという人も多いのではないでしょうか。ブラックとブラウンは定番ですが、少し赤みがプラスされたアイテムやネイビーなど絶妙な色味も展開されています。
カラー次第で目元の印象をガラッと変えられるので、自分が理想としている仕上がりをイメージしながら選びましょう。
シャープな目元にしたいならブラック
ブラックのジェルアイライナーの特徴は、目元をシャープに見せてくれる引き締め効果が期待できます。知的でクールな印象をプラスすると共に、下に塗るアイシャドウの色も選ばないので、1本持っていると非常に便利です。
また、色味が強い分キツい印象に仕上がってしまう場合もあるため、綿棒やチップでぼかして輪郭を柔らかくするのもおすすめです。
柔らかい印象に仕上げたいならブラウン
柔らかい雰囲気のファッションが好みの人や、よりナチュラルなメイクを楽しみたい人におすすめなのが、ブラウンのジェルアイライナー。肌の色に近く馴染みやすいカラーなので、ブラックよりも自然に目力をアップさせてくれます。
また、ラインを引くのに失敗した場合ブラックのアイライナーに比べて目立ちにくいため、ジェルアイライナー初心者さんにもおすすめのカラーです。
遊び心をプラスしたいならカラーライナー
遊び心をプラスしたメイクに挑戦したいという人は、ぜひカラーライナーを使ってみましょう。普段のアイメイクに取り入れるのはもちろん、ライブやフェスなど特別な日に使うのもおすすめです。
かわいらしいピンクやフレッシュな印象のオレンジ、爽やかで個性的なグリーンなど、豊富に展開されている商品もあるので、好みの色を選択してみてくださいね。
色持ちの良さで選ぶ
上手に引けたアイラインは、1日中きれいな状態でキープしていたいですよね。ジェルアイライナーを選ぶ際は、使いたいシーンをイメージしながら色持ちの良さにも着目して選びましょう。
ウォータープルーフタイプは水に強い
ウォータープルーフのジェルアイライナーは、水への耐性が強いアイテム。海やプールなど水を浴びる機会の多い場所での使用におすすめです。
また、まつげの間や目尻など、比較的涙の影響を受けやすい部分へ使うのにも向いています。
スマッジプルーフタイプは皮脂に強い
スマッジプルーフのジェルアイライナーは、皮脂に強いのが特徴。脂性肌の人や、汗をかきやすい夏のメイクにもぴったりです。
また、ラインを引く前にまぶたの油分をしっかり取ったり、パウダータイプのアイシャドウを使用したりすると、にじまずきれいなラインが長持ちします。
プチプラジェルアイライナーのおすすめブランド3選
エテュセ
シンプルでおしゃれなパッケージが魅力
エテュセは、スキンケア用品からメイクアップアイテムまで幅広く取り扱うブランド。シンプルでおしゃれなパッケージも魅力で、思わずポーチに忍ばせておきたいアイテムが揃っています。
展開するジェルアイライナーは、ピンクブラウンやオレンジブラウンなど、絶妙なカラーを豊富に展開。気分やファッションに合わせてアイメイクを楽しみたい人にぴったりです。
デジャヴュ
参照元: www.imju.jp
「塗るつけまつげ」をはじめ目元のメイク用品を展開
デジャヴュは、お湯でオフできるマスカラ「塗るつけまつげ」や、ナチュラルな仕上がりになるアイブロウなど目元のメイク用品を展開するブランドです。
販売しているジェルアイライナーの特徴は、芯先が楕円状になっている点。太さを自由に調整できるので、思い通りのアイラインが引けますよ。
キャンメイク
参照元: www.plazastyle.com
若い世代を中心に人気のプチプラコスメブランド
キャンメイクは、低価格ながら品質の良いアイテムを展開しているプチプラコスメブランド。ドラッグストアでも取り扱っているため、中高生をはじめ若い世代に支持されています。
販売しているジェルアイライナーは、スルスルと描けるなめらかさが特徴。また、カラーバリエーションも豊富なので、気軽にトレンドメイクを楽しめます。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 持ちのよさ | 仕上がりのよさ | 描きやすさ | オフのしやすさ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
エテュセエテュセ アイエディション ジェルライナー | 1,320 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
2![]() |
デジャヴュデジャヴュ 密着アイライナー ラスティンファインE クリームペンシル | 1320 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
3![]() |
CANMAKECANMAKE クリーミータッチライナー | 715 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
4![]() |
セザンヌセザンヌ ジェルアイライナー | 550 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
5![]() |
KATEKATE レアフィットジェルペンシル | 1,210 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
6![]() |
アイプルーフアイプルーフ ハイパークリーミーアイライナー | 1,320 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 2.5/5.0 | |
7![]() |
D-UPD-UP スーパーフィットジェルライナー | 1,320 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 2.5/5.0 | |
8![]() |
excelexcel カラーラスティングジェルライナー | 1,570 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
9![]() |
ヒロインメイクヒロインメイクSP ロングステイ シャープジェルライナー | 1,095 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | 2.0/5.0 | |
10![]() |
インテグレートインテグレート スナイプジェルライナ | 880 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 2.5/5.0 | |
11![]() |
トニーモリートニーモリー バックジェルアイライナー | 1,160 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 2.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
12![]() |
FASIOFASIO パワフルステイジェルライナー | 1,056 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | |
13![]() |
ViseeVisee リシェ メルティシャープジェルライナー | 1,100 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 2.0/5.0 | |
14![]() |
ちふれちふれ ジェル アイライナー | 660 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 2.5/5.0 | 3.0/5.0 |
プチプラジェルアイライナーのおすすめ人気ランキング14選
1エテュセエテュセ アイエディション ジェルライナー
![]() |
1,320 |
★★★★☆4.6 |
持ちのよさ 4.0仕上がりのよさ 5.0描きやすさ 5.0オフのしやすさ 4.5 |
ニュアンスカラーを取り入れたメイクにぴったり
アイエディション ジェルライナーは、携帯用に便利なペンシルタイプの商品。繊細なラインが描けるうえ、発色力の良いジェルがまぶたにピタッと密着してくれます。
カラーは、スタンダードなブラックやブラウンの他に、オリーブブラウン、グレージュなどニュアンスカラーを展開していて、印象的な目元が演出できますよ。
2デジャヴュデジャヴュ 密着アイライナー ラスティンファインE クリームペンシル
![]() |
1320 |
★★★★☆4.5 |
持ちのよさ 5.0仕上がりのよさ 4.5描きやすさ 5.0オフのしやすさ 3.5 |
芯先が楕円状になっていてラインの太さを調整しやすい
密着アイライナー ラスティンファインクリームペンシルは、繰り出し式のペンシルタイプ。柔らかい芯先で、まぶたに引っかかりにくく思い通りのアイラインが引けます。
また、芯先が楕円状になっていて、しっかりした太めのラインから細いラインまで自由に描けるのも嬉しいポイント。さらに、汗や涙、こすれに強いスーパーウォータープルーフ処方なのも魅力のジェルアイライナーです。
3CANMAKECANMAKE クリーミータッチライナー
![]() |
715 |
★★★★☆4.3 |
持ちのよさ 3.5仕上がりのよさ 5.0描きやすさ 5.0オフのしやすさ 3.5 |
柔らかい芯先でスルスルとラインが引ける
クリーミータッチライナーは、芯先がとろけるように柔らかく、スルスルとアイラインが引けるアイテム。汗や皮脂、こすれに強いと謳っていて、汗をかきやすい方にもおすすめです。
また、1本800円以下というプチプラさも魅力的。描きやすさと価格の安さの両方を重視したい方にぴったりです。
4セザンヌセザンヌ ジェルアイライナー
![]() |
550 |
★★★☆☆3.9 |
持ちのよさ 3.0仕上がりのよさ 4.0描きやすさ 4.5オフのしやすさ 4.0 |
アイカラーとしても使える使い勝手の良いアイライナー
セザンヌ ジェルアイライナーは、2つの使い方が可能なペンシルタイプの商品。ラインを引くだけでなく、ぼかして使うとアイカラーとしても活用できます。しかし、芯が固めなので、ラインを描く際は力を入れすぎないように注意しましょう。
5KATEKATE レアフィットジェルペンシル
![]() |
1,210 |
★★★☆☆3.9 |
持ちのよさ 3.5仕上がりのよさ 4.0描きやすさ 4.0オフのしやすさ 4.0 |
速乾力となめらかな描き心地が特徴
レアフィットジェルペンシルは、スリムなペンシルタイプの商品。柔らかい芯先でラインを引くと、すぐに密着する使い心地です。また、汗や水に強いウォータープルーフ処方と、皮脂やこすれに強いスマッジプルーフ処方を兼ね備えているのも魅力。
ただし、ブラックやブラウンなどベーシックなカラーのみを展開しているため、カラーライナーを探している人には向きません。
6アイプルーフアイプルーフ ハイパークリーミーアイライナー
![]() |
1,320 |
★★★☆☆3.8 |
持ちのよさ 4.0仕上がりのよさ 4.0描きやすさ 4.5オフのしやすさ 2.5 |
クリーミーな芯先でスッとラインが引ける
ハイパークリーミーアイライナーは、ポーチの中に入れてもかさばらないペンシルタイプです。名前の通り芯先がクリーミーで、なめらかな描き心地なのが特徴。目尻のラインを描くだけでなく、まつげとまつげの間を埋めたい時にも重宝します。
しかし、通常のクレンジングでは落ちにくく、オフする際はポイントメイクリムーバーを使用しましょう。
7D-UPD-UP スーパーフィットジェルライナー
![]() |
1,320 |
★★★☆☆3.6 |
持ちのよさ 3.5仕上がりのよさ 4.0描きやすさ 4.5オフのしやすさ 2.5 |
軽い力でスルスルと描けるジェルアイライナー
スーパーフィットジェルライナーは、繰り出し式のペンシルタイプを採用した商品。芯が柔らかく、まつげとまつげの間を埋める際もスルスルと軽い力で描けます。
一方で、カラー展開がブラックとブラウンの2種類のみと少なく、カラーライナーを探している人には向きません。
8excelexcel カラーラスティングジェルライナー
![]() |
1,570 |
★★★☆☆3.6 |
持ちのよさ 3.5仕上がりのよさ 4.0描きやすさ 4.0オフのしやすさ 3.0 |
落ちにくいアイライナーを探している方におすすめ
カラーラスティングジェルライナーは、ペンを持つようにラインが引けるペンシルタイプのアイテム。汗や水に強いウォータープルーフ処方と、こすれに強いスマッジプルーフ処方を兼ね備えていて、落ちにくいアイライナーを探している方におすすめです。
カラーは、ブラックやブラウンの他にオリーブブラウン、バーガンディブラウンを展開していて、ニュアンスカラーを使ったアイメイクが楽しめます。
9ヒロインメイクヒロインメイクSP ロングステイ シャープジェルライナー
![]() |
1,095 |
★★★☆☆3.5 |
持ちのよさ 4.5仕上がりのよさ 4.5描きやすさ 3.0オフのしやすさ 2.0 |
まぶたに密着しやすいなめらかなジェルが特徴
ロングステイ シャープジェルライナーは、持ち運びしやすいペンシルタイプの商品。なめらかなジェルを塗った瞬間まぶたに密着して、きれいな目元をキープします。
しかし、芯が細く柔らかいため、繰り出す際は少しずつ使用して折れないように注意しましょう。
10インテグレートインテグレート スナイプジェルライナ
![]() |
880 |
★★★☆☆3.4 |
持ちのよさ 4.0仕上がりのよさ 3.5描きやすさ 3.5オフのしやすさ 2.5 |
にじみにくくまつげの間を埋めるのにぴったり
スナイプジェルライナーは、繰り出し式のペンシルタイプ。にじみにくく、まつげとまつげの間を埋めるのにぴったりで、印象強い目元が続きます。
一方、ラインのキープ力が高い分、通常のクレンジングでは落ちにくいため、ポイントメイクリムーバーを使用してオフしましょう。
11トニーモリートニーモリー バックジェルアイライナー
![]() |
1,160 |
★★★☆☆3.1 |
持ちのよさ 3.5仕上がりのよさ 4.0描きやすさ 2.0オフのしやすさ 3.0 |
ジャーと筆がひとつになったジェルアイライナー
バックジェルアイライナーは、ジャーと筆がひとつになったアイテム。別途でブラシを用意する必要がなく、すぐに使えるのが魅力です。また、発色が良くきれいなアイラインが長時間続くのも嬉しいポイント。
一方、ブラシを使ってラインを引く必要があり、アイライナー初心者さんは慣れるまで時間が掛かる可能性があります。
12FASIOFASIO パワフルステイジェルライナー
![]() |
1,056 |
★★★☆☆3.0 |
持ちのよさ 4.0仕上がりのよさ 3.0描きやすさ 2.5オフのしやすさ 2.5 |
汗や水に強いウォータープルーフタイプ
パワフルステイジェルライナーは、繰り出し式のペンシルタイプ。汗や水に強いウォータープルーフタイプなので、まつげとまつげの間を埋めてもにじみにくく、メイク直しの手間が省けます。
ただし、芯が柔らかいため出しすぎると折れてしまう場合も。少しずつ繰り出して使うのがおすすめです。
13ViseeVisee リシェ メルティシャープジェルライナー
![]() |
1,100 |
★★☆☆☆2.9 |
持ちのよさ 3.5仕上がりのよさ 3.0描きやすさ 3.0オフのしやすさ 2.0 |
芯先が1.5mmと極細なジェルアイライナー
メルティシャープジェルライナーは、繰り出し式のペンシルタイプ。芯先は1.5mmと極細でありながら、引っかからずにスルスルと思い通りのラインが引けます。
しかし、ウォータープルーフなので、メイクを落とす際はポイントメイクアップリムーバーを使用してしっかりとオフしましょう。
14ちふれちふれ ジェル アイライナー
![]() |
660 |
★★☆☆☆2.9 |
持ちのよさ 3.0仕上がりのよさ 3.0描きやすさ 2.5オフのしやすさ 3.0 |
700円以下で手に入るウォータープルーフライナー
ちふれのジェルアイライナーは、手軽に描きやすいペンシルタイプの商品。ウォータープルーフ処方で、水や汗にも強く崩れにくいのが特徴です。また、700円以下で購入できるため、とにかく安いアイライナーを探している方におすすめ。
ただし、太芯タイプのアイライナーなので、細かいラインを描くのには不向きです。
上手なアイラインの引き方とは?
ジェルアイライナーを使ってみたいけれど、思い通りのアイラインが引けるか悩んでいる人も多いはず。簡単にできるアイラインの引き方を解説しますので、記事を参考にぜひチャレンジしてみてください。
1.まつげとまつげの間を埋める
アイラインを引くときは、上まぶたを持ち上げながらまつげとまつげの間を埋めるようにして描くのがポイント。まつげの間を埋めるだけでも、ぱっちりとした目元が完成します。
2.目の形の延長線上にラインを引く
目尻のラインを描くときは、目の形の延長線上にほど良い長さで引きましょう。ラインを長く引きすぎてしまうと、やりすぎ感が出てしまうため注意。
まつげの間を埋めるのが苦手な人は、目尻のラインを描くだけでも印象がガラッと変わるため、ぜひトライしてみてくださいね。
まとめ
以上、ジェルアイライナー14選をご紹介しました。形状や芯先の太さ、カラーなどさまざまな特徴を持ったジェルアイライナーがありましたが、自分が使いやすいと感じる商品を選ぶのがポイント。記事を参考に、お気に入りの1本を見つけて印象的な目元を手に入れましょう!
また、芯先が硬めで安定したラインが引けるペンシルアイライナーのおすすめ商品もピックアップしています。プチプラで手に入るアイテムを厳選したので、あわせてチェックしてくださいね。