広角レンズとは
焦点距離35mm以下のレンズ
参照元: unsplash.com
広角レンズとは一般的に焦点距離が35mm以下のレンズを指します。特徴として標準レンズや望遠レンズよりも広い範囲を写せます。そのため、旅行先での綺麗な風景などを収めるのに適していて、初心者から上級者までの幅広い層に人気があります。
広角レンズの選び方
参照元: unsplash.com
種類で選ぶ
広角レンズには主に「広角レンズ」と「超広角レンズ」の2種類があり、それぞれ焦点距離が違い、写せる範囲が違うので自分の撮りたい写真に合わせてレンズを選びましょう。
広角レンズならさまざまな撮影に対応できる
一般的に広角レンズは焦点距離が35mm〜24mmまでのレンズを言い、写せる範囲が広すぎないので、風景やポートレートなどさまざまな撮影に対応できます。また、レンズフィルターを付けられる商品が多いので、常用レンズとして使用したい人にもおすすめ。
超広角レンズならダイナミックな写真が撮影できる
一般的に超広角レンズは焦点距離が24mm以下のレンズを言い、写せる範囲が広角レンズよりも広いので、よりダイナミックで非現実的な風景やポートレートを撮影できます。また、写せる範囲が広いので室内などの狭い空間での撮影でも役立ちます。
F値で選ぶ
参照元: o-dan.net
F値とは、レンズに取り込める明るさの数値を指します。F値が低いほど取り込める光が多くなり、暗い場所でも明るい写真が撮影できます。一方で、F値が高いものを選ぶと取り込める光の量が少なくなるので、暗めの写真になります。また、F値が低いほど商品の価格も高い傾向にあるので、予算とのバランスも考慮して選びましょう。
明るい写真を撮影するなら「開放F値が低い広角レンズ」
開放F値が低い広角レンズを選ぶと、暗い場所でもわずかな光を取り込んで明るい写真が撮影できます。開放F値が低いとシャッタースピードを下げずとも明るい写真が撮影できるので、三脚で固定しなくても手持ちでブレない写真を撮影できます。また、夜景や星空を撮影する方は光を多く取り込んでくれる開放F値が低いレンズが必須です。そのため、明るい写真や夜の暗い写真を撮影したい方におすすめ。
なるべく安く購入したいなら「開放F値が高い広角レンズ」
開放F値が高い広角レンズはF値が低い広角レンズと比較すると、価格が安い商品が多いです。また、F値は高ければ高いほど隅々までくっきりと写してくれるので、風景を撮影するのに適しています。一方、F値が低いレンズよりも光の取り込み量が少ないので、暗い場面などの撮影は苦手です。そのため、日中の風景をメインで撮影する方や低価格で広角レンズがほしい方におすすめ。
手ブレ補正機能の有無で選ぶ
参照元: o-dan.net
カメラはボディだけではなく、カメラレンズにも手ブレ補正機能が搭載されているものがあります。カメラレンズに手ブレ補正機能が搭載されていると、手持ち撮影の際にブレずに綺麗な写真が撮影できるようになります。
手ブレ補正機能付きならブレのない写真が撮影できる
標準ズームレンズや望遠レンズは手ブレ補正機能が搭載されているモデルが多いですが、広角レンズは手ブレ補正機能が搭載されているモデルが少ないです。そのため、広角レンズを選ぶ時は手ブレ補正機能が搭載されているかチェックする必要があります。
単焦点レンズならより美しい写真を撮影可能
単焦点レンズはズームできない分、ズームレンズと比べてシンプルな構造をしているので、高画質な写真を撮影できます。また、手ブレ補正が搭載されていない商品がほとんどですが、F値が低いレンズが多いのでシャッタースピードを速くし、ブレの少ない写真を撮影可能です。
フィルターが装着可能かで選ぶ
参照元: o-dan.net
カメラレンズのフィルターとは、傷やホコリが着かないように保護してくれたり、写真全体の色や雰囲気を変えてくれたりします。広角レンズは他のレンズとは異なり、前面のレンズが飛びている構造が多いため、角型フィルターという特別なフィルターが必要になる商品もあります。
フィルターが装着できれば不具合の心配が減る
カメラ機材は繊細で少しの衝撃で不具合が起きてしまうので、広角レンズはフィルターを装着できる商品がおすすめ。また、角型フィルターは価格が高いですが、フィルターを着けずに不具合を起こし修理に出すよりは安価で済ませられます。不要な修理は避けたいという方はフィルターを装着できるカメラレンズを選びましょう。
カメラレンズのおすすめメーカー3選
TAMRON
参照元: tamronmag.jp
TAMRONの広角レンズは、プロが使用する広角レンズからカメラ初心者でも手軽に扱える万能な広角レンズまで幅広くモデルを展開しています。また、手ブレ補正機能やAF機能が搭載されているモデルが多数あるため、カメラ初心者でも美しい写真や映像が撮影できます。
SIGMA
参照元: pixabay.com
圧倒的解像度で幅広い層に人気
SIGMAの広角レンズは、高解像度が特徴で、画質の良さは数多くあるカメラレンズの中でもトップクラスです。また、SIGMAは多数のカメラレンズを展開しているため、ピンポイントに自分の撮影目的に合ったカメラレンズを選べます。
Canon
参照元: o-dan.net
Canonの広角レンズは、優れた防水・防塵性能が搭載されているという特徴があり、少しの水しぶきや衝撃に対応できるため、アウトドアや野外でも安心して撮影できます。また、AF性能も優れているため、野外での人物撮影に向いています。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 機能の良さ | 使いやすさ | 使えるシーンの幅広さ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
TAMRONTAMRON 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD | 80,000 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
SIGMASIGMA 16mm F1.4 DC DN Contemporary | 40900 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
3![]() |
SAMYANGSAMYANG MF 14mm F2.8 MK2 | 47,500 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
4![]() |
SONYSONY FE 20mm F1.8 G | 116,273 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
5![]() |
CanonCanon RF35mm F1.8 MACRO IS STM | 59,310 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
6![]() |
GIZMONGIZMON Wtulens L | 7,463 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
7![]() |
SONYSONY FE 35mm F1.8 | 69,545 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
8![]() |
TAMRONTAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD | 118,250 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
9![]() |
SIGMASIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM | 53,058 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
10![]() |
トキナートキナー atx-i 11-16mm F2.8 CF | 49,800 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
11![]() |
PERGEARPERGEAR 12mm F2 | 17,887 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
12![]() |
七工匠七工匠 7artisans 25M43S 25mm F1.8 | 9,900 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
13![]() |
CanonCanon EF-S24mm F2.8 STM | 18,130 | 3.5/5.0 | 2.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
14![]() |
CanonCanon EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM | 35,020 | 3.0/5.0 | 2.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
15![]() |
FUJIFILMFUJIFILM XF10-24mm F4 R OIS | 97,160 | 3.0/5.0 | 2.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
16![]() |
YONGNUOYONGNUO YN35mm F2 | 10,980 | 2.5/5.0 | 2.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
17![]() |
SONYSONY E 10-18mm F4 OSS | 73,502 | 2.5/5.0 | 2.0/5.0 | 2.5/5.0 | |
18![]() |
PanasonicPanasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ASPH. | 124,740 | 2.0/5.0 | 2.0/5.0 | 2.5/5.0 | |
19![]() |
CanonCanon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM | 39,887 | 2.0/5.0 | 1.5/5.0 | 2.5/5.0 | |
20![]() |
NikonNikon AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR | 30,283 | 2.0/5.0 | 1.5/5.0 | 2.0/5.0 |
広角レンズのおすすめ人気ランキング20選
1TAMRONTAMRON 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD
![]() |
80,000 |
★★★★★5.0 |
機能の良さ 5.0使いやすさ 5.0使えるシーンの幅広さ 5.0 |
画質と明るさを両立させたカメラレンズ
「TAMRON 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」は、絞りを開放したF2.8の時でも画像の四隅まで美しい解像度を実現させており、画質と明るさを両立できるカメラレンズです。また、F値が固定なので、ズームした際に明るさを設定し直す必要がないのも嬉しいポイント。さらにゴーストやフレアを抑制できるため、旅行時に風景写真を撮影するのにおすすめ。
2SIGMASIGMA 16mm F1.4 DC DN Contemporary
![]() |
40900 |
★★★★☆4.8 |
機能の良さ 5.0使いやすさ 5.0使えるシーンの幅広さ 4.5 |
モーター搭載で素早いAF機能
「SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary」はステッピングモーターが搭載されているため、高速AFが実現されます。また、開放F値が1.4で暗い場所でも明るい写真や映像が撮影できます。さらに、顔認証AFに対応しているため、動画撮影時も手軽に人の顔にピントを合わせられます。
3SAMYANGSAMYANG MF 14mm F2.8 MK2
![]() |
47,500 |
★★★★☆4.7 |
機能の良さ 5.0使いやすさ 4.5使えるシーンの幅広さ 4.5 |
確実かつ素早くピントを合わせられる
「SAMYANG MF 14mm F2.8 MK2」は、ピントリングの回転角が狭くなり、被写界深度に目盛りが追加されているため、素早くかつ確実なピント調整が可能な広角単焦点レンズです。また、9枚の絞り羽根が採用されているので、美しいボケ感を演出できます。さらに、マウント部にウェザーシーリングが付いていて、水分やホコリが付かない設計になっているカメラレンズです。
4SONYSONY FE 20mm F1.8 G
![]() |
116,273 |
★★★★☆4.5 |
機能の良さ 5.0使いやすさ 3.5使えるシーンの幅広さ 5.0 |
高速かつ高精度なAF機能搭載
「SONY FE 20mm F1.8 G SEL20F18G」は、高速で高精度なAFを実現するXDリニアモーターが搭載されているため、動画撮影もスムーズに行えます。また、ナノARコーティングが施されていて、耐逆光性も強くなっています。しかし、高性能な分、価格が高くなっているため、購入を検討する際は価格も事前にチェックしておきましょう。
5CanonCanon RF35mm F1.8 MACRO IS STM
![]() |
59,310 |
★★★★☆4.3 |
機能の良さ 4.5使いやすさ 4.5使えるシーンの幅広さ 4.0 |
コンパクトかつ手ブレ補正機能搭載で手持ちの撮影にぴったり
「Canon RF35mm F1.8 MACRO IS STM」は、最短撮影距離が0.17mでマクロ撮影も可能な広角単焦点レンズです。サイズもコンパクトに作られていて、かつ手ブレ補正機能が搭載されているため、長時間の手持ち撮影も少ない負担で美しい写真や映像が撮影できます。一方で、防塵・防滴性能が搭載されていないため、野外の撮影の場合は、天気や水に注意する必要があります。
6GIZMONGIZMON Wtulens L
![]() |
7,463 |
★★★★☆4.2 |
機能の良さ 4.5使いやすさ 4.5使えるシーンの幅広さ 3.5 |
厚さ5mm重量20gの超小型軽量レンズ
「GIZMON Wtulens L」は、厚さが5mm、重量が20gと超小型化・軽量化されていて、持ち運びが便利な広角レンズです。また、インスタント用のレンズを採用しているため、フィルムカメラのようなレトロな写真が撮影できます。しかし、カラー撮影をした場合、周辺減光が発生する可能性があるため、モノクロ撮影をする時に使用するのがおすすめです。
7SONYSONY FE 35mm F1.8
![]() |
69,545 |
★★★★☆4.0 |
機能の良さ 4.0使いやすさ 4.0使えるシーンの幅広さ 4.0 |
動画撮影にぴったりの広角レンズ
「SONY FE 35mm F1.8」は、開放F値が1.8かつ画質が劣らないため高解像度の写真や映像を撮影できます。また、優れたAF機能を搭載しているので、動画撮影にもぴったりです。さらに、最短撮影距離0.22mなので、テーブルフォトや花を近距離で撮影できるのも嬉しいポイント。一方で、自動補正をオンにしても周辺減光が目立ってしまう場合があります。
8TAMRONTAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD
![]() |
118,250 |
★★★☆☆3.8 |
機能の良さ 3.5使いやすさ 4.0使えるシーンの幅広さ 4.0 |
1本であらゆる広角撮影が可能
「TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD」は、AF音が静かで、場所やシーンを選ばずに活用できる広角ズームレンズです。広角側の17mmを使用した場合、被写体に0.19mまで近づけるため、近距離でも撮影しやすくなっています。広角撮影をするなら、TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD 1本であらゆる場面を撮影できます。しかし、歪曲収差が発生する場合があり、直線的な被写体を撮影する場合は目立ってしまうというデメリットがあります。
9SIGMASIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
![]() |
53,058 |
★★★☆☆3.7 |
機能の良さ 3.5使いやすさ 4.0使えるシーンの幅広さ 3.5 |
10mmの超広角撮影が可能
「SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM」は、10mmの超広角撮影が可能で写真と映像どちらにも向いている広角ズームレンズです。また、フルタイムマニュアルに設定すると、オートからマニュアルへの切り替えがワンアクションで素早くできるのも魅力。一方で、ゴーストが発生したり、他のF3.5のカメラレンズに比べて暗く感じる場合があるというデメリットがあります。
10トキナートキナー atx-i 11-16mm F2.8 CF
![]() |
49,800 |
★★★☆☆3.5 |
機能の良さ 3.0使いやすさ 4.0使えるシーンの幅広さ 3.5 |
2つのセンサー搭載のAFで素早くピントを合わせられる
「トキナー atx-i 11-16mm F2.8 CF」は、2つのセンサーが搭載されていて、素早くピントを合わせられます。また、カメラレンズがコート加工が施されているため、撥水性、撥油性に優れており、レンズを指紋や汚れから守れる設計になっています。しかし、光源が入るとフレアが発生する場合があるため、外で撮影する際には注意が必要です。
11PERGEARPERGEAR 12mm F2
![]() |
17,887 |
★★★☆☆3.3 |
機能の良さ 3.0使いやすさ 3.5使えるシーンの幅広さ 3.5 |
丈夫な造りで野外の撮影も安心
「PERGEAR 12mm F2」は、開放F値2であるため暗い場所でもシャッタースピードを速くして、ブレずに明るい写真が撮影できます。また、防錆・防汚・耐食性・耐摩擦性といった性能が搭載されているため、野外の撮影の時でも安心して使用できる点も魅力的。一方で、F5.6より絞ると四隅がシャープネスになり、強い像面歪曲が発生するというデメリットがあります。
12七工匠七工匠 7artisans 25M43S 25mm F1.8
![]() |
9,900 |
★★★☆☆3.2 |
機能の良さ 3.5使いやすさ 3.0使えるシーンの幅広さ 3.0 |
低価格で高性能な広角単焦点レンズ
「七工匠 7artisans 25M43S 25mm F1.8」は、最短撮影距離が0.18mで被写体にかなり近づいて撮影できる広角単焦点レンズです。開放F値が1.8なので、暗い場所でも明るく撮影可能で価格も1万円以下と、とても低価格なのが魅力的。しかし、周辺減光が発生する場合があるため、光や設定の調整が都度必要になります。
13CanonCanon EF-S24mm F2.8 STM
![]() |
18,130 |
★★★☆☆3.0 |
機能の良さ 3.5使いやすさ 2.5使えるシーンの幅広さ 3.0 |
小型軽量化で携帯性抜群の広角レンズ
「Canon EF-S24mm F2.8 STM EF-S2428STM」は広角単焦点レンズで、小型・軽量化されているので、携帯性が抜群で持ち運びに最適です。また、歪曲が発生しにくく、歪みの少ない高画質な写真が撮影可能で、風景や人物など幅広いシーンで活用できる広角レンズ。一方で、逆行時にゴーストが発生する場合があるため、晴れた日に外で撮影する場合は光源の位置に注意して撮影する必要があります。
14CanonCanon EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
![]() |
35,020 |
★★☆☆☆2.8 |
機能の良さ 3.0使いやすさ 2.5使えるシーンの幅広さ 3.0 |
遠近感を強く表現できるカメラレンズ
「Canon EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM EF-S10-18ISSTM」は、非球面レンズが採用されているため、広角レンズ特有の画面端の歪みを抑えられ、遠近感を強く表現した写真や映像が撮影できます。また、手ブレ補正機能も搭載されているので、手持ちでもブレずに撮影可能です。しかし、解像度が他の広角レンズと比べると劣ってしまうというデメリットがあります。
15FUJIFILMFUJIFILM XF10-24mm F4 R OIS
![]() |
97,160 |
★★☆☆☆2.7 |
機能の良さ 3.0使いやすさ 2.0使えるシーンの幅広さ 3.0 |
超広角から広角まで対応のズームレンズ
「FUJIFILM XF10-24mm F4 R OIS」は、10-24mmまで対応しているため、超広角から広角まで撮影可能です。また、AFが静かかつ素早いため、どんなシーンでも素早くピントを合わせられます。一方で、光源が映り込むとゴーストが発生する場合があるため、外で撮影する際は注意が必要です。
16YONGNUOYONGNUO YN35mm F2
![]() |
10,980 |
★★☆☆☆2.5 |
機能の良さ 2.5使いやすさ 2.0使えるシーンの幅広さ 3.0 |
7枚の絞り羽根で美しいボケ感を演出
「YONGNUO YN35mm F2 YN35mmF2EF」は、広角単焦点レンズで重さが155gでとても軽いため、持ち運びが大変便利です。また、絞り羽根が7枚付いており、美しいボケ感を演出できます。ポートレート撮影や風景、スナップ写真などさまざまな場面で活用できるカメラレンズです。しかし、画質が日本のメーカーに比べると劣ってしまうため、多少画質が落ちても安価な広角レンズを購入したいという方におすすめです。
17SONYSONY E 10-18mm F4 OSS
![]() |
73,502 |
★★☆☆☆2.3 |
機能の良さ 2.5使いやすさ 2.0使えるシーンの幅広さ 2.5 |
ハイコントラストな写りが特徴的
「SONY E 10-18mm F4 OSS SEL1018」は、広角ズームレンズで収差を補正する機能が搭載されているため、ハイコントラストな写真が撮影できます。また、開放F値4で撮影できるので、多少暗い場所でもシャッタースピードを遅くせずに撮影できます。一方で、ズームした時に四隅の画質が落ちてしまい、中央との画質の差が目立ってしまうというデメリットがあります。
18PanasonicPanasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ASPH.
![]() |
124,740 |
★★☆☆☆2.2 |
機能の良さ 2.0使いやすさ 2.0使えるシーンの幅広さ 2.5 |
4枚の非球面レンズで美しい描写を実現
「Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH H-E08018」は、4枚の非球面レンズが入っており、美しい描写を表現できる広角ズームレンズです。また、開放F値が2.8と低いため、暗い場所でも明るい写真が撮影可能。しかし、周辺減光と歪曲が発生しやすいため、自動補正を適用させて撮影するのがおすすめです。
19CanonCanon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
![]() |
39,887 |
★★☆☆☆2.0 |
機能の良さ 2.0使いやすさ 1.5使えるシーンの幅広さ 2.5 |
超近距離で被写体を撮影できる
「Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM」は、被写体に0.15mまで近寄れるため、無理な姿勢をせずに撮影ができます。また、手ブレ補正機能が搭載されているので、歩きながらの撮影にもぴったりです。一方で、樽型の収差が発生する可能性があり、写真の真ん中がやや前に出て歪む場合があります。
20NikonNikon AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
![]() |
30,283 |
★☆☆☆☆1.8 |
機能の良さ 2.0使いやすさ 1.5使えるシーンの幅広さ 2.0 |
コンパクトで高性能の広角レンズ
「Nikon AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR」は、AFをする際に駆動音が静かであるため、どんなシーンでも素早くピントを合わせられます。また、230gでコンパクトなので、持ち運びが便利です。しかし、対応する機種が少ないため、限られたカメラボディでしか使用できないというデメリットがあります。
まとめ
今回は広角レンズを比較し、おすすめの広角レンズ20選をランキング形式で紹介しました。広角レンズはまるで人の視界のように幅広い画角を撮影できるため、風景写真をメインに撮影する方におすすめです。本記事を参考にして自分に合った広角レンズを選びましょう!
また、広角レンズ以外のカメラレンズも紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。