著者

Kaubel 編集部 記事一覧

「"買ってよかった"に出会える場所」をコンセプトに、快適な生活をサポートする情報サービスメディア。モノに迷うすべての人に寄り添い、家電やガジェット、コスメなど、あらゆるジャンルのおすすめ情報をご紹介していきます。

防湿庫の選び方

容量で選ぶ

防湿庫にはさまざまな容量があるので、自身の持っているカメラとレンズを合計した台数で防湿庫を選びましょう。また、今後機材が増える場合を想定して少し大きめの容量がおすすめです。

5台以下なら5〜20L

5台以下であれば5〜20Lサイズの防湿庫を選びましょう。低価格な商品が多くサイズも小さいため、置く場所を選ばずお子さんのいる人やスペースのない人におすすめです。

10台以下なら30〜50L

10台以下であれば30〜50Lサイズの防湿庫を選びましょう。価格が1万円台の商品が多く加湿器と同じくらいの大きさなので、場所を取らずに使用できます。価格とサイズのバランスがいいので初めて防湿庫を購入する人におすすめです。

20台以下なら60〜100L

20台以下であれば60〜100Lサイズの防湿庫を選びましょう。2万円〜3万円台の商品が多くサイズが大きいので、場所を確保できて大容量タイプがほしい人におすすめです。

30台以上なら100L以上

30台以上であれば100Lサイズ以上の防湿庫を選びましょう。100L以上になるとサイズは小さい洗濯機ほどの大きさになり、とても場所を取ります。しかし、大容量なので機材が多く保管できます。

除湿方式で選ぶ

防湿庫には2種類の除湿方式があり、それぞれメリット・デメリットがあります。自分に合った除湿方式の防湿庫を選びましょう。

故障する心配がない乾燥剤方式

「乾燥剤方式」は防湿庫に乾燥剤を設置し、水分を吸着させて庫外に排出し除湿を行なう方法です。消費電力が低く故障しない限り半永久的に使用できるため、耐用年数が高いのも特徴です。しかし、湿気を庫外に排出している間は除湿されないので注意が必要です。

除湿が連続して行われるペルチェ除湿方式

「ペルチェ方式」は防湿庫に設置されたペルチェ素子という半導体素子に電流を流し、冷却板に湿気を結露させて除湿を行なう方法です。乾燥剤方式より消費電力が高いですが、比較的価格が安く常に除湿されているのが特徴です。さらに、電流の方向や大きさを変化させ湿度を調節できます。しかし、耐用年数は10年と言われていて耐用年数を超えた使用は推奨されていません。

機能で選ぶ

防湿庫には除湿する以外にもさまざまな機能があり、自分の使用用途に合った防湿庫を選びましょう。

ひと目で湿度が分かる湿度計

防湿庫に湿度計がついていれば、より正確な湿度をひと目で確認できます。湿度計には指針で表示するアナログ式と液晶で表示するデジタル式の2種類がありますが、特に違いはないので好みの方を選びましょう。

レンズの落下を防ぐ固定用クッション

防湿庫にはレンズを保護するクッションが付いているモデルもあり、個々にレンズを保護してくれます。さらに、強い揺れでレンズ同士がぶつかってしまうのを防いでくれる役割もしているので、レンズをしっかり保護したい人におすすめです。

ニオイやカビの原因を除去できる光触媒

光が当たると細菌などを除去してくれる光触媒を搭載している防湿庫を選ぶと、防カビ剤を使用せずにニオイやカビから機材を守れます。また、ニオイやカビだけでなく機材に付いたゴミやホコリなども減らしてくれるので、機材を綺麗に長く保管したい人にも最適です。

機材を保管しながらバッテリーの充電ができる充電用コンセント

防湿庫の中には庫内や庫外にコンセントが搭載されているモデルもあり、カメラやレンズを保管しながらバッテリーの充電が可能です。また、機材とバッテリーを同じ場所に保管できるためバッテリーを忘れるリスクを減らせます。

防湿庫のおすすめメーカー3選

HAKUBA

HAKUBA
参照元: www.hakubaphoto.jp

高級感のあるデザインで人気

ハクバ写真産業株式会社は、日本で1955年に設立されたメーカーで、主に写真用品の製造・販売を行っています。ハクバは乾燥剤方式の「ドライボックス」、電子制御式の防湿庫「E-ドライボックス」を展開していて、特にE-ドライボックスは高級感のあるシックなデザインで人気です。また、丈夫なスチール製のキャビネットや前面に強化ガラスを採用しているため、耐久性に優れているのも特徴。

HOKUTO

HOKUTO
参照元: hokuto.global

入門機種からハイエンド機種まで3つのシリーズを展開

HOKUTOは、ワインディングマシーンや防湿庫を販売しているメーカーで、世界20ヶ国での販売実績があります。HOKUTOの防湿庫は、必要最低限の除湿機能や省エネ機能に特化した入門機種「HSシリーズ」、高精度のデジタル湿度計や全自動除湿機能などを搭載したミドルレンジ機種「HPシリーズ」、タッチスクリーンや表示器の消灯機能を搭載したハイエンド機種「HBシリーズ」の3シリーズを展開しています。自分の用途や予算に合わせた防湿庫を選びやすいのもHOKUTOの特徴です。

ReCLEAN

ReCLEAN

世界初のインテリア性に優れた防湿庫メーカー

ReCLEANは、世界初のインテリア防湿庫として誕生した日本の防湿庫ブランドで、楽天2018年と2019年度のドライボックスランキングを受賞しています。ReCLEANの防湿庫はシンプルなデザインと主張しすぎないロゴを採用していて、どんな部屋にもマッチするインテリア性が特徴。

おすすめ人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 容量の大きさ 価格の安さ 機能の多さ
1HOKUTO 防湿庫・ドライボックス HB-102EM HOKUTOHOKUTO 防湿庫・ドライボックス HB-102EM 33,800円 33,800 5.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
2ReCLEAN RC-50L RC-50L Re:CLEANReCLEAN RC-50L RC-50L 14,800円 14,800 4.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
3HOKUTO 防湿庫・ドライボックス HB-68EM HOKUTOHOKUTO 防湿庫・ドライボックス HB-68EM 25,900円 25,900 4.0/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0
4東洋リビング 防湿庫 ED-160CAWP2(B) 東洋リビング東洋リビング 防湿庫 ED-160CAWP2(B) 87,658円 87,658 5.0/5.0 2.5/5.0 3.5/5.0
5ナカバヤシ キャパティドライボックス 27Lホワイト DB-27L-W ナカバヤシナカバヤシ キャパティドライボックス 27Lホワイト DB-27L-W 2,930円 2,930 2.5/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
6HOKUTO 防湿庫・ドライボックス HS-25L HOKUTOHOKUTO 防湿庫・ドライボックス HS-25L 9,780円 9,780 2.5/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0
7ReCLEAN RC-25L-WH  RC-25L-WH Re:CLEANReCLEAN RC-25L-WH RC-25L-WH 9,800円 9,800 2.5/5.0 3.5/5.0 3.0/5.0
8東洋リビング オートクリーンドライ ED-120CATP2(B) 東洋リビング東洋リビング オートクリーンドライ ED-120CATP2(B) 59,805円 59,805 5.0/5.0 1.5/5.0 2.5/5.0
9HOKUTO ドライキャビネット 51L 防湿庫 HS51L HOKUTOHOKUTO ドライキャビネット 51L 防湿庫 HS51L 15,980円 15,980 3.5/5.0 2.5/5.0 2.5/5.0
10トーリ・ハン ドライ・キャビ プレミアムシリーズ PH-80 トーリ・ハントーリ・ハン ドライ・キャビ プレミアムシリーズ PH-80 40,709円 40,709 4.0/5.0 2.0/5.0 2.5/5.0
11HAKUBA ドライボックスNEO 9.5L スモーク KMC-40 HAKUBAHAKUBA ドライボックスNEO 9.5L スモーク KMC-40 2,220円 2,220 2.0/5.0 4.0/5.0 2.0/5.0
12HAKUBA ドライソフトボックス M KDSB-MBK HAKUBAHAKUBA ドライソフトボックス M KDSB-MBK 2,934円 2,934 1.5/5.0 3.5/5.0 2.5/5.0
13ReCLEAN RC-30L RC30L Re:CLEANReCLEAN RC-30L RC30L 10,800円 10,800 2.5/5.0 3.0/5.0 1.5/5.0
14東洋リビング オートドライ ED-41 東洋リビング東洋リビング オートドライ ED-41 22,900円 22,900 3.0/5.0 1.5/5.0 2.0/5.0
15HOKUTO 防湿庫・ドライボックス HPシリーズ48L HP-48EX HOKUTOHOKUTO 防湿庫・ドライボックス HPシリーズ48L HP-48EX 19,800円 19,800 3.0/5.0 2.0/5.0 1.5/5.0
16HAKUBA ドライボックスNEO 15L スモーク KMC-41 HAKUBAHAKUBA ドライボックスNEO 15L スモーク KMC-41 3,080円 3,080 2.0/5.0 3.0/5.0 1.5/5.0
17HAKUBA ドライボックスNEO 5.5L スモーク KMC-39 HAKUBAHAKUBA ドライボックスNEO 5.5L スモーク KMC-39 1,765円 1,765 1.5/5.0 3.0/5.0 1.5/5.0
18HOKUTO 防湿庫・ドライボックス HS25L HOKUTOHOKUTO 防湿庫・ドライボックス HS25L 9,780円 9,780 2.0/5.0 2.5/5.0 1.5/5.0
19HOKUTO 防湿庫・ドライボックス HP-38EX HOKUTOHOKUTO 防湿庫・ドライボックス HP-38EX 16,980円 16,980 2.5/5.0 2.0/5.0 1.5/5.0
20東洋リビング オートクリーンドライ ED-41CAT(B) 東洋リビング東洋リビング オートクリーンドライ ED-41CAT(B) 31,860円 31,860 2.5/5.0 1.0/5.0 2.0/5.0

防湿庫のおすすめ人気ランキング20選

1HOKUTOHOKUTO 防湿庫・ドライボックス HB-102EM

HOKUTO 防湿庫・ドライボックス HB-102EM 33,800 33,800円

★★★★☆4.3
容量の大きさ 5.0価格の安さ 4.0機能の多さ 4.0

強化ガラスやタッチスクリーンを搭載した大容量タイプ

「HOKUTO 防湿庫 HB-102EM」は、ハイエンド機種「HBシリーズ」の防湿庫で、全面には強化ガラスを採用した上質なドアを搭載し機材を守ってくれます。また、高精度なデジタル湿度計はタッチスクリーンになっているので感覚的な操作が可能なのも特徴です。さらに、容量も102Lと大きいため長尺の超望遠レンズを含めた、多くの機材を保管できます。庫内には内蔵LEDや引き出し式の棚が搭載されているので、暗い場面でも機材が取り出しやすくなっているのもおすすめポイント。

2Re:CLEANReCLEAN RC-50L RC-50L

ReCLEAN RC-50L RC-50L 14,800 14,800円

★★★★☆4.0
容量の大きさ 4.0価格の安さ 4.0機能の多さ 4.0

インテリア性に優れたデザインの高性能防湿庫

「ReCLEAN RC-50L RC-50L」は、50Lの防湿庫でインテリア性の高いデザインと全自動除湿などの豊富な機能を持っています。また、前面には強化ガラスと鍵を搭載したドアを採用し、強い衝撃にも耐えられセキュリティ面の不安はありません。容量も50Lとちょうど良いサイズ感なので、初めて防湿庫を購入したい人におすすめです。

3HOKUTOHOKUTO 防湿庫・ドライボックス HB-68EM

HOKUTO 防湿庫・ドライボックス HB-68EM 25,900 25,900円

★★★☆☆3.8
容量の大きさ 4.0価格の安さ 3.5機能の多さ 4.0

タッチスクリーンと高精度デジタル湿度計を搭載したハイエンドモデル

「HOKUTO 防湿庫 HB-68EM」は、ハイエンド機種「HBシリーズ」の防湿庫で、高精度デジタル湿度計や業界初の青色タッチスクリーンを搭載しているため、湿度をひと目で確認できます。また、全面に強化ガラスや庫内にLED照明も採用しているので、機材の保護や取り出しがしやすいのも魅力。さらに電源を入れるだけですぐに使用できるので、初心者の人にもおすすめです。

4東洋リビング東洋リビング 防湿庫 ED-160CAWP2(B)

東洋リビング 防湿庫 ED-160CAWP2(B) 87,658 87,658円

★★★☆☆3.7
容量の大きさ 5.0価格の安さ 2.5機能の多さ 3.5

両開きの大容量タイプ!LEDライトバーも搭載

「東洋リビング オートクリーンドライ ED-160CAWP2(B)」は、160Lと大容量で両開きタイプの防湿庫なので、超望遠レンズなどの長尺の機材を楽に取り出せるのが特徴。また、庫内を照らしてくれるタッチセンサー式のLEDライトや機材をニオイやカビから守ってくれる光触媒なども搭載しています。

しかし、本体のサイズが大きく価格も高いので、初めて防湿庫を使用する人は手に取りづらいです。

5ナカバヤシナカバヤシ キャパティドライボックス 27Lホワイト DB-27L-W

ナカバヤシ キャパティドライボックス 27Lホワイト DB-27L-W 2,930 2,930円

★★★☆☆3.3
容量の大きさ 2.5価格の安さ 4.0機能の多さ 3.5

フタにシリコンゴムを使用し高い密閉性を実現

「ナカバヤシ キャパティドライボックス 27L ホワイト DB-27L-W」は、フタにシリコンゴムを使用しているため、高い密閉力があるのが特徴です。また、ケース本体に湿度計が付属しているので、別途購入する必要がありません。しかし、容量が25Lと他の防湿庫と比べると少ないので注意が必要です。

6HOKUTOHOKUTO 防湿庫・ドライボックス HS-25L

HOKUTO 防湿庫・ドライボックス HS-25L 9,780 9,780円

★★★☆☆3.2
容量の大きさ 2.5価格の安さ 3.5機能の多さ 3.5

高精度デジタル湿度計を搭載!小型サイズで場所を取らない防湿庫

「HOKUTO 防湿庫 HS-25L」は、入門機種「HSシリーズ」の防湿庫で、ひと目で湿度が確認できる高精度なデジタル湿度計を搭載しています。また、本体のサイズも非常に小型で置く場所に困らないのも特徴。さらに、入門機種なので必要最低限の除湿機能を搭載し、難しい設定などが必要ないので初心者にもおすすめです。

しかし、最低限の機能しかないので多機能な防湿庫が欲しい人にはおすすめできません。

7Re:CLEANReCLEAN RC-25L-WH RC-25L-WH

ReCLEAN RC-25L-WH  RC-25L-WH 9,800 9,800円

★★★☆☆3.0
容量の大きさ 2.5価格の安さ 3.5機能の多さ 3.0

シンプルなデザインとおしゃれなホワイトカラーの防湿庫

「ReCLEAN RC-25L-WH RC-25L-WH」は、25Lの防湿庫でシンプルなデザインでどんな部屋にもマッチします。また、黒のラインナップが多い防湿庫の中では珍しいホワイトカラーを採用し、本体も小型なので女性にもおすすめ。しかし、容量が25Lと小さいので多くの機材を保管したい人にはおすすめできません。

8東洋リビング東洋リビング オートクリーンドライ ED-120CATP2(B)

東洋リビング オートクリーンドライ ED-120CATP2(B) 59,805 59,805円

★★★☆☆3.0
容量の大きさ 5.0価格の安さ 1.5機能の多さ 2.5

防カビ作用に優れた光触媒機能を搭載する大容量モデル

「東洋リビング オートクリーンドライ ED-120CATP2(B)」は、ニオイやカビを防止する優れた光触媒機能を採用し、116Lと大容量なので多くの機材を守ってくれます。さらに、アルミ製フレームのハンドル一体型の扉や、高級シルク仕上げの全面強化ガラスで仕上げているため高い耐久性があります。

しかし、大容量な分本体のサイズも大きくなり場所を取るので、スペースを十分に取れない人にはおすすめできません。

9HOKUTOHOKUTO ドライキャビネット 51L 防湿庫 HS51L

HOKUTO ドライキャビネット 51L 防湿庫 HS51L 15,980 15,980円

★★☆☆☆2.8
容量の大きさ 3.5価格の安さ 2.5機能の多さ 2.5

高性能なペルチェ方式を採用した入門機種

「HOKUTO ドライキャビネット 51L 防湿庫 HS51L」は、入門機種「HSシリーズ」の防湿庫で、ペルチェ方式を採用しているためスピーディーな除湿が可能。また、省エネ機能が搭載されていて電気代が1日約1.2円で使用できるので、ランニングコストを抑えたい人におすすめです。ただし、乾燥剤方式と比較すると耐用年数が低いので10年ほど使用したら買い替えが必要になります。

10トーリ・ハントーリ・ハン ドライ・キャビ プレミアムシリーズ PH-80

トーリ・ハン ドライ・キャビ プレミアムシリーズ PH-80 40,709 40,709円

★★☆☆☆2.8
容量の大きさ 4.0価格の安さ 2.0機能の多さ 2.5

内側と外側にコンセントを搭載!バッテリー充電が便利

「トーリハン ドライキャビ プレミアムシリーズ PH-80」は、庫内と庫外にコンセントを2基搭載していて、カメラを保管しながらバッテリーや周辺機器の充電が可能。また、乾燥剤方式なので半永久的に使用でき、耐用年数が高いのも特徴です。ただし、ペルチェ方式と比較すると除湿スピードが遅いので、除湿スピードの早い防湿庫が欲しい人には向いていません。

11HAKUBAHAKUBA ドライボックスNEO 9.5L スモーク KMC-40

HAKUBA ドライボックスNEO 9.5L スモーク KMC-40 2,220 2,220円

★★☆☆☆2.7
容量の大きさ 2.0価格の安さ 4.0機能の多さ 2.0

積み重ねて仕様できるドライボックス!カメラ以外にも使用可能

「HAKUBA ドライボックスNEO 9.5L スモーク KMC-40」は、9.5Lのドライボックスで、複数上に積み重ねて使用できるのが特徴。また、カメラ用品以外にも食品の乾燥を防ぐ目的としても使える商品です。しかし、乾燥剤方式なので定期的な乾燥剤の交換が必要になります。

12HAKUBAHAKUBA ドライソフトボックス M KDSB-MBK

HAKUBA ドライソフトボックス M KDSB-MBK 2,934 2,934円

★★☆☆☆2.5
容量の大きさ 1.5価格の安さ 3.5機能の多さ 2.5

しっかりと防湿しながら持ち運べるバックタイプ

据え置きタイプの多い防湿庫ですが、「HAKUBA ドライソフトボックスM KDSB-MBK」はしっかりと除湿をしながら機材を持ち運べるバックタイプになっています。また、乾燥剤方式なので乾燥剤を交換すれば半永久的に使用できるのもおすすめポイント。

しかし、レンズ付きカメラ1台と標準レンズ1本ほどしか入らないので、大きさには注意が必要です。

13Re:CLEANReCLEAN RC-30L RC30L

ReCLEAN RC-30L RC30L 10,800 10,800円

★★☆☆☆2.3
容量の大きさ 2.5価格の安さ 3.0機能の多さ 1.5

つまみを回すだけで自動除湿!カメラ初心者にも最適

「ReCLEAN RC-30L RC-30L」は、30Lの防湿庫で、届いてからコンセントを挿しつまみを回すだけで自動で除湿してくれます。難しい作業が必要ないので、防湿庫を初めて使う人も安心して使用できます。また、シンプルなデザインでどんな部屋にもマッチするのも特徴。しかし、容量が30Lと少なく本体も小さいので、超望遠レンズなどの長尺機材を複数保管するのは難しいです。

14東洋リビング東洋リビング オートドライ ED-41

東洋リビング オートドライ ED-41 22,900 22,900円

★★☆☆☆2.2
容量の大きさ 3.0価格の安さ 1.5機能の多さ 2.0

白い部屋にもぴったりのホワイトモデル

「東洋リビング オートドライ ED-41WA」は、39Lの防湿庫で、黒のラインナップが多い防湿庫の中では珍しいホワイトモデル。全体が白を基調としたデザインをしていて女性などの部屋にもマッチします。また、出し入れに便利な透明の引き出し棚も付属しているので、二段に分けて機材を保管できます。しかし、容量が39Lと多くないため大量の機材を保管したい人にはおすすめできません。

15HOKUTOHOKUTO 防湿庫・ドライボックス HPシリーズ48L HP-48EX

HOKUTO 防湿庫・ドライボックス HPシリーズ48L HP-48EX 19,800 19,800円

★★☆☆☆2.2
容量の大きさ 3.0価格の安さ 2.0機能の多さ 1.5

高精度デジタル湿度計を搭載した中級機

「HOKUTO 防湿庫 48L HP-48EX」は、ミドルレンジ機種「HPシリーズ」の防湿庫で、高精度なデジタル式の湿度計を搭載しているため、ひと目で湿度の確認ができます。また、コンセントを挿して電源を入れるだけで使用できるので、面倒な設定が必要ないのも特徴の1つ。

ただし、上位機種の「HBシリーズ」には細かい機能面が劣るので、最上位の防湿庫が欲しい人は「HBシリーズ」を選びましょう。

16HAKUBAHAKUBA ドライボックスNEO 15L スモーク KMC-41

HAKUBA ドライボックスNEO 15L スモーク KMC-41 3,080 3,080円

★★☆☆☆2.2
容量の大きさ 2.0価格の安さ 3.0機能の多さ 1.5

初めての方にぴったり!低価格でたっぷりサイズ

「HAKUBA ドライボックスNEO 15L スモーク KMC-41」は、電子式の防湿庫と比べて難しい機能などはなく、乾燥剤をセットするだけで除湿できるので、初めての人にぴったり。また、他の防湿庫と比べて価格が安いのも特徴です。しかし、乾燥剤方式なので定期的に乾燥剤を交換する必要があります。

17HAKUBAHAKUBA ドライボックスNEO 5.5L スモーク KMC-39

HAKUBA ドライボックスNEO 5.5L スモーク KMC-39 1,765 1,765円

★★☆☆☆2.0
容量の大きさ 1.5価格の安さ 3.0機能の多さ 1.5

コンパクトサイズでメモリーカードなどの収納にも最適

「HAKUBA ドライボックスNEO 5.5L スモーク KMC-39」は、5.5Lと本体が非常にコンパクトサイズのドライボックス。また、カメラやレンズなどの機材だけでなく、メモリーカードやCDなども保管できるのでカメラ以外を保管したい人にもおすすめです。ただし、容量が非常に少なく多くの機材を保管したい場合は適していません。

18HOKUTOHOKUTO 防湿庫・ドライボックス HS25L

HOKUTO 防湿庫・ドライボックス HS25L 9,780 9,780円

★★☆☆☆2.0
容量の大きさ 2.0価格の安さ 2.5機能の多さ 1.5

初心者でも使いやすいスタイリッシュで小型なエントリーモデル

「HOKUTO 防湿庫 HS25L」は、入門機種「HSシリーズ」の防湿庫で、難しい機能を省き必要最低限の機能だけを搭載しているので初心者でも扱いやすいです。また、見た目がスタイリッシュで本体のサイズが非常にコンパクトなので、どんな環境にもマッチします。しかし、容量が少ないので大量の機材を保管するのには適していません。

19HOKUTOHOKUTO 防湿庫・ドライボックス HP-38EX

HOKUTO 防湿庫・ドライボックス HP-38EX 16,980 16,980円

★★☆☆☆2.0
容量の大きさ 2.5価格の安さ 2.0機能の多さ 1.5

全自動除湿機能と省エネ機能を搭載したモデル

「HOKUTO 防湿庫 HP-38EX」は、ミドルレンジ機種「HPシリーズ」の防湿庫で、高精度湿度センサーが内蔵されているため自動除湿してくれます。さらに、省エネ機能が搭載されていて、電気代が1日約1.2円で安いのも特徴です。ただし、38Lと容量が少ないので、多くの機材を保管したい人にはおすすめできません。

20東洋リビング東洋リビング オートクリーンドライ ED-41CAT(B)

東洋リビング オートクリーンドライ ED-41CAT(B) 31,860 31,860円

★☆☆☆☆1.8
容量の大きさ 2.5価格の安さ 1.0機能の多さ 2.0

引き出し式の棚で取り出しがスムーズ

「東洋リビング オートクリーンドライ ED-41CAT(B)」は、使い勝手の良い引き出し式のトップテーブルが付属していて、機材の取り出しがスムーズに行えます。さらに本体のサイズもコンパクトなので、スペースを取らずに設置できます。しかし、39Lと容量が多くないのでたくさんの機材を保管するのは難しいです。

まとめ

今回は防湿庫のおすすめ人気ランキング20選を紹介しました。カビは一度生えてしまうと取り除くのは難しいです。カメラやレンズは高額なものが多いので、少しでも長く愛用するために、自分に合った防湿庫を手に入れましょう!