電気圧力鍋と圧力鍋の違い
電気圧力鍋は家電タイプで圧力鍋より手軽に使える
参照元: https://www.amazon.co.jp
「電気圧力鍋」と、混同しがちな「圧力鍋」との違いを説明します。どちらも鍋内に圧力を掛けて、食材を短時間で調理する調理器具ですが、電気圧力鍋はコンセントに繋いで使用する、圧力鍋はガスコンロやIHで使用するという違いがあります。
また、圧力や火加減を手動でコントロールする圧力鍋に対して、電気圧力鍋は自動で調整を行うため、ほったらかし調理ができるのも大きく異なるポイントです。その分、価格帯は圧力鍋よりも高価な傾向にあります。
調理の手軽さを求めるなら電気圧力鍋、リーズナブルさを重視するなら圧力鍋をチェックしましょう。
電気圧力鍋のメリット
食材を入れてボタンを押すだけで料理が完成
ほったらかし調理をできるのが電気圧力鍋の大きなメリットです。電気圧力鍋に登録されているメニュー通りの食材を入れて、ボタンを押すだけで料理が完成。圧力調理のほかに炒める、蒸す、煮る、無水調理など、幅広い調理方法に対応しています。
固い食材も短時間で柔らかく調理できる
電気圧力鍋は、内部を密閉して圧力を掛け、100℃以上の高温で食材を調理します。そのため、分厚い肉や魚の骨、固い根菜類も短時間で柔らかく仕上がるのがメリットです。普通の鍋に比べて3分の1程度の時間で料理が完成するので、時間が無いときでも美味しい手料理を味わえます。
安全に使えて調理中の見張りが不要
電気圧力鍋は火加減や圧力の調整を自動で行うため、失敗が起きにくく安全に使えるのも嬉しいポイント。調理中に見張っておく必要が無いので、仕事や家事、育児で忙しいときにも重宝します。
電気圧力鍋の注意ポイント
参照元: https://www.photo-ac.com/
調理以外に予熱と蒸らしの時間が必要
時短調理が魅力の電気圧力鍋ですが、予熱と蒸らしの時間が別途掛かるのは注意したいポイントです。例えば「5分で調理完了」という電気圧力鍋の場合、圧力調理が5分で完了する、という意味で、予熱や蒸らしも含めると30分程度は必要になります。
本体が大きく設置スペースの確保が必要
電気圧力鍋を購入する際は、あらかじめ設置スペースを確保しておきましょう。サイズは商品によって異なりますが、炊飯器を置ける程度のスペースが必要です。電源に繋いで使うため、コンセントとの距離も考慮して場所を選びましょう。
電気圧力鍋のおすすめメニュー
分厚い肉や固い根菜類の調理に大活躍
高温高圧で調理する電気圧力鍋は、分厚い肉や魚の骨、固い根菜類も短時間でトロトロ、ホロホロにできるのが特徴。電気圧力鍋を購入したらぜひチャレンジして欲しいおすすめのメニューを紹介します。
種類 | おすすめメニュー |
肉 | 豚の角煮、チャーシュー、肉豆腐 |
魚 | ぶり大根、サバの味噌煮、タコの煮物 |
野菜 | かぼちゃの煮物、おでん |
デザート | プリン、ジャム、あんこ |
電気圧力鍋の選び方
電気圧力鍋選びのポイント |
---|
容量で選ぶ |
加熱方法で選ぶ |
蓋の開き方で選ぶ |
便利な機能で選ぶ |
お手入れのしやすさで選ぶ |
容量で選ぶ
家族の人数に適した容量をチェック
参照元: https://www.photo-ac.com/
電気圧力鍋を選ぶ際は、ご家庭の人数に合った容量を選びましょう。一般的には「家族の人数+1L」が最適なサイズと言われています。
例えば、一人暮らしなら2L、2人家族なら3Lほどが目安です。また、6L以上の大容量サイズもあるので、まとめて作り置きしたい方や、育ち盛りの子どもがいるご家庭はぜひチェックしてください。
「何人分まで作れるレシピか」もチェック電気圧力鍋の多くに自動調理メニューが搭載されており、そのレシピも付属しています。レシピが最大「3人分」となっていると4人家族には足りませんので、容量だけでなく、自動調理メニューが何人分まで対応しているのかも確認しましょう。置き場所に余裕があれば、大きめのサイズを選んだ方が安心です。 |
加熱方法で選ぶ
電気圧力鍋の加熱方法は、「マイコン式」と「IH式」の2種類に分けられます。加熱方法によって料理の仕上がりやランニングコストが変わるので、それぞれのメリット・デメリットを確認しておきましょう。
消費電力が少なくリーズナブルな「マイコン式」
参照元: www.amazon.co.jp
マイコン式は、鍋の底にある電熱ヒーターによって加熱するタイプ。600W~800Wと消費電力の少ない製品が主流で、電気代を安く抑えたい方におすすめです。
また、本体価格が1万円程度と安く、気軽に購入できるのもメリット。一方で、IH式に比べると火力が弱く、熱ムラが出やすいといったデメリットもあります。
電気圧力鍋はマイコン式がスタンダード現在市販されている電気圧力鍋のほとんどがマイコン式ですが、圧力をかけて調理するので美味しく仕上がります。ただし、IH式に比べて火力が弱い分、温度が上がるまでに時間がかかりますので、少しでも高火力な商品を選びたい人は消費電力もチェックしましょう。 |
鍋全体を均一に加熱できる「IH式」
参照元: www.amazon.co.jp
IH式は、鍋の底や側面に巻かれた加熱コイルを利用して鍋全体を加熱するタイプ。高火力で食材にムラなく火を通せる点や、細かい温度調節を設定できる点がメリットです。
一方、1万円台で購入できるマイコン式に比べて、IH式は3万円前後とやや高価です。また、マイコン式より高性能な分、消費電力量が多い傾向にあるのも注意ポイント。
蓋の開き方で選ぶ
片手で開閉できる「プッシュ式」
参照元: www.amazon.co.jp
プッシュ式は、炊飯器のようにボタンを押すだけで簡単に開閉できるのが特徴です。本体と蓋が一体になった商品が主流で、蓋の置き場に困りません。また、力を入れずに片手で操作できるのも便利なポイント。
お手入れが簡単な「スライド式」
参照元: www.amazon.co.jp
スライド式は蓋を回して開閉するタイプで、ロック機能が付いた商品もあります。蓋を本体から取り外せるため、隅々まで綺麗に洗い流せるのが特徴です。一方で、片手では開けにくい点や、開けた蓋の置き場所が必要になる点は注意したいポイント。
スライド式は作業のしやすさもポイントフタが本体についているプッシュ式は、作業時にフタが手に引っかかったり、フタが影になって鍋の中が見えにくい場合があります。その点、フタが取れるスライド式は、普通の鍋のように全方位から作業ができ、中も明るく見やすいため、下ごしらえもしやすいメリットがありますので、一長一短です。 |
便利な機能で選ぶ
初心者に嬉しい自動調理メニュー
参照元: www.irisplaza.co.jp
自動調理メニューは、必要な食材を鍋に入れてボタンを押すだけで調理が完了する機能。手軽さを重視したい方や、電気圧力鍋を初めて使う方におすすめです。
登録されているメニューの数は製品によって異なり、6種類ほどから200種類を超えるタイプまでさまざま。作りたい料理や好みのメニューが搭載されている商品を見つけましょう。
食材によって使い分けられる圧力調整機能
参照元: www.amazon.co.jp
圧力の高さを切り替えられる「圧力調整機能」を搭載した商品も販売されています。肉のかたまりや根菜など火が通りにくい食材は高圧、柔らかくて煮崩れしやすい食材は低圧と、食材に合わせて使い分けられるのが魅力です。
すぐ食べられない時に便利な保温や温め直し機能
参照元: www.amazon.co.jp
仕事や家事が忙しく、調理してもすぐ食べられない方には、出来立ての美味しさを長時間キープできる保温機能付きの商品がおすすめです。また、温め直し機能が付いていれば、家族の食事時間がバラバラという場合も、食べたいときに温めて美味しく味わえます。
指定した時間に料理が完成する予約機能
参照元: www.irisplaza.co.jp
予約機能は、事前に材料を入れておくと、指定した時間に料理ができあがる便利な機能です。帰宅や起床の時間に合わせてセットしておけば、すぐにできたてホカホカの料理が食べられますよ。
食材を腐らせない仕組みで夏場も安心夏場は予約機能でセットした食材が腐ってしまうのでは、と心配になりますが、多くの機種は予約後すぐに調理を始めて腐らない温度で保温しておき、予約した時間にちょうど熱々に仕上がるタイミングで調理するので安心です。 |
圧力調理以外の調理モード
参照元: www.amazon.co.jp
電気圧力鍋には、圧力調理以外にもさまざまな調理モードがあります。主な機能としては、素材の栄養素を逃がさない「無水調理モード」や、沸騰しない程度の高温でじっくり煮込み味を染み込ませる「スロー調理モード」などが主流です。
一方、機能が多すぎても持て余してしまうので、作りたい料理をイメージして必要な調理モードを選びましょう。
調理中の事故を防ぐ安全機能
参照元: www.amazon.co.jp
電気圧力鍋を選ぶ際は、安全性もチェックしておきたいポイントです。加熱し過ぎによる調理ミスを自動で防いでくれる「吹きこぼれ防止機能」や、加圧中は蓋が開かない「ロック機能」が付いていれば、安心して使用できますよ。
また、小さい子どもやペットがいる家庭には、足を引っ掛けたとき簡単に抜けるマグネット式のコードがおすすめです。
電気圧力鍋はガス式よりも安心して使えるさまざまな電気圧力鍋を試用してきましたが、多くが安全性に配慮されていると感じました。しいていえば、圧力をかけているときの蒸気でやけどする場合があるので、心配な人は蒸気が出にくいモデルを選ぶといいですね。いずれにしても、ガス式の圧力鍋が怖くて使えなかった人にはぜひ試してほしいです。 |
お手入れのしやすさで選ぶ
パーツが少ない電気圧力鍋はお手入れが簡単
参照元: www.amazon.co.jp
電気圧力鍋を毎日快適に使うためには、お手入れのしやすさも重要なポイントです。蓋、内鍋、パッキンなどパーツごとの取り外しが簡単なタイプや、形状がシンプルな商品はお手入れが楽ちん。また、内鍋にフッ素樹脂加工が施してあると、食材が焦げつきにくく汚れも簡単に落とせます。
電気圧力鍋のおすすめメーカー3選
シロカ
参照元: www.siroca.co.jp
シロカは2000年に設立された比較的新しい会社で、キッチン家電や生活家電を製造販売しています。電気圧力鍋は、圧力調理、無水調理、蒸し調理、炊飯、スロー調理、温め直しなどの多彩な機能が特徴。また、インテリアに馴染むオシャレなデザインや、シンプルな操作性も魅力です。
アイリスオーヤマ
参照元: www.irisohyama.co.jp
アイリスオーヤマは、主に家具や電化製品、調理器具などの製造を行っているメーカーで、コスパの高さが大きな魅力。電気圧力鍋は、80種類もの多彩な自動調理メニューを搭載したハイスペックモデルや、ヘルシーな料理が作れるモデルを販売しています。
また、フタが完全に外れる、直径が大きく高さが低い、といった特徴を備えていて、卓上鍋としても使える2WAYタイプも。マルチに使える鍋が欲しい方はぜひチェックしてください。
ティファール
参照元: www.t-fal.co.jp
ティファールは、キッチン用品や調理家電を展開するフランスの人気メーカー。電気圧力鍋は、作る料理の分量や手順を液晶ディスプレイで指示してくれる「クックフォーミーエクスプレス」と、幅広い調理モードを搭載した「ラクラ・クッカー」の2種類が販売されています。収納に便利なコンパクトサイズもあるので、1人暮らしの方にもおすすめです。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 使いやすさ | 機能の豊富さ | お手入れのしやすさ | 価格の安さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
シロカシロカ おうちシェフPRO SP-2DP251 | 15,800 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
2![]() |
アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 電気圧力 PMPC-MA4-B | 19,800 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
3![]() |
ワンダーシェフワンダーシェフ 家庭用マイコン電気圧力鍋 OEDC30-R1 | 12,833 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
4![]() |
ティファールティファール マルチクッカー クックフォーミー エクスプレス CY8511JP | 26,000 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
5![]() |
ティファールティファール ラクラ・クッカー コンパクト CY3508JP | 17,800 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
6![]() |
山善山善 電気圧力鍋 YPCB-M220(B) | 9,800 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
7![]() |
シロカシロカ 電気圧力鍋 SP-4D151 | 17,800 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
8![]() |
コイズミコイズミ マイコン電気圧力鍋 KSC-3501/R | 8,404 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
9![]() |
ショップジャパンショップジャパン クッキングプロ CKP-AM04 | 22,248 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
10![]() |
パナソニックパナソニック 電気圧力鍋 SR-MP300-K | 26,180 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
11![]() |
山善山善 電気圧力鍋 EPCA-250M(W) | 15,661 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
12![]() |
シャープシャープ ヘルシオ KN-HW10E-B | 34,800 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
13![]() |
アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 電気圧力鍋 PC-EMA3-W | 6,980 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
14![]() |
象印象印 ボルドー EL-MB30-VD | 24,690 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
15![]() |
HousewareHouseware 電気圧力鍋 | 23,969 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
16![]() |
BRUNOBRUNO 電気圧力鍋 BOE058-IV | 16,500 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 |
電気圧力鍋のおすすめ人気ランキング16選
家電ライターが注目の機能についてコメント! ※商品の選定、ランキング作成はすべて編集部で行っております。 |
1シロカシロカ おうちシェフPRO SP-2DP251
![]() |
15,800 |
★★★★☆4.8 |
使いやすさ 5.0機能の豊富さ 5.0お手入れのしやすさ 5.0価格の安さ 4.0 |
スマートプレッシャー技術で時短調理に活躍
95kPaの高圧力が特徴の電気圧力鍋。食材に高い圧力を掛けて柔らかく仕上げる「一定高圧力」と、時短効果の高い「自動減圧機能」を兼ね備えたスマートプレッシャー技術を搭載しています。
初心者でも簡単に作れるオートメニューは和食、洋食、中華など83種類が揃っており、専用のレシピブックも付属。また、蓋やパッキンは取り外しやすく洗うパーツ数も少ないため、お手入れも簡単です。2万円以下と価格もお手頃で、どなたにもおすすめしたい商品です。
柔らかさや味の染み方がひと味違う!スマートプレッシャー技術のおかげか、実際に角煮の柔らかさや大根の煮物などの味染みが違うと感じます。フタが重いのでお手入れがちょっと大変ですが、自動減圧による時短効果も高く、総じて多彩で優秀です。 |
2アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 電気圧力 PMPC-MA4-B
![]() |
19,800 |
★★★★☆4.8 |
使いやすさ 5.0機能の豊富さ 5.0お手入れのしやすさ 5.0価格の安さ 4.0 |
グリル鍋としても使える2WAYタイプ
圧力鍋だけでなくグリル鍋としても使える2WAYタイプの商品。無水調理、グリル調理、発酵調理など多彩な調理が可能で、自動調理メニューは90種類を搭載しています。
また、食材をセットしておけば好きなタイミングで出来立ての料理が食べられる予約調理にも対応。使用後はパーツを細かく分解できるため隅々まで洗えますし、煮沸洗浄してくれる「お手入れモード」が付いているのも魅力です。
食卓にそのまま出せておもてなしにもぴったりアイリスオーヤマはデザインがおしゃれなので、おもてなしにも使えると大人気。おでんなどの煮物を調理したあと、そのままテーブルにデンっと置いて、みんなで鍋をつつくといった使い方もできます。また、操作の手順も液晶で表示されるので、迷わず使える点も魅力。 |
3ワンダーシェフワンダーシェフ 家庭用マイコン電気圧力鍋 OEDC30-R1
![]() |
12,833 |
★★★★☆4.6 |
使いやすさ 4.5機能の豊富さ 5.0お手入れのしやすさ 4.5価格の安さ 4.5 |
約90℃のとろ火で低温調理が可能
カレー、肉じゃが、魚、豆類、白米、玄米といった人気メニュー8種類を、ボタン1つで調理してくれる電気圧力鍋です。加熱開始時間を指定できる「予約タイマー」や、約90℃の低温調理が可能な「とろ火キー」、料理の温め直しに対応した「追加熱キー」など、便利な機能が満載。
また、蓋が完全にロックされていないと加熱できない設計になっていて、安全性の高さも注目ポイントです。
4ティファールティファール マルチクッカー クックフォーミー エクスプレス CY8511JP
![]() |
26,000 |
★★★★☆4.4 |
使いやすさ 5.0機能の豊富さ 4.5お手入れのしやすさ 5.0価格の安さ 3.0 |
バラエティ豊かな全150種類のレシピを内蔵
10合の炊飯もできる、大容量6Lの電気圧力鍋です。内蔵されているレシピは、前菜からデザートまで150種類とバラエティ豊かで、料理のレパートリーがぐっと広がります。
また、加圧時間15分以内で調理できる時短レシピも搭載していて、忙しい方にもぴったりです。内鍋は軽量なのでお手入れがしやすく、セラミックコーティングを施しているため汚れにくいのも魅力のひとつ。
分かりやすい液晶表示で料理初心者も安心材料から調理の工程まで、すべて液晶で表示してくれるため、料理初心者でも迷わずに使えるのが魅力。高火力なので、ちょっと焼き目をつけてから火を通すといった工程も可能です。コンパクトな3Lもあるので、少人数世帯や置き場所に不安な人はこちらもチェックしてみて。 |
5ティファールティファール ラクラ・クッカー コンパクト CY3508JP
![]() |
17,800 |
★★★★☆4.3 |
使いやすさ 4.5機能の豊富さ 4.5お手入れのしやすさ 4.0価格の安さ 4.0 |
熱伝導性に優れた球状型ポットでムラ無く加熱
ティファールが販売するマニュアル調理タイプの電気圧力鍋。熱伝導性が高いティファール独自の球状型ポットを採用しているため、ムラなく加熱できるのが特徴です。
機能面では、低温調理を含めた5種類の調理モードや、白米と玄米に対応した炊飯モード、カレーや角煮を手軽に作れるレシピモードを搭載しています。調理後は蒸気排出ボタンを押すだけで減圧できますが、蒸気口から熱い湯気が出るのでヤケドに注意しましょう。
モードを自在にカスタマイズできてこだわり派におすすめ自動調理メニューが多く工程も表示される「クックフォーミー」が初心者向けであるのに対し、この「ラクラ・クッカー」は、多彩な調理モードを自分で調整・カスタマイズして調理できる、こだわり派向けの商品。自分なりの加減を追求したい人におすすめです。 |
6山善山善 電気圧力鍋 YPCB-M220(B)
![]() |
9,800 |
★★★★☆4.3 |
使いやすさ 4.0機能の豊富さ 4.0お手入れのしやすさ 4.0価格の安さ 5.0 |
60種類のレシピ付きで初心者も使いやすい
ころんとした可愛らしい形状の電気圧力鍋。圧力調理、鍋調理、発酵調理など6種類の調理モードを搭載しています。さらに、低温調理も可能で、本格的な料理やデザート作りにも活躍しますよ。
また、60種類のオリジナルレシピブックが付属しているので、初めて使う方も心配ありません。本体は細かく分解できるのでお手入れも簡単。一方で、内蓋と金属部分の間に水が入り込みやすく水抜きしにくいのが欠点です。
7シロカシロカ 電気圧力鍋 SP-4D151
![]() |
17,800 |
★★★★☆4.0 |
使いやすさ 4.0機能の豊富さ 4.0お手入れのしやすさ 4.0価格の安さ 4.0 |
スロー調理や無水調理にも対応
スタイリッシュなデザインでレッドとホワイトの2色から選べる電気圧力鍋。2〜4人家族に最適な4L容量で、圧力調理はもちろんスロー調理や無水調理にも対応しています。
また、カレー、肉じゃが、豚の角煮、いわし煮、ポトフ、白米など10種類のプリセットメニューを搭載しているのも魅力です。しかし、内鍋の耐久性が低いので取り扱いには注意しましょう。
8コイズミコイズミ マイコン電気圧力鍋 KSC-3501/R
![]() |
8,404 |
★★★★☆4.0 |
使いやすさ 3.5機能の豊富さ 4.0お手入れのしやすさ 3.5価格の安さ 5.0 |
5段階の圧力設定が可能
操作が簡単な5種類のワンタッチ自動調理キーを採用した電気圧力鍋です。5段階の圧力調節と加熱時間の設定が可能になっており、圧力を掛けない煮込みモードも搭載しているため、幅広いメニューが作れます。
また、蓋の閉め忘れをブザーで知らせる安心機能や最大19.5時間設定できる予約機能、12時間タイマーの保温機能など機能性も充実。デメリットとしては、本体の重さや減圧時間の長さが挙げられます。
9ショップジャパンショップジャパン クッキングプロ CKP-AM04
![]() |
22,248 |
★★★☆☆3.8 |
使いやすさ 4.0機能の豊富さ 4.0お手入れのしやすさ 3.5価格の安さ 3.5 |
ボタンを押すだけで簡単調理!初心者にもおすすめ
食材や調理方法に合わせて予熱、加圧、減圧を自動で行う「クイックタッチテクノロジー」を搭載した電気圧力鍋。圧力調理をはじめ、無水調理、蒸し調理、煮込み調理など、1台で8通りもの調理に対応する優れものです。
ただし、煮込みと炒めの設定時間を3分から変更できないのは注意ポイント。3分以上調理を続ける場合は、一度キャンセルしてから再度「煮込み/炒め」ボタンを押す必要があります。
10パナソニックパナソニック 電気圧力鍋 SR-MP300-K
![]() |
26,180 |
★★★☆☆3.8 |
使いやすさ 4.0機能の豊富さ 4.0お手入れのしやすさ 3.5価格の安さ 3.5 |
大容量なのにコンパクトサイズ
カレーを4~5人分作れる大容量ながら、幅29.2cm×奥行27.8cm×高さ27cmと、収納にも便利なコンパクトサイズの電気圧力鍋。固い肉や魚の骨を柔らかく煮込める圧力調理や、煮崩れしやすい食材に最適な低温調理などに対応しています。
ほかにも、3〜12時間の予約機能や保温機能を搭載。ただし、炒め調理に対応していないため、料理によってはフライパンを使って食材を炒める手間が掛かるのはデメリットです。
11山善山善 電気圧力鍋 EPCA-250M(W)
![]() |
15,661 |
★★★☆☆3.8 |
使いやすさ 3.5機能の豊富さ 3.0お手入れのしやすさ 4.0価格の安さ 4.5 |
安全性の高いマグネットプラグを採用
画面が見やすい液晶表示の操作パネルを採用した電気圧力鍋。幅29.2cm×奥行26.5cm×高さ25.3cmとコンパクトサイズなので、スペースを取らずに設置や収納ができます。カレー、角煮、肉じゃが、炊飯、玄米と5種類の自動メニューを搭載し、ボタンひとつでおまかせ調理が可能。
また、安全性に優れたマグネットプラグなので、子どもやペットがいる家庭でも安心です。ただし、調理モードは圧力調理と炊飯調理の2種類しかありません。
12シャープシャープ ヘルシオ KN-HW10E-B
![]() |
34,800 |
★★★☆☆3.6 |
使いやすさ 4.0機能の豊富さ 4.0お手入れのしやすさ 3.5価格の安さ 3.0 |
1人暮らし向けのコンパクトな電気圧力鍋
温度と蒸気のダブルセンサーで火加減を調節してくれる電気圧力鍋。加熱に合わせて自動でかき混ぜる「まぜ技ユニット」を蓋の内側に取り付けているため、味が馴染むだけでなく、食材の焦げ付きも防ぎます。
また、付属の蒸しトレイを鍋にセットすれば、上段と下段で2品同時に調理できるのも大きな特徴。容量が1Lと小さいため作れる量は少ないですが、1人暮らしの方にはおすすめの商品です。
13アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 電気圧力鍋 PC-EMA3-W
![]() |
6,980 |
★★★☆☆3.6 |
使いやすさ 3.0機能の豊富さ 3.5お手入れのしやすさ 3.0価格の安さ 5.0 |
1万円以下のリーズナブルな価格設定が魅力
アイリスオーヤマが販売するリーズナブルな価格の電気圧力鍋。約7000円で購入できるため、電気圧力鍋を試してみたい方にもおすすめです。
自動メニューは、カレーや豚の角煮から、煮付け、茹で野菜、ケーキまでバラエティが豊富。掃除をする際はパーツを細かく分解できるため、お手入れも簡単です。しかし、操作パネルに電源ボタンが無く、使わない時はコンセントを抜かなければならないのはマイナスポイント。
14象印象印 ボルドー EL-MB30-VD
![]() |
24,690 |
★★★☆☆3.5 |
使いやすさ 3.5機能の豊富さ 4.0お手入れのしやすさ 3.0価格の安さ 3.5 |
料理に合わせて加圧方式を選べる
高火力で鍋全体をムラなく加熱するIH式の電気圧力鍋。圧力を掛けたり抜いたりできる象印独自の「可変圧力」と、1.2気圧の優しい圧力を持続して掛ける「一定圧力」があり、料理に応じて選択できます。
また、材料と調味料を入れてボタンを押せば料理が仕上がる自動調理にも対応しており、最長12時間の予約調理が可能。一方で、消費電力が大きく、炊飯器や電子レンジと同時に使用するとブレーカーが落ちる可能性があるので気を付けましょう。
15HousewareHouseware 電気圧力鍋
![]() |
23,969 |
★★★☆☆3.4 |
使いやすさ 3.5機能の豊富さ 3.5お手入れのしやすさ 3.0価格の安さ 3.5 |
10点の付属品で調理のバリエーションが豊富
ゆで卵を最大14個作れる「卵ラック」、蒸し料理に最適な「蒸し器」、安全に圧力が抜ける「圧抜きくん」など、10点の小物を付属した電気圧力鍋。オートミール、炒め調理、炊飯といった9つのプログラム機能が搭載されています。6Lの大容量設計で、家族の多い方や、作り置きしたい方におすすめです。
16BRUNOBRUNO 電気圧力鍋 BOE058-IV
![]() |
16,500 |
★★★☆☆3.4 |
使いやすさ 3.0機能の豊富さ 3.5お手入れのしやすさ 3.0価格の安さ 4.0 |
大きくて見やすい操作パネルを搭載
アイボリーとブラウンの2色から選べる電気圧力鍋。ご飯、肉じゃが、煮込み、スープ、カレーといった料理が作れるワンタッチメニューモードや、加圧時間を設定できるマニュアルモードなどを搭載しています。
操作パネルが大きいので操作しやすく、使用後はパーツを細かく取り外せるためお手入れが簡単です。しかし、蓋が重いためやや扱いにくいのはマイナスポイント。
まとめ
今回は、電気圧力鍋の選び方とおすすめ人気ランキング16選を紹介しました。電気圧力鍋は、料理に慣れていない人も美味しい料理を作れる便利な家電です。記事を参考にして自分にぴったりな電気圧力鍋を見つけてください!