著者

Kaubel 編集部 記事一覧

「"買ってよかった"に出会える場所」をコンセプトに、快適な生活をサポートする情報サービスメディア。モノに迷うすべての人に寄り添い、家電やガジェット、コスメなど、あらゆるジャンルのおすすめ情報をご紹介していきます。

デジタル一眼レフの選び方

センサーサイズで選ぶ

カメラのイメージセンサー
参照元: https://unsplash.com/

センサーサイズは、デジタル一眼レフに内蔵されているイメージセンサーの大きさを示しており、サイズが大きいほど取り込める光の量が多くなり白飛びや黒つぶれ、ノイズ感を抑えられます。

センサーサイズは主に「APS-C」「フルサイズ」「マイクロフォーサーズ」の3種類あり、それぞれの特徴を理解しておきましょう。

画質と重量の両立するならAPS-C

APS-Cは、イメージセンサーが約23.6mm×15.8mmで、フルサイズとマイクロフォーサーズの中間に位置します。趣味でカメラを楽しむには十分な画質の高さで、フルサイズよりも軽量なため持ち運びがしやすいのも特徴です。

プロレベルの撮影をするならフルサイズ

イメージセンサーが約36.0mm×24.0mmと3種類の中で一番大きなセンサーサイズで、プロの写真家や映像作家が使用するほど高画質なのが特徴です。センサーサイズが大きい分、カメラ本体のサイズや重量も大きくなるため、カメラを持ち運ぶ際の手軽さは欠けます。クオリティをプロレベルまで近付けたい、とことん画質にこだわりたい、という方におすすめです。

軽さを重視するならマイクロフォーサーズ

マイクロフォーサーズは、約17.3mm×13.0mmの小さいイメージセンサーを指します。コンパクトなモデルが多く、持ち運びに最適。一方、センサーサイズが小さいため、取り込める光の量も少なく、ほかの2種類と比べると画質の良さに劣ります。そのため、画質の高さは重視せず、コンパクトさや軽さで選びたい方におすすめです。

機能で選ぶ

カメラ_スマホ連動

デジタル一眼レフには、便利な機能を搭載しているモデルが多数あるので、自分の用途に合った機能をチェックしましょう。

鮮明な写真を撮影できる手ブレ補正機能

手ブレ補正機能を搭載していると、ブレやすい手持ちでの撮影やズームでの撮影でもはっきりと鮮明に撮影できます。山や海、スポーツ観戦など、遠くの被写体を撮影したいという方は手ブレ補正機能が搭載されたデジタル一眼レフがおすすめです。

その場ですぐにシェアできるスマホ連動機能

WI-FIやBluetoothでスマホと連動できる機能があれば、撮った写真や動画を即時スマホに保存できます。頻繁にSNSに投稿する方や友人と共有する方はスマホ連動機能付きがおすすめ。

交換できるレンズの種類で選ぶ

デジタル一眼レフを選ぶ際に、ボディと同じように大事になるのがレンズです。取り付けるレンズによって撮影の幅が大きく変わり、写真や映像の質も異なります。

サードパーティー製レンズが取り付けられるかをチェック

サードパーティー製レンズとは純正ではないメーカーが出しているカメラレンズで、SIGMAやTAMRONなどの有名メーカーが展開しています。純正と比べると低価格で性能も劣っていないため、コストパフォーマンスが高いというのが特徴です。カメラ本体がサードパーティー製レンズに対応していない可能性もあるため、事前にチェックしましょう。

デジタル一眼レフおすすめメーカー3選

Nikon

Nikonのデジタル一眼レフ
参照元: www.amazon.co.jp

Nikonは、日本の光学機器メーカーでデジタル一眼レフカメラ以外にも双眼鏡や望遠鏡、顕微鏡などを販売しています。Nikonのデジタル一眼レフは実物に近い色合いを表現できるというのが特徴です。カメラで撮影すると実物と写真の色合いが若干異なってしまうのが一般的ですが、Nikonは光を取り込む性能が高いため、実物に近い色を表現できるので、自然の風景をメインに撮影する方に人気があります。

Canon

Canonのデジタル一眼レフ
参照元: www.amazon.co.jp

Canonは、カメラやビデオ、プリンターなどを製造している大手精密機器メーカーです。カメラ業界では最大手であり、高い技術力が特徴。Canonのデジタル一眼レフはラインナップが豊富で、カメラ初心者でも簡単に使用できるエントリーモデルからプロが使用するようなモデルまで取り揃えています。

PENTAX

PENTAXのデジタル一眼レフ
参照元: www.amazon.co.jp

PENTAXとは、事務機器や光学機器などを製造するRICHOが展開しているブランド。デジタルカメラやレンズ、天体望遠鏡、内視鏡などを販売しています。

PENTAXのデジタル一眼レフは、タフさが特徴で、防水、防塵、耐寒性を備えているため過酷な環境でも快適に撮影できます。また、キレイな色を表現できるため、星空やオーロラの撮影にもぴったり。

おすすめ人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 画質の良さ 機能面の良さ 扱いやすさ
1SONY α7 III Nikon Nikon デジタル一眼レフカメラ D850 295,800円222,210円 222210 5.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
2SONY α7C Canon Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark IV ボディー EOS5DMK4 259,800円251,605円 251605 5.0/5.0 4.5/5.0 5.0/5.0
3SONY α7S III Nikon Nikon デジタル一眼レフカメラ D780 229,680円409,000円 409000 4.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
4Nikon Z9 Nikon Nikon デジタル一眼レフカメラ D500 221,000円698,500円 698500 4.0/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
5Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D Mark II EOS6DMK2 Canon Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D Mark II EOS6DMK2 156,800円162,800円 162800 4.0/5.0 5.0/5.0 4.0/5.0
6PENTAX K-1 Mark II PENTAX PENTAX K-1 Mark II ボディ 15996 193,800円192,800円 192800 4.0/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
7Canon EOS 90D Canon Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 90D 158,000円145,000円 145000 4.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
8Canon EOS RP Canon PENTAX K-3 Mark III 1053 199,818円167,800円 167800 4.0/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
9Canon EOS R3 Canon Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 80D EOS80D 129,999円932,500円 932500 4.0/5.0 4.0/5.0 3.0/5.0
10Nikon デジタル一眼 D7500 D7500LK18-140 Nikon Nikon デジタル一眼レフカメラ D7500 109,674円153,800円 153800 4.0/5.0 3.5/5.0 3.0/5.0
11Canon EOS 9000D Canon Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 9000D レンズキット EOS9000D-18135ISUSMLK 137,000円127,324円 127324 3.5/5.0 3.5/5.0 3.0/5.0
12Nikon D5600 Nikon Nikon デジタル一眼レフカメラ D5600 D5600BK 89,999円66,800円 66800 3.5/5.0 3.5/5.0 2.5/5.0
13PENTAX K-70 18-135WR キット PENTAX PENTAX K-70 ボディ ブラック 65,800円92,454円 92454 3.5/5.0 3.0/5.0 2.5/5.0
14Canon EOS Kiss X10i Canon Canon EOS Kiss X10i ボディー EOSKISSX10I 115,500円115,500円 115500 3.5/5.0 3.0/5.0 2.0/5.0
15Canon EOS Kiss X10 Canon Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X10 KISSX10BK-1855ISSTMLK 82,500円71,500円 71500 3.0/5.0 3.0/5.0 2.0/5.0
16Nikon D3500 Nikon Nikon デジタル一眼レフカメラ D3500 79,999円87,099円 87099 3.0/5.0 2.5/5.0 2.0/5.0
17Canon EOS R6 Canon Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X9 EOSKISSX9BK-WKIT 154,980円344,800円 344800 3.0/5.0 2.5/5.0 1.5/5.0
18Nikon ZfcLK16-50SL Nikon Nikon デジタル一眼レフカメラ D3400 ダブルズームキット D3400WZBK 89,800円149,600円 149600 2.5/5.0 2.5/5.0 1.5/5.0
19Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7i  KISSX7I-1855ISSTMLK OLYMPUS Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7i レンズキット KISSX7I-1855ISSTMLK 79,800円168,000円 168000 2.5/5.0 2.0/5.0 1.5/5.0
20PENTAX デジタル一眼レフ K-5 K-5BODY Nikon PENTAX デジタル一眼レフ K-5 K-5BODY 78,000円89,350円 89350 2.5/5.0 1.5/5.0 1.5/5.0

デジタル一眼レフおすすめ人気ランキング

1NikonNikon デジタル一眼レフカメラ D850

★★★★★5.0
画質の良さ 5.0機能面の良さ 5.0扱いやすさ 5.0

1台であらゆるジャンルの撮影に対応

Nikon D850は、あらゆるジャンルの撮影を1台で済ませたい方にぴったりのデジタル一眼レフカメラです。有効画素数4575万画素と高く、最高約9コマ/秒の連射性能や常用ISO感度最大25600と高い性能を誇っていて、キレイな風景や夜景だけでなく、動きの速い動物や乗り物の撮影まで幅広い撮影に対応できます。また、4Kでの動画撮影も行えるので写真だけでなく映像も記録したい方にもおすすめ。

2CanonCanon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark IV ボディー EOS5DMK4

★★★★☆4.8
画質の良さ 5.0機能面の良さ 4.5扱いやすさ 5.0

約3040万画素のフルサイズセンサーを搭載

Canon EOS 5D Mark IVは、風景や夜景を撮影する方におすすめのデジタル一眼レフです。センサーサイズがフルサイズと大きく有効画素数が約3040万画素なので、滑らかでクリアな写真を撮影できます。また、設定情報を集約して表示した視野角100%の光学ファインダーを採用していて、モニターで設定を確認する必要がなく撮影に集中できるのも魅力。Canonの高品質で豊富なレンズを使用できるのも大きなメリットです。

3NikonNikon デジタル一眼レフカメラ D780

★★★★☆4.7
画質の良さ 4.0機能面の良さ 5.0扱いやすさ 5.0

瞳に自動でフォーカスを合わる瞳AF搭載

Nikon D780は、動いている人物の瞳に自動でピントをあわせ続けてくれる瞳オートフォーカスを搭載しているので、ポートレートを撮る方におすすめです。複数人を撮影する際も瞳の対象を切り替えられるのも嬉しいポイント。また、モニターを使ったライブビュー撮影でも素早いオートフォーカスができるのでミラーレス一眼のような使用感で撮影を行えます。

4NikonNikon デジタル一眼レフカメラ D500

★★★★☆4.5
画質の良さ 4.0機能面の良さ 5.0扱いやすさ 4.5

動く被写体を最大200コマの連射撮影

Nikon D500は、約10コマ/秒で最大200コマまでの連続撮影が可能で、飛んでいる野鳥や動きの速いレースの撮影にぴったりです。フォーカスポイントが153点あるので、中央部分だけでなく周辺部分の被写体にもピントを合わせられます。また、常用ISO感度が51200を実現していて暗い室内や夜景でもシャッタースピードを落とさずに撮影でき、ブレる心配を減らせるのも魅力。

5CanonCanon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D Mark II EOS6DMK2

★★★★☆4.3
画質の良さ 4.0機能面の良さ 5.0扱いやすさ 4.0

高画質と持ち運びやすさを両立

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D Mark IIは、有効画素数2620万画素のフルサイズセンサーを搭載し、フルサイズカメラの中では比較的軽量な約765gと、高画質と持ち運びやすさを両立しています。

タッチパネル式のバリアングルモニターを採用していてスマホ感覚でローアングルやハイアングルの撮影ができるのも魅力。また、防塵防滴構造なので天候や環境を気にせずに撮影に望めます。

6PENTAXPENTAX K-1 Mark II ボディ 15996

★★★★☆4.2
画質の良さ 4.0機能面の良さ 4.5扱いやすさ 4.0

暗い場所でも明るく撮影できる

PENTAX K-1 Mark IIは、センサーサイズがフルサイズでISO感度が最大819200まで設定できるため、暗い場所でもライトを使用せずに明るく鮮明な写真を撮影できます。また、カメラ本体にGPSが内蔵されており、パソコン上で撮影した場所の地図を表示できるため、記録用としても便利。しかし、使用できるレンズの種類が少なくさまざまな種類のレンズを使用したい方には不向きです。

7CanonCanon デジタル一眼レフカメラ EOS 90D

★★★★☆4.0
画質の良さ 4.0機能面の良さ 4.0扱いやすさ 4.0

繊細な写真が撮影できる

Canon EOS 90Dは、有効画素数が3250万画素と非常に高いため、繊細な写真や映像が撮影できます。また、オートフォーカス機能が優れており、撮影中に明るさが変わっても、被写体を追い続けてピントを合わせられるのも嬉しいポイント。しかし、手ブレ補正機能が搭載されていないため、手持ちで撮影するとブレが目立ってしまいます。撮影をするときは三脚を使用したり、シャッタースピードを速くしたりするなどの工夫が必要です。

8CanonPENTAX K-3 Mark III 1053

★★★☆☆3.8
画質の良さ 4.0機能面の良さ 4.0扱いやすさ 3.5

ズームや暗所撮影に適した高性能手ブレ補正

PENTAX K-3 Mark IIIは、5軸5.5段の高性能手ブレ補正で手持ちでブレの少ない写真を撮影できるので、ズームしての望遠撮影やフラッシュなしでの暗所撮影をする方にぴったりです。また、最高約12コマ/秒と高い連射性能も持っているので飛び立つ瞬間の野鳥や迫ってくる列車の撮影も逃さずに撮影できるのも魅力。一方で、重量が約735gと比較的重たい部類なので、カメラバッグに入れての持ち運びがおすすめです。

9CanonCanon デジタル一眼レフカメラ EOS 80D EOS80D

★★★☆☆3.7
画質の良さ 4.0機能面の良さ 4.0扱いやすさ 3.0

滑らかな動画を撮影したい方におすすめ

Canon EOS 80Dは、滑らかな動画を撮影したい方におすすめのデジタル一眼レフです。追従性能の高いオートフォーカスを搭載していて、被写体をしっかり捉えた滑らかな動画を撮影できます。また、タッチパネル式のバリアングルモニターはスマホ感覚でさまざまな角度からの撮影が可能。ただし、フルHDまでの動画しか撮影できないので、より解像度の高い動画を撮影した方には向きません。

10NikonNikon デジタル一眼レフカメラ D7500

★★★☆☆3.5
画質の良さ 4.0機能面の良さ 3.5扱いやすさ 3.0

暗い場所も明るく撮影できる

Nikon D7500は、夜景や室内での撮影が多い方にぴったりです。ISO感度が最大で51200まで設定できるため、シャッタースピードを速く設定したときや暗い場所で撮影するときでも明るく写真が撮れます。また、オートフォーカスが優れており、動く被写体を追いかけてピントを合わせてくれるのも魅力。しかし、本体の重量が720gと重くなっており、持ち運ぶのが若干不便に感じる場合があります。

11CanonCanon デジタル一眼レフカメラ EOS 9000D レンズキット EOS9000D-18135ISUSMLK

★★★☆☆3.3
画質の良さ 3.5機能面の良さ 3.5扱いやすさ 3.0

3種類のオートフォーカス機能を搭載

Canon EOS 9000Dは、動く被写体と動きが予想できない被写体、動かない被写体の3種類の被写体をオートフォーカスでき、シーンに合わせて適切なモードに変えられます。また、カメラの上部に表示パネルを搭載しているため、液晶画面から設定を確認せずに、すぐに現在の設定が確認できるのも便利ポイント。ただし、瞳AFは搭載していないのでポートレートを撮る方は注意しましょう。

12NikonNikon デジタル一眼レフカメラ D5600 D5600BK

★★★☆☆3.2
画質の良さ 3.5機能面の良さ 3.5扱いやすさ 2.5

撮影した画像や動画をその場で共有可能

Nikon D5600は、オートフォーカス機能が優れており、撮影中暗くなったり、被写体が速いスピードで動いたりしても被写体を追いかけてピントを合わせてくれます。また、wi-fiに接続すると撮影した写真や動画を素早くスマホに転送できるので、その場でSNSに投稿や友人に共有が可能。しかし、操作ボタンが小さめに設計されているため、手の大きい方は操作を誤る可能性があります。

13PENTAXPENTAX K-70 ボディ ブラック

★★★☆☆3.0
画質の良さ 3.5機能面の良さ 3.0扱いやすさ 2.5

色鮮やかでキレイな写真が撮れる

PENTAX K-70は、カラーモードを搭載しており、シーンに合わせて写真や映像のカラーを合わせられるのが特徴。PENTAX特有の色のキレイさを活かせるため、美しい写真が撮影できます。また、4段階の強力な手ブレ補正機能を搭載しているため、ブレやすい望遠や手持ちでも安定して撮影可能。さらに、防塵防滴であるため、過酷な環境でも問題なく使用できます。しかし、対応しているサードパーティー製レンズが少ないというデメリットがあります。

14CanonCanon EOS Kiss X10i ボディー EOSKISSX10I

★★☆☆☆2.8
画質の良さ 3.5機能面の良さ 3.0扱いやすさ 2.0

動く被写体を逃さない

Canon EOS Kiss X10iは、オートフォーカス機能に優れており、動く被写体を撮影するときでも素早くピントを合わせられます。また、カメラに内蔵されたセンサーが人の顔を検知してくれるため、人物の最高な瞬間を逃さずに撮影可能。さらに液晶画面がタッチパネルになっており、ピントを合わせたい箇所をタッチするだけでピントが合うようになっているため、直感的な操作ができるのも嬉しいポイントです。しかし、カメラ本体の重量が1.06kgと重く持ち運ぶ際に不便さを感じる場合があります。

15CanonCanon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X10 KISSX10BK-1855ISSTMLK

★★☆☆☆2.7
画質の良さ 3.0機能面の良さ 3.0扱いやすさ 2.0

初心者でも扱いやすいエントリーモデル

Canon EOS Kiss X10は、メニューがアイコンで表示されていたり、本体がコンパクトに設計されていたりと、カメラ初心者でも扱いやすいカメラです。また、色の表現が鮮やかで、実物に近い色を映し出せるのが特徴。しかし、撮影中、光の当たり具合が変わるとオートフォーカスが解除され、再度ピントを合わせる必要が出てくる場合があります。

16NikonNikon デジタル一眼レフカメラ D3500

★★☆☆☆2.5
画質の良さ 3.0機能面の良さ 2.5扱いやすさ 2.0

ガイドモード搭載で初めての撮影も安心

Nikon D3500は、これからカメラを始めたい初心者の方にぴったりのデジタル一眼レフです。設定をする際にガイド表示をしてくれるため、カメラの扱いに慣れていなくても簡単に設定が可能。また、グリップが深めに設計されているため、片手で気軽に撮影できるのも魅力。スマホアプリでカメラを操作する機能がありますが、スマホから撮影すると設定がリセットされてしまうというデメリットがあります。

17CanonCanon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X9 EOSKISSX9BK-WKIT

★★☆☆☆2.3
画質の良さ 3.0機能面の良さ 2.5扱いやすさ 1.5

個性重視の方におすすめ

Canon EOS Kiss X9は、定番のブラックはもちろん、女性でも持ちやすいホワイトやシックなシルバーと3種類のカラーバリエーションがあるので、ほかと被りたくない方におすすめ。また、選んだモードでどのような写真が撮れるのか確認できるビジュアルガイド機能を搭載しているので、初心者でも扱いやすいです。ただし、エントリークラスなので上位クラスと比較すると撮れる写真のキレイさには劣ります。

18NikonNikon デジタル一眼レフカメラ D3400 ダブルズームキット D3400WZBK

★★☆☆☆2.2
画質の良さ 2.5機能面の良さ 2.5扱いやすさ 1.5

2416万画素でシャープな写真を撮影できる

Nikon D3400は、有効画素数が2416万画素と高いのでシャープな写真を撮りたい方におすすめ。エントリークラスでありながらミドルクラスのようなクオリティの写真を撮影できます。また、本体の重量が約395gを実現していて、持ち運びやすく長時間の撮影でも疲れにくいのが魅力。

19OLYMPUSCanon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7i レンズキット KISSX7I-1855ISSTMLK

★★☆☆☆2.0
画質の良さ 2.5機能面の良さ 2.0扱いやすさ 1.5

自由なアングルで撮影できる

Canon EOS Kiss X7iは、さまざまなアングルから撮影したい方におすすめです。搭載しているモニターが180度回転できるバリアングル式なので、ローアングルやハイアングルで自由な角度から撮影できます。また、ワンタッチでオートフォーカスと撮影を行えるので、家族やペットの一瞬を逃さないのも魅力です。ただし、発売時期が2013年と少し古いので、最新のカメラが欲しい方にはおすすめできません。

20NikonPENTAX デジタル一眼レフ K-5 K-5BODY

★☆☆☆☆1.8
画質の良さ 2.5機能面の良さ 1.5扱いやすさ 1.5

暗い場所でもオートフォーカスが安定

PENTAX K-5は、暗いシーンでも安定したオートフォーカスが魅力のデジタル一眼レフです。高感度AFセンサーを新採用していて月明かりの夜でも迷わずフォーカスを合わせられます。また、 高感度なジャイロセンサーでわずかな手ブレもしっかり補正でき、手持ちや高倍率ズームでの撮影にも最適。

まとめ

今回はおすすめのデジタル一眼レフ20選をランキング形式で紹介しました。デジタル一眼レフは初心者でも扱い安いエントリーモデルからプロが使用するほど高画質で機能性が高いハイスペックモデルまで幅広い製品が販売されています。趣味や仕事でデジタル一眼レフを検討している方は、ぜひ本記事を参考にして自分に合ったデジタル一眼レフを選んでください!