著者

Kaubel 編集部 記事一覧

「"買ってよかった"に出会える場所」をコンセプトに、快適な生活をサポートする情報サービスメディア。モノに迷うすべての人に寄り添い、家電やガジェット、コスメなど、あらゆるジャンルのおすすめ情報をご紹介していきます。

PCモニターの選び方

解像度で選ぶ

モニターにはさまざまな解像度があり、解像度の高さによって画面の鮮明さが変わってきます。主に「1080p」「2K」「4K」の3種類あり、それぞれメリットとデメリットがあるので自分に合った解像度のモニターを選びましょう。

ラインナップが豊富で安価なフルHD

フルHD(1920×1080)は最も普及している解像度です。ラインナップ豊富で安価な製品が多い特徴があり、普段使いや動画視聴に必要な鮮明さとしては十分。そのため、普段使いで使用したい人や安価なモニターが欲しい人におすすめです。

映像の鮮明さと価格のバランスが良いWQHD

WQHD(2560×1440)はフルHDよりも鮮明な解像度で、映像や画像、文字などが見やすい特徴があります。また、フルHDより画面の鮮明度が高く4Kより価格が安いため、画質の良さと価格のバランスが取れたモニターが欲しい人におすすめです。

高画質な映像を体験できる4K

4K(3840×2160)はフルHDやWQHDよりも解像度が高く、高画質な映像を体験できます。そのため、4Kに対応したキレイな映画や画像を観たい人に最適。しかし、ラインナップが少なく価格が高いので、予算に余裕がない場合は難しいです。

形状で選ぶ

PCモニターの形状には、主に「スクエア型」「ワイド型」「ウルトラワイド型」の3種類が存在します。ウルトラワイドに近付くほど大きな画面で迫力のある映像を楽しめますが、広いスペースが必要だったり高価になりがちなので用途や目的に合わせて最適な形状を選びましょう。

コンパクトで安価な「スクエア型」

スクエアモニター
参照元: www.amazon.co.jp

スクエア型は画面の横と縦の比率が5:4のコンパクトなサイズが特徴です。横幅が狭いので小さめのデスクにも設置しやすく、場所を選ばずに使用できる点がメリット。また、大型のモニターよりも価格が安いため、コスパの優れたPCモニターを探している人におすすめです。

最も主流で汎用性が高い「ワイド型」

ワイドモニター
参照元: www.amazon.co.jp

ワイド型は画面の横と縦の比率が16:9、または16:10のサイズが特徴です。近年最も主流のタイプとなっており、ワイド型のPCモニターが1台あるだけで作業範囲が大幅に広がります。どの形状のモニターを選んだら良いか悩んでいる人やデュアルモニターを検討している人にはワイド型がおすすめです。

マルチタスクやオンラインゲームに向く「ウルトラワイド型」

ウルトラワイドモニター

ウルトラワイド型は画面比率がワイド型よりも広い、または一般的に21:9の比率が多いPCモニターです。デスク上に広いスペースを確保する必要があるものの、ウルトラワイド型のモニター1台でマルチタスクをこなせます。また、RPGゲームや大迫力の映画を楽しみたいという人にもおすすめです。

パネルの種類で選ぶ

PCモニターのパネルは、主に「IPSパネル」と「VAパネル」、「TNパネル」の3種類が存在します。一昔前であれば安価なTNパネルが主流でしたが、最近では高品質なIPSパネルやVAパネルの製品のコストが下がり、後者が人気を集めています。それぞれ特徴があるので、用途に合ったパネルを選びましょう。

画質の高さを重視する人には「IPSパネル」

IPSパネルは3種類のパネルの中でも特に視野角が広く、写真や映像の色を鮮明に表せます。どの角度から見ても美しい色味を表現できるため、目にも優しいパネルとして人気を集めています。動画や映画、ゲームなどを楽しむ人に最適です。

絶妙な色合いの違いが分かる「VAパネル」

VAパネルは細かいコントラストを表現するのに長けており、3種類のパネルの中で最も幅広い色合いに対応しています。グレートーンもはっきりと表せるため、青みや赤みのない純粋な黒が表現できます。ただし、IPSパネルに比べて視野角が狭いため正面から見て初めて真価を発揮するパネル。

効率的なPC作業をするなら「TNパネル」

TNパネルは価格が安く、最も応答速度が速いという特徴があります。モニター画面上で入力した内容が瞬時に反映されるため、瞬時の判断が大事なFPSゲームやレースゲームなどをプレイする場合に最適です。一方、視野角が狭く角度によって色のバラつきが多いため、映画や動画の視聴には向いていません。

光沢で選ぶ

PCモニターには光沢の種類が2つあり、光沢があるものを「グレア」、光沢がないものを「ノングレア」と呼びます。どちらもメリット・デメリットがあるため、用途に合わせて選び分けましょう。

キレイな映像や画質を重視するなら「グレア」

液晶の表面に光沢があり、一般的なPCモニターに採用されています。細かいコントラストを表現できるため、美しく高精細な映像や静止画を表示できます。そのためキレイな映像や画像を楽しみたい人におすすめ。デメリットとしては、画面が真っ暗になったときに外部からの映り込みがあるほか、目が疲れやすい点が挙げられます。

長時間のPC作業やゲームをするなら「ノングレア」

ノングレアは液晶の表面に特殊な加工を施しほとんど光沢がないのが特徴です。画面が暗転しても外部からの映り込みが少なく、目への負担も軽減できるメリットがあります。そのため、仕事やゲームなど長時間モニターを使用する人におすすめ。ただし、グレア式のモニターと比べてコントラストが低く発色が地味に感じるので、美しい映像を観たいという人には不向きです。

リフレッシュレートで選ぶ

リフレッシュレートは1秒間の画面更新回数を示す数値で、Hz(ヘルツ)という単位で表されます。60Hz、144Hz、240Hzが基本となっていて数値が大きければ大きいほど画面を滑らかに表示できます。リフレッシュレートが高くなるのと比例して製品価格も上がるので、用途と予算に合わせて選びましょう。

普段使いなら60Hz

簡単な作業や動画視聴などの普段使いであれば60Hzのモニターがおすすめ。普及しているモニターの多くが60Hzなので豊富なラインナップから選べますし、価格も高すぎないので普段使いに最適です。

ゲームをプレイするなら144Hz以上

PCでゲームをプレイしたい人は144Hz以上のモニターがおすすめです。FPSゲームやレースゲームなどの一秒一秒が大事なゲームではリフレッシュレートが高いモニターが有利になります。しかし、リフレッシュレートが高い製品ほど価格も高くなるため予算と相談しましょう。

PCモニターおすすめメーカー

HP

PCモニター
参照元: https://www.amazon.co.jp/

スタイリッシュな製品が欲しい人におすすめのメーカー

HP(ヒューレット・パッカード)は1939年にアメリカで設立されたメーカーで、主にPCや周辺機器の製造と販売をしています。HPのPCモニターは薄型でスタイリッシュな製品が多いので、見た目にこだわりたい人や設置スペースがあまりない人におすすめのメーカー。

ASUS

ASUS
参照元: www.amazon.co.jp

ゲームプレイ用のモニターが欲しい人のおすすめ

ASUS(エイスース)は1989年に台湾で設立されたメーカーで、主にPCやスマホ、周辺機器の製造と販売をしています。ASUSのモニターはリフレッシュレートが高い製品やゲームに特化した製品などが多いため、ゲームをメインでプレイしたい人におすすめのメーカーです。

人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 解像度の高さ 画面の大きさ 機能の豊富さ 使いやすさ
1BenQ MOBIUZ ゲーミングモニター EX2510 BenQBenQ MOBIUZ ゲーミングモニター EX2510 36,800円 36,800 4.0/5.0 4.5/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
2Acer AlphaLine 27インチディスプレイ SA270Abmi AcerAcer AlphaLine 27インチディスプレイ SA270Abmi 23,210円 23,210 4.0/5.0 5.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
3PHILIPS 27インチディスプレイ 278E1A/11 PHILIPSPHILIPS 27インチディスプレイ 278E1A/11 32,980円 32,980 5.0/5.0 5.0/5.0 2.5/5.0 4.0/5.0
4AOC ゲーミングモニター G2490VX/11 AOCAOC ゲーミングモニター G2490VX/11 20,182円34,221円 34221 4.0/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
5ASUS ゲーミングモニター VP248H ASUSASUS ゲーミングモニター VP248H 18,670円 18,670 4.0/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0 3.0/5.0
6PHILIPS 23.8インチ ディスプレイ 242E2F/11 PHILIPSPHILIPS 23.8インチ ディスプレイ 242E2F/11 19,800円 19,800 4.0/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0 2.5/5.0
7HP モニター 23.8インチ M24fwa 34Y23AA ヒューレット・パッカードHP モニター 23.8インチ M24fwa 34Y23AA 18,500円 18,500 4.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0 2.0/5.0
8BenQ アイケアモニター GW2480 BenQBenQ アイケアモニター GW2480 19,637円 19,637 4.0/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0 2.0/5.0
9HP 27インチ ディスプレイ 43G46AA ヒューレット・パッカードHP 27インチ ディスプレイ 43G46AA 27,500円 27,500 4.0/5.0 5.0/5.0 2.0/5.0 2.0/5.0
10アイ・オー・データ機器 I-O DATA モニター 23.8型 EX-LDH241DB アイ・オー・データアイ・オー・データ機器 I-O DATA モニター 23.8型 EX-LDH241DB 22,582円 22,582 4.0/5.0 4.0/5.0 3.0/5.0 1.5/5.0
11ASUS フレームレスモニター VZ239HR ASUSASUS フレームレスモニター VZ239HR 21,380円 21,380 4.0/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0 1.0/5.0
12Dell 23.8インチ モニター S2421HS DellDell 23.8インチ モニター S2421HS 24,800円 24,800 4.0/5.0 4.0/5.0 2.0/5.0 1.5/5.0
13HP 21.5インチ ディスプレイ 2E2Y3AA ヒューレット・パッカードHP 21.5インチ ディスプレイ 2E2Y3AA 15,500円 15,500 4.0/5.0 3.0/5.0 3.0/5.0 1.0/5.0
14HP 21.5インチワイドIPSモニター P224 9YF44AA ヒューレット・パッカードHP 21.5インチワイドIPSモニター P224 9YF44AA 38,250円 38,250 4.0/5.0 3.0/5.0 1.5/5.0 2.0/5.0
15EVICIV モバイルモニター EVC-1506 EVICIVEVICIV モバイルモニター EVC-1506 22,778円 22,778 4.0/5.0 2.0/5.0 2.0/5.0 2.0/5.0
16Acer 19.5インチモニター K202HQLAbi AcerAcer 19.5インチモニター K202HQLAbi 21,200円 21,200 3.0/5.0 2.5/5.0 2.5/5.0 1.5/5.0

PCモニターの人気ランキング16選

1BenQBenQ MOBIUZ ゲーミングモニター EX2510

BenQ MOBIUZ ゲーミングモニター EX2510 36,800 36,800円

★★★★☆4.5
解像度の高さ 4.0画面の大きさ 4.5機能の豊富さ 5.0使いやすさ 4.5

高リフレッシュレートを3万円台の価格で実現

「BenQ MOBIUZ ゲーミングモニター EX2510」は最大リフレッシュレート144Hz、最短応答速度1ミリ秒という高い反応速度を持つゲーミングモニター。IPSパネルや光センサーによる自動輝度調整を搭載しているので、ゲームのグラフィックを美しく表現してくれます。また、非常に高い性能を誇りますが価格も高すぎないためハイスペックモニターよりもコスパに優れています。

2AcerAcer AlphaLine 27インチディスプレイ SA270Abmi

Acer AlphaLine 27インチディスプレイ SA270Abmi 23,210 23,210円

★★★★☆4.3
解像度の高さ 4.0画面の大きさ 5.0機能の豊富さ 4.0使いやすさ 4.0

高精細なゲームを高い臨場感で味わえる

「Acer AlphaLine 27インチディスプレイ SA270Abmi」はZeroFrameという独自デザインを採用している点が最大の特徴です。一般的なフレームレスデザインよりもフレームの幅が狭いため、より画面が広くゲームや映画などで高い臨場感を味わえます。また、IPSパネル搭載型なので、上下左右178度の広角視野にも対応しています。しかし、土台の形状が丸いので壁にぴったり配置するのは難しいです。

3PHILIPSPHILIPS 27インチディスプレイ 278E1A/11

PHILIPS 27インチディスプレイ 278E1A/11 32,980 32,980円

★★★★☆4.1
解像度の高さ 5.0画面の大きさ 5.0機能の豊富さ 2.5使いやすさ 4.0

多くのクリエイターから絶賛される高解像度モニター

「PHILIPS 27インチ ディスプレイ 278E1A/11」は、解像度3,840×2,160の4Kに対応する高解像度モニターです。CADや3Dグラフィックを非常に美しく微細に表現してくれるため、クリエイターの人に最適。27インチという比較的大きなサイズですが、IPSパネルを搭載しているので作業をしていても目が疲れにくい点がメリット。一方、モニターの高さを調節できる機能はないので、変えたい人は別途モニターアームを購入する必要があります。

4AOCAOC ゲーミングモニター G2490VX/11

★★★★☆4.0
解像度の高さ 4.0画面の大きさ 4.5機能の豊富さ 4.0使いやすさ 3.5

プロゲーマー向けの高解像度モニター

「ASUS TUF Gaming ゲーミングモニター VG259Q」はプロゲーマー向けに開発されたゲーミングモニター。「Shadow Boost」という機能は画面上の暗い箇所を鮮明に映し出してくれるので、FPSやシューティングゲームなどで物陰に潜んでいる敵を発見する際に最適。また、リフレッシュレートが144Hzで応答速度が最大1msなので滑らかな映像と素早い反応を体験できます。そのため、本格的にゲームを楽しみたい人におすすめ。ただし、フルHDなのでWQHDや4Kと比べると画面の鮮明さは劣ります。

5ASUSASUS ゲーミングモニター VP248H

ASUS ゲーミングモニター VP248H 18,670 18,670円

★★★☆☆3.9
解像度の高さ 4.0画面の大きさ 4.0機能の豊富さ 4.5使いやすさ 3.0

ゲームに特化した機能が豊富なモニター

「ASUS ゲーミングモニター VP248H」はゲームに特化した機能が多く搭載されているPCモニター。最速クラスの1ms応答速度やゲームとモニターのリフレッシュレートのズレを補正してくれる「FREESYNC」に対応していたり、モニター中央に照準ポインターを表示できたりとゲームをプレイする人には嬉しい機能が搭載されています。しかし、リフレッシュレートが75Hzと高くないので、滑らかな映像でプレイしたい人には物足りなく感じます。

6PHILIPSPHILIPS 23.8インチ ディスプレイ 242E2F/11

PHILIPS 23.8インチ ディスプレイ 242E2F/11 19,800 19,800円

★★★☆☆3.8
解像度の高さ 4.0画面の大きさ 4.0機能の豊富さ 4.5使いやすさ 2.5

4辺フレームレスでミニマルなデザインのモニター

「PHILIPS 23.8インチ ディスプレイ 242E2F/11」は本体の4辺フレームが極限まで薄く設計されているミニマルなデザインのモニター。また、フルHDでIPSパネルを採用しているので、キレイな映像作品や写真を鑑賞するのにも適しています。さらに、応答速度も最大1msなのでゲームをプレイする人にもおすすめ。一方、リフレッシュレートが最大75Hzと高くないのでFPSやレーシングなど映像の滑らかさが大事なゲームには不向きです。

7ヒューレット・パッカードHP モニター 23.8インチ M24fwa 34Y23AA

HP モニター 23.8インチ M24fwa 34Y23AA 18,500 18,500円

★★★☆☆3.5
解像度の高さ 4.0画面の大きさ 4.0機能の豊富さ 4.0使いやすさ 2.0

モダンなデザインでどんな環境にもマッチ

「HP モニター 23.8インチ M24fwa 34Y23AA」はシルバーを基調としたモダンなデザインが特徴的なモニターです。フルHDでIPSパネルを採用しているのでキレイな映像作品やゲームなどを楽しむのにも最適。また、スピーカーを内蔵しているので別途購入せずにすぐに使用できるのも嬉しいポイントです。しかし、非光沢なので光沢モニターと比べると画面のキレイさに劣ります。

8BenQBenQ アイケアモニター GW2480

BenQ アイケアモニター GW2480 19,637 19,637円

★★★☆☆3.4
解像度の高さ 4.0画面の大きさ 4.0機能の豊富さ 3.5使いやすさ 2.0

世界初のアイケア技術を搭載

「BenQ アイケアモニター GW2480」は、眼精疲労のリスクを軽減するブルーライト軽減機能やチラツキ防止のフリッカーフリー技術が標準搭載されているモニター。BenQ独自のブライトネスインテリジェンス機能はゲームや仕事、Web検索など各コンテンツに合わせて自動的に輝度を調整する優れた機能です。さらに、上下角度調節で目への負担を軽減できたりと徹底的にアイケアに力を入れているPCモニターです。一方、本体の高さ調節はできません。

9ヒューレット・パッカードHP 27インチ ディスプレイ 43G46AA

HP 27インチ ディスプレイ 43G46AA 27,500 27,500円

★★★☆☆3.3
解像度の高さ 4.0画面の大きさ 5.0機能の豊富さ 2.0使いやすさ 2.0

sRGB99%で正確な色表現が可能

「HP 27インチ ディスプレイ 43G46AA」は標準的な色空間を表すsRGBに99%対応しているので、正確な色表現が可能なモニターです。また、IPSパネルを採用しているのでキレイな映像や写真を鑑賞する際にも向いています。そのため、普段からカメラで写真を撮影している人や映像作品を鑑賞する人におすすめのモニター。ただし、解像度がフルHDなのでWQHDや4Kと比較すると画面の鮮明さは劣ります。

10アイ・オー・データアイ・オー・データ機器 I-O DATA モニター 23.8型 EX-LDH241DB

アイ・オー・データ機器 I-O DATA モニター 23.8型 EX-LDH241DB 22,582 22,582円

★★★☆☆3.1
解像度の高さ 4.0画面の大きさ 4.0機能の豊富さ 3.0使いやすさ 1.5

長時間の使用に特化した機能が豊富

「アイ・オー・データ機器 I-O DATA モニター 23.8型 EX-LDH241DB」はブルーライト軽減やフリッカーフリー技術などの目に優しい機能やフルHD以下の映像を入力処理した場合に解像度を自動的に向上させる超解像技術を搭載しています。そのため、長時間使用したい人にもおすすめ。また、ADSパネルなのでどの角度から見ても鮮明に見え、複数人で使用する場合にも最適。しかし、高さや角度が調節できないので、使いにくい場合は別途モニターアームの購入が必要です。

11ASUSASUS フレームレスモニター VZ239HR

ASUS フレームレスモニター VZ239HR 21,380 21,380円

★★★☆☆3.0
解像度の高さ 4.0画面の大きさ 3.5機能の豊富さ 3.5使いやすさ 1.0

フルHDで多機能な安いPCモニター

「ASUS フレームレスモニター VZ239HR」は価格2万円前後でありながらIPSパネルを採用し、高精細な映像や画像を表現できます。独自の技術である「ASUS Eye Care」は、ブルーライト軽減機能やフリッカーフリー技術を標準搭載する仕様で、目にも優しい親切設計が魅力。さらに、スピーカーも内蔵されているためリモートワークやWeb会議など、用途を問わず幅広く使用できるのも嬉しいポイント。一方、モニターの高さや角度を調節できる機能はないため、調節したい人にはおすすめできません。

12DellDell 23.8インチ モニター S2421HS

Dell 23.8インチ モニター S2421HS 24,800 24,800円

★★☆☆☆2.9
解像度の高さ 4.0画面の大きさ 4.0機能の豊富さ 2.0使いやすさ 1.5

フレームレスでシンプルなデザインのモニター

「Dell 23.8インチ モニター S2421HS」はモニター本体のフレームが非常に薄く、黒を基調としたシンプルなデザインが特徴のPCモニター。モニターサイズが23.8インチと大きすぎないサイズなので設置場所に困らずに済みます。また、高さや角度の調節も可能なので自分に合った快適なモニター環境を構築できます。ただし、リフレッシュレートが最大75Hzなので高フレームレートが有利なFPSゲームには不向きです。

13ヒューレット・パッカードHP 21.5インチ ディスプレイ 2E2Y3AA

HP 21.5インチ ディスプレイ 2E2Y3AA 15,500 15,500円

★★☆☆☆2.8
解像度の高さ 4.0画面の大きさ 3.0機能の豊富さ 3.0使いやすさ 1.0

長時間使っても目に疲れがたまりにくい

「HP 21.5インチ ディスプレイ 2E2Y3AA」はIPSパネル搭載型で最大178度の視野角に対応したPCモニター。どの角度から見ても輝度や色の変化が少ないので、目の疲れがたまりにくい点が特徴です。また、ブルーライトカットモードをオンにするとディスプレイからのブルーライトを軽減でき、眼精疲労を起こす可能性も低くなります。しかし、他の製品より機能が少ないのがデメリット。

14ヒューレット・パッカードHP 21.5インチワイドIPSモニター P224 9YF44AA

HP 21.5インチワイドIPSモニター P224 9YF44AA 38,250 38,250円

★★☆☆☆2.6
解像度の高さ 4.0画面の大きさ 3.0機能の豊富さ 1.5使いやすさ 2.0

マルチディスプレイ環境に最適のモニター

「HP 21.5インチワイドIPSモニター P224 9YF44AA」はモニターの両サイドの厚みが非常に薄いので、マルチディスプレイ環境でもシームレスな表示が可能です。また、フルHDでIPSパネルなのでキレイな映像や写真を楽しむのにも最適。さらに、ブルーライト低減機能も搭載しているので長時間の使用でも目が疲れにくくなっているのも嬉しいポイント。一方、WQHDや4Kと比較すると画面の鮮明さに劣るのがデメリットです。

15EVICIVEVICIV モバイルモニター EVC-1506

EVICIV モバイルモニター EVC-1506 22,778 22,778円

★★☆☆☆2.5
解像度の高さ 4.0画面の大きさ 2.0機能の豊富さ 2.0使いやすさ 2.0

持ち運びに便利な高精細モニター

「EVICIV モバイルモニター EVC-1506」は折りたたみ式でPCと共に持ち運びができるモバイルモニターです。IPSパネル搭載で最大リフレッシュレートが60Hzと約2万円で購入できるモニターとしては高い性能を持ちます。また、映像出力とディスプレイの電源供給が1つのケーブルだけでできるため据え置き型のモニターとしても活躍します。ただし、モニターサイズが15.6インチとノートパソコンくらいの大きさなので、大画面で映画やゲームなどを楽しみたい人には不向きです。

16AcerAcer 19.5インチモニター K202HQLAbi

Acer 19.5インチモニター K202HQLAbi 21,200 21,200円

★★☆☆☆2.4
解像度の高さ 3.0画面の大きさ 2.5機能の豊富さ 2.5使いやすさ 1.5

コスパ抜群の安いPCモニター

「Acer 19.5インチモニター K202HQLAbi」は他の製品と比較しても安価な部類に入ります。モニターサイズが19.5インチと大きすぎないので狭いスペースでも設置可能。また、コントラストをくっきり表示するACM機能や眼精疲労の原因であるフリッカー減少を抑えるフリッカーレス機能も搭載されています。しかし、解像度が1366×768と低いので高解像度なモニターが欲しい人にはおすすめできません。

まとめ

今回は安いPCモニターのおすすめ人気ランキングを紹介しました。モニターは価格や機能が豊富でどれを選んだら良いかわからない人も多いです。また、選び方を知らないとオーバースペックなモニターを購入してしまう場合もあるので、本記事を参考に用途と予算に合ったモニターを手に入れてください!