毛穴の詰まりや黒ずみが引き起こる原因とは?
詰まり毛穴は角栓が詰まった状態
詰まり毛穴は、皮脂や角質、化粧汚れなどが混ざり合って白い塊の角栓となり、毛穴に詰まっている状態。ベタつきがちな鼻に起こりやすく、角栓が空気に触れることで黒く見える場合もあります。
黒ずみ毛穴は角栓の酸化や産毛などで黒く見える
黒ずみ毛穴は、角栓が空気に触れることで酸化し、ポツポツと黒く見える場合がほとんど。ほかには、紫外線や摩擦、ニキビなどによる炎症といった外的刺激や、産毛により黒く見えているのが考えられます。
産毛が気になるなら、無理に抜いたり、カミソリで剃ったりすると肌を傷つける可能性もあるため、脱毛サロンで施術してもらうのがおすすめです。
毛穴ケアクレンジングの選び方
洗浄力に合わせて種類で選ぶ
黒ずみの原因となる角栓を防ぐためにも、メイク汚れをしっかりオフするのが大切。普段のメイクの濃さに合わせて、汚れをしっかり落とせるクレンジングを選びましょう。
種類 | 洗浄力や特徴 |
---|---|
オイル | 洗浄力が高く、濃いアイメイクやファンデーションもさっぱりと落とせる |
バーム | オイルが固形状になっていて、体温で溶かしながら使う |
ジェル | ほど良い洗浄力の水系と、洗浄力が高い油系に分かれる |
クリーム | 汚れを適度に洗浄して、しっとりとした洗い上がりになる |
ミルク | マイルドな洗浄力で、ナチュラルメイクをする方におすすめ |
オイルタイプはしっかりメイク派におすすめ
オイルタイプのクレンジングは、サラッとしたテクスチャーが特徴です。洗浄力が高く、濃いアイメイクやファンデーションもさっぱりと落とせるため、しっかりメイク派の方にぴったり。
また、オイルを肌全体になじませた後、ぬるま湯を足して乳化させると、気になる毛穴の汚れもすっきりと洗い流せます。ひと手間加えるだけで、皮脂汚れやメイク汚れの落としやすさがグッと上がりますよ。
バームタイプはとろけてオイル状に変わる
参照元: www.amazon.co.jp
バームタイプのクレンジングは、オイルを固形状にしたアイテム。バームを肌にのせてなじませると、とろけてオイル状に変わります。
使い始めは固いテクスチャーなので、ゴシゴシと洗わずにゆっくりと手や肌の温度で温めながら使いましょう。
ジェルタイプは水系と油系で洗浄力が変わる
参照元: www.fleuri.cc
ジェルタイプのクレンジングは、みずみずしいテクスチャーで、洗い上がりがさっぱりとした水性タイプ、しっとりとした油性タイプの2種類に分かれています。
水性タイプはほど良い洗浄力なので、ナチュラルメイクをしている方におすすめ。一方、油性タイプは濃いメイクをしっかり落とせるためバッチリメイクをしている方に向いています。
クリームタイプは適度な洗浄力でしっとり洗い上げる
参照元: www.amazon.co.jp
クリームタイプのクレンジングは、こっくりとしたテクスチャーのクリームを肌になじませて使います。
汚れを適度に洗浄してしっとりとした仕上がりになるので、皮膚の乾燥が気になる方や、クレンジング後のつっぱり感が苦手な方におすすめです。
ミルクタイプはマイルドな洗浄力が特徴
参照元: www.amazon.co.jp
ミルクタイプのクレンジングは、乳液のようなテクスチャーが特徴です。オイルタイプやクリームタイプに比べて、さっぱりとした洗い上がりに。
また、マイルドな洗浄力なので、ミネラルファンデーションを使っている方やナチュラルメイクを好む方に向いています。
肌のことを考えてクレンジングを使い分けるのがポイントメイクの落とし忘れや肌負担を抑えるためには、クレンジングの種類を使い分けるのがポイントです。しっかりメイクの日は洗浄力の強いオイルタイプ、ナチュラルメイクの日は保湿力が高くマイルドなミルクタイプ、などと選んでみましょう。アイメイクやリップメイクには、ポイントリムーバーを使用するのがおすすめです。 |
成分で選ぶ
毛穴ケアに効果的な成分をチェック
毛穴トラブルに悩んでいる場合は、メイク汚れをオフするのはもちろん、詰まりや黒ずみといった肌悩みにアプローチできるクレンジングを選ぶのがポイント。毛穴ケアに効果的な成分をまとめたので、選ぶときの参考にしてくださいね。
成分名 | 期待できる効果 |
---|---|
クレイ(泥)や炭 | 皮脂や汚れを吸着する効果が期待できる |
サリチル酸やAHA(リンゴ酸) | ピーリング剤に使われている場合が多く、古い角質をオフする |
酵素 | 古くなった角栓や角質を落とすのに効果的 |
クレイや炭が配合されたタイプは脂性肌におすすめクレイや炭が配合されている洗顔料やクレンジングは、皮脂やテカリが目立ちやすい脂性肌にもおすすめです。 |
容器で選ぶ
クレンジングは、片手で使えるポンプタイプや、スパチュラを使ってすくい取るジャータイプがあります。また、選ぶテクスチャーによって容器が変わってくるため、毎日自分が洗顔しやすいと感じるアイテムを選びましょう。
ポンプタイプは1プッシュで適量取れる
参照元: unsplash.com
ポンプタイプは、ボトルの上部分をプッシュして使います。1プッシュで適量取れるだけでなく、片手でも使用できるためサッとクレンジングしたい方におすすめ。主に、オイルタイプやミルクタイプのクレンジングがポンプ式を採用しています。
ジャータイプは部分的な洗浄に使いやすい
参照元: www.amazon.co.jp
ジャータイプは、スパチュラを使ってクレンジング料をすくい取ります。自分の好きな量を取れるため、小鼻の汚れやアイメイクなど部分的な洗浄に使いやすいです。主に、バームタイプやクリームタイプのアイテムに採用されています。
チューブタイプは見た目で残量が分かりやすい
参照元: www.amazon.co.jp
チューブタイプは、歯磨き粉を使うようにクレンジング料を絞り出します。見た目で大体の残量が分かるため、新しいクレンジングを買うタイミングが分かりやすいです。主に、ジェルタイプやクリームタイプのアイテムがチューブ式の容器を用いています。
便利な機能性で選ぶ
クレンジングは、濡れた手でも使えるタイプや、洗い流す必要のないクレンジングシートなど便利な機能性を持ったアイテムが展開されています。自分がクレンジングを使う場面をイメージして選びましょう。
濡れた手でも使えるタイプはバスルームでの洗顔にぴったり
参照元: unsplash.com
バスルームでクレンジングをしたい方は、濡れた手でも使えるタイプがおすすめ。手や顔が水で濡れてしまっても、クレンジング効果が弱くならずしっかりと汚れを洗い流せます。また、濡れた手で使えるタイプのクレンジングには、本体に「お風呂で使える」や「濡れた手OK」などと記載されているので、購入する際にチェックしましょう。
シートタイプは水で洗い流す手間が省ける
参照元: www.bifesta.jp
帰宅後すぐにメイクを落としたい方は、クレンジングシートがおすすめです。シートでやさしく拭き取ると、メイクや毛穴の汚れがするんと落ちます。また、水で洗い流す必要がないのも魅力です。
シートタイプは緊急時のみに使うのがおすすめシートタイプは、疲れているときに便利ですが、摩擦によって肌への刺激になりやすいです。外出先でのメイク直しや、体調不良時など緊急時のみ使いましょう。 |
マツエク対応タイプはマツエクをしている方におすすめ
参照元: unsplash.com
マツエクをしている方は、自分が欲しいアイテムがマツエクに対応しているのかを確認しましょう。クレンジングの中には、マツエクのグルーに影響を与え取れてしまう場合も。マツエクを長持ちさせるためにも、「マツエク対応」と書かれたアイテムを選ぶのがおすすめです。
W洗顔不要タイプはクレンジングが1回で完了できる
参照元: unsplash.com
クレンジングを1回で完了させたい方は、W洗顔不要なアイテムを選ぶのがおすすめです。W洗顔不要タイプは、1回のクレンジングでメイク落としと洗顔が可能。肌に与える摩擦を減らしたい方や、洗顔をするのが面倒な方にもぴったりです。
W洗顔不要のクレンジングは乾燥肌にぴったり洗顔のしすぎは、乾燥に繋がる場合も。1度でメイク落としと洗顔が済むW洗顔不要のクレンジングは、乾燥肌さんにぴったりです。 |
毛穴ケアクレンジングのおすすめブランド3選
シュウウエムラ
参照元: www.shuuemura.jp
日本発のメイクアップブランド
シュウウエムラは、スキンケア用品やメイクアップ用品、ブラシなどを展開する日本発のブランド。販売しているクレンジングは、メイクや毛穴汚れをすっきりと落とせるだけでなく、しっとりとした洗い上がりに。また、5種類のクレンジングを取りそろえており、肌質や肌悩みに合わせて選べるのも魅力です。
ファンケル
参照元: www.amazon.co.jp
化粧品や健康食品など幅広いアイテムを展開
ファンケルは、化粧品や健康食品などさまざまな商品を取り扱うブランドです。中でも人気のクレンジング「マイルドクレンジングオイル」は、毛穴の角栓や濃いメイクもするんオフ。また、パウチに入ったお試し用も販売しているため、初めて使ってみたい方も手に取りやすいです。
アテニア
参照元: www.amazon.co.jp
機能性の高いクレンジングを販売
アテニアは、美容からファッションまで幅広い分野の商品を展開するブランドです。販売しているクレンジングは、W洗顔不要なだけでなくマツエクをしていても使用可能。多くのユーザーが使いやすい工夫が施されているので、クレンジング選びに悩んでいる方におすすめです。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 洗浄力の高さ | 洗い上がりの良さ | 機能性の高さ | 容器の使いやすさ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
シュウウエムラシュウウエムラ フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル | 3,850 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
アテニアアテニア スキンクリア クレンズ オイル | 1,870 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
3![]() |
ファンケルファンケル マイルドクレンジングオイル | 1,870 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
4![]() |
菊正宗菊正宗 ライスメイドプラス マイルドクレンジングオイル | 1,078 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
5![]() |
マナラマナラ ホットクレンジングゲル マッサージプラス | 4,180 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
6![]() |
ドクターシーラボドクターシーラボ ナチュラルクレンジングオイル | 3,850 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
7![]() |
DHCDHC 薬用ディープクレンジングオイル | 1,634 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
8![]() |
ビフェスタビフェスタ ミセラークレンジングシートブライトアップ | 583 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
9![]() |
洗顔専科洗顔専科 パーフェクトクリアクレンズ | 1,097 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
10![]() |
ドクターシーラボドクターシーラボ VC100ホットピールクレンジングゲルEX | 3,036 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
11![]() |
デュオデュオ ザ クレンジングバーム ブラックリペア | 3,180 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
12![]() |
プレディアプレディア スパ エ メール ファンゴWクレンズ | 3,837 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
13![]() |
ロゼットロゼット 夢みるバーム 海泥スムースモイスチャー | 1,980 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
14![]() |
ダヴダヴ すっきり毛穴ケア クレンジングバーム | 1,980 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 2.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
15![]() |
ビオレビオレ クリアふきとりシート | 611 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 2.0/5.0 | |
16![]() |
ロゼットロゼット クレンジングミルク | 1,199 | 1.0/5.0 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
17![]() |
メンズビオレメンズビオレ ONE クレンジングジェル洗顔料 | 858 | 2.0/5.0 | 2.5/5.0 | 2.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
18![]() |
フルリフルリ クリアゲルクレンズ | 3,850 | 1.5/5.0 | 2.5/5.0 | 2.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
19![]() |
クレンジングリサーチクレンジングリサーチ ウォッシュクレンジングN | 1,100 | 1.5/5.0 | 2.0/5.0 | 2.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
20![]() |
毛穴撫子毛穴撫子 男の子用 重曹泡洗顔 | 1,100 | 1.0/5.0 | 2.0/5.0 | 2.0/5.0 | 4.0/5.0 |
毛穴ケアクレンジングのおすすめ人気ランキング20選
1シュウウエムラシュウウエムラ フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル
![]() |
3,850 |
★★★★★5.0 |
洗浄力の高さ 5.0洗い上がりの良さ 5.0機能性の高さ 5.0容器の使いやすさ 5.0 |
毎日の毛穴ケアに使いたくなる高機能なアイテム
フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイルは、さらさらとしたテクスチャーが特徴的なオイルタイプの商品。顔全体に馴染ませると、濃いめのメイクや毛穴の汚れもしっかりと落としてくれます。
また、W洗顔不要なのでお肌に与える摩擦を軽減できるのも嬉しいポイントです。さらに、濡れた手、マツエクに使用可能な高機能さも備わっており、毎日の毛穴ケアに欠かせないアイテムといえます。
2アテニアアテニア スキンクリア クレンズ オイル
![]() |
1,870 |
★★★★☆4.9 |
洗浄力の高さ 5.0洗い上がりの良さ 5.0機能性の高さ 4.5容器の使いやすさ 5.0 |
古い角質汚れも落としてくれるクレンジングオイル
スキンクリア クレンズ オイルは、メイクと一緒に古い角質汚れも落としてくれるのが特徴。W洗顔不要なうえ、濡れた手でも使えるためバスタイム中にクレンジングが行えます。
レモングラスやベルガモットなどの天然精油を配合した柑橘系アロマの香り付きで、気分を落ち着かせながら使えるのも嬉しいアイテムです。
3ファンケルファンケル マイルドクレンジングオイル
![]() |
1,870 |
★★★★☆4.8 |
洗浄力の高さ 5.0洗い上がりの良さ 5.0機能性の高さ 4.0容器の使いやすさ 5.0 |
軽い力でメイクや毛穴汚れがオフできる
マイルドクレンジングオイルは、肌に馴染みやすいみずみずしいテクスチャーが人気。オイルを馴染ませると、軽い力でもメイクや毛穴汚れが落ちていき、しっとりとした洗い上がりに。
クレンジングの際に肌へ与えてしまう摩擦を軽減できるだけでなく、マツエクやウォータープルーフマスカラに使えるのも魅力的な商品です。
4菊正宗菊正宗 ライスメイドプラス マイルドクレンジングオイル
![]() |
1,078 |
★★★★☆4.6 |
洗浄力の高さ 4.0洗い上がりの良さ 4.5機能性の高さ 5.0容器の使いやすさ 5.0 |
W洗顔不要でマツエクをしていても使える
ライスメイドプラス マイルドクレンジングオイルは、植物由来のオイルを100%使用したアイテム。W洗顔不要なうえ、マツエクをしていても使用可能な点が魅力です。さらに、お風呂で使えるため手軽にメイク落とせるのも嬉しいポイント。
ただし、天然ハーバルシトラスの香り付きなので、無香料が好みの方には向きません。
5マナラマナラ ホットクレンジングゲル マッサージプラス
![]() |
4,180 |
★★★★☆4.5 |
洗浄力の高さ 4.5洗い上がりの良さ 4.5機能性の高さ 5.0容器の使いやすさ 4.0 |
マッサージをしながら毛穴汚れによる黒ずみをオフ
ホットクレンジングゲル マッサージプラスは、マッサージをしながらメイクや毛穴汚れによる黒ずみがオフできる新感覚のアイテム。洗い上がりはつっぱり感がなく、しっとりとしたもち肌になります。
しかし、洗い流す際はぬるま湯で20回程度すすぐのが推奨されているため、手間がかかるのは難点です。
6ドクターシーラボドクターシーラボ ナチュラルクレンジングオイル
![]() |
3,850 |
★★★★☆4.4 |
洗浄力の高さ 5.0洗い上がりの良さ 4.5機能性の高さ 3.0容器の使いやすさ 5.0 |
ウォータープルーフマスカラもしっかり落とす
ナチュラルクレンジングオイルは、オイルを顔に馴染ませるとウォータープルーフマスカラや毛穴の汚れもしっかり落としてくれる商品。洗い上がりもつっぱり感がなく、しっとりとしたお肌をキープしてくれます。
また、ポンプ式の容器に入っているので片手で使用できるのも嬉しいポイントです。
7DHCDHC 薬用ディープクレンジングオイル
![]() |
1,634 |
★★★★☆4.1 |
洗浄力の高さ 4.5洗い上がりの良さ 4.0機能性の高さ 3.0容器の使いやすさ 5.0 |
貴重なオリーブバージンオイルを配合したアイテム
薬用ディープクレンジングオイルは、有機栽培されたスペイン産オリーブ果実から抽出した、貴重なオリーブバージンオイルを配合。洗浄力が高く、濃いメイクや毛穴の汚れをすっきりとオフしてくれます。
しかし、オリーブオイル特有の香りがするのは気になるところ。香りの好みがはっきりしている方には向きません。
8ビフェスタビフェスタ ミセラークレンジングシートブライトアップ
![]() |
583 |
★★★☆☆3.9 |
洗浄力の高さ 3.5洗い上がりの良さ 3.5機能性の高さ 3.5容器の使いやすさ 5.0 |
手軽に使えて便利なシートタイプ
ミセラークレンジングシート ブライトアップは、手軽に使えて便利なシートタイプの商品。やさしい力で拭き取ると、メイクだけでなく毛穴の汚れもすっきりと落としてくれます。
一方、ウォータープルーフマスカラは落ちにくい場合があるため、目もと用のリムーバーと併用するのがおすすめです。
9洗顔専科洗顔専科 パーフェクトクリアクレンズ
![]() |
1,097 |
★★★☆☆3.8 |
洗浄力の高さ 4.0洗い上がりの良さ 3.0機能性の高さ 5.0容器の使いやすさ 3.0 |
振って使う新感覚のプチプラクレンジング
パーフェクトクリアクレンズは、オイルとジェルが2層になっているため、振って使うアイテム。W洗顔不要なだけでなく、マツエクやウォータープルーフマスカラにも対応しています。さらに、1000円以下で購入できる価格の安さも魅力。
ただし、手や顔が濡れている際、軽く水気を切ってから使用する必要がある点は注意しましょう。
10ドクターシーラボドクターシーラボ VC100ホットピールクレンジングゲルEX
![]() |
3,036 |
★★★☆☆3.6 |
洗浄力の高さ 3.0洗い上がりの良さ 4.0機能性の高さ 3.5容器の使いやすさ 4.0 |
顔に馴染みやすいジェルが汚れをするんと落とす
やわらかいテクスチャーが特徴的な、ジェルタイプの商品。濃いめのメイクだけでなく、毛穴の汚れもするんと落として、しっとりとした洗い上がりになります。また、W洗顔不要なので手間をかけずにクレンジングができるのも嬉しいポイント。
ただし、グレープフルーツの香り付きなので、無香料が好みの方には向きません。
11デュオデュオ ザ クレンジングバーム ブラックリペア
![]() |
3,180 |
★★★☆☆3.4 |
洗浄力の高さ 3.5洗い上がりの良さ 3.5機能性の高さ 3.0容器の使いやすさ 3.5 |
毛穴汚れによる黒ずみをしっかりオフ
吸着成分である「ブラックパウダー(炭)」を配合したアイテム。真っ黒なバームが、毛穴汚れによる黒ずみをしっかりと洗い流してくれます。また、マツエクにも対応しているため、目元のメイクがオフできるのも嬉しいポイント。
一方、ジャータイプの容器に入っているため、スパチュラを使ってすくい取る必要があるのは面倒です。
12プレディアプレディア スパ エ メール ファンゴWクレンズ
![]() |
3,837 |
★★★☆☆3.3 |
洗浄力の高さ 3.5洗い上がりの良さ 3.5機能性の高さ 3.0容器の使いやすさ 3.0 |
顔全体に伸ばしやすいクリームタイプのクレンジング
スパ エ メール ファンゴWクレンズは、とろっとしたクリームタイプ商品。顔全体に伸ばしやすく、メイク汚れはもちろん毛穴汚れや酸化した皮脂もすっきりとオフしてくれます。
ただし、しっとり感のある洗い上がりになるため、さっぱりとしているのが好みの方はW洗顔するのをおすすめします。
13ロゼットロゼット 夢みるバーム 海泥スムースモイスチャー
![]() |
1,980 |
★★★☆☆3.1 |
洗浄力の高さ 3.0洗い上がりの良さ 3.5機能性の高さ 3.0容器の使いやすさ 3.0 |
5つの機能を持つクレンジングバーム
夢みるバーム 海泥スムースモイスチャーは、毛穴ケア、保湿ケア、角質ケア、マッサージ、メイク落としの5つの機能を持った商品。バームを顔全体に馴染ませると、メイクと共に毛穴汚れもするんと洗い流してくれます。
一方、ハーバルエッセンスの香りが付いていて、匂いの好みがはっきりしている方には不向きです。
14ダヴダヴ すっきり毛穴ケア クレンジングバーム
![]() |
1,980 |
★★★☆☆3.0 |
洗浄力の高さ 3.5洗い上がりの良さ 3.0機能性の高さ 2.5容器の使いやすさ 3.0 |
マスカラや毛穴汚れもしっかり絡め取る
すっきり毛穴ケアクレンジングバームは、ゆっくりとマッサージするように使うバームタイプの商品。マスカラや毛穴汚れもしっかり絡め取り、するんとしたうるおい感のある洗い上がりに。
しかし、スパチュラを使ってバームを取る必要があるため、パパっと手軽に洗顔をしたい場合は面倒に感じるでしょう。
15ビオレビオレ クリアふきとりシート
![]() |
611 |
★★☆☆☆2.9 |
洗浄力の高さ 3.0洗い上がりの良さ 3.5機能性の高さ 3.0容器の使いやすさ 2.0 |
1枚で顔全体使えるワイドサイズのシートを採用
クリアふきとりシートは、外出先でも使いやすいシートタイプ。特徴は、シートの大きさが縦20cm、横17cmとワイドなサイズを採用している点。1枚で顔全体のメイクや毛穴の汚れがしっかり落とせます。
ただし、強く拭き取ると肌に摩擦を与えてしまうため、やさしい力で使用しましょう。
16ロゼットロゼット クレンジングミルク
![]() |
1,199 |
★★☆☆☆2.8 |
洗浄力の高さ 1.0洗い上がりの良さ 2.5機能性の高さ 2.5容器の使いやすさ 5.0 |
つっぱり感のないしっとりとした洗い上がりに
水分と油分がバランスよく配合された、ミルクタイプのクレンジング。メイクや毛穴汚れをするんと落とし、つっぱり感のないしっとりとした洗い上がりに。顔にミルクをなじませた後は、拭き取りと洗い流しの両方に対応しているため、好みに合わせてお手入れができます。
一方、ラベンダーの香り付きなので、匂いに敏感な方には向きません。
17メンズビオレメンズビオレ ONE クレンジングジェル洗顔料
![]() |
858 |
★★☆☆☆2.6 |
洗浄力の高さ 2.0洗い上がりの良さ 2.5機能性の高さ 2.0容器の使いやすさ 4.0 |
BBクリームやUVクリームを使うメンズにおすすめ
クレンジングジェル洗顔料は、BBクリームやUVクリーム、アイブロウを使用しているメンズにおすすめのアイテム。メイクや毛穴に溜まっている汚れをしっかりと落としてくれます。
ただし、落とせるアイブロウの種類が、ペンシルタイプやパウダータイプのみである点は注意しましょう。
18フルリフルリ クリアゲルクレンズ
![]() |
3,850 |
★★☆☆☆2.5 |
洗浄力の高さ 1.5洗い上がりの良さ 2.5機能性の高さ 2.0容器の使いやすさ 4.0 |
気になる毛穴汚れをするんと落とす
クリアゲルクレンズは、とろんとしたジェルタイプのクレンジング。ジェルをマッサージするよう馴染ませていくと、気になる毛穴汚れがするんと落とせます。
一方、洗い流す際には30回すすぐのを推奨しているため、手間がかかるのは難点です。
19クレンジングリサーチクレンジングリサーチ ウォッシュクレンジングN
![]() |
1,100 |
★★☆☆☆2.4 |
洗浄力の高さ 1.5洗い上がりの良さ 2.0機能性の高さ 2.0容器の使いやすさ 4.0 |
角質ケアができるスクラブ入りクレンジング
クレンジングリサーチのウォッシュクレンジングNは、スクラブが入った商品。角質ケア成分であるAHA(リンゴ酸)、パパイン、キウイエキスを配合しており、メイクや毛穴汚れを洗い流してくれます。
ただし、アイメイクを落とす際はスクラブが誤って目に入らないよう、ポイントメイクリムーバーを使うのがおすすめです。
20毛穴撫子毛穴撫子 男の子用 重曹泡洗顔
![]() |
1,100 |
★★☆☆☆2.3 |
洗浄力の高さ 1.0洗い上がりの良さ 2.0機能性の高さ 2.0容器の使いやすさ 4.0 |
毛穴や皮脂の汚れが気になるメンズにぴったり
男の子用 重曹泡洗顔は、毛穴や皮脂の汚れが気になるメンズにぴったりのアイテム。洗顔料をしっかり泡立てて洗うと、 肌のキメを整えてくれるので毎日の毛穴ケアにぴったり。
しかし、クレンジング効果はないため、メイクをしていない日に使うアイテムとしておすすめです。
毛穴の詰まりや黒ずみに効果的なクレンジング方法は?
優しい力で洗浄して「汚れをしっかり落とす」
参照元: https://www.pexels.com/ja-jp/
毛穴ケアは、基本的に朝晩の丁寧な洗顔とクレンジングで「汚れをきちんと落とす」のがポイント。肌をゴシゴシ擦らずに優しい力で洗浄し、クレンジング剤の洗い残しが無いようにしっかりすすいでくださいね。
また、炎症により毛穴が余計に目立ってしまう可能性もあるため、詰まった角栓を無理やり押しだそうとしたり、頻繁に毛穴パックを使ったりするのは、肌への負担となるので控えましょう。
クレンジングによる毛穴ケアのポイントは「乳化」クレンジングによる毛穴ケアのポイントは、オイルやバームタイプのクレンジングを使うときにきちんと「乳化」させることです。 「乳化」のやり方は、クレンジングをお顔になじませ、水を2、3滴ほど手に取り顔に付けます。クレンジングが白く濁ったら「乳化」が完了しているので、すすいでください。 「乳化」により、毛穴の原因となる皮脂汚れまで落としやすくなります。また、汚れがスムーズに落ちるため、摩擦や肌への負担が減るというメリットもありますよ。洗顔後は、化粧水と乳液で保湿するのも忘れないでくださいね。 |
まとめ
以上、毛穴ケアクレンジング20選をご紹介しました。毛穴ケアクレンジングを使ってメイク汚れはもちろん、毛穴の気にならないツルツル肌を目指しましょう!
また、超音波振動により毛穴の汚れや角質をかき出すアイテム「ウォーターピーリング」についてもご紹介しています。素肌のザラつきやいちご鼻が気になる方は、あわせてチェックしてくださいね。
黒ずみ毛穴の基本的な原因は、詰まり毛穴(毛穴に詰まった角栓)が酸化して黒くなること。そのため、基本的なケア方法は詰まり毛穴と同じでOKです。