著者

おぴーち 記事一覧

Kaubel編集部美容ライター

美容についての知識を得るため、化粧品検定1級を取得。最新コスメや流行りのメイク方法などをチェックするのが日課です。コスメはもちろん、かわいい文房具や便利な生活雑貨を見るとつい買ってしまいます。みなさまのお買い物に役立つ情報を発信していきたいです!

拭き取り化粧水とは?いつ使う?

肌表面や古い角質汚れを拭き取りきれいな素肌へ導く

拭き取り化粧水とは、肌表面の古い角質や汚れを拭き取るアイテム。拭き取り化粧水を使うことで、クレンジングや洗顔フォームの洗い残しをしっかり落としたり、化粧水が浸透しやすくなったりします。素肌からきれいになりたい方には、ぜひ試していただきたいスキンケアアイテムなんです。

使うタイミングはクレンジングや洗顔後

拭き取り化粧水は、一般的にクレンジングや洗顔をした後の肌に使います。使うときは、コットンやティッシュに化粧水を含ませ、肌表面を拭き取りましょう。

このとき、汚れを落としたいからといってゴシゴシ強く擦るのはNG。肌に負担がかからないよう、優しい力でなでるように拭き取ってください。

拭き取り化粧水の選び方

価格で選ぶ

拭き取り化粧水は、1000円以下で購入できるプチプラアイテムから、3000円以上で販売されているデパコスまで価格帯の幅が広いです。毎日使うアイテムだからこそ、予算を考えながら拭き取り化粧水を選びましょう。

1000円以下で購入できるプチプラアイテム

ちふれの拭き取り化粧水
参照元: www.amazon.co.jp

プチプラの拭き取り化粧水は、1000円以下というリーズナブルな価格で購入できるのが魅力。ドラッグストアで取り扱っている製品も多いため、気になったアイテムを試しやすいというメリットがあります。

3000円以上で手に入るデパコスの拭き取り化粧水

sk-Ⅱの拭き取り化粧水
参照元: www.rakuten.co.jp

デパコスの拭き取り化粧水は、ブランド独自の成分を配合した製品が多く展開されています。好みのブランドがある方はもちろん、上質なスキンケアを行いたい方にもぴったりです。しかし、3000円以上で手に入るアイテムが多く、気軽に試しにくいのは難点といえます。

種類で選ぶ

拭き取り化粧水は、あらかじめ化粧水が染み込んでいるシートタイプと、コットンを使って拭き取るリキッドタイプの2種類に分かれています。それぞれのメリットとデメリットを解説するので、自分が毎日使いやすいと感じるタイプを選びましょう。

シートタイプは取り出すだけで使用できる

シートタイプの拭き取り化粧水
参照元: www.amazon.co.jp

シートタイプは、化粧水が染み込んだシートを取り出すだけで使えるのが特徴。また、朝の洗顔代わりに使える製品もあり、身支度にかかる時間の短縮が期待できます。ただし、強くこすると肌を傷つけてしまう可能性があるため、手に力を入れず滑らせるように使用しましょう。

リキッドタイプは1度に使う量を調整できる

リキッドタイプの拭き取り化粧水
参照元: www.rakuten.co.jp

リキッドタイプは、ボトルに入っている化粧水をコットンにとって使用します。肌の状態や汚れの具合に合わせて、1度に使う量を調整できるのがメリット。しかし、コットンを用意する必要があるため、ランニングコストがかかってしまうというのは欠点です。

肌質や悩みに合わせて選ぶ

拭き取り化粧水は、さまざまな種類があり選ぶ際に悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。選ぶときは、自分の肌質や悩みに合った商品を選ぶのがポイント。自分の肌にぴったりなアイテムを選んで健やかな肌をキープしましょう。

乾燥肌には保湿成分配合の拭き取り化粧水

洗顔後のつっぱり感が気になる乾燥肌の方は、保湿成分を配合した拭き取り化粧水をチェックしてみましょう。「ヒアルロン酸」や「セラミド」といった保湿成分を配合したアイテムを選ぶと、肌表面の汚れを拭き取りつつうるおいを与えてくれます。

また、年齢とともに乾燥が気になる40代や50代の方にも、保湿成分が配合された拭き取り化粧水がおすすめです。

ニキビや肌荒れを防ぐなら薬用タイプ

ニキビや肌荒れを防ぎたい方には、薬用の拭き取り化粧水がおすすめです。有効成分である、「イソプロピルメチルフェノール」や「グリチルリチン酸2K」が配合されたアイテムを選ぶと、汚れを拭き取るだけでなくニキビや肌荒れを防ぐ効果が期待できます。

敏感肌の方にはアルコールフリーや無添加タイプ

ピリッとしたひりつきを感じやすい敏感肌の方は、アルコールフリーや無添加タイプの拭き取り化粧水を選びましょう。特に、敏感肌の方は肌へ刺激を感じやすいため、使うときは摩擦を与えないよう、優しい力で拭き取ってください。

拭き取り化粧水のおすすめブランド3選

ローラメルシエ

ローラメルシエの化粧品
参照元: www.lauramercierjapan.com

ナチュラルな肌づくりを提案するデパコスブランド

ローラメルシエは、化粧品だけでなくボディケア用品やフレグランスなどさまざまな商品を取り扱うデパコスブランド。特に、人気のボディークリーム「アンバーバニラ」は、甘い香りがクセになると若い世代を中心に人気です。販売している拭き取り化粧水は、水と油になじみやすいミセル処方で、気になる汚れを落としてうるおいを与えてくれます。

ベネフィーク

ベネフィークの化粧品
参照元: www.shiseido.co.jp

肌本来の美しさに着目したスキンケア用品を展開

ベネフィークは、スキンケア用品を展開しているブランド。肌本来の美しさに着目しており、自然由来成分配合のアイテムが揃っています。ベネフィークの拭き取り化粧水は、日々の洗顔では落としきれなかった角質や汚れもしっかりと拭き取り、クリアな肌を目指せるのが特徴です。

クリニーク

クリニークの化粧品
参照元: www.rakuten.co.jp

肌質に合わせて選べる6種類の拭き取り化粧水を販売

クリニークは、スキンケア用品やメイクアップ用品を販売しているデパコスブランド。クリニークの拭き取り化粧水は、肌質に合わせて選べる6種類をラインナップ。自分の肌に合った化粧水が分からない方にも選びやすいブランドです。

おすすめ人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 角質汚れの拭き取りやすさ 手軽さ 使い心地のマイルドさ 価格の安さ
1ローラメルシエ ピュリファイングミセラーウォーター ローラメルシエローラメルシエ ピュリファイングミセラーウォーター 5,064円 5,064 4.5/5.0 4.5/5.0 4.5/5.0 3.5/5.0
2ベネフィーク リセットクリアN ベネフィークベネフィーク リセットクリアN 3,740円 3,740 5.0/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0 3.0/5.0
3メディヒール ティーツリー カーミングエッセンスパッド メディヒールメディヒール ティーツリー カーミングエッセンスパッド 1,870円 1,870 3.5/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0 3.0/5.0
4クリニーク クラリファイングローション1.0 クリニーククリニーク クラリファイングローション1.0 3,193円 3,193 3.0/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0
5無印良品 クリアケア拭き取り化粧水 無印良品無印良品 クリアケア拭き取り化粧水 1,490円 1,490 5.0/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0
6魔女工場 ビフィダバイオームアンプルトナー 魔女工場魔女工場 ビフィダバイオームアンプルトナー 2,090円 2,090 3.5/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
7クリニーク クラリファイングローション2 クリニーククリニーク クラリファイングローション2 3,200円 3,200 4.5/5.0 3.5/5.0 4.5/5.0 3.5/5.0
8VT COSMETICS CICAマイルドトナーパッド VT COSMETICSVT COSMETICS CICAマイルドトナーパッド 1,650円 1,650 4.0/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0
9ステラシード ブランハニーピーリング ローション ステラシードステラシード ブランハニーピーリング ローション 1,430円 1,430 4.0/5.0 3.5/5.0 2.5/5.0 5.0/5.0
10オードムーゲ 薬用ローション オードムーゲオードムーゲ 薬用ローション 2,860円 2,860 3.0/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0 4.5/5.0
11ビオデルマ サンビシオ H2O D ビオデルマビオデルマ サンビシオ H2O D 1,580円 1,580 3.5/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
12チューンメーカーズ 原液ピーリング液 チューンメーカーズチューンメーカーズ 原液ピーリング液 1,650円 1,650 4.0/5.0 3.5/5.0 3.0/5.0 3.5/5.0
13ズボラボ 朝用ふき取り化粧水シート ズボラボズボラボ 朝用ふき取り化粧水シート 697円 697 3.0/5.0 5.0/5.0 1.5/5.0 4.5/5.0
14資生堂 オイデルミンN 資生堂資生堂 オイデルミンN 440円 440 3.5/5.0 3.5/5.0 2.0/5.0 5.0/5.0
15美人ぬか 純米角質柔軟水 美人ぬか美人ぬか 純米角質柔軟水 678円 678 2.5/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0 4.5/5.0
16IPSA クリアアップローション2 IPSAIPSA クリアアップローション2 3,190円 3,190 3.5/5.0 3.0/5.0 4.0/5.0 3.0/5.0
17ちふれ ふきとり化粧水 ちふれちふれ ふきとり化粧水 605円 605 3.0/5.0 3.0/5.0 3.0/5.0 4.5/5.0
18ドクターシーラボ ラボラボ スーパーKEANAローション ドクターシーラボドクターシーラボ ラボラボ スーパーKEANAローション 1,300円 1,300 3.0/5.0 3.0/5.0 3.0/5.0 4.0/5.0
19SK-II フェイシャルトリートメントクリア ローション エスケーツーSK-II フェイシャルトリートメントクリア ローション 7,460円 7,460 4.0/5.0 3.0/5.0 3.0/5.0 2.5/5.0
20ファミュ ルミエール リファイナー ファミュファミュ ルミエール リファイナー 6,595円 6,595 3.5/5.0 3.0/5.0 3.0/5.0 2.5/5.0

拭き取り化粧水のおすすめ人気ランキング20選

1ローラメルシエローラメルシエ ピュリファイングミセラーウォーター

ローラメルシエ ピュリファイングミセラーウォーター 5,064 5,064円

★★★★☆4.3
角質汚れの拭き取りやすさ 4.5手軽さ 4.5使い心地のマイルドさ 4.5価格の安さ 3.5

使い心地良好で文句なしの拭き取り化粧水!

ピュリファイングミセラーウォーターは、コットンにとって使うリキッドタイプの商品。水と油になじみやすいミセル処方を採用しており、皮脂や角質など肌表面の汚れを拭き取ってすこやかに整えます。

サラッとしたテクスチャーの化粧水はつけ心地がよく、メイクを落とした後の拭き取りや朝洗顔の代わりとしても使用可能。汚れをしっかり拭き取るだけでなく、使用感も良好な文句なしのアイテムです。

2ベネフィークベネフィーク リセットクリアN

ベネフィーク リセットクリアN 3,740 3,740円

★★★★☆4.1
角質汚れの拭き取りやすさ 5.0手軽さ 4.5使い心地のマイルドさ 4.0価格の安さ 3.0

うるおいが不足しがちな40代50代の方にもおすすめ

リセットクリアNは、とろみのついた化粧水をコットンにとって使用する商品。優しく滑らせるように使うと、肌表面に残りがちな皮脂や不要な角質を拭き取ります。

また、保湿成分であるグリセリンを配合しており、乾燥が気になる方はもちろん、年齢とともにうるおい感が不足しがちな40代や50代の方にもおすすめ。洗顔後の使用で得られるツルッとした肌感は病みつきになります。

3メディヒールメディヒール ティーツリー カーミングエッセンスパッド

メディヒール ティーツリー カーミングエッセンスパッド 1,870 1,870円

★★★★☆4.0
角質汚れの拭き取りやすさ 3.5手軽さ 5.0使い心地のマイルドさ 4.5価格の安さ 3.0

顎や額など部分用のパックとしても使える

シートマスクで有名な「メディヒール」が販売するのは、たっぷりの化粧水に浸してあるパッドで拭き取る商品。額や顎など集中してケアしたい部分へのパックとしても使用できて便利です。しかし、容器を傾けると液が漏れてしまう場合もあるため、取り扱いには注意しましょう。

4クリニーククリニーク クラリファイングローション1.0

クリニーク クラリファイングローション1.0 3,193 3,193円

★★★★☆4.0
角質汚れの拭き取りやすさ 4.5手軽さ 3.5使い心地のマイルドさ 4.5価格の安さ 3.5

肌の汚れや古い角質を拭き取りすこやかに保つ

クリニークのクラリファイングローション1.0は、コットンにとって使うタイプのアイテム。肌の汚れや古い角質を拭き取り、すこやかに保ちます。また、無香料なので匂いに敏感な方でも使いやすいです。しかし、200mlで3000円以上するためプチプラの拭き取り化粧水を探している方には向きません。

5無印良品無印良品 クリアケア拭き取り化粧水

無印良品 クリアケア拭き取り化粧水 1,490 1,490円

★★★☆☆3.9
角質汚れの拭き取りやすさ 5.0手軽さ 3.5使い心地のマイルドさ 3.5価格の安さ 3.5

さっぱりとした使用感が特徴

無印良品のクリアケア拭き取り化粧水は、天然うるおい成分であるブドウ果実エキス、キウイエキス、オレンジ果皮エキス、アンズ果汁を配合。角質や毛穴の汚れを拭き取り、クリアな肌へと導きます。また、さっぱりとした使い心地で暑い夏に使用するのもおすすめ。しかし、柑橘系の香りがするので苦手な方には不向きです。

6魔女工場魔女工場 ビフィダバイオームアンプルトナー

魔女工場 ビフィダバイオームアンプルトナー 2,090 2,090円

★★★☆☆3.9
角質汚れの拭き取りやすさ 3.5手軽さ 3.5使い心地のマイルドさ 4.0価格の安さ 4.5

韓国発ブランドが展開する肌のキメを整える化粧水

韓国発のスキンケアブランド「魔女工場」が販売するのは、肌のキメを整えるアイテム。しっとりとした使い心地が魅力で、乾燥が気になる40代や50代の方にもぴったり。また、400mlと大容量なボトルに入っており、惜しみなく使えるのもメリットといえます。

7クリニーククリニーク クラリファイングローション2

クリニーク クラリファイングローション2 3,200 3,200円

★★★☆☆3.8
角質汚れの拭き取りやすさ 3.5手軽さ 4.5使い心地のマイルドさ 3.5

乾燥やマスクによってゆらいだ肌を整える

クラリファイングローション2は、コットンに浸して使うリキッドタイプの商品。肌の角質をしっかりと拭き取るので、空気の乾燥やマスクによる摩擦でゆらいだ肌を整えてくれます。また、約20日間使えるお試し用も販売されているため、自分の肌質に合うか不安な方にも手に取りやすいです。

8VT COSMETICSVT COSMETICS CICAマイルドトナーパッド

VT COSMETICS CICAマイルドトナーパッド 1,650 1,650円

★★★☆☆3.8
角質汚れの拭き取りやすさ 4.0手軽さ 4.0使い心地のマイルドさ 3.5価格の安さ 3.5

肌触りの異なるパッドで汚れを落としながら保湿する

CICAマイルドトナーパッドは、化粧水が染み込んだパッドを使ってケアする商品。パッドは、デコボコの面とツルツルの面の2パターンになっているのが特徴。はじめに、デコボコの面で汚れを拭き取った後、ツルツルの面で肌を保湿します。また、乾燥が気になる部分にパックして使うのもおすすめです。

9ステラシードステラシード ブランハニーピーリング ローション

ステラシード ブランハニーピーリング ローション 1,430 1,430円

★★★☆☆3.8
角質汚れの拭き取りやすさ 4.0手軽さ 3.5使い心地のマイルドさ 2.5価格の安さ 5.0

たっぷり使いやすいポンプ式

ブランハニーピーリングローションは、化粧水をたっぷり使いやすいポンプ式の容器に入った商品。コットンに浸して使うと、洗顔だけでは落とせなかった古い角質や皮脂汚れを拭き取ります。しかし、ほのかにエタノールの香りがするため苦手な方には向きません。

10オードムーゲオードムーゲ 薬用ローション

オードムーゲ 薬用ローション 2,860 2,860円

★★★☆☆3.6
角質汚れの拭き取りやすさ 3.0手軽さ 3.5使い心地のマイルドさ 3.5価格の安さ 4.5

気になるニキビや肌荒れを防ぐ

オードムーゲ 薬用ローションは、コットンや手に適量とり肌へなじませて使う商品。有効成分であるイソプロピルメチルフェノール、グリチルリチン酸二カリウムを配合していて、肌の調子を整えつつ気になるニキビや肌荒れを防ぎます。

11ビオデルマビオデルマ サンビシオ H2O D

ビオデルマ サンビシオ H2O D 1,580 1,580円

★★★☆☆3.6
角質汚れの拭き取りやすさ 3.5手軽さ 3.5使い心地のマイルドさ 4.0価格の安さ 3.5

ファンデーションやアイメイクも拭き取れる

サンシビオ H2O Dは、コットンに浸して使うリキッドタイプの商品。最大の特徴は、肌の汚れだけでなくファンデーションやアイメイクも拭き取れる点。夜のスキンケアに使うのはもちろん、朝に行う洗顔の代わりとしても活用できます。ただし、アイメイクを拭き取る際は目に入らないように注意しましょう。

12チューンメーカーズチューンメーカーズ 原液ピーリング液

チューンメーカーズ 原液ピーリング液 1,650 1,650円

★★★☆☆3.5
角質汚れの拭き取りやすさ 4.0手軽さ 3.5使い心地のマイルドさ 3.0価格の安さ 3.5

古い角質や汚れを拭き取りするんとした肌へと導く

チューンメーカーズの原液ピーリング液は、コットンにとって使う拭き取り化粧水。古い角質や汚れを拭き取るので、するんとした肌を目指せます。また、たっぷりの化粧水を浸して使うと朝洗顔の代わりとしても使用可能。ただし、スーッとしたハッカの香りがするので苦手な方には向きません。

13ズボラボズボラボ 朝用ふき取り化粧水シート

ズボラボ 朝用ふき取り化粧水シート 697 697円

★★★☆☆3.5
角質汚れの拭き取りやすさ 3.0手軽さ 5.0使い心地のマイルドさ 1.5価格の安さ 4.5

1枚で朝のスキンケアが完結できるシートタイプ

朝用ふき取り化粧水シートは、1枚で朝のスキンケアが完結するシートタイプ。シートを取り出して拭き取ると、洗顔、化粧水塗布、角質ケアの3つが一気に行えます。ただし、ゴシゴシ拭き取ると肌を傷つけてしまう可能性もあるため、優しい力で滑らせるように使いましょう。

14資生堂資生堂 オイデルミンN

資生堂 オイデルミンN 440 440円

★★★☆☆3.5
角質汚れの拭き取りやすさ 3.5手軽さ 3.5使い心地のマイルドさ 2.0価格の安さ 5.0

800円以下で購入できるプチプラの拭き取り化粧水

オイデルミンNは、レトロなガラス製の容器に入った商品。コットンにとって拭き取ると、肌の表面に残った汚れをすっきりと落としてくれます。また、1本800円以下で手に入る価格も魅力的。しかし、強めの香りがするので匂いに敏感な方には不向きです。

15美人ぬか美人ぬか 純米角質柔軟水

美人ぬか 純米角質柔軟水 678 678円

★★★☆☆3.5
角質汚れの拭き取りやすさ 2.5手軽さ 3.5使い心地のマイルドさ 3.5価格の安さ 4.5

ひじやひざなど全身に使える

純米角質柔軟水は、コットンを使って拭き取るリキッドタイプ。ポンプ式の容器に入っているため、片手で化粧水が出せるのも魅力です。また、顔の拭き取りにはもちろん角質が気になるひじやひざ、かかとなど全身のケアにも使えます。

16IPSAIPSA クリアアップローション2

IPSA クリアアップローション2 3,190 3,190円

★★★☆☆3.4
角質汚れの拭き取りやすさ 3.5手軽さ 3.0使い心地のマイルドさ 4.0価格の安さ 3.0

洗顔では洗浄しきれなかった角質や汚れも拭き取る

クリアアップローション2は、コットンに浸して使用する商品。普段の洗顔では洗浄しきれなかった角質や汚れを拭き取り、お肌を柔らかくしてキメを整えます。ただし、150mlで3000円以上するため気軽に購入しにくいのは難点です。

17ちふれちふれ ふきとり化粧水

ちふれ ふきとり化粧水 605 605円

★★★☆☆3.4
角質汚れの拭き取りやすさ 3.0手軽さ 3.0使い心地のマイルドさ 3.0価格の安さ 4.5

1000円以下で手に入るプチプラ拭き取り化粧水

ちふれのふきとり化粧水は、コットンを使って拭き取るリキッドタイプ。皮膚表面の皮脂や汚れも落とすので、朝の洗顔代わりに使うのもおすすめ。また、1000円以下とリーズナブルな価格で手に入るため、プチプラの拭き取り化粧水を探している方にぴったりです。ただし、さっぱりとした使用感なので乾燥が気になる方には不向きです。

18ドクターシーラボドクターシーラボ ラボラボ スーパーKEANAローション

ドクターシーラボ ラボラボ スーパーKEANAローション 1,300 1,300円

★★★☆☆3.3
角質汚れの拭き取りやすさ 3.0手軽さ 3.0使い心地のマイルドさ 3.0価格の安さ 4.0

毛穴汚れを拭き取りキメの整った肌が目指せる

ラボラボ スーパーKEANAローションは、整肌成分である乳酸やリンゴ酸を配合したアイテム。コットンに浸して使うと毛穴の古い角質汚れを拭き取るため、キメの整った肌を目指したい方におすすめ。

しかし、スーッとしたさっぱり感のある使い心地なので、しっとりと仕上がるのが好みの方には向きません。

19エスケーツーSK-II フェイシャルトリートメントクリア ローション

SK-II フェイシャルトリートメントクリア ローション 7,460 7,460円

★★★☆☆3.1
角質汚れの拭き取りやすさ 4.0手軽さ 3.0使い心地のマイルドさ 3.0価格の安さ 2.5

乾燥が気になる40代や50代の方にもおすすめ

フェイシャルトリートメントクリアローションは、さらっとしたテクスチャーの化粧水をコットンにとって使うアイテムです。SK-Ⅱ独自の整肌保湿成分であるピテラ(ガラクトミセス培養液)を配合しており、乾燥肌の方はもちろん、年齢とともにカサつきが気になる50代や50代の方にもぴったり。しかし、1本1万円以上するため手が届きにくいのは難点です。

20ファミュファミュ ルミエール リファイナー

ファミュ ルミエール リファイナー 6,595 6,595円

★★★☆☆3.0
角質汚れの拭き取りやすさ 3.5手軽さ 3.0使い心地のマイルドさ 3.0価格の安さ 2.5

キメの整ったクリアな肌を目指せる拭き取り化粧水

ルミエールリファイナーは、コットンを使って拭き取るリキッドタイプの商品。古い角質や汚れを拭き取り、キメの整ったクリアな肌が目指せます。ただし、ボトルがガラス製なので処分にひと手間かかるのはマイナスポイントです。

まとめ

以上、拭き取り化粧水20選をご紹介しました。さまざまな種類の拭き取り化粧水が展開されていますが、自分の使用目的に合わせて選ぶのがポイント。記事を参考にお気に入りの1本を見つけて、日々のスキンケアに取り入れてください!