デジタルフォトフレームの選び方
サイズで選ぶ
デジタルフォトフレームのサイズは、7インチから15インチが一般的。使う場所や飾り方によって選び方が異なるので、それぞれおすすめのサイズを紹介します。
机の上に飾るなら7〜8インチ
参照元: www.amazon.co.jp
7~8インチのデジタルフォトフレームは、ハガキと同じくらいの大きさです。やや小さめなので机や棚の上に飾りたい人におすすめ。また、自立スタンドが短い商品なら場所を取らずコンパクトに置けます。中には壁に飾れるタイプもあるので、複数枚組み合わせて飾るのもおしゃれですよ。
壁に掛けて飾るなら10〜15インチ
参照元: www.amazon.co.jp
10インチのデジタルフォトフレームはA5のノート、15インチはノートパソコンと同じくらいの大きさです。少し離れた場所から眺めるのであれば、大きめのデジタルフォトフレームがおすすめ。また、配線や操作ボタンが横に付いているタイプなら壁に掛けても操作しやすいですよ。
写真の美しさで選ぶ
参照元: o-dan.net
デジタルフォトフレームはスマホやタブレットのように顔の前で見るわけではないので、ある程度の解像度があれば綺麗な写真を楽しめます。しかし、より美しい写真を楽しみたいという人に向けて選ぶポイントをお伝えします。
800×480以上の解像度なら違和感なし
画質の良さは「解像度」で決まります。800×480以上の解像度であれば画質の荒さが気にならず、違和感なく表示できるのでおすすめ。一方、15インチ以上の大きなデジタルフォトフレームの場合は、画質の荒さが目立ちやすいので、さらに高画質な1280×720(HD)、もしくは1980×1080(フルHD)を選ぶと良いでしょう。
斜めからでも綺麗に発色するIPSパネル
IPSパネルは角度による発色や輝度の変化が少ないので、さまざまな角度から見ても綺麗な写真を楽しめます。特に壁に飾って使うならIPSパネル採用の商品がおすすめです。
スマホの写真はアスペクト比「4:3」がベスト
アスペクト比とは縦と横の長さの比率を表した数値です。アスペクト比が「3:2」や「4:3」になっているデジタルフォトフレームは、スマホや一眼レフで撮影した写真を飾るのに最適。
一方で、注意が必要なのが「5:3」のアスペクト比です。画面の左右に黒帯が入ってしまったり、全画面表示にすると頭が切れてしまったりする可能性があります。
写真の取り込み方で選ぶ
撮った写真をデジタルフォトフレームに取り込む方法は大きく分けて2つです。中でもスマホの写真を取り込みやすいタイプや、機械の操作が苦手な人にも使いやすいタイプがあるのでそれぞれの特徴を説明します。
スマホの写真を表示するならWi-Fi対応が必須
参照元: pixabay.com
Wi-Fi対応のデジタルフォトフレームなら、スマホやパソコンからリアルタイムで写真や動画が送れるのでデータの取り込みがスムーズです。また、遠方に住む家族にも遠隔で写真を送れるため、相手が機械操作の苦手な人でも簡単に写真の追加が可能。
また、Wi-Fi対応のモデルは、タブレットのような機能を持ち合わせている商品もあります。普段はレシピ動画の検索や音楽の再生に使用し、来客時にはフォトフレームといった活用方法も可能です。
ネット環境がないならWi-Fi非対応でOK
参照元: www.amazon.co.jp
Wi-Fi非対応のデジタルフォトフレームは、パソコンやSDカードリーダーから写真を取り込む必要があります。Wi-Fi対応より手間はかかりますが、自宅にネット環境がない場合におすすめ。また、Wi-Fi対応の商品よりも比較的リーズナブルな商品が多いのもメリットと言えます。
操作方法で選ぶ
デジタルフォトフレームの操作方法はタッチパネル式とリモコン式の2種類です。どちらも使いやすいのですが、普段から使い慣れている操作方法を選ぶと良いでしょう。
スマホのように扱えるタッチパネル式
参照元: www.amazon.co.jp
タッチパネル式はスマホのように直感的な操作ができます。普段からスマホやタブレットなどの操作に慣れている人ならタッチパネル式がおすすめ。
機械操作が苦手でもわかりやすいリモコン式
参照元: www.amazon.co.jp
タッチパネルの操作に馴染みがない人なら、リモコン式のデジタルフォトフレームがおすすめ。特に高齢者へ贈る場合はリモコン付属の商品が良いでしょう。また、壁に掛けて飾る場合も遠隔で操作できるのでリモコン式の方が便利です。
機能で選ぶ
デジタルフォトフレームには写真を写す以外の機能が搭載された商品があります。中でも便利な機能を紹介していきます。
写真の向きを選ばない縦横回転機能
参照元: www.amazon.co.jp
デジタルフォトフレームは横置きが一般的ですが、スマホで撮る写真は縦長も多いですよね。縦横回転機能が搭載されたデジタルフォトフレームなら、写真の向きを選ばず表示できるので便利。さらに、自動で写真の向きを感知してくれるタイプなら操作も不要です。
電気代の節約なら人感センサー機能
参照元: www.amazon.co.jp
人感センサーとは、人の動きに合わせて自動で電源をオンオフする機能です。デジタルフォトフレームは1日中つけっぱなしが多いので、自動で電源をオンオフしてくれるのは電気代の節約にもなり経済的。
写真を写す以外の機能
参照元: www.amazon.co.jp
デジタルフォトフレームには、時計やカレンダー代わりになる商品やアラームが設定できる機能が搭載された商品があります。寝室やリビングに置いておけば、1台で色々な役目を担ってくれるので、ガジェットを1つにまとめたいという人におすすめ。
写真の保管方法で選ぶ
デジタルフォトフレームの本体に何枚写真が保存できるのかは、内蔵メモリのデータ容量で変わります。多ければ多いほど写真の枚数も多く、動画も表示できますが値段が高くなる傾向があるので、予算に合ったデータ容量の商品を選びましょう。
本体にデータを保存したいなら大容量の内蔵メモリ
参照元: o-dan.net
内蔵メモリは本体に保存しておけるデータの容量を指します。SDカードやUSBメモリを差し込む手間がかからず、いつでもお気に入りの写真を楽しめるのがメリットです。また、あらかじめ写真を保存したものをプレゼントしても喜ばれるでしょう。
内蔵メモリ容量が2GBの場合、スマホで撮影した1200万画素の写真を400枚程度保存できます。さらに、4GBの場合660枚程度の写真と40分程度の動画が保存でき、16GBの場合写真は3000枚程度、動画なら2時間30分保存可能。しかし、容量が増えるほど値段も高くなるので予算と用途に応じて適切な容量を選びましょう。
デジタルフォトフレームのおすすめメーカー3選
恵安(KEIAN)
参照元: www.keian.co.jp
4年連続最優秀賞を受賞したトップメーカー
中国から輸入した電子機器や家電を、日本独自の恵安ブランドとして販売している会社です。デジタル家電年間販売数No.1のメーカーが決まる大会、「BCNアワード」のデジタルフォトフレーム部門では2018年から4年連続最優秀賞受賞。デジタルフォトフレームの売れ筋ランキングでは上位にランクインする企業です。
恵安のデジタルフォトフレームは、比較的安価でありながら機能も充実しています。また、シンプルな設計になっているのでご高齢の方でも操作が簡単。他社と比べると、種類が豊富なのでお気に入りの1台が必ず見つかるでしょう。
GREEN HOUSE
LEDバックライト搭載で省エネ
GREENHOUSEはパソコン周辺機器を中心に映像機器やキッチングッズなど幅広い製品を取り扱っているメーカーです。1991年に創立され、東京都渋谷区に本社があります。
GREENHOUSEが販売するデジタルフォトフレームは、LEDバックライトを搭載している点が特徴。LEDバックライトは表示性能の向上を図れ、低発熱のためモニターの温度上昇も抑えられます。さらに、1か月あたりの消費電力が11円と経済的。有害物質の水銀含有が少なく、廃棄時も環境に優しい性能になっています。
富士フイルム
参照元: https://www.amazon.co.jp/
デザイン性の高いフレームプレゼントにもおすすめ
富士フィルムはカメラや映画用のフィルムなどを主に製造、販売している日本の大手精密化学メーカーです。富士フィルムのデジタルフォトフレームはデザイン性が高く、プレゼントにも最適。木目調のほっこりしたデザインから、黒を基調とした渋いデザインまで揃っていて、贈る相手に合わせてフレームを選べます。
また、記念日お知らせ機能が付いているモデルは、日時を設定すると指定の写真と音楽が流れる仕様。設定した状態でプレゼントすると、結婚記念日や還暦のお祝いなど、サプライズにもなり喜ばれるでしょう。
おすすめランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 画質の良さ | 便利機能が多い | 外部メモリ付き | プレゼントに良い | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
KEIAN KEIAN デジタルフォトフレーム KD10FR-W R3 | 11,990 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
GREEN HOUSE グリーンハウス デジタル フォトフレーム GH-DF7V-WH | 8,290 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
3![]() |
Dragon Touch Dragon Touch デジタルフォトフレーム Classic 10 | 16,316 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
4![]() |
Moonka Moonka デジタルフォトフレーム ZN-DP1002 | 14,800 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
5![]() |
FUJIFILM FUJIFILM デジタルフォトフレーム DP-7V | 7,820 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
6![]() |
サンワサプライ サンワサプライ デジタルフォトフレーム 400-MEDI031 | 9,800 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
7 |
JEEMAK JEEMAK デジタルフォトフレーム | 15,804 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
8![]() |
Google Google Nest Hub スマートホームディスプレイ GA00516-JP | 9,999 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
9![]() |
KENUO KENUO デジタルフォトフレーム | 8,544 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
10![]() |
SCISHION WiFiデジタルフォトフレーム | 7999 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
11![]() |
camel camel デジタルフォトフレーム PF1050IPS(W) | 15,180 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
12 |
FUJIFILM FUJIFILM デジタルフォトフレーム DP-701SH W | 14,268 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 2.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
13![]() |
SONY SONY 名入れデジタルフォトフレーム DPF-D720B | 27,500 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 2.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
14![]() |
DreamMaker DreamMaker デジタルフォトフレーム DMF080C | 7,300 | 3.5/5.0 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | 2.0/5.0 | |
15![]() |
Pioneer パイオニア デジタルフォトフレーム HF-T750-W | 10,417 | 3.0/5.0 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | 2.0/5.0 | |
16![]() |
KEIAN KEIAN デジタルフォトフレーム KD71RD-WR3 | 4,780 | 3.0/5.0 | 2.0/5.0 | 2.5/5.0 | 2.0/5.0 | |
17![]() |
Panasonic Panasonic デジタルフォトフレーム MW-5-K | 6,980 | 3.0/5.0 | 2.0/5.0 | 2.0/5.0 | 2.0/5.0 | |
18![]() |
Nixplay Nixplay スマートデジタル写真フレーム | 12,637 | 3.0/5.0 | 2.0/5.0 | 2.0/5.0 | 1.5/5.0 | |
19![]() |
ラドンナ ラドンナ デジタルフォトフレーム BKDP01-80-GY | 9,980 | 3.0/5.0 | 1.5/5.0 | 2.0/5.0 | 2.0/5.0 | |
20![]() |
KEIAN KEIAN デジタルフォトフレーム KDPF2152RT | 33,800 | 3.5/5.0 | 1.5/5.0 | 1.5/5.0 | 1.0/5.0 |
デジタルフォトフレームのおすすめランキング20選
1KEIANKEIAN デジタルフォトフレーム KD10FR-W R3
![]() |
11,990 |
★★★★☆4.9 |
画質の良さ 5.0便利機能が多い 5.0外部メモリ付き 4.5プレゼントに良い 5.0 |
高画質で高コスパなエントリーモデル
KEIANのデジタルフォトフレームの中でも、高画質な1024×600の10インチモデルです。SDカードやUSBメモリから写真の取り込みが可能なので自宅にネット環境がなくても安心。また、動画や音楽の再生はもちろん、時計やカレンダーとしても使える機能が搭載されています。
フレームはシンプルなホワイトとブラックなので部屋の雰囲気を選ばず、さまざまな空間にマッチ。価格も約1万円とお手頃なのでどのデジタルフォトフレームを買うか迷ったら「KD10FR-W R3」がおすすめです。
2GREEN HOUSEグリーンハウス デジタル フォトフレーム GH-DF7V-WH
![]() |
8,290 |
★★★★☆4.6 |
画質の良さ 5.0便利機能が多い 4.5外部メモリ付き 4.5プレゼントに良い 4.5 |
1ヶ月で約18円の低消費電力設計
LEDバックライトを使用しているので1か月使用しても電気代が約18円しかからない低消費電力設計な7インチモデルです。液晶は1024×600と高解像度のため美しい画像を楽しめます。
また、動画や音楽の再生も可能で、BGMをかけながらスライドショーが見られるのもおすすめポイント。操作もシンプルなため、祖父母へのプレゼントにも最適です。コスパもよく機能も充実しているうえに価格もお手頃なので初めての1台として選ばれています。
3Dragon TouchDragon Touch デジタルフォトフレーム Classic 10
![]() |
16,316 |
★★★★☆4.5 |
画質の良さ 4.5便利機能が多い 5.0外部メモリ付き 4.5プレゼントに良い 4.0 |
16GBの大容量内蔵メモリ搭載
内蔵メモリが16GBと大容量なため、約40000枚の写真を本体に保存しておける10.1インチモデルです。都度SDカードやUSBメモリを挿し込む必要がないので、機械操作の苦手な方へあらかじめ写真データを入れてプレゼントするのもおすすめ。
また、Wi-Fiにも対応しており「OurPhoto」という無料アプリから簡単に写真を取り込めます。リアルタイムで写真を更新できるので友達や家族とも即共有ができます。
4MoonkaMoonka デジタルフォトフレーム ZN-DP1002
![]() |
14,800 |
★★★★☆4.4 |
画質の良さ 5.0便利機能が多い 4.5外部メモリ付き 4.0プレゼントに良い 4.0 |
木目調のフレームが特徴のWi-Fi対応モデル
木目調のフレームが採用された、ナチュラルな雰囲気の10.1インチWi-Fi対応モデルです。見る角度が変わっても色味が変わらないIPS液晶パネルや1280×800の高解像度のモニターが採用されているので綺麗な画質を楽しめます。
また、人感センサーも搭載しているため自動で電源をオンオフしてくれ経済的。写真はスマホのアプリを介して取り込みが可能です。使い勝手が良いのでプレゼントとしても喜ばれるでしょう。
5FUJIFILMFUJIFILM デジタルフォトフレーム DP-7V
![]() |
7,820 |
★★★★☆4.1 |
画質の良さ 5.0便利機能が多い 3.5外部メモリ付き 4.0プレゼントに良い 4.0 |
温かみを感じるウッドフレームがおしゃれ
FUJIFILMから出ているデジタルフォトフレームの中では1番お手頃価格な7インチモデルです。温かみを感じるウッドフレームはインテリアとしてもおしゃれで、さまざまな家の雰囲気に合うでしょう。また、ウッドフレームは着脱でき、シンプルなブラックのフレームにも変えられます。
一方、電源を落としてしまうと最初にした設定がリセットされてしまう仕様は不便さを感じます。一度設定をしたら電源は落とさない方が良いでしょう。
6サンワサプライサンワサプライ デジタルフォトフレーム 400-MEDI031
![]() |
9,800 |
★★★★☆4.0 |
画質の良さ 4.5便利機能が多い 3.5外部メモリ付き 4.5プレゼントに良い 3.5 |
壁に掛けて使いやすい仕様
1024×600と高解像度の10インチデジタルフォトフレームです。アダプタを横向きに挿せるので背面に干渉せず、壁に掛けて飾りやすいデザインになっています。また、盗難防止の「セキュリティスロット」が搭載されているため、自宅だけでなくお店や展示会などでも安全に使用可能。
USBメモリやSDカードで画像の取り込みができるうえに、本体にも4GBの内蔵メモリが搭載されているためプレゼントする際や持ち運ぶ際にSDカードがなくても安心。しかし、縦置きできないのは気になるポイントです。
7JEEMAKJEEMAK デジタルフォトフレーム
15,804 |
★★★☆☆3.9 |
画質の良さ 4.5便利機能が多い 3.5外部メモリ付き 3.5プレゼントに良い 4.0 |
1280×800の高解像度なWi-Fi対応モデル
1280×800と高解像度でWi-Fiにも対応している10.1インチのデジタルフォトフレームです。液晶モニターにはIPS液晶パネルが採用されているため画質にこだわりたい人におすすめ。
無料アプリ「Frameo」から写真を転送できるので、遠方の家族ともリアルタイムで写真を送り合えます。さらに、スライドショーの間隔やパターンも変更可能で、さまざまな楽しみ方が可能。しかし、価格が2万円弱と高めなので予算に余裕がある人向きです。
8GoogleGoogle Nest Hub スマートホームディスプレイ GA00516-JP
![]() |
9,999 |
★★★☆☆3.8 |
画質の良さ 4.5便利機能が多い 4.0外部メモリ付き 3.5プレゼントに良い 3.0 |
Googleフォトの写真が取り込めて便利
Google Nest Hubは、デジタルフォトフレーム以外の機能も充実している7インチのタッチスクリーン採用モデルです。スマートスピーカーとしても使えるので、声で動画や音楽の再生などが可能。また、Googleフォトに保存してある写真が取り込めるのも便利なポイントです。
写真を再生していない時は、時計やカレンダーとしても活用でき、さらにレシピの検索やYouTubeの再生もできるので家族で楽しめる1台と言えるでしょう。しかし、ネット環境が必要なので自宅にネット環境がない場合は使えません。
9KENUOKENUO デジタルフォトフレーム
![]() |
8,544 |
★★★☆☆3.6 |
画質の良さ 4.0便利機能が多い 3.5外部メモリ付き 3.0プレゼントに良い 4.0 |
32GBのSDカード付属で高コスパ
2021年度に改良版として発売された7インチのデジタルフォトフレームです。改良前に弱点だった液晶パネルは、正面だけでなく全視角からしっかり画像を写し出せるようになりました。
また、32GBのSDカードが付いてくるので届いたらすぐに使い始められます。しかし、マニュアルが必要最低限の内容しか書いていないため、操作しながら慣れなくてはいけません。
10SCISHION WiFiデジタルフォトフレーム
![]() |
7999 |
★★★☆☆3.6 |
画質の良さ 4.0便利機能が多い 4.0外部メモリ付き 3.0プレゼントに良い 3.5 |
無料アプリで写真の取り込みが簡単
タッチパネル操作ができるWi-Fi対応の10.1インチモデルです。AndoroidおよびIOS端末対応の無料アプリ「Frameo」を使って写真の取り込みができるので、遠方に住む家族とも手軽に写真を送り合えます。また、SDカードにも対応しているのでネット環境がない家庭でも使用可能。
さらに、IPS液晶パネルが採用された1280×800の高解像度モニターを搭載しているため画像や動画が高画質です。一方、スマホのアプリから写真を送信した際に、プレビューで確認できないというデメリットがあります。
11camelcamel デジタルフォトフレーム PF1050IPS(W)
![]() |
15,180 |
★★★☆☆3.4 |
画質の良さ 4.0便利機能が多い 3.0外部メモリ付き 3.5プレゼントに良い 3.0 |
HDMI入力端子搭載なので使い道が豊富
HDMI入力端子が搭載されているため、パソコンのサブモニターやゲーム機のモニターとしても使える10インチのデジタルフォトフレームです。スマホの画面をそのまま出力できるので、データを移し替える必要がありません。
また、IPS液晶パネルが採用されているので壁に飾って斜めから見ても綺麗です。汎用性が高く、使いこなせる人にとっては便利ですが、機械操作の苦手な方やご高齢の方には難しいでしょう。
12FUJIFILMFUJIFILM デジタルフォトフレーム DP-701SH W
14,268 |
★★★☆☆3.3 |
画質の良さ 4.0便利機能が多い 3.5外部メモリ付き 2.5プレゼントに良い 3.0 |
立体表現スライドショー機能でエンタメ性アップ
立体的な動きで写真を切り替えられる「立体表現スライドショー」機能の搭載された7インチのデジタルフォトフレームです。音楽を流しながらスライドショーの再生や、音声を流しながら動画の再生も可能。さらに、あらかじめ指定した画像と音楽を、設定した時間に再生してくれる「記念日お知らせ機能」も搭載されています。
また、高速赤外線通信にも対応しているため、赤外線通信ができるスマホやデジカメならメモリーカードを使わずに画像の取り込みが可能。しかし、iPhoneでは赤外線通信ができません。
13SONYSONY 名入れデジタルフォトフレーム DPF-D720B
![]() |
27,500 |
★★★☆☆3.1 |
画質の良さ 4.0便利機能が多い 3.0外部メモリ付き 2.5プレゼントに良い 3.0 |
マルチカードスロット搭載でさまざまな記録メディア対応
細やかな画像表示が可能な「クリアフォト液晶」が搭載された7インチモデルです。さらに、マルチカードスロット搭載なのでメモリースティックをはじめ、SDメモリーカードやMMCメモリーカードなど、さまざまな記録メディアに対応。パソコンがなくてもカードを差し込むだけで写真や動画の再生ができます。
また、LEDバックライトを採用しているので画質が美しく省エネ。一方、本体は7インチですが液晶パネルは6.3インチなので、写真が小さく感じる人もいます。
14DreamMakerDreamMaker デジタルフォトフレーム DMF080C
![]() |
7,300 |
★★☆☆☆2.6 |
画質の良さ 3.5便利機能が多い 2.5外部メモリ付き 2.5プレゼントに良い 2.0 |
デジカメで撮った写真の表示に最適
アスペクト比がデジカメで撮った写真に最適な4:3なので、メインカメラがデジカメという人におすすめの8インチモデルです。また、動画や音楽を保存したメモリーカードやUSBメモリを挿し込めば動画鑑賞や音楽鑑賞も可能。
さらに、設定した時間に電源をオンオフできるタイマー機能付きなので、寝ている間は電源をオフにできます。一方、スライドショーの間隔設定が細かく決められない点がデメリットです。
15Pioneerパイオニア デジタルフォトフレーム HF-T750-W
![]() |
10,417 |
★★☆☆☆2.5 |
画質の良さ 3.0便利機能が多い 2.5外部メモリ付き 2.5プレゼントに良い 2.0 |
外部スピーカーとして好きな音楽も楽しめる
世界各地でレコーディングされた鳥やひぐらしの音などが10種類も内蔵されている7インチモデルのデジタルフォトフレームです。さらに、イヤホンジャックも搭載されているため外部スピーカーとして好きな音楽も楽しめます。
また、写真をモノクロ、セピア、スケッチ風にアレンジも可能なため一味違った写真を楽しめます。しかし、視野角が狭く、斜めから見た時に写真が見えないのはデメリットです。
16KEIANKEIAN デジタルフォトフレーム KD71RD-WR3
![]() |
4,780 |
★★☆☆☆2.4 |
画質の良さ 3.0便利機能が多い 2.0外部メモリ付き 2.5プレゼントに良い 2.0 |
画像再生に機能を絞ったシンプル設計
画像再生のみに機能を絞ったシンプル設計な7インチのデジタルフォトフレームです。複雑な操作がなく、リモコンでの遠隔操作も可能。また、リモコンは本体にマグネットで装着できるので紛失する心配がありません。
SDカードを挿して電源を入れるだけでスライドショーが再生でき、同時にカレンダーや時計の表示が可能。多機能ではありませんが、難しい操作は苦手という人におすすめです。
17PanasonicPanasonic デジタルフォトフレーム MW-5-K
![]() |
6,980 |
★★☆☆☆2.3 |
画質の良さ 3.0便利機能が多い 2.0外部メモリ付き 2.0プレゼントに良い 2.0 |
部屋の明るさによって画質を自動調整
部屋の明るさによって画質を自動調整してくれる「エコナビ機能」が搭載された7インチモデル。薄さ10.3mmのスリムなデザインで置き場所を選びません。また、12種類の多彩なスライドショーの表示ができ、時計やカレンダー機能も搭載。内蔵メモリーが128MBと少なめですが、SDカードから写真を再生できるので問題ないでしょう。
18NixplayNixplay スマートデジタル写真フレーム
![]() |
12,637 |
★★☆☆☆2.1 |
画質の良さ 3.0便利機能が多い 2.0外部メモリ付き 2.0プレゼントに良い 1.5 |
あらゆるデバイスから写真を簡単に転送できる
アメリカで200万点以上も販売されている10.1インチのWi-Fi対応モデルです。無料の「Nixplay」アプリから写真の転送ができ、さらにGoogleフォト、ドロップボックス、facebook、インスタグラムの写真も転送可能。Amazon AlexaやGoogleアシスタントで好きなプレイリストをBGMとしても流せます。
しかし、スライドショーで写真を写せる時間は15秒しか選択できません。より長い時間表示させたい場合は月額使用料を払う必要があります。
19ラドンナラドンナ デジタルフォトフレーム BKDP01-80-GY
![]() |
9,980 |
★★☆☆☆2.1 |
画質の良さ 3.0便利機能が多い 1.5外部メモリ付き 2.0プレゼントに良い 2.0 |
パステルカラーがおしゃれな8インチサイズ
パステルカラーのフレームがおしゃれな8インチのデジタルフォトフレームです。カラー展開はピンク、グレージュ、ブルーの3色から選べて部屋の印象に合わせられます。また、デザインがおしゃれなだけでなく1280×768と高画質な点もメリット。SDカードを差し込むだけで、画面に写真を写せるので操作も簡単です。
さらに、時計やカレンダー、アラーム機能もあり、リモコン付属なので遠くからでも操作ができます。しかし、SDカードスロットが背面に設置されているため壁掛けにはあまり向きません。
20KEIANKEIAN デジタルフォトフレーム KDPF2152RT
![]() |
33,800 |
★☆☆☆☆1.9 |
画質の良さ 3.5便利機能が多い 1.5外部メモリ付き 1.5プレゼントに良い 1.0 |
21.5インチの大画面モニターを搭載
デスクトップパソコンのモニターと同じ、21.5インチの大画面モデルです。1920×1080の高解像度なので画質が荒くなりません。
また、フレームがシンプルなデザインなので店頭のディスプレイとして使うのもおすすめ。しかし、家が狭いと圧迫感を感じてしまう可能性もあり、使う人を選ぶのでランキングは低め。
まとめ
今回は、デジタルフォトフレームのおすすめ商品をランキング形式で20種類紹介しました。デジタルフォトフレームは、家族との思い出を振り返ったり、プレゼントとしても喜んでもらえるアイテムです。自分や贈る相手の生活環境に合わせて最適な1台を見つけてください!