クッションファンデーションとは?
ひと塗りでベースメイクが完成する
クッションファンデーションは、スポンジでできたクッションにリキッドファンデーションを染み込ませたパクト型のアイテムです。
化粧下地、ファンデーション、日焼け止め、保湿成分などオールインワンになっている商品もあるのでサッとひと塗りするだけでベースメイクが完成します。時間がない朝や外出先でのメイク直しにもぴったりで、1つ持っておいても損はない優秀なアイテムなんです!
プチプラクッションファンデーションの選び方
仕上がりの質感で選ぶ
クッションファンデーションはつけたときの仕上がりもさまざま。選ぶ際は、ツヤ肌やマット肌など好みの仕上がりをイメージするのがポイントです。
透明感を出すならツヤ肌に仕上がるタイプ
参照元: www.rakuten.co.jp
みずみずしいうるおい感のあるお肌になりたいなら、ツヤ肌に仕上がるタイプを選ぶのがおすすめ。メイクアップ効果によりくすみをカバーするだけでなく、トーンアップ効果も期待できるので、パールのような輝きのあるお肌を演出してくれます。
陶器のような滑らかさ出すならマット肌に仕上がるタイプ
参照元: https://www.rakuten.co.jp/
滑らかな均一肌になりたいなら、マット肌に仕上がるタイプを選ぶのがおすすめ。ファンデーションを塗布すると、毛穴や色ムラなどの肌悩みをカバーしてくれるので、陶器のようなお肌に仕上がります。
使ったときの効果で選ぶ
クッションファンデーションは、商品によって塗布したときの効果が異なります。外出用や運動する際のメイクアップ用など、普段自分が使いたい用途に合った商品を選ぶのがポイントです。
汗や水にも強いのは「ウォータープルーフタイプ」
「ウォータープルーフタイプ」のクッションファンデーションは、汗や水に濡れても崩れにくいのが特徴。汗が気になる夏場や、運動を楽しみたい方にぴったりです。
日焼け止め効果がほしいなら「UVカット成分入りタイプ」
日焼け止めを塗るのが面倒な方におすすめしたいのが、「UVカット成分入りタイプ」のクッションファンデーション。ひと塗りすれば、ベースメイクと同時に日焼け対策も完了するのでデイリー使いにおすすめです。
肌質で選ぶ
参照元: https://www.photo-ac.com/
自分の肌に合ったクッションファンデーションを選ぶためには、肌質をチェックするのが大事です。自分の肌質を考慮しながら、気になる肌悩みをカバーしてくれる商品を選びましょう。
乾燥肌の方は「保湿成分入りタイプ」
乾燥肌の方におすすめしたいのが、「保湿成分入りタイプ」。時間が立つと粉っぽくなりカサカサしてくるお肌も、保湿成分がうるおいを与えてしっとり感をキープしてくれます。
また、ツヤ肌仕上がりになるタイプのクッションファンデーションを選べば、メイクアップ効果によりみずみずしいお肌を演出してくれますよ。
オイリー肌の方は「油分が少ないタイプ」
オイリー肌の方におすすめしたいのが、「油分が少ないタイプ」。ファンデーションを塗布すると、気になるテカリやベタつきを抑えられます。また、パウダーで仕上げればサラッとした仕上がりに。さらに、マット肌に仕上がるタイプのクッションファンデーションを選べば、メイクアップ効果により肌悩みをカバーして滑らかなお肌が完成します。
混合肌の方は「セミマットタイプ」
混合肌の方におすすめしたいのが、「セミマットタイプ」。顔の部分によって肌質が異なってきますが、うるおいとマット感を持ち合わせたセミマットタイプを使えば肌悩みをカバーできます。また、テカリが気になる部分はパウダーで仕上げると美しいお肌が手に入りますよ。
敏感肌の方は「石けんで落ちるタイプ」
敏感肌の方におすすめしたいのが、「石けんで落ちるタイプ」。クレンジングによる摩擦が減るので、お肌にかかる負担を軽減できます。また、メイク落としにかかる時間が短縮できるのも魅力です。
お肌の悩み別にカラーで選ぶ
クッションファンデーションの中には、肌色以外のカラーで選べる商品もあります。ファンデーションと重ねづけするのはもちろん、カラーベースだけ塗るとナチュラルな仕上がりに。自分の悩みに合わせてカラーを選びましょう。
肌の赤みやニキビ跡が気になるなら「グリーンカラー」
お肌の赤みやニキビ跡が気になる方には、「グリーンカラー」がおすすめ。メイクアップ効果により赤みをカバーしてくれるだけでなく、トーンアップと透明感のあるお肌を演出してくれます。
血色感を出すなら「ピンクカラー」
肌トーンや顔色を明るくしたい方は、「ピンクカラー」がおすすめ。ピンクカラーのリキッドがお肌に馴染み、いきいきとした血色感のある印象に仕上がります。
透明感を出したいなら「ブルーカラー」
くすみをカバーしたい方は、「ブルーカラー」がおすすめ。メイクアップ効果により赤みを抑え、透明感のあるお肌を演出してくれます。
色沈みをカバーしたいなら「イエローカラー」
お肌の色沈みが気になる方は、「イエローカラー」がおすすめ。メイクアップ効果により黄ぐすみや色ムラをカバーしてくれるため、健康的で明るいお肌に仕上げてくれます。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | カバー力の高さ | ファンデーションのキープ力 | 保湿力の高さ | カラーバリエーションの豊富さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
ミシャ(MISSHA) MISSHA M クッション ファンデーション(プロカバー) | 1650 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
2![]() |
LANEIGE LANEIGE ネオクッション ファンデーション マット | 2,970 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
3![]() |
CLIO(クリオ) CLIO(クリオ)キル カバー ファンウェア クッション オール ニュー | 2,680 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
4![]() |
ジョンセンムル ジョンセンムル エッセンシャル スキンヌーダー クッション | 2,737 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
5![]() |
ETUDE(エチュード) ETUDE(エチュード)ダブルラスティング クッショングロウ | 2,805 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
6![]() |
ミシャ(MISSHA) ミシャ(MISSHA) Mクッションベース | 1,650 | 2.0/5.0 | 2.5/5.0 | 3.5/5.0 | 2.5/5.0 | |
7![]() |
メイベリンニューヨーク スーパー クッション ウルトラカバークッション BB | 2,640 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | 3.0/5.0 | 2.0/5.0 | |
8![]() |
NATURE REPUBLIC グリーンダーママイルドシカセラムカバークッション | 2,200 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | 2.0/5.0 | |
9![]() |
毛穴撫子 毛穴撫子 毛穴かくれんぼコンパクト | 2,530 | 2.0/5.0 | 2.0/5.0 | 2.5/5.0 | 2.0/5.0 | |
10![]() |
CNP Laboratory(シーエヌピーラボラトリー) CNP Laboratory プロポリスアンプルインクッション | 3960 | 2.0/5.0 | 1.5/5.0 | 2.5/5.0 | 2.0/5.0 |
プチプラクッションファンデーションのおすすめ人気ランキング10選
1ミシャ(MISSHA)MISSHA M クッション ファンデーション(プロカバー)
![]() |
1650 |
★★★★☆4.6 |
カバー力の高さ 5.0ファンデーションのキープ力 5.0保湿力の高さ 5.0カラーバリエーションの豊富さ 3.5 |
メイクアップ効果によりくすみをカバー
クッション ファンデーション(プロカバー)は、濃厚なリキッドファンデーションを染み込ませた商品。メイクアップ効果により、くすみをカバーして崩れにくいセミマットな肌に仕上がります。
また、2000円以下で手に入るため、クッションファンデーションをお試しで使ってみたいという方にもおすすめです。
2LANEIGELANEIGE ネオクッション ファンデーション マット
![]() |
2,970 |
★★★★☆4.5 |
カバー力の高さ 4.5ファンデーションのキープ力 4.0保湿力の高さ 4.5カラーバリエーションの豊富さ 5.0 |
軽いつけ心地で素肌のような仕上がりになる
ネオ クッション マットは、メイクアップ効果により肌の赤みやニキビをカバーしてくれる商品。軽いつけ心地なので、素肌のような仕上がりを求める方にぴったりです。また、ブルーライトカット効果もあるので、ビジネスシーンでのメイクに取り入れるのも良いですね。
3CLIO(クリオ)CLIO(クリオ)キル カバー ファンウェア クッション オール ニュー
![]() |
2,680 |
★★★★☆4.3 |
カバー力の高さ 4.0ファンデーションのキープ力 4.0保湿力の高さ 4.0カラーバリエーションの豊富さ 5.0 |
セミマットなお肌を長時間キープしてくれる
CLIOのクッションファンデーションは、薄づきでセミマットなお肌に仕上がる商品。滑らかなテクスチャーのファンデーションがお肌に馴染み、サラサラ感を長時間キープしてくれます。また、崩れにくくマスクメイクにもぴったりですよ。
4ジョンセンムルジョンセンムル エッセンシャル スキンヌーダー クッション
![]() |
2,737 |
★★★☆☆3.6 |
カバー力の高さ 3.5ファンデーションのキープ力 3.0保湿力の高さ 3.0カラーバリエーションの豊富さ 5.0 |
韓国のメイクアップアーティストが手がける
韓国のメイクアップアーティストが手がけたブランド「ジョンセンムル」が販売するのは、メイクアップ効果により気になる肌悩みをカバーしてくれる商品。また、保湿成分が配合されているので乾燥しにくくしっとりとしたお肌が続きます。ただし、香りつきなので匂いに敏感な方には不向きです。
5ETUDE(エチュード)ETUDE(エチュード)ダブルラスティング クッショングロウ
![]() |
2,805 |
★★★☆☆3.4 |
カバー力の高さ 3.0ファンデーションのキープ力 3.0保湿力の高さ 3.0カラーバリエーションの豊富さ 4.5 |
うるおい感のあるツヤ肌に仕上がる
ダブルラスティング クッショングロウは、細かい粒子のパウダーが配合された商品。ファンデーションを塗布すると、肌の水分を残しながら余分な皮脂を吸着してくれるので均一感のある仕上がりになります。また、保湿成分入りでお肌にうるおいを与えてくれるのも魅力。ただし、カバー力はやや低めなので、ナチュラルな仕上がりにしたい方におすすめです。
6ミシャ(MISSHA)ミシャ(MISSHA) Mクッションベース
![]() |
1,650 |
★★☆☆☆2.6 |
カバー力の高さ 2.0ファンデーションのキープ力 2.5保湿力の高さ 3.5カラーバリエーションの豊富さ 2.5 |
お肌をいたわりながらメイクができる!
M クッションベースは、お肌の悩みに合ったカラーを選ぶとトーンアップ下地として使える商品。UVカット効果もあるので、ちょっとしたお出かけの際に使用するのもおすすめです。また、シカケアウォーター配合でお肌にうるおいを与えてくれます。ただし、カラーベースなのでカバー力を求める方はファンデーションと一緒に使いましょう。
7メイベリンニューヨークスーパー クッション ウルトラカバークッション BB
![]() |
2,640 |
★★☆☆☆2.5 |
カバー力の高さ 2.5ファンデーションのキープ力 2.5保湿力の高さ 3.0カラーバリエーションの豊富さ 2.0 |
崩れにくさが魅力なクッションファンデーション
スーパー クッション ウルトラカバークッション BBは、キメの細かいスポンジを採用したアイテム。ファンデーションを塗布すると、厚ぼったくならず均一感のあるお肌を演出してくれます。また、水を吹きかけても崩れにくく、汗が気になる方におすすめ。一方、薄づきなのでカバー力が欲しい方には不向きです。
8NATURE REPUBLICグリーンダーママイルドシカセラムカバークッション
![]() |
2,200 |
★★☆☆☆2.4 |
カバー力の高さ 2.5ファンデーションのキープ力 2.5保湿力の高さ 2.5カラーバリエーションの豊富さ 2.0 |
マスクにつきにくいクッションファンデーション
グリーンダーママイルドシカセラムカバークッションは、軽やかなつけ心地でマスクにつきにくいと人気の商品。さらに、ツボクサ由来のシカケア成分を配合しており、肌にうるおいを与えてくれます。ただし、カバー力に欠けるので、ナチュラルな仕上がりを求める方におすすめです。
9毛穴撫子毛穴撫子 毛穴かくれんぼコンパクト
![]() |
2,530 |
★★☆☆☆2.1 |
カバー力の高さ 2.0ファンデーションのキープ力 2.0保湿力の高さ 2.5カラーバリエーションの豊富さ 2.0 |
メイクアップ効果により気になる毛穴をカバー
毛穴かくれんぼコンパクトは、とにかく毛穴をカバーしたい方におすすめ。肌にファンデーションを馴染ませると、毛穴のボコボコをカバーして均一感のある仕上がりになります。一方、薄づきなのでしっかりとしたカバー力を求める方には不向きです。
10CNP Laboratory(シーエヌピーラボラトリー)CNP Laboratory プロポリスアンプルインクッション
![]() |
3960 |
★★☆☆☆2.0 |
カバー力の高さ 2.0ファンデーションのキープ力 1.5保湿力の高さ 2.5カラーバリエーションの豊富さ 2.0 |
アンプルを塗ったかのようなうるおいのあるお肌に
プロポリスアンプルインクッションは、韓国発のスキンケア用品に特化したブランドが手掛けた商品です。アンプルを塗ったかのようなうるおいのある仕上がりになり、乾燥が気になる30代の方におすすめ。ただし、ツヤ肌に仕上がるのでマットタイプを求めている方には向きません。
スポンジやパフのお手入れ方法は?
専用の洗浄クリーナーで定期的に洗う
クッションファンデーションを塗る時に使用するスポンジやパフは、使い続けると皮脂や雑菌が増え不衛生な状態に。定期的にお手入れをして清潔な状態を保ちましょう。
お手入れ方法は、専用の洗浄クリーナーを使ってもみ洗いをするだけでOK。スポンジやパフを洗った後は、しっかりと乾かしてくださいね。
オルビスオルビス パフクリーナー | |
![]() |
660 |
まとめ
以上、プチプラクッションファンデーション10選をご紹介しました。仕上がりの質感や使ったときの効果によってさまざまな商品がありますが、クッションファンデーションを選ぶ際は、自分の肌質を考慮するのがポイントです。お気に入りのクッションファンデーションを見つけて毎日のメイクを楽しみましょう!
また、パウダータイプのおすすめ商品や、韓国ブランドに厳選してファンデーションを紹介している記事もあります。気になる方はあわせてご覧くださいね。