安いプリンターの選び方
複合機か単機能かで選ぶ
プリンターには、コピーやスキャンなどの機能も備えた「複合機」と、印刷だけに特化した「単機能プリンター」があります。また、電話やファックスの機能が搭載された製品も展開されているので、自分の用途に合ったプリンターを選びましょう。
複合機はコピーやスキャンも可能
参照元: www.amazon.co.jp
「複合機」は、印刷するだけでなくコピーやスキャンの機能が付いたプリンター。家庭用プリンターの多くは「複合機」で、自宅にいながら印刷以外の作業が可能です。さらに、電話やファックスの機能が付いた製品もあり、自宅で仕事をしている人や小規模な事務所に設置するプリンターとして重宝します。
単機能プリンターは印刷に特化している
参照元: www.amazon.co.jp
「単機能プリンター」は、印刷だけに特化したプリンター。機能を絞った低価格の機種が多く、中には印刷の美しさを徹底的に追求したプロ向けの「単機能プリンター」も。印刷だけの機能を求める方は「単機能プリンター」を選びましょう。
印刷方式で選ぶ
プリンターは、インクジェットプリンターとレーザープリンターに分かれます。主に、家庭用のプリンターにはインクジェット方式が採用されており、レーザープリンターは業務用に多いです。印刷方式によって印刷物の品質やコストが異なるため必ずチェックしておきましょう。
インクジェット方式は色の再現度が高い
インクジェット方式のプリンターは、微細なインクの粒を用紙に吹き付けて印刷する仕組み。色の再現度が高く、写真やイラストを印刷するのに最適です。また、レーザープリンターと比べ本体価格が安く導入コストを抑えられるというメリットがあります。
レーザー方式は印刷スピードが速い
レーザー方式のプリンターは、トナーと呼ばれる粉のインクを熱で溶かし用紙に定着させて印刷する仕組みです。コピー機と同じく、ページ単位で印刷するためページプリンターとも呼ばれています。また、インクジェットプリンターと比べ印刷するスピードが速いだけでなく、印刷コストが低いです。
ZINK方式
ZINK方式は、写真専用の感熱紙を使用して印刷します。インクやトナーを使わないため、コストを抑えた写真印刷が可能。
また、コンパクトに持ち歩けるモバイルプリンターが多いのも特徴です。一方で、感熱紙は画質が粗く経年劣化も起きやすいため、染料インクを使った写真印刷よりも品質で劣ります。
費用で選ぶ
安いプリンターを選ぶなら、費用で選ぶのも大切です。本体価格を気にする事はもちろんですが、製品によって印刷時のランニングコストが異なります。また、インクジェット方式を場合は、インクの容量や互換性にも注目しましょう。
用紙1枚あたりのランニングコストを確認
安いプリンターを選ぶ際は、用紙1枚あたりのランニングコストをチェックしましょう。プリンターの製品ページには、A4やL判1枚あたりの印刷コストが記載されている場合があります。また、ランニングコストはモノクロとカラー印刷で大きく異なるため、自分の用途に合わせて印刷コストを確認してみましょう。
インクの容量や互換性も確認
インクジェット方式の安いプリンターを選ぶ際は、使用するインクの容量や互換性にも注目です。大容量のインクタンクを搭載したモデルであれば、インク交換の費用や手間を抑えられます。また、互換インクは純正インクに比べて安価なので、購入を検討しているプリンターが互換インク対応であるか確認しておくのも大切です。
インクの種類で選ぶ
染料インクは写真印刷に最適
染料インクは、水に溶けるため用紙に染み込みやすいのが特徴。発色が良く鮮やかな色味を表現できます。また、写真用光沢紙の光沢が出やすいため写真印刷に最適。しかし、インクが乾きにくいためプリントする際は印刷物を重ねないように注意しましょう。
顔料インクは文書印刷にぴったり
顔料インクは、用紙に染み込まず表面で定着するのが特徴です。にじみにくく、小さな文字でもくっきりと印刷できるため文書印刷に向いています。さらに、インクの乾きが早く、耐久性も高いため長期間保存しておきたい書類の印刷にぴったりです。
ハイブリッドインクは双方の良いとこ取り
ハイブリッドインクは、染料インクと顔料インクの特徴を併せ持ったタイプ。写真と文章をどちらもきれいに印刷できるため、年賀状や画像入りの資料を作成する際に最適。また、インクの種類に迷っている方は、「ハイブリッドインク」を採用したプリンター選ぶと印刷物を問わず使えるのでおすすめです。
インクの色数で選ぶ
参照元: canon.jp
色の再現度を重視するならインクの色数に着目
カラー印刷ができるプリンターのインクの色数は、基本となるシアン、マゼンタ、イエローの3色とブラックの計4色から構成されています。また、ハイブリッドインクを採用する製品では、染料インクのブラックとは別に顔料インクのブラックを搭載しており「ハイブリッド5色」と表記されます。
さらに、カラー基本3色とブラック以外に中間色のインクを搭載する機種は、色の再現度を重視した写真印刷に優れています。写真をきれいに印刷したい方は、インクの色数が多い製品を選ぶと良いでしょう。
スマホと接続可能かで選ぶ
参照元: www.amazon.co.jp
QRコードを読み取るだけで接続できる製品も
販売されているプリンターには、簡単にスマホと接続して印刷できる製品があります。また、プリンターに表示されるQRコードを読み込むだけで接続可能なモデルもあり、有線ケーブルで繋ぐ必要がありません。特に、スマホにあるデータを印刷したい方はプリンターと手軽に接続できるかをチェックしましょう。
また、パソコンやスマホと無線で接続して印刷できる「ワイヤレスプリンター」を紹介している記事もあります。興味がある方は、あわせてチェックしてください。
安いプリンターのおすすめメーカー3選
キヤノン
参照元: www.amazon.co.jp
インク消費量が少ない低コスト設計
キヤノンの安いプリンターは、インク消費を抑えた低コスト設計が魅力です。ラインナップも充実しており、写真用のモバイルプリンターから、Wi-Fi接続やハイブリッドインクに対応した複合機モデルまで、用途に応じた製品が揃っています。製品ページには印刷コストが詳しく記載されているため、本体価格とランニングコストの両面から比較しやすい点も特徴です。
エプソン
参照元: www.epson.jp
写真印刷の美しさに定評あり
エプソンは、「カラリオ」のプリンターを展開するメーカーで、写真印刷の美しさに定評があります。また、プロ写真向けの「エプソン プロセレクション」は、ブルーインクを搭載し青色の表現度が高く風景を撮影する方に最適。文書よりも写真を多く印刷するならエプソンのプリンターがおすすめです。
また、エコタンク方式を採用し、使い捨てのカートリッジを使わずランニングコスト削減を実現しています。
ブラザー
参照元: www.brother.co.jp
印刷以外の機能性も抜群なプリンターを展開
ブラザーは、「プリビオ」のプリンターを展開するメーカーで、印刷以外の機能にも優れています。電話やファックスの機能も備えていたり、自動で原稿を送ってくれる「ADF」を搭載していたりと、実用性の高さが特徴。小さな事務所に設置するプリンターや機能性に優れた複合機を探している方におすすめのメーカーです。
また、コスト削減の面では、カートリッジがインク不足を起こしても、サブタンクのインクで印刷できる「ファーストタンク」を搭載しており、インク交換の手間とコストを大幅に削減しています。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 画質の高さ | ランニングコストの低さ | 機能の豊富さ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
キヤノンキヤノン インクジェットプリンタ複合機 TS7530 | 21,450 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
2![]() |
キヤノンキヤノン PIXUS A4インクジェット複合機 TS6330 | 19,800 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
3![]() |
キヤノン キヤノン ビジネスインクジェットプリンター G1310 | 20,653 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | [4.5/5.0 | |
4![]() |
キヤノンキヤノン インクジェット複合機 TS5330 | 12,650 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
5![]() |
エプソンエプソン A4カラーインクジェット EW-452A | 12,800 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
6![]() |
ブラザー ブラザー プリビオ DCP-J987N-W | 20,998 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
7![]() |
エプソン エプソン A4インクジェットプリンター PX-105 | 7,590 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
8![]() |
ブラザーブラザー ジャスティオ HL-L2375DW | 15,928 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
9![]() |
エプソンエプソン Colorio A4カラーインクジェット複合機 EW-052A | 9,977 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
10![]() |
HPHP A4ビジネスインクジェットプリンター E3E03A#ABJ | 10,680 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
11![]() |
キヤノンキヤノン インクジェット複合機 TS3130S | 20,350 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
12![]() |
キヤノンキヤノン インクジェットプリンター TS203 | 4,950 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 2.5/5.0 | |
13![]() |
エプソンエプソン コンパクトプリンター PF-71 | 19,707 | 2.5/5.0 | 3.0/5.0 | 2.5/5.0 | |
14![]() |
キヤノンキヤノン コンパクトフォトプリンター SELPHY SQUARE QX10 | 16,800 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | |
15![]() |
KodakKODAK インスタントプリンター P210 | 12,770 | 1.5/5.0 | 2.0/5.0 | 1.5/5.0 | |
16![]() |
KodakKODAK インスタントプリンター PD460 | 22,900 | 1.5/5.0 | 1.5/5.0 | 1.5/5.0 | |
17![]() |
KodakKODAK インスタントカメラプリンター C210 | 10,999 | 1.5/5.0 | 1.0/5.0 | 1.0/5.0 | |
18![]() |
PhomemoPhomemo ミニプリンター M02S | 8,558 | 1.0/5.0 | 1.0/5.0 | 1.0/5.0 | |
19![]() |
LG ElectronicsLG Electronics スマートフォン連動プリンター PD239 | 10,870 | 1.0/5.0 | 1.0/5.0 | 0.5/5.0 |
安いプリンターのおすすめ人気ランキング19選
1キヤノンキヤノン インクジェットプリンタ複合機 TS7530
![]() |
21,450 |
★★★★☆4.7 |
画質の高さ 5.0ランニングコストの低さ 4.5機能の豊富さ 4.5 |
スマホ写真の画質を補正
コピーとスキャン機能を備えた、複合機タイプの安いプリンターです。インクは5色の独立インクを採用し、文書だけでなく写真印刷にもおすすめ。また、スマホを接続して使用する際は、アプリによる明るさ補正やペーパークラフトの利用が可能です。
2キヤノンキヤノン PIXUS A4インクジェット複合機 TS6330
![]() |
19,800 |
★★★★☆4.3 |
画質の高さ 4.5ランニングコストの低さ 4.0機能の豊富さ 4.5 |
独立インクタンクを採用した、複合機タイプの安いプリンターです。インクの色数は5色使用しており、4色よりも高画質な印刷が可能。また、旧型のTS5330よりも液晶パネルが大きく、操作しやすい点も魅力です。ただし、ランニングコストは上位のXKシリーズに劣ります。
3キヤノンキヤノン ビジネスインクジェットプリンター G1310
![]() |
20,653 |
★★★★☆4.3 |
画質の高さ 3.5ランニングコストの低さ 5.0機能の豊富さ 4.5 |
印刷コストが安いギガタンク搭載モデル
G1310は、特大容量ギガタンクを搭載しインク交換の手間がかからないプリンター。インクコストは、A4モノクロの場合で約0.4円、カラーの場合で約0.9円と低いのも特徴です。
また、カラー3色は染料インク、ブラックは顔料インクを採用しており、小さな文字もくっきりとした印刷が可能。資料やレポート印刷するためのプリンターとして使いたい大学生におすすめです。
4キヤノンキヤノン インクジェット複合機 TS5330
![]() |
12,650 |
★★★★☆4.2 |
画質の高さ 4.0ランニングコストの低さ 4.0機能の豊富さ 4.5 |
前面給紙対応の複合機プリンター
4色のハイブリッドインクを使用する、据え置きタイプの安いプリンターです。コピーやスキャン機能を備えるほか、QRコードで接続するWi-Fi Direct機能も搭載。
また、前面給紙に対応しているため、置き場所を選びやすいのもポイントです。しかし、印刷コストはA4モノクロで約18.5円と、上位モデルに比べてランニングコストで劣ります。
5エプソンエプソン A4カラーインクジェット EW-452A
![]() |
12,800 |
★★★★☆4.0 |
画質の高さ 4.0ランニングコストの低さ 4.0機能の豊富さ 4.0 |
安価な複合機プリンター46
A4サイズまでの印刷に対応した据え置きタイプのプリンターです。安価なモデルですがコピーやスキャン機能を備え、Wi-Fi接続にも対応。黒の顔料インクとカラーの染料インクを使用しているため、文書・写真問わず印刷できます。ただし、液晶パネルが1.44型と小さく、男性からすると操作はややし辛いかもしれません。
6ブラザーブラザー プリビオ DCP-J987N-W
![]() |
20,998 |
★★★★☆4.0 |
画質の高さ 3.5ランニングコストの低さ 4.0機能の豊富さ 4.5 |
自動原稿送り取り装置を搭載したプリンター
DCP-J987Nは、自動原稿送り取り装置「ADF」を搭載したインクジェットプリンター。最大20枚までの原稿が自動で読み取れるうえ両面プリントが可能です。また、無線LANルーターが無くてもスマホやタブレットから印刷ができる「Wi-Fi Direct」に対応しています。しかし、ハガキを使用すると折れてしまうという声があり年賀状の印刷には向きません。
7エプソンエプソン A4インクジェットプリンター PX-105
![]() |
7,590 |
★★★★☆4.0 |
画質の高さ 3.0ランニングコストの低さ 5.0機能の豊富さ 4.0 |
ビジネスシーンで使うのにおすすめ
PX-105は、文書印刷に最適な顔料インクを搭載した商品。水に強くマーカーで線を引いてもにじみにくいので、ビジネス書類はもちろんDMやチラシを印刷するのにもおすすめ。また、販売価格が1万円以下と一般的なプリンターに比べて安いのも魅力です。しかし、プリンター機能のみなので写真の美しさや機能性を重視する方には向きません。
8ブラザーブラザー ジャスティオ HL-L2375DW
![]() |
15,928 |
★★★☆☆3.7 |
画質の高さ 4.0ランニングコストの低さ 3.5機能の豊富さ 3.5 |
印刷速度に優れるレーザープリンター
印刷機能のみを搭載した、単機能タイプの安いプリンターです。印刷速度に優れ、1分間に34枚の印刷が可能。ビジネスシーンでの大量印刷にも向いています。また、トナーはドラムと分離した設計になっており、交換費用を抑えられるのもポイント。しかし、カラー印刷はできず、写真印刷には向いていません。
9エプソンエプソン Colorio A4カラーインクジェット複合機 EW-052A
![]() |
9,977 |
★★★☆☆3.5 |
画質の高さ 3.5ランニングコストの低さ 3.5機能の豊富さ 3.5 |
独立ハイブリッドインクを使用
A4サイズまでの印刷に対応した、コンパクトな安いプリンターです。インクジェット方式を採用しており、インクはハイブリッドインクを採用。黒の顔料インクとカラーの染料インクを駆使して、文書や写真を万遍なく印刷できます。
また、カートリッジは独立タンクのため、使い終わったインクのみを交換できる点も魅力。しかし、印刷費用はL判写真で約28.3円と、上位モデルに比べてランニングコストで劣ります。
10HPHP A4ビジネスインクジェットプリンター E3E03A#ABJ
![]() |
10,680 |
★★★☆☆3.3 |
画質の高さ 3.5ランニングコストの低さ 3.5機能の豊富さ 3.0 |
顔料インク使用の文書プリンター
4色の顔料インクを使用した、文書印刷向けの安いプリンターです。インクは独立タンク方式を採用しており、使い終わったインクのみを交換可能。インクの交換費用を抑えられる設計です。一方、染料インクは使用していないため、鮮明な写真の印刷には向いていません。
11キヤノンキヤノン インクジェット複合機 TS3130S
![]() |
20,350 |
★★★☆☆3.0 |
画質の高さ 3.0ランニングコストの低さ 3.0機能の豊富さ 3.0 |
Wi-Fi Direct機能搭載
コピーとスキャン機能も備えた、複合機タイプの安いプリンターです。接続方法はUSB接続のほか、Wi-Fi接続にも対応。ネットワークを経由して、PCやスマホからスムーズに印刷指示を出せます。
また、Wi-Fi環境がない場所でも印刷指示を出せる、Wi-Fi Direct機能を搭載。スマホでQRコードを読み込めば、その場で文書や写真の印刷が可能です。しかし、色数は4色と少なく、画質は上位モデルに劣ります。
12キヤノンキヤノン インクジェットプリンター TS203
![]() |
4,950 |
★★☆☆☆2.8 |
画質の高さ 3.0ランニングコストの低さ 3.0機能の豊富さ 2.5 |
1万円以下の安価モデル
1万円以下で手に入る、据え置きタイプの安いプリンターです。機能は印刷のみであるものの、ハイブリッドインクを使用したインクジェット方式を採用。黒色には顔料インクを使用しているため、くっきりとした文字を印刷できます。ただし、色数は4色と少ないため、鮮やかな写真の印刷には不向きです。また、Wi-Fi接続には対応していません。
13エプソンエプソン コンパクトプリンター PF-71
![]() |
19,707 |
★★☆☆☆2.7 |
画質の高さ 2.5ランニングコストの低さ 3.0機能の豊富さ 2.5 |
写真印刷用の据え置きプリンター
写真印刷に特化した、据え置きタイプの安いプリンターです。専用紙を使う小型モデルで、用紙は名刺から2L判、A5用紙まで対応しています。
接続方法はWi-Fi接続を採用しているほか、QRコードで接続するWi-Fi Directにも対応。一方で、A4サイズの印刷には対応しておらず、ビジネス用途では使いにくい点がデメリットです。
14キヤノンキヤノン コンパクトフォトプリンター SELPHY SQUARE QX10
![]() |
16,800 |
★★☆☆☆2.5 |
画質の高さ 2.5ランニングコストの低さ 2.5機能の豊富さ 2.5 |
Wi-Fi接続対応のモバイルプリンター
インクリボンと専用紙を使って印刷する、写真印刷用の安いプリンターです。Wi-Fi接続に対応したモバイルプリンターで、家の中で自由に持ち運んで印刷が可能。
また、Wi-Fiが無い場所でも使用できる様、Wi-Fi Direct機能も搭載しています。しかし、印刷には専用のカートリッジと用紙が必要となり、ランニングコストは上位モデルに劣ります。
15KodakKODAK インスタントプリンター P210
![]() |
12,770 |
★☆☆☆☆1.7 |
画質の高さ 1.5ランニングコストの低さ 2.0機能の豊富さ 1.5 |
コラージュ加工が可能
Bluetooth接続に対応した、スマホ向けの安いプリンターです。写真にラミネート加工を施す4PASS方式や、複数の写真をコラージュ加工できるアプリを駆使して、アレンジ写真を作成できます。ただし、1枚当たり60秒の印刷時間が掛かるため、大量印刷には向いていません。
16KodakKODAK インスタントプリンター PD460
![]() |
22,900 |
★☆☆☆☆1.5 |
画質の高さ 1.5ランニングコストの低さ 1.5機能の豊富さ 1.5 |
写真印刷用の据え置きプリンター
昇華型熱転写方式を採用した写真用の安いプリンターです。据え置きプリンターですがスマホ向けに設計されており、接続方法はBluetooth接続とUSB接続に対応。ただし、印刷音が大きい上、大量印刷の場合は印刷時間が長い点もデメリットです。
17KodakKODAK インスタントカメラプリンター C210
![]() |
10,999 |
★☆☆☆☆1.2 |
画質の高さ 1.5ランニングコストの低さ 1.0機能の豊富さ 1.0 |
カメラ機能を搭載
インクと専用紙を使う昇華型熱転写方式を採用したスマホ用の安いプリンターです。カメラ機能が搭載されており、プリンターのみで撮影から印刷まで対応。また、印刷にはラミネート加工を施して印刷するので、写真の経年劣化を防いでくれます。ただし、初期付属の専用紙では8枚までしか印刷できず、ランニングコストが掛かりやすい点がデメリットです。
18PhomemoPhomemo ミニプリンター M02S
![]() |
8,558 |
★☆☆☆☆1.0 |
画質の高さ 1.0ランニングコストの低さ 1.0機能の豊富さ 1.0 |
文書印刷向けのミニプリンター
ZINK方式を採用した、据え置きタイプの安いプリンターです。接続方法にはBluetooth接続と、USB接続を採用。スマホアプリと専用紙を使った文書印刷が可能で、レイアウトを編集して印刷できます。しかし、写真印刷にも対応しているものの、カラー印刷には対応していません。
19LG ElectronicsLG Electronics スマートフォン連動プリンター PD239
![]() |
10,870 |
★☆☆☆☆0.8 |
画質の高さ 1.0ランニングコストの低さ 1.0機能の豊富さ 0.5 |
コンパクトな写真用プリンター
ZINK方式を採用した、モバイルタイプの安いプリンターです。スマホ用に設計されており、接続方法はBluetooth接続およびNFC接続に対応。スマホの専用アプリと併用すれば、印刷前の編集やQRコードの印字も可能です。一方で、感熱紙を使用するため、染料インクを使うインクジェット方式に比べると画質は劣ります。
まとめ
安いプリンターを選ぶ際は本体価格だけでなく、ランニングコストやインクの容量、備えている機能にも注目しましょう。
加えて、メーカーによってコスト削減の手法や画質が異なるため、自分の用途に合う製品を選ぶのが大切です。今回の記事を参考に、予算に合う安いプリンターを見つけてください。