人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 音質の良さ | 価格のバランス | 本体のコンパクトさ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
クリエイティブメディアクリエイティブメディア Creative PebbleV3 SP-PBLV3-BK | 5,128 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
ロジクールロジクール Bluetooth PCスピーカー Z407 | 9,900 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
3![]() |
JBLJBL Pebbles JBLPEBBLESBLKJN | 20,903 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
4![]() |
クリエイティブメディアクリエイティブメディア Creative Pebble Plus SP-PBLPL-BK | 2,530 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
5![]() |
TASCAMTASCAM パワードモニタースピーカー VL-S3BT | 11,880 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
6![]() |
サンワサプライサンワサプライ ハイパワーUSBスピーカー MM-SPU9BK | 4,900 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
7![]() |
クリエイティブメディアCreative Inspire T10 R3 IN-T10-R3 | 3,980 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
8![]() |
BOSEBOSE Companion2 SeriesIII multimedia speaker system | 35,297 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
9![]() |
FOSTEXFOSTEX アクティブ・スピーカー PM0.3H | 15,050 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
10![]() |
FOSTEXFOSTEX ブックシェルフスピーカー P802-S | 9,930 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
11![]() |
YAMAHAYAMAHA スピーカー NS-B330 | 32,500 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 2.5/5.0 | |
12![]() |
BUFFALOバッファロー PCスピーカー BSSP108U | 1,217 | 2.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
13![]() |
KRIPTONKRIPTON アクティブ・スピーカー KS-9MULTI+ | 282,855 | 3.5/5.0 | 2.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
14![]() |
AnkerANKER Soundcore2 A3105014 | 5,399 | 2.5/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
15![]() |
クリエイティブメディアクリエイティブ・メディア GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIR | 12,340 | 2.5/5.0 | 3.0/5.0 | 2.5/5.0 | |
16![]() |
Pioneerパイオニア モニタースピーカー DM-40 | 19,800 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | |
17 |
Egrettaオオアサ電子 Egretta ナチュラルサウンド・アクティブスピーカー TS550 | 79,800 | 3.5/5.0 | 1.5/5.0 | 2.0/5.0 | |
18![]() |
YAMAHAYAMAHA ネットワーク・パワードスピーカー NX-N500 | 63,943 | 2.5/5.0 | 1.5/5.0 | 2.5/5.0 | |
19![]() |
サンワサプライサンワサプライ ブックシェルフスピーカー 400-SP068 | 4,980 | 2.0/5.0 | 2.0/5.0 | 2.0/5.0 | |
20![]() |
エレコムエレコム PCスピーカー MS-P08USB | 1,783 | 1.0/5.0 | 2.0/5.0 | 2.5/5.0 |
PC用スピーカーのおすすめ人気ランキング20選
1クリエイティブメディアクリエイティブメディア Creative PebbleV3 SP-PBLV3-BK
![]() |
5,128 |
★★★★★5.0 |
音質の良さ 5.0価格のバランス 5.0本体のコンパクトさ 5.0 |
高ゲインモードも選べる小型USBオーディオスピーカー
不動の人気を誇るCreative Pebbleの上位モデル。USBオーディオとBluetooth5.0やUSB type-Cに加えてアダプターでtype-Aにも接続できるため、PCだけでなくスマホやタブレットなどのさまざまなデバイスに接続可能。
また、45度上向きドライバーを採用していて最適なパーソナルリスニングを実現してくれるのも嬉しいポイント。さらに、本体サイズも非常にコンパクトなので設置スペースにも困りません。デスク周りをスッキリ見せつつ高音質なスピーカーが欲しい人にはぴったりな製品です。
2ロジクールロジクール Bluetooth PCスピーカー Z407
![]() |
9,900 |
★★★★☆4.8 |
音質の良さ 5.0価格のバランス 4.5本体のコンパクトさ 5.0 |
ワイヤレスコントローラーで空間をスタイリッシュに演出
マウスやキーボードでメジャーなロジクールのPC用スピーカー。縦置きと横置きに対応するサテライトスピーカーと、存在感のあるウーハーで構成され、最大80Wの出力で迫力のあるサウンドを提供してくれます。また、接続はUSB、Bluetooth、ステレオミニプラグ端子と多彩で、ワイヤレスコントローラーですばやく切り替えが可能です。さらに、スピーカー本体のサイズも大きすぎないので、頻繁にスピーカーの配置を替えたい人や省スペースで設置したい人におすすめ。
3JBLJBL Pebbles JBLPEBBLESBLKJN
![]() |
20,903 |
★★★★☆4.7 |
音質の良さ 5.0価格のバランス 4.5本体のコンパクトさ 4.5 |
特徴的な形状で高品質を実現する小型スピーカー
カタツムリのような形状のデザインが特徴的なスピーカー。設置スペースを最小限にしながら、50mm径のフルレンジユニットによるナチュラルな音域表現を可能にしています。また、USBオーディオによる最小限の接続方式でデスクをスッキリとしておけるのも嬉しいポイントです。さらに、電源や音量調節ボタンなどが本体側面に付いているので操作性にも優れています。
4クリエイティブメディアクリエイティブメディア Creative Pebble Plus SP-PBLPL-BK
![]() |
2,530 |
★★★★☆4.5 |
音質の良さ 4.5価格のバランス 4.5本体のコンパクトさ 4.5 |
ダウンファイリングドライバー搭載のコンパクトサイズのサブウーハー
PC用としてパーソナルリスニングに最適な45度上向きにデザインされた球状が特徴のスピーカーです。また、小型スピーカーのウィークポイントである低音をカバーするウーハーは、コンパクトなサイズながらダウンファイリングドライバーを搭載し、迫力のある低音を実現しています。他のサブウーハー付きスピーカーと比較すると価格が安いのも嬉しいポイント。しかし、USB給電なのでPCの電源を入れていないと使用できないのが難点。
5TASCAMTASCAM パワードモニタースピーカー VL-S3BT
![]() |
11,880 |
★★★★☆4.3 |
音質の良さ 4.5価格のバランス 4.5本体のコンパクトさ 4.0 |
省スペースながらワイドなレンジをカバー
3インチのウーハーを搭載する2ウェイスタジオモニタースピーカー。省スペースを可能にするコンパクトサイズながら、80Hz〜22kHzのワイドなレンジをカバーしています。また、ステレオミニ端子接続のほかにBluetooth接続も可能で、一般的なSBCコーデックよりも高音質で低遅延と言われるQualcomm aptXに対応しています。ただし、コンパクトサイズなので存在感のあるスピーカーが欲しい人には物足りない可能性があります。
6サンワサプライサンワサプライ ハイパワーUSBスピーカー MM-SPU9BK
![]() |
4,900 |
★★★★☆4.2 |
音質の良さ 4.5価格のバランス 4.0本体のコンパクトさ 4.0 |
背面に搭載したパッシブラジエーターユニットで低音も豊かに表現
小さなサイズのPCスピーカーの弱点である低音域をカバーするために、スピーカーユニットの背面にパッシブラジエーターユニットを装備しているスピーカーです。また、PRAC回路の搭載により25.6Wの高出力を実現し、本体との接続がUSB1本だけなので、デスク周りもスッキリとしたレイアウトが可能。しかし、PCの電源を入れないとスピーカーの電源も入らないので注意が必要です。
7クリエイティブメディアCreative Inspire T10 R3 IN-T10-R3
![]() |
3,980 |
★★★★☆4.0 |
音質の良さ 4.0価格のバランス 4.5本体のコンパクトさ 3.5 |
専用ツィーターでスムーズな高音域から豊富な情報量の中音域が魅力
スピーカー内部から豊かなサウンドを紡ぎ出すBasXPortを搭載し、サブウーハーなしでも深みのある低音域を再現する2chスピーカーです。専用のツィーターとミッドレンジドライバーを搭載した2ウェイレイアウトなので、豊かな中音域からスムーズな高音までをしっかりカバーしています。さらに、価格も約4000円と比較的安く、性能と価格を考えるとコストパフォーマンスが高いのも魅力。一方、高音質な音響環境を作りたい人には物足りなく感じます。
8BOSEBOSE Companion2 SeriesIII multimedia speaker system
![]() |
35,297 |
★★★☆☆3.8 |
音質の良さ 4.0価格のバランス 4.0本体のコンパクトさ 3.5 |
PC用スピーカー専用設計でBOSEサウンドを体感
PC用スピーカーというジャンルに先鞭をつけたロングセラーモデル。ニアフィールドリスニングを想定して設計されており、わずかに上を向いたコンパクトな筐体はディスプレイの横にレイアウトしやすいように設計されています。また、BOSEらしいしっかりした迫力ある低音と伸びやかな中音域が特徴。だたし、有線接続タイプのスピーカーなので配線をスッキリさせたい人にはおすすめできません。
9FOSTEXFOSTEX アクティブ・スピーカー PM0.3H
![]() |
15,050 |
★★★☆☆3.7 |
音質の良さ 4.0価格のバランス 4.0本体のコンパクトさ 3.0 |
人気モニタースピーカーのハイレゾ対応モデル
忠実なサウンド再生でDTMやDJプレイのモニタースピーカーとして人気のPM0.3がアップグレードし、ハイレゾに対応したモデル。7.5センチ口径のグラスファイバー振動板ウーハーとシルクドームのツィーターの2ウェイ構成により、情報量の多いハイレゾ音源の実力を余すこと無く再現します。しかし、Bluetoothなどには対応していないので、スマホなどでも使用したい人には不向きです。
10FOSTEXFOSTEX ブックシェルフスピーカー P802-S
![]() |
9,930 |
★★★☆☆3.5 |
音質の良さ 4.0価格のバランス 3.5本体のコンパクトさ 3.0 |
上質な小音量サウンドを実現する木製パッシブスピーカー
落ち着いた色彩の木製2ウェイリアバスレフ型のエンクロージャを採用し、インテリアにマッチするパッシブスピーカーです。周波数特性は40kHzと高域まで十分に耐えうるパフォーマンスで、ハイレゾにも対応しています。また、ウーハーコーン紙のエッジにはウレタンフォーム材を使用し、豊かな低音特性を発揮します。ただし、ACアダプターなどのケーブル類が多いのでデスクまわりをスッキリ見せたい人にはおすすめできません。
11YAMAHAYAMAHA スピーカー NS-B330
![]() |
32,500 |
★★★☆☆3.3 |
音質の良さ 4.0価格のバランス 3.5本体のコンパクトさ 2.5 |
自然な聴き心地を実現するハイレゾ対応パッシブスピーカー
新開発の3cmブラックアノダイズド・アルミツィーターによってハイレゾ音源再生に最適なワイド自然な聴き心地がポイントのパッシブスピーカー。13センチのPMDコーンウーハーによる低音域の分解能力と抜けの良さが特徴です。しかし、本体サイズが大きいため、設置スペースの確保が必要。
12BUFFALOバッファロー PCスピーカー BSSP108U
![]() |
1,217 |
★★★☆☆3.2 |
音質の良さ 2.5価格のバランス 3.5本体のコンパクトさ 3.5 |
1500円以下で購入できる小型USBスピーカー
価格が1500円以下と非常に安く直径50mmのスピーカーユニットが目一杯レイアウトされた64×72×60mmのコンパクトボディが特徴。USB給電でノートPCと一緒に持ち運べるサイズなので使い勝手の良い2chスピーカーです。また、ステレオミニ端子を接続するケーブルにはボリュームコントローラーが装備されています。一方、他のスピーカーと比較すると音質の良さは劣ります。
13KRIPTONKRIPTON アクティブ・スピーカー KS-9MULTI+
![]() |
282,855 |
★★★☆☆3.0 |
音質の良さ 3.5価格のバランス 2.5本体のコンパクトさ 3.0 |
最新のハイレゾ音源に対応した160Wの大迫力スピーカー
高音質が評判の「リニアPCM」などに加えて、最新のハイレゾ音源「MQA」「MQA-CD」「DSD」に対応する、業界初を謳うのMQA-CDフルデコード対応スピーカー。また、USBはもちろん、ブルーレイオーディオが楽しめるHDMI端子や光デジタル、ステレオミニ端子など多彩な接続方式で多様な再生環境をサポートします。ただし、他のスピーカーと比較すると価格が高いので、予算に余裕のある人におすすめ。
14AnkerANKER Soundcore2 A3105014
![]() |
5,399 |
★★☆☆☆2.8 |
音質の良さ 2.5価格のバランス 3.0本体のコンパクトさ 3.0 |
安くて小型でも音の迫力と深みを感じられる
5000円以下で購入できる低価格のBluetoothスピーカーです。約168×47×56mmのコンパクトボディに似つかわしくない迫力と深みのある低音を実現し、2つの6Wドライバーで鮮明なサウンドを奏でます。また、最大24時間再生可能なバッテリーを内蔵し、Bluetooth以外にAUXケーブルでも接続可能です。しかし、本体が1つなので立体感のある音を楽しみたい人には物足りなく感じるかもしれません。
15クリエイティブメディアクリエイティブ・メディア GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIR
![]() |
12,340 |
★★☆☆☆2.7 |
音質の良さ 2.5価格のバランス 3.0本体のコンパクトさ 2.5 |
オーディオ全体のバランスに優れるプロモデル
スピーカー出力16Wを誇るパワフルなモデル。2つのグラスファイバーコーンと布製ドームツィーターの3つのドライバーで、中低音部で高音部をサンドイッチするデザインにより繊細な高音の表現と、豊かな中音域、迫力のある低音域を実現しています。また、スピーカー前面には音量と高音・低音の調整可能なボタンが付いていて操作性も抜群。一方で他のスピーカーと比較すると本体サイズが少し大きいのでスペースの確保が必要。
16Pioneerパイオニア モニタースピーカー DM-40
![]() |
19,800 |
★★☆☆☆2.5 |
音質の良さ 2.5価格のバランス 2.5本体のコンパクトさ 2.5 |
Groove技術を採用しクリアな低域音を実現
低域音をクリアに再現するGroove技術や広いスウィートスポットを実現するDECO技術を採用しているスピーカーです。本体サイズもデスク上に設置できるほどコンパクトなので、設置スペースに困らないのも嬉しいポイント。また、指向性を広げられる拡散機も搭載しているので、広い部屋でも立体感のある音を楽しめます。ただし、使用するのにコンセントが必要なので注意しましょう。
17Egrettaオオアサ電子 Egretta ナチュラルサウンド・アクティブスピーカー TS550
79,800 |
★★☆☆☆2.3 |
音質の良さ 3.5価格のバランス 1.5本体のコンパクトさ 2.0 |
低音増幅で豊かなベースサラウンドを構築できる
小型スピーカーの弱点である低音部も縦長のフォルムによって低音増幅が行われ、豊かなベースサウンドを楽しめます。また、入力端子部分を取り外せるので配線の自由度が高く、本体のデザインを損なわない本体一体型のリモコンが付属しているのも嬉しいポイント。しかし、他のスピーカーと比較して本体のサイズが大きいのでスペースが必要です。
18YAMAHAYAMAHA ネットワーク・パワードスピーカー NX-N500
![]() |
63,943 |
★★☆☆☆2.2 |
音質の良さ 2.5価格のバランス 1.5本体のコンパクトさ 2.5 |
ハイレゾ音源対応!USBだけではなくWi-Fi接続も可能
DSD 5.6MHz&PCM 384kHz/32bitをサポートし、USB-DACで音源本来のクオリティが再生可能なUSBオーディオスピーカー。ツィーター用とウーハー用の2組のアンプを搭載し、クリアで開放的なサウンドを実現しています。また、木材の接合面をくさび形で強固に組み合わせており、音の精度が極めて高いのも特徴。一方、性能が高い分価格も高くなっているので、低価格なスピーカーが欲しい人にはおすすめできません。
19サンワサプライサンワサプライ ブックシェルフスピーカー 400-SP068
![]() |
4,980 |
★★☆☆☆2.0 |
音質の良さ 2.0価格のバランス 2.0本体のコンパクトさ 2.0 |
3Wのツィーターを搭載したブックシェルフ型
ベーシックなブックシェルフ型のデザインを採用したPC用スピーカーです。2.5インチのスピーカーユニットで5Wを誇るメインスピーカーと、高音部を補強する3Wのツィーターを搭載。ボリュームはもちろん、高音と低音をダイヤルで個別に調整が可能と低価格ながら十分な機能が装備されています。ただし、本体が少し大きいので設置スペースが必要です。
20エレコムエレコム PCスピーカー MS-P08USB
![]() |
1,783 |
★☆☆☆☆1.8 |
音質の良さ 1.0価格のバランス 2.0本体のコンパクトさ 2.5 |
安いPC用スピーカーが欲しい人におすすめ
2000円以下で購入できるUSBオーディオスピーカー。直径50mmの丸形フルレンジドライバを採用し、バランスのとれた安定したサウンドを再現しています。また、シンプルなレイアウトが可能なUSBオーディオスピーカーで、ケーブルにはボリュームコントローラーを搭載しているのも嬉しいポイントです。しかし、USBタイプなのでパソコンの電源が入っていないと使用できません。
PC用スピーカーの選び方
接続方式で選ぶ
参照元: unsplash.com
PC用スピーカーは音源となるPCとの接続方法が大きく3つあります。PCのヘッドホン端子にステレオミニ端子で接続する方法、デジタル音声を取り出すDACを内蔵したUSBで接続する方法、BluetoothやWi-Fiなどです。それぞれ特徴があるので、自分に合った接続方法を選びましょう。
確実で定番のステレオミニ端子接続
WindowsPC、Macを問わず確実に接続できる方法は、3.5mmヘッドフォンジャックにステレオミニ端子で接続する方法です。アナログ接続となるため、接続によるノイズを拾ってしまう可能性もありますが、もっともメジャーな接続方法でスピーカー自体も安価な製品が多いのが特徴。
より高音質を楽しめるUSB接続
PCのデジタルフォーマットの音楽ファイルをUSB経由でデジタルままスピーカーに届け、スピーカー内のDAC(Digital to Analog Converter=D/Aコンバータ)変換して音を出す方式です。一般的にUSBデジタルオーディオと呼ばれていて、電源をUSBから取るタイプと別途AC電源が用意されているタイプに分類されます。より高音質を求めている人におすすめ。
スマホの音声も出力できるBluetooth&Wi-Fi接続
PCのみならず、スマホと連携して音を出せるBluetoothやWi-Fiスピーカーは、無駄な配線を極力抑えられるので、デスクをスッキリ見せられます。また、PCとUSBで接続しておき、スマホとBluetoothで接続してPCとスマホを切り替えて使用したり、Wi-Fiでスマートスピーカーと連携したりできるモデルがあります。スマホでも使用したい人に最適。
電源方式で選ぶ
参照元: unsplash.com
PC用スピーカーは、あくまでもPCのあるデスクに設置するのが前提なので、配線が乱雑になります。そのため、電源を別途AC電源でとるのか、PCから直接USBで給電するのかによってデスクのレイアウトイメージが異なってきます。
AC電源タイプであればより高い出力が可能となるのでより大きな音を出せます。USBでもType-Cであれば、別途AC電源をつなげなくても高い出力を得られるモデルもあります。それぞれ特徴を把握し、自分に合った電源方式を選びましょう。
安定した出力を確保できるAC電源
アンプが必要とする電源をしっかり確保するならAC電源がついたモデルがおすすめです。USBからの給電と異なり、PCの起動の有無は関係なく利用できるのがメリット。ただし、AC電源を別途デスク周りで確保しないといけないのでコンセントの空きが必要です。
無駄な配線を省略できるUSB電源
USBから給電するタイプのモデルでは、サウンドはステレオミニ端子経由でUSBを給電のみに使用するモデルと、USBをオーディオの出力先としても利用するモデルがあります。ともに別途コンセントが必要ないので、PC周りのデスクをスッキリ見せれます。しかし、PCを起動していないと電力が供給できないのが難点。
チャンネル数で選ぶ
参照元: unsplash.com
PC用スピーカーには、手軽にセットアップできる2chスピーカー、2chスピーカーの低音部を補強するウーハーが付く2.1chスピーカー、サラウンドな音響を楽しめる5.1chスピーカー、主にBluetoothスピーカーでラインナップされる左右一体型スピーカーがあります。
スピーカーにどれくらいのスペースを確保できるか、どれくらいの音響環境を構築したいかによって、選択は異なってきます。
スペースを抑えられる2chスピーカー
音源を左右にセパレートされたスピーカーから出力する2chスピーカー。最もシンプルな構造で、出力できる大きさによってさまざまなサイズが発売されています。構造がシンプルで、左右をつなぐケーブルとPCに接続するケーブルのみなので、デスクをスッキリさせたい場合におすすめです。
低音を充実させられる2.1chスピーカー
2chスピーカーの低音を補えるのが2.1chスピーカーのウーハーです。PC用スピーカーは小さめのユニットを使ったコンパクトなモデルが多いのですが、低域の再生性能が弱い傾向にあります。低音をしっか再生させたい場合は、2.1chスピーカーがおすすめです。
臨場感あふれるサウンドを楽しめる5.1chスピーカー
PCで映画や映像などを堪能したい場合に選びたいのが、サラウンドスピーカーとなる5.1chスピーカーです。ホームシアターでは基本ともいえる構成で、2.1chスピーカーに後方用の左右2つをセットすると座っている周りの360度を包み込むような音響環境を構築できます。
スペースや配線の乱雑さを解消できる左右一体型スピーカー
デスクをスッキリとさせたい、無駄な配線を抑えたい、という場合に選択したいのが左右一体型スピーカーです。ほとんどの製品がBluetoothで接続できるので、ケーブルが乱雑にならず、デスク上の自由度が高いです。
アンプ内蔵の有無で選ぶ
参照元: unsplash.com
PC用スピーカーといえば、アンプを内蔵したタイプがほとんどで、PCに接続すればすぐに音が出る仕様になっています。ただし、テレワークの普及に伴い、自宅のPCで作業する時間が増大していて、PCの音響環境を高めたいニーズも増えています。
そんな中で注目したいのは、スピーカーはアンプ無しを選んで、別途アンプとDACを用意し、それぞれの機器で最適なパフォーマンスを発揮できる環境構築です。
手軽ですぐに使えるアンプ内蔵スピーカー
アクティブスピーカーやパワードスピーカーと呼ばれ、音を増幅するためのアンプを搭載しています。PCのヘッドホン端子に接続するだけで利用できますが、アンプを駆動するために別途電源を確保しないといけません。シンプルな構成でレイアウトできるのでノートPCとの組み合わせでも使いやすいのがポイントです。
より高品質な環境を構築するなら非アンプ内蔵スピーカー
アンプを内蔵せずに、音を鳴らすためのスピーカーのみのタイプ。一般的にパッシブスピーカーと呼ばれ、別途アンプとDACが必要です。USBに接続するUSB-DACを用意すれば、デジタルソースをデジタル情報のままアンプに接続できるので、ノイズの少ない高品質な音響環境の構築が可能になります。高音質のサウンド環境を目指すのであれば注目したいスピーカーと構成です。
PC用スピーカーのおすすめメーカー3選
クリエイティブメディア
参照元: jp.creative.com
コンパクトで安価な製品が豊富なメーカー
クリエイティブメディアはシンガポールに本社を置くクリエイティブテクノロジーの日本法人。1993年に設立され主にスピーカーやヘッドフォン、サウンドカードなどのデジタルオーディオの開発と販売をしている。クリエイティブメディアのPC用スピーカーはコンパクトで安価な製品が多く、予算や設置スペースがない人におすすめ。
ロジクール
参照元: www.logicool.co.jp
安心と信頼の有名メーカー
ロジクール(Logicool)は、ワイヤレスマウスやキーボード、ヘッドセットなどで有名なコンピュータ周辺機器メーカーです。家庭用やオフィス向けだけではなく、ゲーミング分野でも数多くの人気製品を輩出しています。ロジクールのPC用スピーカーは価格が安く、接続が簡単な製品が多いです。そのため、初心者の人や有名メーカーの製品が欲しい人に最適。
YAMAHA
参照元: jp.yamaha.com
世界的にも有名な音響機器メーカー
YAMAHAは、1987年に日本楽器製造株式会社として発足した日本のメーカー。主に楽器や音響機器の製造と販売をしていて、ピアノをはじめとする楽器事業では販売台数世界1位になるなど、国内だけでなく世界的に見ても有名なメーカーです。YAMAHAのPC用スピーカーはシンプルな見た目と高音質が特徴で、本格的な音響環境を作りたい人にぴったり。
まとめ
今回はPC用スピーカーの選び方とおすすめ人気ランキング20選を紹介しました。PC用スピーカーはサイズや音質、見た目など選べる要素が多くあるので、本記事を参考に自予算やデスク周りと相談して自分に合ったスピーカーを手に入れましょう。