著者

おぴーち 記事一覧

Kaubel編集部美容ライター

美容についての知識を得るため、化粧品検定1級を取得。最新コスメや流行りのメイク方法などをチェックするのが日課です。コスメはもちろん、かわいい文房具や便利な生活雑貨を見るとつい買ってしまいます。みなさまのお買い物に役立つ情報を発信していきたいです!

監修者

島田 史 記事一覧

美容ライター、コスメコンシェルジュ、化粧品成分上級スペシャリスト

2016年よりライター活動を始め、2019年にフリーランスのライター・美容専門家として、個人事業を開業。美容分野を中心に、多くのwebメディア等で執筆、企画、美容記事監修、撮影・取材などを担当。美容以外にも、医療・ビジネス・ライフスタイルなど幅広いジャンルでライター活動を行う。Instagramでは化粧品レビュー掲載中。

乾燥肌の特徴とは?

肌の様子を見ている女性
参照元: https://www.pexels.com

肌の水分量や皮脂量が少なくカサつきやすい

乾燥肌とは、水分量や皮脂量が少なく、カサつきやすいのが特徴。洗顔後の肌が突っ張ったり、メイクのノリが悪かったりする悩みを抱えがちです。ほかにも乾燥肌の特徴をまとめたので、当てはまる項目が多い方は乾燥肌向け化粧水をトライしてみましょう。

また、紫外線や花粉といった外的刺激を受けやすいため、保湿力の高いスキンケアアイテムを使って、肌にしっかりとうるおいを与えるのが大切です。

乾燥肌の特徴
クレンジングや洗顔後に肌がつっぱりやすい
肌のカサつき、ごわつき、ヒリつきなどを感じやすい
かゆみや肌荒れが起こりやすい
肌にツヤやハリ感が少ない
目元や口元に乾燥小じわができやすい
ベースメイクのノリが悪かったり、崩れたりしやすい
キメが細かく毛穴が目立ちにくい

プロフィール画像美容ライター 乾燥肌は加齢や季節の変化によって増えやすい水分、皮脂量ともに不足している乾燥肌ですが、加齢や季節の変化によって増えやすいです。自分の肌質を決めつけすぎず、そのときどきの肌状況に合ったケアを行いましょう。

おすすめ人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 おすすめの年代や性別 保湿力 肌への馴染みやすさ 配合成分
1ディセンシア アヤナス ローション コンセントレート ディセンシアディセンシア アヤナス ローション コンセントレート 6,480円 6,480 20代、30代、40代 5.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
2ワンバイコーセー ザ ウォーター メイト ワンバイコーセーワンバイコーセー ザ ウォーター メイト 2,640円 2,640 20代 5.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
3ディセンシア つつむ ローションセラムE ディセンシアディセンシア つつむ ローションセラムE 4,582円 4,582 30代、40代 5.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
4ロート製薬 肌ラボ 極潤プレミアム ヒアルロン液 ロート製薬 肌ラボロート製薬 肌ラボ 極潤プレミアム ヒアルロン液 1,243円 1,243 20代、30代 5.0/5.0 4.5/5.0 5.0/5.0
5菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿 菊正宗菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿 528円 528 20代、30代、40代、50代 4.5/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
6ヤクルト ビューティエンス イキテル ローション ヤクルト ビューティエンスヤクルト ビューティエンス イキテル ローション 4,730円 4,730 30代、40代、50代 5.0/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
7ディセンシア サエル ホワイトニング ローション コンセントレート ディセンシアディセンシア サエル ホワイトニング ローション コンセントレート 6,780円 6,780 20代、30代、40代 4.5/5.0 4.5/5.0 5.0/5.0
8ミノン アミノモイスト モイストチャージ ローション2 ミノンミノン アミノモイスト モイストチャージ ローション2 1,628円 1,628 20代、30代 5.0/5.0 4.5/5.0 4.5/5.0
9アスタリフト モイストローション アスタリフトアスタリフト モイストローション 4,180円 4,180 20代、30代、40代 4.0/5.0 4.5/5.0 5.0/5.0
10アテニア ドレススノー ローション アテニアアテニア ドレススノー ローション 3,960円 3,960 30代、40代 4.5/5.0 4.0/5.0 5.0/5.0
11ムクナ 化粧水 しっとり ムクナムクナ 化粧水 しっとり 1,408円 1,408 20代 4.5/5.0 3.5/5.0 5.0/5.0
12エトヴォス モイスチャライジングローション エトヴォスエトヴォス モイスチャライジングローション 3,520円 3,520 20代、30代 4.5/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
13キュレル 化粧水 III とてもしっとり キュレルキュレル 化粧水 III とてもしっとり 1,654円 1,654 20代、30代、40代 4.0/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
14ラロッシュポゼ トレリアン 薬用モイスチャーローション ラロッシュポゼラロッシュポゼ トレリアン 薬用モイスチャーローション 3,800円 3,800 20代、30代 4.0/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
15松山油脂  肌をうるおす保湿浸透水 モイストリッチ 松山油脂松山油脂 肌をうるおす保湿浸透水 モイストリッチ 1,540円 1,540 20代、30代、40代、メンズ 4.0/5.0 3.5/5.0 4.5/5.0
16ロート製薬 肌ラボ 極潤ヒアルロン液 ロート製薬 肌ラボロート製薬 肌ラボ 極潤ヒアルロン液 702円 702 20代、30代 4.5/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0
17メンズビオレ ワン 全身化粧水スプレー さっぱりうるおうタイプ メンズビオレ ワンメンズビオレ ワン 全身化粧水スプレー さっぱりうるおうタイプ 968円 968 メンズ 4.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0
18無印良品 エイジングケア化粧水 高保湿タイプ 無印良品無印良品 エイジングケア化粧水 高保湿タイプ 1,490円 1,490 40代、50代 4.0/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
19ロート製薬 肌ラボ 白潤プレミアム 薬用 浸透美白化粧水 ロート製薬 肌ラボロート製薬 肌ラボ 白潤プレミアム 薬用 浸透美白化粧水 990円 990 20代、30代 4.0/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0
20無印良品 化粧水 敏感肌用 しっとりタイプ 無印良品無印良品 化粧水 敏感肌用 しっとりタイプ 980円 980 20代、30代、メンズ 4.0/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0

乾燥肌向け化粧水のおすすめ人気ランキング20選

1ディセンシアディセンシア アヤナス ローション コンセントレート

ディセンシア アヤナス ローション コンセントレート 6,480 6,480円

★★★★★5.0
保湿力 5.0肌への馴染みやすさ 5.0配合成分 5.0

とろみのある化粧水が乾燥肌をしっとり保湿

アヤナス ローション コンセントレートは、カサカサとした乾燥が気になる肌へアプローチしてくれる商品。とろっとしたテクスチャーの化粧水を塗布すると、うるおい感たっぷりのお肌へと導きます。また、天然植物から抽出したゼラニウムとラベンダーの香りが広がり、心地よくスキンケアが行えるのも嬉しいポイント。とにかく肌の乾燥が気になる方に試していただきたい化粧水です。

2ワンバイコーセーワンバイコーセー ザ ウォーター メイト

ワンバイコーセー ザ ウォーター メイト 2,640 2,640円

★★★★★5.0
保湿力 5.0肌への馴染みやすさ 5.0配合成分 5.0

少量でも顔全体がうるおう化粧水

ザ ウォーター メイトは、サラッとしたテクスチャーなのに肌がしっかりとうるおう化粧水。少量塗布するだけで、顔全体がみずみずしい仕上がりに。また、詰替え用が販売されているので、容器を繰り返し使えるのも魅力です。空気やマスクにより肌が乾燥してしまう方にもおすすめの化粧水といえます。

3ディセンシアディセンシア つつむ ローションセラムE

ディセンシア つつむ ローションセラムE 4,582 4,582円

★★★★★5.0
保湿力 5.0肌への馴染みやすさ 5.0配合成分 5.0

濃厚な化粧水が乾燥しがちな肌の水分をキープする

つつむローションセラムEは、濃厚なとろみのあるテクスチャーが特徴的な商品。化粧水が顔全体を包み込み、乾燥しがちな肌の水分をキープしてくれます。また、無香料タイプの化粧水なので、匂いに敏感な方が使いやすいのも嬉しいポイントです。

4ロート製薬 肌ラボロート製薬 肌ラボ 極潤プレミアム ヒアルロン液

ロート製薬 肌ラボ 極潤プレミアム ヒアルロン液 1,243 1,243円

★★★★☆4.8
保湿力 5.0肌への馴染みやすさ 4.5配合成分 5.0

ドラッグストアで手に入るプチプラ化粧水

極潤プレミアム ヒアルロン液は、うるおい成分であるヒアルロン酸にとにかくこだわったアイテム。とろみのあるテクスチャーが肌に馴染みやすく、うるおいで満たしてくれます。また、1000円以下で販売されておりドラッグストアで手に入るのも嬉しいポイント。ただし、しっとり感のあるつけ心地なので、さっぱりとした化粧水が好みの方には不向きです。

5菊正宗菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿

菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿 528 528円

★★★★☆4.8
保湿力 4.5肌への馴染みやすさ 5.0配合成分 5.0

日本酒を使ったプチプラ化粧水

日本酒の化粧水 高保湿は、日本酒(コメ発酵液)が配合された酒造メーカーならではの商品です。大容量なポンプ式の容器に入っており、バシャバシャと惜しみなく使えるのも魅力。また、1000円以下で購入できるので、プチプラの化粧水を探している方にもぴったりです。

6ヤクルト ビューティエンスヤクルト ビューティエンス イキテル ローション

ヤクルト ビューティエンス イキテル ローション 4,730 4,730円

★★★★☆4.8
保湿力 5.0肌への馴染みやすさ 5.0配合成分 4.5

乳酸菌ドリンクで有名な「ヤクルト」が販売する化粧水

乳酸菌ドリンクでお馴染みの「ヤクルト」が展開するのは、乳酸菌由来の保湿成分が配合された商品。乳酸菌はっ酵エキス(ミルク)、ビフィズス菌はっ酵エキス(大豆)、高分子ヒアルロン酸の3つがお肌にうるおいを届けてくれるので、保湿成分にこだわりたい40代の方も重宝します。ただし、サラサラとしたテクスチャーなので、コットンを使って馴染ませるのがおすすめです。

7ディセンシアディセンシア サエル ホワイトニング ローション コンセントレート

ディセンシア サエル ホワイトニング ローション コンセントレート 6,780 6,780円

★★★★☆4.7
保湿力 4.5肌への馴染みやすさ 4.5配合成分 5.0

ローズの香りがついた美白ケアローション

ホワイトニング ローション コンセントレートは、有効成分である「アルブチン」を配合した美白ケアアイテム。メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぎます。また、天然植物から抽出したローズやローズマリーの香りつきで、いい匂いに包まれながらスキンケアが行えるのも魅力。一方、無香料タイプの化粧水を探している方には不向きです。

8ミノンミノン アミノモイスト モイストチャージ ローション2

ミノン アミノモイスト モイストチャージ ローション2 1,628 1,628円

★★★★☆4.7
保湿力 5.0肌への馴染みやすさ 4.5配合成分 4.5

とろっとした化粧水が肌に馴染みやすい

モイストチャージ ローションⅡは、とろっとしたテクスチャーが肌に馴染みやすいアイテム。皮膚の水分をしっかりと補い、ハリ感を与えてくれます。また、ドラッグストアで気軽に購入できるのも魅力です。しかし、しっとりとした付け心地なので、さっぱりとした使用感が好みの方には向きません。

9アスタリフトアスタリフト モイストローション

アスタリフト モイストローション 4,180 4,180円

★★★★☆4.5
保湿力 4.0肌への馴染みやすさ 4.5配合成分 5.0

保湿力にこだわりたい方へおすすめ

アスタリフトのモイストローションは、うるおい成分である3種のコラーゲン(水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、 アセチルヒドロキシプロリン)とヒアルロン酸をたっぷり配合した商品。

化粧水を手のひらで馴染ませると、うるおい溢れる肌へと導きます。保湿力にこだわった化粧水を試してみたい方へおすすめの1本です。

10アテニアアテニア ドレススノー ローション

アテニア ドレススノー ローション 3,960 3,960円

★★★★☆4.5
保湿力 4.5肌への馴染みやすさ 4.0配合成分 5.0

保湿だけではなく美白ケアにも効果的

ドレススノー ローションは、有効成分である「ナイアシンアミド」を配合した商品。肌にうるおいを与えながらメラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぎます。

肌の乾燥肌が気になる方はもちろん、美白ケアに力を入れたい方にもぴったりな化粧水です。ただし、販売価格が3000円以上するため手に取りにくいのは難点といえます。

11ムクナムクナ 化粧水 しっとり

ムクナ 化粧水 しっとり 1,408 1,408円

★★★★☆4.3
保湿力 4.5肌への馴染みやすさ 3.5配合成分 5.0

大容量で全身の保湿ケアもにぴったり

ムクナの化粧水 しっとりは、ポンプタイプの容器に入った大容量タイプ。惜しみなくたっぷり使いやすいので、全身の保湿ケアにもぴったり。また、無香料タイプなので香りの好みがはっきりしている方でも使いやすい化粧水です。

12エトヴォスエトヴォス モイスチャライジングローション

エトヴォス モイスチャライジングローション 3,520 3,520円

★★★★☆4.3
保湿力 4.5肌への馴染みやすさ 4.0配合成分 4.5

うるおい感溢れるもちもちの肌へ導く

モイスチャライジングローションは、保湿成分である植物性セラミド(グルコシルセラミド)を配合。とろみのある化粧水を塗布すると、うるおい感溢れるもちもちの肌へ導きます。しかし、ラベンダーの香りつきなので無香料タイプが好みの方には向きません。

13キュレルキュレル 化粧水 III とてもしっとり

キュレル 化粧水 III とてもしっとり 1,654 1,654円

★★★★☆4.2
保湿力 4.0肌への馴染みやすさ 4.0配合成分 4.5

肌荒れを防ぎすこやかな皮膚をキープ

化粧水Ⅲ とてもしっとりは、有効成分であるアラントインや、うるおい成分であるユーカリエキスを配合。気になる肌荒れを防ぎつつ、すこやかな皮膚をキープしてくれます。また、自分の肌に合うか心配な方は、約20日分使用できるトライアルセットから試してみるのもおすすめです。

14ラロッシュポゼラロッシュポゼ トレリアン 薬用モイスチャーローション

ラロッシュポゼ トレリアン 薬用モイスチャーローション 3,800 3,800円

★★★★☆4.2
保湿力 4.0肌への馴染みやすさ 4.0配合成分 4.5

日本人の肌を考慮して開発された化粧水

トレリアン 薬用モイスチャーローションは、日本人の肌を考慮して開発された化粧水。有効成分であるニコチン酸アミド、保湿成分である濃グリセリンを配合しており、乾燥しがちな肌にうるおいを与えてくれます。ただし、1本4400円するため安価な化粧水を探している方には向きません。

15松山油脂松山油脂 肌をうるおす保湿浸透水 モイストリッチ

松山油脂  肌をうるおす保湿浸透水 モイストリッチ 1,540 1,540円

★★★★☆4.0
保湿力 4.0肌への馴染みやすさ 3.5配合成分 4.5

メンズも手に取りやすいシンプルな見た目の化粧水

肌をうるおす保湿浸透水 モイストリッチは、とろんとしたテクスチャーが特徴。化粧水を肌に馴染ませると、皮膚の水分を補ってキープしてくれます。また、シンプルな見た目の容器に入っており、男女問わず手に取りやすいのも嬉しいポイント。ただし、ガラス製なので誤って割れてしまわないよう取り扱いには注意しましょう。

16ロート製薬 肌ラボロート製薬 肌ラボ 極潤ヒアルロン液

ロート製薬 肌ラボ 極潤ヒアルロン液 702 702円

★★★★☆4.0
保湿力 4.5肌への馴染みやすさ 3.5配合成分 4.0

1本で全身の保湿ケアが行える化粧水

肌ラボ 極潤ヒアルロン液は、顔だけでなく体や髪の毛にも使える商品。1本あると全身の保湿ケアが行えるため、さまざまなアイテムを揃えるのが面倒だと感じる方にもおすすめ。ただし、化粧水を塗布した後は手に吸い付くようにしっとりするため、サラッとした使用感が好みの方には不向きです。

17メンズビオレ ワンメンズビオレ ワン 全身化粧水スプレー さっぱりうるおうタイプ

メンズビオレ ワン 全身化粧水スプレー さっぱりうるおうタイプ 968 968円

★★★★☆4.0
保湿力 4.0肌への馴染みやすさ 4.0配合成分 4.0

メンズにおすすめしたいスプレータイプの化粧水

全身化粧水スプレーは、頭や体にも使えるメンズにおすすめの商品。スプレータイプなので、乾燥が気になる箇所に吹きかけるだけでスキンケアが完了します。ただし、化粧水がうっかり目に入らないよう注意しながら吹きかけてください。

18無印良品無印良品 エイジングケア化粧水 高保湿タイプ

無印良品 エイジングケア化粧水 高保湿タイプ 1,490 1,490円

★★★☆☆3.8
保湿力 4.0肌への馴染みやすさ 4.0配合成分 3.5

ハリ感不足な大人肌にぴったりの1本

エイジングケア化粧水 高保湿タイプは、ハリ感不足な大人肌にぴったりの1本。保湿成分のヒアルロン酸やコラーゲンを配合していて、もっちりとした肌へと導きます。

また、とろみのあるテクスチャーでしっとりとした付け心地が特徴です。一方、ペタペタと手に張り付くような使用感が苦手な方には向きません。

19ロート製薬 肌ラボロート製薬 肌ラボ 白潤プレミアム 薬用 浸透美白化粧水

ロート製薬 肌ラボ 白潤プレミアム 薬用 浸透美白化粧水 990 990円

★★★☆☆3.8
保湿力 4.0肌への馴染みやすさ 3.5配合成分 4.0

ドラッグストアで手に入る美白化粧水

白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水は、有効成分であるトラネキサム酸を配合。メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぎます。また、ドラッグストアで手に入るため気軽に美白ケアが行えるのも嬉しいポイント。ただし、とろみがなく水のようなテクスチャーなので、コットンを使って塗布するのがおすすめです。

20無印良品無印良品 化粧水 敏感肌用 しっとりタイプ

無印良品 化粧水 敏感肌用 しっとりタイプ 980 980円

★★★☆☆3.7
保湿力 4.0肌への馴染みやすさ 3.5配合成分 3.5

1000円以下で購入できるプチプラ化粧水

無印良品の化粧水は、400mlと大容量なのに1000円以下で購入できるプチプラの商品。消費量を気にせずに惜しみなく使えるため、コットンに浸して簡単なパックをするのもおすすめ。容器がシンプルなのでメンズも手に取りやすいです。しかし、無香料タイプなので化粧水の香りを楽しみたい方には向きません。

乾燥肌向け化粧水の選び方

成分で選ぶ

保湿成分が配合されているかをチェック

乾燥肌さんが化粧水を選ぶときは、うるおいを与えるのには欠かせない保湿成分が配合されているかをチェックしましょう。おすすめの保湿成分と、それぞれの特徴について表にまとめたので、化粧水を選ぶときの参考にしてくださいね。

成分名 特徴
セラミド 肌バリア機能を補う
ヒアルロン酸 高い保水力を持つ
アミノ酸 うるおい力を高める
コラーゲン うるおいをもたらして、肌にハリや弾力を与える

プロフィール画像美容ライター 「乾燥肌用」「高保湿タイプ」と記載された化粧水がおすすめどの化粧水を選ぶべきかわからないという方は、「乾燥肌用」「高保湿タイプ」などと表記された化粧水がおすすめ。

そのとき、容器やパッケージの裏面に書いてある全成分一覧を見て、セラミドやヒアルロン酸、コラーゲンなどの保湿成分が配合されているかチェックしてみてください。

ケアしたい肌悩みで選ぶ

シミやそばかすが気になるなら美白成分配合の化粧水

肌の乾燥だけではなく、日焼けによるシミやそばかすが気になるなら、美白有効成分配合の化粧水を試してみましょう。有効成分である「トラネキサム酸」や「ナイアシンアミド」を配合した化粧水を選ぶと、肌を保湿すると同時に美白ケアが叶います。

ニキビや肌荒れには有効成分配合の薬用化粧水

「肌が脂っぽいとニキビができやすい」というイメージがある方も多いはず。しかし、肌が乾燥することで皮脂が過剰分泌してしまい、ニキビや肌荒れを引き起こす可能性も。

しっかりと保湿するとともに、有効成分である「グリチルリチン酸ジカリウム」や「アラントイン」を配合した化粧水でケアするのがおすすめです。

プロフィール画像美容ライター 乾燥肌は大人ニキビができやすい乾燥肌は、頬や口元を中心にできる大人ニキビができやすいです。

ニキビを繰り返しがちな方は、肌荒れを防止する有効成分が配合されているニキビ化粧水や、ノンコメドジェニックテスト済み(※)の商品がおすすめ。

また、朝晩しっかり保湿することも、ニキビや肌荒れの予防に繋がります。

※ニキビの元であるコメド、面皰(めんぽう)ができにくいテストを通過したもの

ハリ感不足に悩む大人肌にはエイジングケア化粧水

年齢とともにハリ感が不足してくる大人肌には、エイジングケア化粧水がおすすめです。肌にハリを与える保湿成分「コラーゲン」や、肌のハリをサポートしてシワを改善する「ナイアシンアミド」を配合した化粧水をチェックしましょう。

プロフィール画像美容ライター 「ライスパワーNo.11」に着目深刻な乾燥肌やハリ不足に悩んでいる方は、水分保持能改善効果を持つ有効成分「ライスパワーNo.11」配合のスキンケアもおすすめですよ。

テクスチャーで選ぶ

乾燥肌向け化粧水のテクスチャーは、大きく分けてサラサラしたタイプと、とろみがついたタイプの2種類があります。それぞれの特徴を解説しますので、自分が使いやすいテクスチャーの化粧水を選びましょう。

サラサラタイプはさっぱりとした使用感が特徴

しずくが落ちる様子
参照元: unsplash.com

水っぽくサラサラとしたテクスチャーの化粧水は、さっぱりとした使用感なのが特徴。ベタつきのあるつけ心地が苦手な方にぴったりなタイプです。しかし、サラサラしているため手で塗布するとこぼれやすく、コットンを使ってなじませるのがおすすめです。

プロフィール画像美容ライター 毎日使いやすいテクスチャーを選ぶのがポイント「さっぱり系の化粧水は、保湿力が足りなさそう」と思っている方もいるのではないでしょうか。しかし、さっぱりタイプの化粧水は、しっとりタイプと比べて必ずしも保湿力が低い、という訳ではありません。

さっぱりタイプでも、保湿成分が豊富に含まれていて肌なじみが良ければ、きちんと保湿効果が期待できます。そのため、テクスチャーは「使っていて心地良いもの」「毎日朝晩使いたくなるもの」を意識して選びましょう!

しっとりタイプは肌なじみの良い使い心地

とろみがあるテクスチャー
参照元: www.amazon.co.jp

しっとりタイプの化粧水は、手に吸い付くような肌なじみの良い使い心地。特に乾燥が気になる方へおすすめのタイプです。また、とろんとしたテクスチャーなので、手に取ってもこぼれにくいというメリットがあります。ただし、ベタつき感が苦手な方には向きません。

プロフィール画像美容ライター 乾燥による肌のゴワつきや硬さが気になる方におすすめしっとりタイプの化粧水は、乾燥によってゴワつきや硬さが気になる肌にもなじみやすいです。特に肌なじみの良さを重視したい方は、しっとりタイプの化粧水を選びましょう。

量が多いとベタつきやすいので、各商品の使用方法を見て、適量を守るようにしてくださいね。

香りの有無で選ぶ

乾燥肌向け化粧水には、香りがついたタイプと香りのない無香料タイプが展開されています。化粧水を選ぶ際は、自分の好みに合わせて香りにも着目してみましょう。

香りがついたタイプは匂いを楽しみながらケアできる

乾燥肌向け化粧水には、ラベンダーやローズといった香りつきのアイテムが展開されています。心地のよい匂いに包まれながらスキンケアを行いたい方は、香りがついた化粧水を選びましょう。一方で、匂いに敏感な方や香りの好みがはっきりしている方には向きません。

無香料タイプは匂いに敏感な方へおすすめ

匂いに敏感な方は、香りのない無香料タイプの化粧水を選びましょう。また、化粧水を塗布した後に使う乳液やクリームに香りがついている場合にも、香りが混ざらずに使用できる無香料タイプがおすすめ。しかし、化粧品の香りも楽しみたいという方には物足りない使い心地です。

プロフィール画像美容ライター 肌が敏感な方は合成香料無添加の化粧水をチェック肌が敏感でスキンケアに刺激を感じやすい方は、合成香料を無添加とした化粧水を試してみるのもおすすめですよ。

乾燥肌向け化粧水のおすすめブランド3選

ディセンシア

ディセンシアの化粧品
参照元: https://www.amazon.co.jp/

敏感肌を専門としたブランド

ディセンシアは、ポーラ、オルビスグループが展開する敏感肌を専門としたブランドです。販売している化粧水は、エイジングケアやホワイトニングといった自分の肌悩みに合う商品が選択可能。価格帯は、3000円台から1万円台と幅が広いので、予算に合わせた化粧水が選べます。

ワンバイコーセー

ワンバイコーセーの化粧品
参照元: www.amazon.co.jp

コーセーのノウハウを活かして作られたブランド

ワンバイコーセーは、さまざまな化粧品を展開するコーセーのノウハウを活かして作られたブランド。展開している化粧水には、乾燥肌の方にぴったりな高保湿タイプや、テカリが気になる方におすすめの商品がありさまざまな肌悩みに対応できます。

肌ラボ

肌ラボの化粧品
参照元: jp.rohto.com

ヒアルロン酸にこだわったスキンケアブランド

肌ラボは、ロート製薬が展開するスキンケアライン。保湿成分であるヒアルロン酸にこだわった商品を販売しています。また、1000円あれば購入できるプチプラの化粧水がほとんどなので、初めて使う方も試しやすいです。

乾燥肌におすすめのスキンケア方法とは?

化粧水を塗布する女性
参照元: https://www.pexels.com

乾燥肌におすすめのスキンケアポイント
洗顔後は速やかに化粧水を塗布して保湿する
顔の隅々まで化粧水をなじませる
乳液やクリームをプラスしてフタをする

洗顔後は速やかに化粧水を塗布して保湿する

化粧水による保湿は、洗顔後や入浴後すぐに行うことがポイント。タオルで顔の水分を拭き取ったら、速やかに化粧水を塗布しましょう。

顔の隅々まで化粧水をなじませる

化粧水をなじませるときはコットンや手を使い、顔の隅々まで塗布してください。コットンの場合は、顔全体だけでなく小鼻周りや目元のキワまで塗布しましょう。半分に折って角を使うと、細かい部分にもなじませやすいです。

手を使う場合は、両手のひらで化粧水を顔にそっと押し込むようなイメージで、全体に塗布してくださいね。

プロフィール画像美容ライター 仕上げは両手のひらでハンドプレス乾燥が気になる部分には、化粧水を重ね付けしたり、保湿美容液をプラスするのがおすすめです。

手とコットンどちらを使用する場合も、仕上げは両手のひらで顔を包み込むようにハンドプレスしましょう!

乳液やクリームをプラスしてフタをする

クリームを塗布する女性
参照元: https://www.pexels.com

化粧水のみのスキンケアだと、肌の水分が蒸発して乾燥しやすくなるため、乳液やクリームなどを塗布してフタをするのがポイント。水分だけではなく、油分も補って肌のうるおい感をキープさせましょう。

プロフィール画像美容ライター なるべく早く乳液やクリームでフタをするのがポイント化粧水の蒸発を防ぐために、化粧水がなじんだら、なるべく早く乳液やクリームでフタをしてください。

乾燥肌は水分と油分をバランス良く補うことが大切です。乳液やクリームも、高保湿で肌なじみの良いアイテムを使いましょう。

まとめ

以上、乾燥肌向け化粧水20選をご紹介しました。最近では、マスクを着用する機会が増えたため、肌の乾燥に悩む方も多いのではないでしょうか。ぜひ、記事を参考にお気に入りの化粧水を見つけて、毎日のスキンケアに取り入れてください!