著者

Kaubel 編集部 記事一覧

「"買ってよかった"に出会える場所」をコンセプトに、快適な生活をサポートする情報サービスメディア。モノに迷うすべての人に寄り添い、家電やガジェット、コスメなど、あらゆるジャンルのおすすめ情報をご紹介していきます。

お絵かきタブレットの選び方

描き方で選ぶ

板タブレットはモニターを見ながら描画する

板タブレットを使う女性の画像
参照元: www.amazon.co.jp

略して「板タブ」とも呼ばれている板タブレットは、お絵かきタブレットの中で最もスタンダード。板タブレットには液晶がないので必ずPCが必要です。

接続したPCやモニター画面を見ながら、手元のタブレットを操作して描画します。手元に視線を向けられないので、アナログで描いてきた人は、慣れるまで少し時間がかかるでしょう。しかし、お絵かきタブレットの中では1番価格が安いので、取り入れやすくもあります。

液晶タブレットは画面に直接描ける

液晶タブレット
参照元: www.amazon.co.jp

通称「液タブ」とも呼ばれている液晶タブレットは、板タブレットに液晶画面が組み込まれたタイプで、画面上にイラストが反映されます。専用のペンを使えば紙に描くのと同じような感覚で描画できるので、アナログの画材に慣れた人に向いています。

板タブレットと同様に単体での使用はできず、パソコンとの接続が必須です。また、画面の解像度が高いほどイラストの細部まで豊かに表示できますが、価格も高くなります。

1台で完結できるタブレットPC

タブレットPC
参照元: o-dan.net

タブレットPCは、液晶タブレットにOSが内蔵されているタイプのお絵かきタブレットです。ペンタブレットのようにパソコンとの接続が不要なので、タブレット1台で描画から保存まで完結できます。また、持ち運びも可能なので移動中に仕事をしたり、お出かけ先で子供に遊ばせたいときも役立ちます。

タブレットとして人気の高いiPadやAndroidのタブレットPCは、お絵かきソフトの取り扱いが少ないので、色々な種類のソフトを使いたい人はWindowsのタブレットPCがおすすめ。または、ペンタブレットならソフトはパソコンの機種に準ずるので選択肢が広がります。

予算で選ぶ

安さを求めるなら板タブレット

板タブレットはお絵かきタブレットの中でも最も安いタイプで、5千円前後から1万円台程度の相場です。しかし、パソコンやモニターなど必要な周辺機器も多いので、買い足すアイテムが多いなら合計金額を鑑みて選ぶと良いですよ。

高いほどハイスペックな液晶タブレット

液晶タブレットの相場は、1万円台から10万円弱程度で板タブレットより高めです。値段が高い液晶タブレットほどハイスペックなモデルが多く、例えばスマホのように手で画面を触ってズームしたり傾けたりできる機能や、描画時の視差が少なかったりします。板タブレットと同様、パソコンやモニターなどの周辺機器も必要なため、予算に応じて選びましょう。

1万円台から選べるタブレットPC

タブレットPCは、iPadやSurfaceなどが有名なので一見高そうに感じますが、実際は1万円台から選べます。ペンタブレットと違い、パソコンやモニターなどの周辺機器も必要がないので、自宅にパソコンやモニターがない人にとっては初期費用が1番安く抑えられるでしょう。

機能で選ぶ

筆圧感知レベルは2048以上を推奨

筆圧感知レベルとは、ペンにかかった筆圧の強弱を感知する機能です。レベルは下から1024、2048、4096、8192と4つに分けられ、数値が高いほど紙に描いたときと同じように再現できる能力が高くなります。基本的には、2048レベル以上のモデルであれば問題ありません。

濃淡や太さを再現できる傾き検知機能

鉛筆を傾けて紙をなぞると線の太さを変えられるように、ペンタブでも傾けたペンの角度を検出して線の太さを変えられます。筆圧と合わせて色の濃さも変えられるため、傾き検出のできるペンタブは非常にリアルな絵が描けます。

外に持ち出すなら防水機能付き

タブレットPCは、パソコンとの接続がないので気軽に外に持ち出せますが、防水機能がついていないと、雨に濡れたり予期せぬ水濡れが起きたときに壊れてしまいます。突然の雨対策ならIPX6、お風呂でも作業をしたいならIPX8の防水機能が付いたモデルを選びましょう。

ネットの通信方法で選ぶ

タブレットPCはWi-Fiモデルでも十分

タブレットPCの通信方法は、Wi-FiモデルとLTEモデルの2種類があります。Wi-Fiモデルは、文字通りWi-Fi環境下でしかネットで接続できませんが、LTEモデルならスマートフォンのように各携帯会社と契約の元、外でも自由にネットが使えます。

しかし、LTEモデルはWi-Fiモデルに比べて本体代が高く、毎月の固定通信費もかかってしまうので、イラストを描くだけであればWi-Fiモデルで十分です。外に持ち歩く際も、データの共有や調べ物をしなければ作業も問題なく行えます。

サイズで選ぶ

ペンタブレットはモニターに合わせたサイズが最適

板タブレット
参照元: www.amazon.co.jp

パソコンのモニターとサイズの合っていない板タブを選んでしまうと、長さの感覚がつかみづらく調節も難しくなります。15インチ以下のモニターならSサイズ、15~24インチならMサイズ、25インチ以上ならLサイズのペンタブレットを選びましょう。

持ち運ぶなら10インチのタブレットPC

10インチのタブレットPC
参照元: www.amazon.co.jp

携帯性と作業性が両立する、バランスの良いサイズなら10インチがおすすめです。7〜8インチのタブレットPCでは、小さすぎて細かな描画がしづらかったり、逆に13インチ以上だと持ち歩く際に重くなってしまいます。また、10インチのタブレットが1番主流なので、値段もスペックも幅広く選べますよ。

プロのクオリティなら12インチ以上のタブレット

12インチ以上のタブレットPC
参照元: www.amazon.co.jp

プロのクオリティを目指すなら、ペンタブでもタブレットPCでも12インチ以上がおすすめ。大きくて描きやすいのはもちろんですが、ハイスペックな商品も多いので、細部にもこだわりたい、操作性が高い商品が良い、という人は12インチ以上を選びましょう。しかし、サイズが大きくなればなるほど値段も高くなるので、予算に余裕がある人向けです。

容量で選ぶ

16GB以上あれば安心

メモリ容量はPCの反応速度に大きな影響を与える大切な要素です。仕事としてデジタルペイントをするのであれば、16GBを確保しておけば安心。画像データは容量が多いため、ストレージは最低でも256GB以上必要です。

お絵かきタブレットのおすすめメーカー3選

Wacom

Wacomの公式ホームページ
参照元: www.wacom.com

世界シェア8割を占める実力派メーカー

Wacom(ワコム)は、パソコン周辺機器やCAD関連の製品を製造している日本企業です。液タブや板タブ、スタイラスペンも有名で、高いシェア率を誇ります。特に液タブは高性能で、多彩な機能を搭載しているため大人気です。

初心者からプロまで幅広い層に愛用され、製品のラインナップも豊富。価格は高めですが、全て日本語対応なので安心です。

Microsoft

Microsoftの公式ホームページ
参照元: www.microsoft.com

幅広い世代に愛用されている世界的メーカー

Microsoftは、アメリカ合衆国に本社を置く、Windowsを開発したソフトウェア会社です。タブレットPCでは「Surface」が有名で、ExcelやWordなどのOffice365が搭載された商品も販売しています。お絵かきタブレットとしても使えますが、キーボードなどの付属品を装着すればノートパソコンとしても使えるので、子供から大人まで全ての世代に愛用されています。

XP-PEN

XP-PENの公式ホームページ
参照元: www.xp-pen.jp

安価で初心者にもおすすめな高性能メーカー

XP-PENは、ペンタブやスタイラスペンなどを取り扱っている国内メーカーです。コスパが良く、高品質なので初心者からペンタブ上級者まで、経験や技量を問わず幅広く愛用されています。初めてペンタブを買う人におすすめしたいメーカーです。

おすすめ人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 描きやすさ コスパの良さ 機能性の高さ 画像解像度の高さ
1Wacom One 13 DTC133W0D WacomWacom One 13 DTC133W0D 42,800円 42,800 4.5/5.0 3.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
2VEIKK 液タブ VK1560pro VEIKKVEIKK 液タブ VK1560pro 45,999円 45,999 4.0/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
3XP-PEN Artist 15.6 Pro 15.6インチ XP-PenXP-PEN Artist 15.6 Pro 15.6インチ 44,828円 44,828 4.5/5.0 3.0/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
4XP-Pen Artist 22EPro XP-PenXP-Pen Artist 22EPro 49,980円 49,980 4.0/5.0 2.5/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
5Wacom Cintiq 16 DTK1660K0D WacomWacom Cintiq 16 DTK1660K0D 63,800円 63,800 4.5/5.0 2.0/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
6Wacom Intuos Pro Paper Edition PTH-660/K1 Mサイズ WacomWacom Intuos Pro Paper Edition PTH-660/K1 Mサイズ 50,427円 50,427 4.0/5.0 3.0/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
7HUION Kamvas22 Plus HUIONHUION Kamvas22 Plus 74,100円 74,100 4.5/5.0 2.0/5.0 3.5/5.0 5.0/5.0
8GAOMON 液晶ペンタブレット PD1161 GAOMONGAOMON 液晶ペンタブレット PD1161 24,530円 24,530 3.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
9Apple iPad Pro 第3世代 11インチ AppleApple iPad Pro 第3世代 11インチ 95,180円 95,180 4.0/5.0 2.0/5.0 5.0/5.0 3.5/5.0
10HUION H430P HUIONHUION H430P 4,190円 4,190 3.5/5.0 5.0/5.0 3.5/5.0 2.5/5.0
11Apple iPad Air 第4世代 10.9インチ AppleApple iPad Air 第4世代 10.9インチ 72,780円 72,780 3.5/5.0 2.5/5.0 5.0/5.0 3.0/5.0
12HUAWEI MediaPad M5 lite 10.1インチタブレット HUAWEIHUAWEI MediaPad M5 lite 10.1インチタブレット 26,800円 26,800 3.5/5.0 3.0/5.0 4.5/5.0 3.0/5.0
13Microsoft Surface Pro8 MicrosoftMicrosoft Surface Pro8 153,780円 153,780 4.0/5.0 1.0/5.0 5.0/5.0 4.0/5.0
14Wacom One by Wacom CTL-672/K0-C Mサイズ WacomWacom One by Wacom CTL-672/K0-C Mサイズ 6,600円 6,600 2.5/5.0 5.0/5.0 3.0/5.0 3.0/5.0
15RAYWOOD 筆や写楽 KUMADORI RAYWOODRAYWOOD 筆や写楽 KUMADORI 10,083円 10,083 3.5/5.0 4.5/5.0 2.5/5.0 3.0/5.0
16Parblo Coast10 10.1インチ ParbloParblo Coast10 10.1インチ 29,789円 29,789 3.0/5.0 4.0/5.0 3.0/5.0 3.0/5.0
17Apple iPad 第8世代 10.2インチ AppleApple iPad 第8世代 10.2インチ 49,000円 49,000 3.0/5.0 2.5/5.0 4.5/5.0 3.0/5.0
18XP-PEN Decoシリーズ Deco01 V2 XP-PenXP-PEN Decoシリーズ Deco01 V2 9,024円 9,024 2.5/5.0 4.5/5.0 3.0/5.0 2.5/5.0
19Microsoft SurfacePro7 VDV-00014 MicrosoftMicrosoft SurfacePro7 VDV-00014 111,980円 111,980 3.5/5.0 1.5/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
20Wacom Intuos Medium ワイヤレス WacomWacom Intuos Medium ワイヤレス 19,724円 19,724 2.0/5.0 4.0/5.0 3.0/5.0 2.5/5.0

お絵かきタブレットのおすすめ人気ランキング20選

1WacomWacom One 13 DTC133W0D

Wacom One 13 DTC133W0D 42,800 42,800円

★★★★☆4.1
描きやすさ 4.5コスパの良さ 3.5機能性の高さ 4.5画像解像度の高さ 4.0

紙とペンのように使える初心者向け液タブ

A4サイズに近い13.3インチの画面サイズなので、アナログからデジタルに移行したい人にも馴染みやすい大きさの液晶タブレットです。描き心地もつるつるしておらず、紙に描くような質感なので、初心者の人も違和感なく使えます。

WindowsやMacOS、Android端末、Chromebookに対応しているので、多数のお絵かきソフトにも対応。傾き検知機能が正確なので、定規を使ってもズレにくいです。

2VEIKKVEIKK 液タブ VK1560pro

VEIKK 液タブ VK1560pro 45,999 45,999円

★★★★☆4.0
描きやすさ 4.0コスパの良さ 3.5機能性の高さ 4.0画像解像度の高さ 4.5

一式セットになったお手頃な液タブ

描画角度を15〜85度まで自在ににできる独立型スタンド、筆圧8192レベルのバッテリー不要なスタイラスペンと交換用のペン先30個、必要なケーブル類が全て一式揃った液晶タブレットです。

WindowsとMacOSに対応しているため、主要なグラフィックソフトがほぼ使えます。初心者のエントリーモデルとしておすすめな商品です。

3XP-PenXP-PEN Artist 15.6 Pro 15.6インチ

XP-PEN Artist 15.6 Pro 15.6インチ 44,828 44,828円

★★★★☆4.0
描きやすさ 4.5コスパの良さ 3.0機能性の高さ 4.0画像解像度の高さ 4.5

視差を最小限に抑えたプロユースの液タブ

ディスプレイにフルラミネート技術を採用し、視差を最小限に抑えた液晶タブレットです。15.6インチと大きすぎず小さすぎない画面サイズは、使い勝手が良くプロからも愛用されています。筆圧8192レベルの、バッテリー不要なスタイラスペンや、手首の疲れを軽減するスタンドも付属されているので、デジタルイラストを始めたい初心者にもおすすめ。持ち運びは難しいので、自宅での作業がメインの人向けです。

4XP-PenXP-Pen Artist 22EPro

XP-Pen Artist 22EPro 49,980 49,980円

★★★☆☆3.8
描きやすさ 4.0コスパの良さ 2.5機能性の高さ 4.0画像解像度の高さ 4.5

22インチの大画面なのに5万円以下の高コスパ

漫画、アニメーション、デッサン、デザインの作業を直接画面で行える液晶タブレットです。22インチの大きな液晶画面は見やすく、作業もしやすい上に、5万円を切る高コスパも魅力。WindowsとMacOSに対応しているので、主要なお絵かきソフトも快適に動かせます。使用する際にはパソコンやモニターが別途必要ですが、液タブの大きさより小さいパソコンでは操作がしづらいので、PC環境を確認して選びましょう。

5WacomWacom Cintiq 16 DTK1660K0D

Wacom Cintiq 16 DTK1660K0D 63,800 63,800円

★★★☆☆3.8
描きやすさ 4.5コスパの良さ 2.0機能性の高さ 4.0画像解像度の高さ 4.5

価格と機能を最小限に抑えた初心者向けモデル

価格と機能は最小限に抑えられながらも、筆圧8192レベルで高性能なWacom Pro Pen 2が付属されているので、画面に快適にイラストを描けます。WindowsとMac OS両方に対応していて、使えるソフトも豊富です。15.6インチの大画面かつフルHDD液晶搭載、さらに、光の反射や映り込みを軽減できるアンチグレア加工を採用しているた目が疲れにくい仕様。

6WacomWacom Intuos Pro Paper Edition PTH-660/K1 Mサイズ

Wacom Intuos Pro Paper Edition PTH-660/K1 Mサイズ 50,427 50,427円

★★★☆☆3.9
描きやすさ 4.0コスパの良さ 3.0機能性の高さ 4.5画像解像度の高さ 4.0

アナログ絵をデジタル化するペーパーモード搭載

紙に描いたイラストをワンタッチでデジタルファイルとして記録し、好きなソフトウェアで仕上げたり編集共有できる機能が搭載された板タブレットです。外出先では紙に描き、自宅に帰ってから色付けができるのが便利。パソコンに接続すれば好きなアプリで直接制作でき、スタイルに合わせてペンやオーバーレイシートを使い分けられます。

本体以外にも、ペンや替芯、ペンスタンド、ペーパークリップなども付属されているのでパソコンを持っている人であればすぐに絵を描き始められます。しかし、ペーパーモードが付いているのはMサイズとLサイズのみなので、Sサイズを購入したい人は機能が使えません。

7HUIONHUION Kamvas22 Plus

HUION Kamvas22 Plus 74,100 74,100円

★★★☆☆3.8
描きやすさ 4.5コスパの良さ 2.0機能性の高さ 3.5画像解像度の高さ 5.0

作品全体を見渡せる21.5インチの大画面液タブ

光の反射や映り込みを抑える「アンチグレアディスプレイ」が採用されているので、目が疲れにくい液晶タブレットです。21.5インチの大画面なので、細かい作業もしやすく、効率よくイラストが描けます。

サイズが大きい分作業スペースが必要な点や、モニターも大きめのものを用意しないといけないので、気軽にお絵かきタブレットを使いたい人には向きませんが、本格的にイラストを描きたい人には、安くて高性能なのでおすすめです。

8GAOMONGAOMON 液晶ペンタブレット PD1161

GAOMON 液晶ペンタブレット PD1161 24,530 24,530円

★★★☆☆3.6
描きやすさ 3.0コスパの良さ 4.0機能性の高さ 4.0画像解像度の高さ 3.5

筆圧感知レベル8192のスタイラスペン付属

2万円以下とリーズナブルな価格でありながら、筆圧8192レベルで傾き検知にも対応したスタイラスペンが付属された液晶タブレットです。紙に書く感覚に限りなく近い使い心地なので、アナログからデジタルに移行したい人のエントリーモデルとしておすすめ。

また、自分好みに設定できるショートカットキーが8つ付いているので、作業効率もアップします。スタイラスペンやペンスタンドなどは同梱されていますが、スタンドは付属ではないので、別途用意が必要です。

9AppleApple iPad Pro 第3世代 11インチ

Apple iPad Pro 第3世代 11インチ 95,180 95,180円

★★★☆☆3.6
描きやすさ 4.0コスパの良さ 2.0機能性の高さ 5.0画像解像度の高さ 3.5

プロの現場でも使われているタブレットPC

Macと同じプロセッサー「M1」が搭載されているため、ノートパソコンと同等の処理能力を持ちます。データの重い細かなイラストも、ストレスフリーで描けるのでプロの現場でも愛用されています。11インチとやや小さめなので、さらに大きいiPad Proを使いたい人は12.9インチがおすすめですが、価格は10万円を超えるのでプロユース向けです。

10HUIONHUION H430P

HUION H430P 4,190 4,190円

★★★☆☆3.6
描きやすさ 3.5コスパの良さ 5.0機能性の高さ 3.5画像解像度の高さ 2.5

コスパ最強レベル!高性能な初心者向け板タブ

5,000円以下で買えるコスパ最強な板タブレットです。さらに、筆圧4096レベルのスタイラスペンも付属なので、安くて手軽に使えるペンタブを探している人にはうってつけです。

Android6.0以上でOTGが対応できるスマホや、Windows7.0以上、MacOS10.12以上と接続して使えますが、iPhoneは非対応なのでiPhoneユーザーはパソコンとの接続のみです。

11AppleApple iPad Air 第4世代 10.9インチ

Apple iPad Air 第4世代 10.9インチ 72,780 72,780円

★★★☆☆3.5
描きやすさ 3.5コスパの良さ 2.5機能性の高さ 5.0画像解像度の高さ 3.0

視差が少ないディスプレイ搭載

iPad Air 第4世代は2020年に発売されたモデルで、iPadとiPad Proの中間のようなスペックと言われているモデルです。フルラミネーションディスプレイという、視差が少ない加工がされているため、限りなく紙に描いている感覚と同じように描けます。

また、ホームボタンが廃止されたためフルスクリーンになり、より使い勝手が良くなりました。10.9インチなので若干小さめですが、持ち運びには便利です。しかし、Apple Pencilは付属されないので、他のお絵かきタブレットに比べると初期費用は高くなります。

12HUAWEIHUAWEI MediaPad M5 lite 10.1インチタブレット

HUAWEI MediaPad M5 lite 10.1インチタブレット 26,800 26,800円

★★★☆☆3.5
描きやすさ 3.5コスパの良さ 3.0機能性の高さ 4.5画像解像度の高さ 3.0

筆圧2048レベルのスタイラスペン付属

HUAWEI MediaPad M5 Liteは、専用のスタイラスペン付属のタブレットPCです。筆圧2048レベルなので、紙に描くときのような細かいニュアンスも表現できます。また、急速充電にも対応しており、約2.9時間でフル充電が可能。バッテリーも大容量なので、外出先でも安心して使えます。

ブルーライトカット機能が搭載されていたり、画面に近づきすぎるとメッセージでお知らせしてくれたりと、健康にも配慮されています。しかし、スタイラスペン付属なのは64GBの製品のみで、32GBは別売りになってしまうので、ペン付属が欲しい人は64GBの商品を選びましょう。

13MicrosoftMicrosoft Surface Pro8

Microsoft Surface Pro8 153,780 153,780円

★★★☆☆3.5
描きやすさ 4.0コスパの良さ 1.0機能性の高さ 5.0画像解像度の高さ 4.0

プロからも人気なSurface Proの最新モデル

Surfaceの最新モデルPro8は、Dolby Visionという、テレビの40倍以上輝度を表現できるディスプレイが搭載。13インチの大画面なので描きやすさもバッチリです。タブレットとしてもノートパソコンとしても使えるので、家にパソコンやモニターがないという人でも、1台あればすぐイラストが描けます。

ペンタブレットと比べてしまうと価格が高いのでランキングは低めです。しかし、スペックは高いので、本格的にデジタルイラストを描きたい人やプロの人にはおすすめしたい商品です。

14WacomWacom One by Wacom CTL-672/K0-C Mサイズ

Wacom One by Wacom CTL-672/K0-C Mサイズ 6,600 6,600円

★★★☆☆3.4
描きやすさ 2.5コスパの良さ 5.0機能性の高さ 3.0画像解像度の高さ 3.0

簡単接続の初心者おすすめモデル

アプリケーションソフトをダウンロードし、パソコンに接続するだけで簡単に使える板タブレットです。価格も安く、1万円を切るのでお絵かきタブレット初心者で費用をなるべく抑えたい人におすすめ。サイズはSとMの2種類なので、大画面で描画したい人には物足りなさを感じるでしょう。

15RAYWOODRAYWOOD 筆や写楽 KUMADORI

RAYWOOD 筆や写楽 KUMADORI 10,083 10,083円

★★★☆☆3.4
描きやすさ 3.5コスパの良さ 4.5機能性の高さ 2.5画像解像度の高さ 3.0

安いのにハイスペックなスターターキット

タブレット本体に、タッチペンと替え芯、ペンスタンド、USBケーブル、Android端末接続用OTGアダプタ付きで、1万円を切るコスパ最強の板タブレットです。お絵かきタブレット初心者の人にはぜひおすすめしたい1台と言えます。しかし、画面サイズは10×6.25インチの1種類だけなので、大きい画面の板タブが欲しい人にはおすすめできません。

16ParbloParblo Coast10 10.1インチ

Parblo Coast10 10.1インチ 29,789 29,789円

★★★☆☆3.3
描きやすさ 3.0コスパの良さ 4.0機能性の高さ 3.0画像解像度の高さ 3.0

10.1インチの小さめ液晶タブレット

10インチの小さい液晶タブレットは、作業スペースが狭い人におすすめ。コスパも悪くないので、板タブになじめない人が液タブに乗り替えるには検討しやすい商品です。USBだけで接続できるため導入のハードルは低いのですが、MacOSに対応していないのでMacを使っている人は使えません。

17AppleApple iPad 第8世代 10.2インチ

Apple iPad 第8世代 10.2インチ 49,000 49,000円

★★★☆☆3.3
描きやすさ 3.0コスパの良さ 2.5機能性の高さ 4.5画像解像度の高さ 3.0

iPadシリーズでは安くて高性能なモデル

iPadとApple Pencil揃えても5万円台と、同シリーズと比べても安いiPad 第8世代。10.2インチのRetinaディスプレイを搭載しているので、細かな描写も色鮮やかに反映されます。画面サイズは小さめですが、タッチパネルの操作で拡大や縮小も自在にコントロール。持ち運びにも便利なので、iPadでイラストを描いてみたい人におすすめの1台です。

18XP-PenXP-PEN Decoシリーズ Deco01 V2

XP-PEN Decoシリーズ Deco01 V2 9,024 9,024円

★★★☆☆3.1
描きやすさ 2.5コスパの良さ 4.5機能性の高さ 3.0画像解像度の高さ 2.5

Android6.0以降のスマホと接続可能

対応している描画ソフトをインストールすれば、Android6.0以降のスマホとも接続できる板タブレットです。イラストを描くのはもちろん、コンパクトなのでリモート授業や会議中のメモとしても活躍します。一方で、細かな描写や大きいイラストを描きたい人には、作業のしづらいサイズ感なので大画面の商品のほうがより快適に使えるでしょう。

19MicrosoftMicrosoft SurfacePro7 VDV-00014

Microsoft SurfacePro7 VDV-00014 111,980 111,980円

★★★☆☆3.1
描きやすさ 3.5コスパの良さ 1.5機能性の高さ 4.0画像解像度の高さ 3.5

ノートパソコンとしても使えるタブレットPC

Surface Pro7は、最新モデルのSurface Pro8にはスペック的にはやや劣りますが、イラストを描くなら十分なスペックと言えます。別売りのキーボードを購入すれば、ノートパソコンとしても使えるので、1台で完結したい人にはおすすめです。しかし、画面が12.3インチとやや小さめなので、大きい画面で絵を描きたい人には不向きです。

20WacomWacom Intuos Medium ワイヤレス

Wacom Intuos Medium ワイヤレス 19,724 19,724円

★★☆☆☆2.9
描きやすさ 2.0コスパの良さ 4.0機能性の高さ 3.0画像解像度の高さ 2.5

ワイヤレスでパソコンと接続できる板タブレット

本体にBluetoothが内蔵されているので、ワイヤレスでパソコンとの接続が可能。作業スペースをスッキリと整えられます。また、付属のWacom Pen 4Kは、従来モデルと比べて筆圧感知レベルが2倍の4096へと改良され、より繊細な描画を再現できるようになりました。

Windows、MacOSに次いで、Chromebookにも対応したため、さまざまなパソコンで使えます。板タブの中では比較的高めなので、予算に余裕があって板タブ派の人にはおすすめです。

まとめ

おすすめのお絵かきタブレットランキングをご紹介しましたが、お気に入りは見つかりましたでしょうか?コスパやサイズ感はもちろんですが、描きやすさや再現性の高さもイラストを描く上では大切なポイントだと思います。自分に合ったお絵かきタブレットと出会い、素敵な作品をたくさん生み出してください。