まな板の選び方
素材で選ぶ
まな板に使用される素材は大きく分けて「木」「プラスチック」「ゴム」の3種類。素材によって刃当たりの良さやお手入れのしやすさ、耐久性などが異なるので、用途に合った素材を選びましょう。
素材 | 刃当たりの良さ | 耐久性の高さ | 手入れのしやすさ | 価格の安さ |
---|---|---|---|---|
木 | ◎ | ◎ | △ | △ |
プラスチック | △ | △ | ◎ | ◎ |
ゴム | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ |
切り心地にこだわるなら「木製」
木製のまな板は刃当たりの良さが特徴。適度な柔らかさがあり包丁の衝撃を吸収するため、手にかかる負担を軽減できます。また、食材が滑りにくくスッと切れるのも魅力。薄いと反り返ってしまう場合があるので、厚みが2cm以上ある商品がおすすめです。
一方、カビが発生しやすいため、使用後は早めに洗って風通しの良い場所で乾かしましょう。価格はほかの素材に比べて高価ですが、しっかりお手入れすれば長く使えるため、調理器具にこだわって料理をしたい方に最適です。
価格を重視するなら「プラスチック製」
プラスチック製のまな板はリーズナブルに購入できるのが特徴。軽量なのでお手入れがしやすく、漂白剤の使用もできるため、衛生的に保ちやすいのもメリットです。プラスチック製は滑りやすいので、滑り止め付きの商品を選ぶのがポイント。
ただし、刃当たりが固く、包丁が刃こぼれしやすいのが難点です。また、汚れが蓄積しやすいので、1〜2年を目安に買い替えましょう。
衛生面に配慮するなら「ゴム製」
ゴム製のまな板は刃当たりの良さとお手入れのしやすさが特徴で、木とプラスチックの長所を兼ね備えています。また、速乾性があり傷も付きにくいため雑菌が繁殖しにくく、衛生面に気を遣いたい方にもおすすめ。ただし、ゴムはほかの素材より重いので、扱いやすさも考慮する場合は小さめのサイズを選びましょう。
また、ゴムのような弾性と柔軟性を持ち、ゴムよりも軽量な「熱可塑性エラストマー」が新素材として人気を集めています。
サイズで選ぶ
まな板のサイズは大小さまざま。大きいサイズは食材をたくさん切る際に便利、小さいサイズは扱いやすくお手入れが楽、と異なる利点があります。用途に合わせて適したサイズを選びましょう。
メインで使うなら「30×25㎝以上」
メインで使用するまな板は、30×25㎝以上の大きいサイズがおすすめ。食材をたくさん切ってもまな板からこぼれ落ちる心配が無いので、ストレス無く使えます。
また、ネギやニラなど長い食材を切るときにもはみ出しにくくて便利。ただし、大きいまな板は場所を取るので、調理や収納のスペースを確認してからサイズを選びましょう。
少量の食材を切るなら「20×15cm程度」
コンパクトサイズのまな板は、少量の食材を切ったり、フルーツを切ってそのまま食卓に出したりする際に重宝します。洗うのも簡単なので、サブのまな板として1枚用意しておくと便利です。
また、20×15cm程度のサイズなら狭い調理スペースでも使えるため、1人暮らしで自炊の頻度が低い方にもおすすめ。
機能で選ぶ
怪我無く安全に使える「滑り止め」
固い食材や滑りやすい食材をよく調理する方には、手指を切ってしまうリスクを抑えられる、滑り止め付きのまな板がおすすめ。特に、包丁の扱いに慣れていない料理初心者の方には欠かせません。
下に濡れ布巾を敷いて代用も可能ですが、用意に手間がかかるので、滑り止め付きの商品を選ぶと楽ちんです。
収納に便利な「自立スタンド」
まな板の収納スペースに困っている方には、自立スタンド付きのまな板がおすすめ。まな板立てを使わずにわずかなスペースで片付けられるうえ、料理中もサッとスペースを空けられて便利です。
衛生管理のしやすさで選ぶ
まな板を選ぶ際に気をつけたいのが衛生面。生の食材に触れるので、菌の繁殖を抑制する抗菌加工や、熱湯消毒ができる食洗機対応の商品がおすすめです。
菌の繁殖を抑える「抗菌加工タイプ」
素材に抗菌剤を練り込んだ商品や抗菌作用のあるコーティングが施された商品は、清潔さを保ちやすく、食中毒のリスクを低減できるのが特徴。また、木製は抗菌加工が施されていない商品が多いものの、ヒバやヒノキは天然の抗菌、殺菌作用を持つため衛生面で優れています。
80℃の熱湯で消毒できる「食洗機対応タイプ」
食洗機に対応した商品ならお手入れの手間が省けるだけでなく、80℃前後の熱湯で消毒できるのも大きなメリット。ただし、まな板が大きいと食洗機に入らない場合があるので、事前に入れられるサイズを確認しましょう。
まな板のおすすめメーカー3選
ダイワ産業
参照元: https://hinoki-manaita.com/index.htm
高品質なヒノキのまな板が人気
ダイワ産業は、ヒノキを中心とした国産の木材製品メーカー。国内自社工場での製造にこだわって品質の高い商品を生産しています。主力製品のまな板は、軽量で扱いやすい薄型から安定感のある厚型まで豊富にラインナップ。木製としては比較的安価な2000円台から購入できるので、ヒノキのまな板を試してみたい方にもおすすめです。
貝印
参照元: https://www.kai-group.com/store/
豊富な商品をラインナップ
貝印は、切れ味の鋭い刃物が有名な調理用品メーカー。まな板はリーズナブルで軽量なプラスチック製や、刃当たりが良く包丁の刃が傷みにくい木製など、さまざまな種類を扱っているのが特徴。また、サイズもSからLLまで豊富に販売しているため、用途や調理スペースに合わせて最適な商品を選べます。
協和工業
参照元: https://item.rakuten.co.jp/emiplus-kyowa/10000192/
傷付きにくく衛生的に使えるまな板を販売
協和工業は、1956年創業の家庭用品を幅広く扱う老舗メーカー。ゴムのような伸縮性を持つ「熱可塑性ポリウレタン」を使用したまな板を販売しています。傷が付きにくいうえ、耐熱温度が150℃と高く、煮沸や熱湯消毒を行って衛生的に使えるのがメリット。簡単なお手入れで清潔さを保てる商品を探している方におすすめです。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 切り心地の良さ | 使いやすさ | 手入れのしやすさ | 耐久性の高さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
ダイワ産業ダイワ産業 ひのきまな板 スタンド付き | 3,820 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
ミノミ化学ミノミ化学 まな板 2187006 | 2470 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
3![]() |
ベルメゾンベルメゾン ひのきのまな板 | 3,249 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
4![]() |
貝印貝印 まな板 関孫六 桧 AP5220 | 4,920 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
5![]() |
協和工業協和工業 カットバリア KYO-01100 | 4,054 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
6![]() |
畑中木工畑中木工 青森ひば まな板 | 5680 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
7![]() |
月星月星 合成ゴムまな板 キッチンスター M | 3,538 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
8![]() |
無印良品無印良品 ひのき調理板 | 2,290 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
9![]() |
woodpeckerwoodpecker いちょうの木のまな板 3中 | 13200 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
10![]() |
ビタクラフトビタクラフト まな板 3403 | 5,830 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
11![]() |
パーカーアサヒパーカーアサヒ 合成ゴムまな板 アサヒ クッキンカット M | 5,200 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
12![]() |
ベストコベストコ 抗菌カッティングボード ND-1774 | 1,400 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
13![]() |
パール金属パール金属 抗菌 まな板 L HB-1530 | 534 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
14![]() |
Latuna カッティングボード RA-747 | 1,380 | 3.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
15![]() |
イケア(IKEA)IKEA FASCINERA まな板 805.033.61 | 1,976 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
16![]() |
ツヴィリングツヴィリング カッティングボード 35012-101 | 2,620 | 3.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
17![]() |
Joseph JosephJoseph Joseph インデックス付まな板 60138 | 4950 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
18![]() |
パール金属パール金属 カッティングボード C-103 | 754 | 2.5/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 2.5/5.0 | |
19![]() |
Joseph JosephJoseph Joseph 折りたたみまな板 600711 | 2,200 | 2.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
20![]() |
レックレック 汚れにくいシートまな板 (S) KK-218 | 524 | 2.5/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | 2.5/5.0 |
まな板のおすすめ人気ランキング20選
1ダイワ産業ダイワ産業 ひのきまな板 スタンド付き
![]() |
3,820 |
★★★★☆4.5 |
切り心地の良さ 5.0使いやすさ 4.0手入れのしやすさ 4.0耐久性の高さ 5.0 |
使い勝手が抜群で初めての木製まな板にもおすすめ
自立スタンド付きのヒノキのまな板。適度な固さで弾力があるため刃当たりが良く、食材がスパッときれいに切れます。包丁の刃を傷めにくく、切れ味が長持ちするのも特徴。また、側面に反り防止加工が施されているため、反ったり割れたりする心配が無いのもメリットです。
木製には珍しく食洗機に対応しているためお手入れが簡単で、漂白剤の使用もできるので、いつも清潔に保てます。サイズ展開が豊富で価格も3000円台と比較的安価なので、初めて木製のまな板を使ってみたい方にもおすすめです。
2ミノミ化学ミノミ化学 まな板 2187006
![]() |
2470 |
★★★★☆4.5 |
切り心地の良さ 4.0使いやすさ 4.5手入れのしやすさ 4.5耐久性の高さ 5.0 |
優れた抗菌効果で衛生的に使える
ゴムのような弾力性を持つ熱可塑性エラストマー製のまな板。ソフトな刃当たりで、手にかかる負担を軽減できるのが魅力です。また、表面にはザラザラした滑り止め加工が施されているため、固い食材や滑りやすい食材も安定してカットできます。
水切れの良さに加え、素材には抗菌剤が練り込まれているため抗菌効果が高く、衛生面でも安心です。サイズは27×17cmと小さめなので、1人暮らしの方や少量の調理用に向いています。
3ベルメゾンベルメゾン ひのきのまな板
![]() |
3,249 |
★★★★☆4.4 |
切り心地の良さ 5.0使いやすさ 3.5手入れのしやすさ 4.0耐久性の高さ 5.0 |
食洗機で手軽に洗える木製まな板
軽量タイプの木製まな板。木材は国産のヒノキを使用しており、清々しい香りに癒やされます。刃当たりも良く、包丁の刃こぼれを防いで切れ味が長持ちするのもメリット。自立スタンド付きで狭いスペースでも収納に困らないのも嬉しいポイントです。
また、特殊な加工を施しているため、食洗機でも洗えてお手入れが簡単。ただし、漂白剤は素材を傷める原因になるため使用できません。
4貝印貝印 まな板 関孫六 桧 AP5220
![]() |
4,920 |
★★★★☆4.4 |
切り心地の良さ 5.0使いやすさ 4.5手入れのしやすさ 3.0耐久性の高さ 5.0 |
2cmの厚みで刃当たりの良さが抜群
家庭用包丁で高いシェアを誇る貝印「関孫六シリーズ」の木製まな板。柔らかい刃当たりが特徴で、2cmの厚みがあるため包丁をしっかりと受け止めて刃を傷めません。また、側面には樹脂塗装が施されており、水が染み込みにくいので黒ずみを抑えられるのも嬉しいポイント。
サイズは45×30cmと大きく、食材をたくさんカットしたい方におすすめです。ただし、場所を取るので、調理や収納のスペースを事前に確認しましょう。
5協和工業協和工業 カットバリア KYO-01100
![]() |
4,054 |
★★★★☆4.3 |
切り心地の良さ 4.0使いやすさ 4.0手入れのしやすさ 4.0耐久性の高さ 5.0 |
薄型軽量タイプでアウトドアに最適
ゴムのような柔軟性とプラスチックのような軽さを兼ね備えた、熱可塑性ポリウレタン製のまな板。厚さ3mm、重さ320gの薄型軽量タイプなので、普段使いだけでなくアウトドアへの持ち運びにも重宝します。
表面に傷が付きにくいため、菌の繁殖を防いで衛生的に使えるのも魅力のひとつ。また、耐熱温度が150℃と高いので煮沸や熱湯消毒も行えます。一方、価格が4000円前後と高価なのでリーズナブルな商品を探している方には向きません。
6畑中木工畑中木工 青森ひば まな板
![]() |
5680 |
★★★★☆4.3 |
切り心地の良さ 5.0使いやすさ 4.0手入れのしやすさ 3.0耐久性の高さ 5.0 |
天然の抗菌効果を持つ青森ヒバを使用
青森ヒバの一枚板で作られた木製まな板。リラックス効果のある香りで、キッチンに立つたびに心がやすらぎます。2.5cmの厚みがあるため切り心地が良く、手に負担がかからないのもメリット。
また、ヒバに含まれる「ヒノキチオール」による抗菌作用でカビの繁殖を防いで長持ちするため、長く愛用したい方におすすめです。一方、重量867gでずっしりとした重さがあるため、お手入れの際に扱いにくいのは難点。
7月星月星 合成ゴムまな板 キッチンスター M
![]() |
3,538 |
★★★★☆4.3 |
切り心地の良さ 4.0使いやすさ 4.0手入れのしやすさ 4.0耐久性の高さ 5.0 |
使い心地と衛生面に優れたエラストマーを採用
新素材の熱可塑性エラストマーを使用したまな板。弾力性があるため、やさしい刃当たりで包丁の刃こぼれを防ぎます。また、水分を吸収しない特性により速乾性に優れ、汚れや臭いが吸着しないのも特徴です。
また、まな板の片面に野菜のイラストが付いているので、肉や魚を切る面と野菜を切る面を分けられるのも嬉しいポイント。耐熱温度が最大130℃なので食洗機の使用や煮沸消毒ができ、衛生面に気を遣いたい方にもおすすめです。
8無印良品無印良品 ひのき調理板
![]() |
2,290 |
★★★★☆4.3 |
切り心地の良さ 5.0使いやすさ 4.0手入れのしやすさ 3.0耐久性の高さ 5.0 |
約2000円のリーズナブルな木製まな板
無印良品が販売するシンプルな木製まな板。木材は、刃当たりの良さと速乾性が魅力のヒノキを使用しています。価格は2000円前後と比較的安価で手が届きやすく、コスパを重視したい方にもおすすめ。ただし、抗菌加工はされていないので、衛生的に保つためにお手入れを入念に行う必要があります。
9woodpeckerwoodpecker いちょうの木のまな板 3中
![]() |
13200 |
★★★★☆4.1 |
切り心地の良さ 5.0使いやすさ 3.5手入れのしやすさ 3.0耐久性の高さ 5.0 |
国産イチョウの一枚板から作った高品質な木製まな板
国産イチョウの一枚板から作ったまな板。木目を活かした丸みのあるフォルムが人気を集めています。弾力があるため包丁当たりがやさしく、トントンと軽く食材を刻めるのが魅力。また、適度な油分を含むため水はけが良く、菌が繁殖しにくいのも嬉しいポイントです。
黒ずみが出やすいのが難点ですが、表面を削ればきれいな状態に戻せます。価格は10000円前後で、高価でも品質にこだわって長く愛用したい方におすすめです。
10ビタクラフトビタクラフト まな板 3403
![]() |
5,830 |
★★★★☆4.1 |
切り心地の良さ 4.5使いやすさ 4.0手入れのしやすさ 4.0耐久性の高さ 4.0 |
滑り止め加工付きでケガのリスクを低減
ゴムに似た性質を持つ熱可塑性エラストマー製のまな板。表面に凹凸の滑り止め加工を施しているため安定感があり、固い食材も安全に切れるのが特徴です。また、傷が付きにくいので臭いや雑菌が発生しにくく、いつも清潔に使えます。
サイズは扱いやすい小型と材料をたくさん切れる大型の2種類。カラフルな4色展開なので、キッチンを華やかに明るくしたい方にもおすすめです。
11パーカーアサヒパーカーアサヒ 合成ゴムまな板 アサヒ クッキンカット M
![]() |
5,200 |
★★★★☆4.1 |
切り心地の良さ 4.5使いやすさ 4.0手入れのしやすさ 3.0耐久性の高さ 5.0 |
プロも愛用する高品質なゴム製まな板
日本で初めて合成ゴムのまな板を開発したパーカーアサヒが販売する商品。1965年の発売以来、プロの料理人にも長年愛用されています。ゴムが持つ適度な弾力で刃当たりが良く、包丁を傷めにくいのが特徴。また、傷が付きにくく水切れが良い素材のため、雑菌やカビの繁殖が少なく衛生面も安心です。
耐久性にも優れており、しっかりお手入れすれば10年以上使えるので、長く使いたい方にもおすすめ。ただし、重量が1.1kgと重く、お手入れや片付けの際に負担がかかるのが難点です。
12ベストコベストコ 抗菌カッティングボード ND-1774
![]() |
1,400 |
★★★★☆4.0 |
切り心地の良さ 3.0使いやすさ 5.0手入れのしやすさ 5.0耐久性の高さ 3.0 |
傾斜付きで食材を鍋に移しやすい
抗菌加工が施されたプラスチック製まな板。両端にゴムの滑り止めが付いているため、食材をカットするときに滑りにくく安全です。リバーシブル仕様で食材によって調理面を使い分けられるのも嬉しいポイント。また、まな板の端に傾斜があり、切った食材を鍋やフライパンに移す際に便利です。ただし、包丁当たりが固いため手が疲れやすく、包丁が刃こぼれしやすいのはデメリット。
13パール金属パール金属 抗菌 まな板 L HB-1530
![]() |
534 |
★★★★☆4.0 |
切り心地の良さ 3.0使いやすさ 5.0手入れのしやすさ 5.0耐久性の高さ 3.0 |
銀イオンによる抗菌効果で清潔に保てる
プラスチック製のベーシックなまな板。抗菌効果のある銀イオンを配合し、清潔に保てるのが魅力です。木製やゴム製に比べて表面は固いものの、1.3cmの厚みがあるため包丁をしっかりと受け止めて刃こぼれを軽減します。また、27×16cmのSサイズから42×23cmのLLサイズまで4サイズを展開しており、調理スペースや用途に合わせて選べるのも嬉しいポイント。
14Latuna カッティングボード RA-747
![]() |
1,380 |
★★★☆☆3.9 |
切り心地の良さ 3.0使いやすさ 4.5手入れのしやすさ 5.0耐久性の高さ 3.0 |
便利なすりおろし機能付き
抗菌加工を施したゴム製まな板。まな板の端にすりおろし機能を搭載しており、にんにくや大根のすりおろしを簡単に作れます。また、強力な滑り止め用のゴムでまな板全体を囲っているため安定感が抜群で、自宅のキッチンはもちろん、置き場が不安定なアウトドアでの使用にもぴったり。食洗機や漂白剤の使用もできるので、衛生的に使えるのもメリットです。
15イケア(IKEA)IKEA FASCINERA まな板 805.033.61
![]() |
1,976 |
★★★☆☆3.9 |
切り心地の良さ 4.0使いやすさ 3.5手入れのしやすさ 3.0耐久性の高さ 5.0 |
高級感あるおしゃれなデザインが魅力
イケアが販売する木製まな板で、木材には高い耐久性と鮮やかな色合いが特徴のアカシアを使用。木目を活かした高級感あるデザインが魅力で、食材を切るだけでなく、チーズやハムなどのおつまみを盛り付けるプレートとしても重宝します。また、経年変化により色が濃くなっていくのも木製ならではの楽しみ方。一方、使用前にオイルをなじませる必要がある、食洗機が使えない、などお手入れに手間がかかるのは難点です。
16ツヴィリングツヴィリング カッティングボード 35012-101
![]() |
2,620 |
★★★☆☆3.8 |
切り心地の良さ 3.0使いやすさ 4.5手入れのしやすさ 4.5耐久性の高さ 3.0 |
2色の色分けで裏表の使い分けが簡単
シンプルなモノトーンカラーのプラスチック製まな板。両面にシリコン製の滑り止めが付いており、調理や洗い物で濡れたキッチンでも滑らず快適に使用できるのが魅力です。また、グレーとホワイトの2色で裏表が分けられているため、食材によって使う面を使い分けたい方にも最適。ただし、食洗機には対応しておらず溶け出す場合があるので、間違って入れないように注意が必要です。
17Joseph JosephJoseph Joseph インデックス付まな板 60138
![]() |
4950 |
★★★☆☆3.8 |
切り心地の良さ 3.0使いやすさ 4.0手入れのしやすさ 5.0耐久性の高さ 3.0 |
用途によって使い分けられる3枚セット
収納に便利なスタンド付きのまな板セット。大きさと色が異なる3枚セットなので、肉や魚、野菜、乾物など食材別にまな板を用意したい方におすすめです。また、まな板同士を分けてスタンドに立てられるため通気性が良く、しっかり乾燥させられるので衛生面も安心。
18パール金属パール金属 カッティングボード C-103
![]() |
754 |
★★★☆☆3.6 |
切り心地の良さ 2.5使いやすさ 4.5手入れのしやすさ 5.0耐久性の高さ 2.5 |
セラミック包丁と相性の良いまな板シート
厚さ2mmのまな板シート。柔らかい弾力のあるエラストマーを使用しているため包丁を傷付けにくく、刃こぼれしやすいセラミック包丁との相性が抜群です。また、120gと非常に軽量なので持ち運びがしやすく、キャンプやバーベキューなどアウトドアにもぴったり。ただし、厚みがないためまな板が衝撃を吸収しにくく、手が疲れやすいのはデメリット。
19Joseph JosephJoseph Joseph 折りたたみまな板 600711
![]() |
2,200 |
★★★☆☆3.6 |
切り心地の良さ 2.5使いやすさ 4.5手入れのしやすさ 4.5耐久性の高さ 3.0 |
水切り機能付きで調理をサポート
折りたたんでロックすると水切りにもなる便利な商品。食材を洗って水切りをしたり、カットした食材を鍋に移したりする際に重宝します。ただし、表面が固く刃当たりが優れないのはマイナスポイント。また、小さめのサイズなのでフルーツや少量の食材をカットするのに適しています。
20レックレック 汚れにくいシートまな板 (S) KK-218
![]() |
524 |
★★★☆☆3.4 |
切り心地の良さ 2.5使いやすさ 3.5手入れのしやすさ 5.0耐久性の高さ 2.5 |
汚れが簡単に落とせるTPX樹脂を採用
厚さ1.6mmのまな板シート。プラスチックの中でも汚れが剥がれやすいTPX樹脂を使用しているため、食材からの色移りが少なく白さが長続きします。また、少ない洗剤で簡単に汚れが洗い流せるのでお手入れも楽ちん。ただし、厚みがない分傷が付きやすく、包丁の刃こぼれもしやすいため毎日の調理には向きません。
まとめ
今回は、まな板の選び方とおすすめ人気ランキング20選を紹介しました。キッチンの必需品であるまな板は、包丁の持ちや料理のしやすさにも影響する重要なアイテムです。料理の頻度やよく使う食材に合わせて素材やサイズを選ぶのがポイント。自分にぴったりのまな板を見つけて、每日の料理を楽しみましょう!
また、カウベルではまな板と合わせて用意したい「包丁」のおすすめ商品も紹介しています。リーズナブルな商品も豊富にラインナップしているので、ぜひチェックしてください。