著者

遠藤 慧子 記事一覧

Kaubel編集部アウトドアライター

アウトドアはスキーを嗜んでいます。趣味は読書や舞台鑑賞、お茶やゲームなど。キャンプと釣りは新商品や動画をよく漁っています。最近はスキューバダイビングとライン下りに興味あり。「分かりやすい文章」をモットーに丁寧な記事作成を心掛けています。

シーバスルアーの種類

シーバスルアーの主な種類
ミノー ・シーバスルアーの基本となる種類
・リールを巻いて泳がせるとアクションを起こす
シンキングペンシル ・鉛筆に似た形のルアー
・魚のように自然に動く
・アクションは控えめ
バイブレーション ・飛距離が高く着底速度も早い
・巻くと細かく振動する
・広範囲のサーチができる
・底付近の攻略にもおすすめ
スピンテールジグ ・光を反射して輝く
・波動も発生する
・強力なアピール力を持つ
ワーム ・スレた状況に強い
・アピール力が弱い
ビッグベイト ・サイズが大きい
・アピール力が強い
・大型シーバス狙い向け

シーバスゲームの基本となるミノー

ミノー
参照元: www.amazon.co.jp

ミノーは魚の形をしており、リールを巻いて泳がせるとさまざまなアクションを起こすルアーです。シーバスルアーの基本として活躍する機会が多く、種類もトップクラスにあります。

一口にミノーといっても浮力によって分類が違うのも特長です。水面直下を攻められる浮力が高いフローティングミノー、一定の水深で留まる中層攻略向けのサスペンドミノー、表層から底まで幅広いレンジを攻められるシンキングミノーの3種類に分けられます。

レンジを問わず使えるシンキングペンシル

シンキングペンシル
参照元: www.amazon.co.jp

シンキングペンシルは鉛筆に似た形のルアーで、表層から底まで泳ぐよう設計されています。魚のように自然に動きますがアクションは控えめです。警戒をしているターゲットに強くシチュエーション問わずオールマイティに使えるため、初心者からベテランまで扱いやすいです。

広範囲を探れるバイブレーション

バイブレーション
参照元: www.amazon.co.jp

平たいボディをしているバイブレーションは、巻くと細かく振動して周囲のシーバスにアピールできます。高い飛距離と着底速度の早さが魅力で、底付近の攻略に欠かせません。

また、仕掛けを投げてから回収するまでの流れがスムーズなので、パイロットルアーとして短時間で広範囲をサーチ可能です。アクションも特にコツが必要ないため、初心者にもおすすめなルアーです。

アピール力の強いスピンテールジグ

スピンテールジグ
参照元: www.amazon.co.jp

スピンテールジグは、金属でできたボディと尻尾に付いたブレードが特徴的なルアーです。光を反射してキラキラと輝くフラッシング効果と波動でシーバスを集めます。見た目とアクションの両方による強力なアピール力はほかのルアーにはありません。

スレた状況に強いワーム

ワーム
参照元: www.amazon.co.jp

ワームは、釣れにくいスレたシーバスを狙うときに有効的なソフトルアーです。プレッシャーに強いので、ハードルアーに反応がない状態でもワームであれば釣れるパターンがあります。

しかし、アピール力が弱く広い範囲を探る能力は低いため、活性の高いときはサーチ効率が悪いです。ジグヘッドとセットで使用して潜行深度を調整しつつ、狙った場所にいるシーバスを誘いましょう。

大型魚釣り向けのビッグベイト

ビッグベイト
参照元: www.amazon.co.jp

ビッグベイトは、大きなボディから繰り出される高いアピール力が魅力的なソフトルアーです。激しい動きで周囲に存在をアピールして、やる気のある好戦的なシーバスを誘い出します。

さらに、ビッグベイトという名のとおり150mmを超えるサイズが多く、釣れるシーバスは大型ばかりです。大きさとアピール力の強さゆえに使うタイミングがシビアなので、見極めができる上級者向けのルアーとなります。

シーバスルアーの選び方

シーバスルアーを選ぶポイント
レンジで選ぶ
サイズやシルエットで選ぶ
釣る時間帯で選ぶ
使用するアクションで選ぶ

レンジで選ぶ

3つのルアー
参照元: www.amazon.co.jp

レンジは水深とも呼ばれ、シーバスゲームをする上で重要な要素です。大きく分けて表層、中層、ボトムの3つあり、シーバスがどの水深にいるのかを細かく刻みながら適宜ルアーで探ります。シーバス釣りでは全てのレンジに対応できるようルアーを準備しましょう。

シーバスはベイトの泳いでいるレンジにいる

シーバスはベイトの泳いでいる水深にいるため、ベイトに合わせて細かなレンジ調整が必要です。表層では沈む速度が水面直下を狙えるフローティングミノー、中層狙いではシンキングペンシルのような沈むタイプのルアーなど、複数のレンジに対応できるルアーを常に持つよう心がけましょう。

サイズやシルエットで選ぶ

小さい魚
参照元: o-dan.net

シーバスルアーは同じ種類でもサイズが異なり、小さい60mmや150mm以上の大型サイズまでさまざまです。大きさによってターゲットは食いつきが違うので、幅広いサイズのルアーを用意するのがおすすめ。

ベイトのサイズに合わせる

シーバスはイナッコやイワシといった魚だけでなく、アミやバチなど魚以外の生物も捕食します。シーバスは偏食傾向が強く、狙ったベイト(餌)以外には見向きもしません。闇雲にルアーをセットしてもまったく反応しないため、狙っているターゲットのベイトを事前に必ず確認して最適なサイズとシルエットのルアーを準備しましょう。

釣る時間帯で選ぶ

夕方の釣り
参照元: https://pixabay.com/

シーバスゲームは、時間帯によって使用するルアーが大きく変わる釣りです。シーバスは日の光を嫌うので、日差しが強いお昼は光が入りにくい中層や底、日が落ちる夜は表層に現れます。目視とパイロットルアーで様子を探りつつ、適切なルアーでターゲットを釣り上げましょう。

日中は桟橋や沖の深場を狙う

日中のシーバスは日光を嫌い日陰で過ごすため、橋脚やテトラ、沖の深場が狙い目です。ルアーは、中層と底にアピールできるメタルバイブやシンキングペンシルを使います。

夜は海面付近を狙う

夜は日の光がないので、海面付近でシーバスが泳ぎます。沈まないルアーが向いているため、水面直下を狙えるミノーやペンシルベイトをセットして攻めましょう。

使用するアクションで選ぶ

バス釣り
参照元: https://pixabay.com/

シーバスルアーは、リールを巻いた際にアクションを起こします。ルアーごとに使えるアクションが違うため、状況に応じて使い分けて釣果アップに繋げましょう。

ルアーごとに得意なアクションがある

種類によって得意なアクションが異なるのがシーバスルアーです。ミノーだけでもテールが左右に揺れるウォブリング、ボディ全体を左右に倒しながら動くローリング、ウォブリングとローリングがミックスされたウォブンロールの3種類あります。反応するアクションは魚の状態や環境によって変わるので、ルアーを使い込み得意なシチュエーションを見つけましょう。

シーバスルアーのおすすめメーカー3選

シマノ

シマノのシーバスルアー
参照元: www.amazon.co.jp

シーバス専門ブランド「エクスセンス」が魅力

多種多様なハードルアーを販売しているシマノは、全てにおいて質が高く使いやすいと人気です。特に、シーバスルアー専門ブランド「エクスセンス」は、アサシンシリーズを中心にシーバスゲームの定番ルアーとして愛されています。

機能面では、独自の重心移動システム「AR-C」が非常に優秀です。AR-C搭載のルアーは高飛距離で着水後の反応も良く、細かなアクションを繰り出せます。最近では、静止時もフラッシング効果でアピールし続ける「フラッシュブースト」を開発しており、ますます活躍が期待されるメーカーです。

ダイワ

ダイワのシーバスルアー
参照元: www.amazon.co.jp

名作ルアーを生み続ける大手メーカー

ダイワは、長年シーバスルアーの開発に取り組んでいる大手釣具メーカー。代表作はショアラインシャイナーシリーズで、シーバスアングラーなら誰もが持っているダイワの代表的なルアーです。

ダイワは蓄積された経験を活かして、初心者でも使い方が分かりやすい商品を開発しています。加えて、幅広いシチュエーションで対応できるルアーが多いため、初めて釣るフィールドで先発として使用するのがおすすめです。

ima

imaのシーバスルアー
参照元: www.amazon.co.jp

ソルトルアー界のヒットメーカー

imaは、ソルトルアーメーカーとしてトップクラスの知名度を持つメーカー。同じルアーでもレンジや動きが細分化されており、シーバスの状態にマッチさせやすいです。代表作はコモモやサスケなどで、浅い水深の攻略には欠かせないルアーとなっています。

おすすめ人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 飛距離の出やすさ アクション性の高さ 対応力の高さ 食わせ能力の高さ 姿勢の安定性
1ダイワ ショアラインシャイナーZセットアッパー 125S-DR ダイワダイワ ショアラインシャイナーZセットアッパー 125S-DR 1,856円 1,856 5.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
2ダイワ モアザンスイッチヒッター 85S ダイワダイワ モアザンスイッチヒッター 85S 1,683円 1,683 5.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0 5.0/5.0
3シマノ エクスセンス サイレントアサシン99FAR-C シマノシマノ エクスセンス サイレントアサシン99FAR-C 1,628円 1,628 5.0/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0 4.5/5.0 5.0/5.0
4ヒルクライム マーズ R-32 ヒルクライムヒルクライム マーズ R-32 2,155円 2,155 4.0/5.0 4.5/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
5ima サスケ 120裂波 imaima サスケ 120裂波 1,980円 1,980 4.5/5.0 4.5/5.0 5.0/5.0 4.0/5.0 5.0/5.0
6シマノ エクスセンス スライドアサシン 100S XAR-C シマノシマノ エクスセンス スライドアサシン 100S XAR-C 1,859円 1,859 4.5/5.0 5.0/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0 5.0/5.0
7ラッキークラフト ワンダー80 ラッキークラフトラッキークラフト ワンダー80 1,650円 1,650 3.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
8デュエル ハードコア ヘビーショット 105mm デュエルデュエル ハードコア ヘビーショット 105mm 1,232円 1,232 5.0/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0 5.0/5.0
9マドネス シリテンバイブ 73 マドネスマドネス シリテンバイブ 73 1,492円 1,492 5.0/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
10ラパラ CD-9 ラパララパラ CD-9 1,335円 1,335 2.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
11ダイワ モアザンクロスカウンター 97F ダイワ モアザンクロスカウンター 97F 1,220円 1,220 4.0/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
12ima コモモ SF-125 imaima コモモ SF-125 2,078円 2,078 4.0/5.0 4.5/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
13ガイア エリア10 ガイアガイア エリア10 1,017円 1,017 3.0/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0 5.0/5.0 3.5/5.0
14シマノ エクスセンス トライデント 90S AR-C シマノシマノ エクスセンス トライデント 90S AR-C 1,760円 1,760 5.0/5.0 3.0/5.0 2.5/5.0 3.5/5.0 4.5/5.0
15エバーグリーン アイアンマービー 75 エバーグリーンエバーグリーン アイアンマービー 75 1,430円 1,430 5.0/5.0 3.5/5.0 3.0/5.0 3.0/5.0 3.5/5.0
16メガバス X-80SW メガバスメガバス X-80SW 1,870円 1,870 4.0/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0 3.0/5.0 3.5/5.0
17ジャクソン にょろにょろ 105 ジャクソンジャクソン にょろにょろ 105 1,336円 1,336 2.0/5.0 4.0/5.0 2.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
18ラッキークラフト ビーフリーズ 78S ラッキークラフトラッキークラフト ビーフリーズ 78S 1,485円 1,485 2.0/5.0 3.5/5.0 3.0/5.0 4.5/5.0 3.5/5.0
19ガンクラフト ジョインテッドクロー 148改 ガンクラフトガンクラフト ジョインテッドクロー 148改 4,455円 4,455 2.5/5.0 4.0/5.0 2.0/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0
20ジャクソン アスリートスリム 12SS ジャクソンジャクソン アスリートスリム 12SS 2,089円 2,089 4.0/5.0 3.0/5.0 3.0/5.0 2.0/5.0 3.5/5.0

シーバスルアーのおすすめ人気ランキング20選

1ダイワダイワ ショアラインシャイナーZセットアッパー 125S-DR

ダイワ ショアラインシャイナーZセットアッパー 125S-DR 1,856 1,856円

★★★★★5.0
飛距離の出やすさ 5.0アクション性の高さ 5.0対応力の高さ 5.0食わせ能力の高さ 5.0姿勢の安定性 5.0

レンジキープ力と飛距離性能に優れている

「ショアラインシャイナーZセットアッパー125S-DR」は、磯や大規模河口といった開いた場所での釣りに向いているハイアピールなシンキングミノーです。レンジキープ性能が非常に高く、狙った水深を保ちながらリールをしっかり巻けます。

また、シンキングミノーの中でもトップクラスの飛距離を誇るため、遠いポイントにいるターゲットまで投げられる点も強みです。シーバス以外に青物も釣れるので、思わぬ大物がかかる場合があります。

2ダイワダイワ モアザンスイッチヒッター 85S

ダイワ モアザンスイッチヒッター 85S 1,683 1,683円

★★★★☆4.9
飛距離の出やすさ 5.0アクション性の高さ 5.0対応力の高さ 5.0食わせ能力の高さ 4.5姿勢の安定性 5.0

デイナイト問わず使える二刀流

「モアザンスイッチヒッター85s」は、昼夜どちらも使えるをコンセプトに作られたルアーです。自重は少し重めですがリールを巻いた際の浮き上がりが早く根がかりも少ないので、障害物が多いフィールドでおすすめ。

さらに、警戒心の強いシーバスが食いついてくるほど自然な蛇行アクションが出せます。ただ巻きをするだけで敏感に流れを受け、綺麗なアクションをこなせるのもポイント。ナイトゲームでは表層付近をゆっくりと泳がせたり、デイゲームでは深場をわずかなスピードで攻めたりと昼夜どちらでも使用可能です。

3シマノシマノ エクスセンス サイレントアサシン99FAR-C

シマノ エクスセンス サイレントアサシン99FAR-C 1,628 1,628円

★★★★☆4.8
飛距離の出やすさ 5.0アクション性の高さ 5.0対応力の高さ 4.5食わせ能力の高さ 4.5姿勢の安定性 5.0

晴れでも天気が悪くても活躍する

「サイレントアサシン」は強風をものともせず遠くまで飛ばせるうえに、安定した飛行姿勢によるコントロールの良さが特長です。ルアーが左右に揺れる「ウォブリングアクション」が得意で、広範囲に力強くアピールをしてやる気のあるシーバスを誘います。加えて、荒天時も使えるため、シチュエーションや天候問わずどこでも活躍する高性能なルアーです。

4ヒルクライムヒルクライム マーズ R-32

ヒルクライム マーズ R-32 2,155 2,155円

★★★★☆4.7
飛距離の出やすさ 4.0アクション性の高さ 4.5対応力の高さ 5.0食わせ能力の高さ 5.0姿勢の安定性 5.0

食わせ能力の高さが魅力のワーム

「ヒルクライム マーズR-32」は、シーバスへの食わせ力だけを追求して作られたワームです。ナチュラルな微弱ロールから出す波動はシーバスのベイトとなるカタクチイワシの動きに近いので、違和感なくバイトに持ち込めます。

基本的にただ巻きのみで釣れますが、河川では流れに乗せて釣る「ドリフト」でも釣果を出しやすいです。デメリットとして、セットに時間がかかるゆえに投げられる数が少ない点が挙げられます。

5imaima サスケ 120裂波

ima サスケ 120裂波 1,980 1,980円

★★★★☆4.6
飛距離の出やすさ 4.5アクション性の高さ 4.5対応力の高さ 5.0食わせ能力の高さ 4.0姿勢の安定性 5.0

細かい操作が必要ない初心者におすすめなミノー

「サスケ 120裂波」は、サーフやシャローエリアの底スレスレを狙える70cmから90cmの潜行深度を持ったリップレスミノーです。おすすめのアクションはただ巻きで、投げて巻くだけで周囲のシーバスに強くアピールをします。細かい操作を必要としないのでストレスがなく、荒れたフィールドでも安定した釣りができる初心者も使いやすい商品です。

6シマノシマノ エクスセンス スライドアサシン 100S XAR-C

シマノ エクスセンス スライドアサシン 100S XAR-C 1,859 1,859円

★★★★☆4.5
飛距離の出やすさ 4.5アクション性の高さ 5.0対応力の高さ 4.0食わせ能力の高さ 4.0姿勢の安定性 5.0

姿勢安定能力が高いどこでも使えるシーバスルアー

「スライドアサシン」は姿勢安定能力が非常に良く、いつでもしっかりと水平姿勢を保つルアー。アイ部分を中心に左右に振る「スラロームアクション」が特長で、遅い巻きが得意です。AR-C機能搭載で着水後の立ち上がりも良好なので、河川や河口など場所を選ばずに活躍します。

どこでも使えるルアーですが、突出した特徴はありません。性能面では1点特化ルアーに勝てないため、1つで色々なフィールドを探りたいときにおすすめです。

7ラッキークラフトラッキークラフト ワンダー80

ラッキークラフト ワンダー80 1,650 1,650円

★★★★☆4.4
飛距離の出やすさ 3.5アクション性の高さ 4.5対応力の高さ 4.0食わせ能力の高さ 5.0姿勢の安定性 5.0

フォール中のバイトが非常に多い

「ラッキークラフト ワンダー80」はボディを左右に揺らしながらゆっくり沈むので、フォール中のバイトが非常に多いです。基本に遅い巻きで釣れますが、不規則なアクションでも好反応を示します。流れに強くアピール力も高いため、中規模河川までなら昼夜どちらでもメインとして使用可能です。標準で付けられているフックが錆びやすいという点以外、特に欠点の無いルアーになります。

8デュエルデュエル ハードコア ヘビーショット 105mm

デュエル ハードコア ヘビーショット 105mm 1,232 1,232円

★★★★☆4.3
飛距離の出やすさ 5.0アクション性の高さ 4.0対応力の高さ 3.5食わせ能力の高さ 4.0姿勢の安定性 5.0

飛距離90m超えの高い遠投性能を持つ

「ハードコアヘビーショット105mm」は、安定感抜群の遠投性能持ち飛距離90mも出せるルアーです。先端に小さなリップが付いているので、リールを巻いた際にしっかり水を掴んで安定した泳ぎをみせます。飛距離とスピードを活かせる大規模な河口や沖堤防などで活躍する機会が多いです。ただし、浅い水深や近距離の釣りには向かないため、ポイントを確認してから投げましょう。

9マドネスマドネス シリテンバイブ 73

マドネス シリテンバイブ 73 1,492 1,492円

★★★★☆4.2
飛距離の出やすさ 5.0アクション性の高さ 3.5対応力の高さ 4.0食わせ能力の高さ 4.5姿勢の安定性 4.0

活性が低いフィールドで広範囲を探れる

「シリテンバイブ73」は強い波動を嫌うシーバスに効果的なルアーで、柔軟性のあるシリコンボディならではの静かで強い水押しが特徴です。飛距離があり沈下速度も早いので、短時間で多く投げられます。

弱点は、流れが速いフィールドだとバランスを崩すところです。ちょっとした潮流でもボディが横に振れてしまいバイブレーションが起こりにくくなってしまいます。活性が低いフィールドで広範囲を探るときに使用しましょう。

10ラパララパラ CD-9

ラパラ CD-9 1,335 1,335円

★★★★☆4.1
飛距離の出やすさ 2.5アクション性の高さ 4.5対応力の高さ 4.0食わせ能力の高さ 5.0姿勢の安定性 4.5

安定した沈下姿勢とキレのあるアクションが特長

「ラパラ CD-9」は木材より軽いバルサ材を使ったルアーで、安定した沈下姿勢とキレのあるアクションが特長です。遅い巻きにも早い巻きにも対応できるため、流れのある場所でもしっかりとアクションを繰り出せます。飛距離が出ないので、小規模フィールドや浅い水深で使用しましょう。

11ダイワ モアザンクロスカウンター 97F

ダイワ モアザンクロスカウンター 97F 1,220 1,220円

★★★★☆4.0
飛距離の出やすさ 4.0アクション性の高さ 4.0対応力の高さ 3.5食わせ能力の高さ 4.0姿勢の安定性 4.5

オールシーズン対応!スレたシーバスをゆっくり誘える

「クロスカウンター97F」は、ベイトを選ばずに使えるオールシーズン対応のルアーです。遅い巻きに対応しており、警戒心の強いシーバスへ自然にアプローチしてバイトまで持ち込めます。ただ巻きをするだけでゆっくりとローリングするため、初心者でも扱いやすく釣果が出やすいです。

デメリットとして、リールの早巻きに弱い点が挙げられます。派手なアピールを仕掛けられないので、高活性時には出番が少ないです。

12imaima コモモ SF-125

ima コモモ SF-125 2,078 2,078円

★★★☆☆3.9
飛距離の出やすさ 4.0アクション性の高さ 4.5対応力の高さ 3.5食わせ能力の高さ 4.0姿勢の安定性 3.5

水面直下を攻めるときにおすすめ

「コモモSFー125」は、キャスト時の飛行姿勢の良さと高いレンジキープ能力が魅力のルアーです。潜行深度は30cmから50cmで、水面直下を攻める際におすすめ。表層にいるシーバスが食いついてこないときに投入すると効果を発揮します。

さらに、ただ巻きや動きを一瞬止める「ストップアンドゴー」など使えるアクションが多い点もメリットです。流れに乗せて初めて活躍するルアーなので慣れないうち扱いにくいですが、経験を積むと強力な武器となります。

13ガイアガイア エリア10

ガイア エリア10 1,017 1,017円

★★★☆☆3.8
飛距離の出やすさ 3.0アクション性の高さ 4.0対応力の高さ 3.5食わせ能力の高さ 5.0姿勢の安定性 3.5

初心者でも安心して使用できるバチ抜け攻略ルアー

「ガイア エリア10」は、イソメやゴカイなどが沖に向かって泳ぐバチ抜けシーズンにおすすめな初心者向けルアーです。流れのある河口や小規模河川の水面直下を攻略する際に活躍します。リップレスとヘッド部分のくぼみで小さな水流を生み出すため、バチを捕食するシーバスには効果的です。価格の低さも魅力で、1,000円程度で購入できます。ただし、立ち上がりが少し悪いので、着水後に軽く動かして修正しましょう。

14シマノシマノ エクスセンス トライデント 90S AR-C

シマノ エクスセンス トライデント 90S AR-C 1,760 1,760円

★★★☆☆3.7
飛距離の出やすさ 5.0アクション性の高さ 3.0対応力の高さ 2.5食わせ能力の高さ 3.5姿勢の安定性 4.5

沖のシャローを狙えるぶっ飛びルアー

「トライデント90sAR-C」は、表層30cm程度の浅い水深(シャロー)向けのシンキングペンシルです。細身なボディからの圧倒的な飛距離は、メタル系ルアーに引けをとらないくらい遠くまで投げられます。河口や砂浜、遠浅のフィールドでの攻略に最適です。

一方で、潮の影響を受けやすく、荒れたフィールドでアクションを起こすためにはコツがいります。釣りの経験が浅い場合は、潮の流れが速い場所で使うのは避けましょう。

15エバーグリーンエバーグリーン アイアンマービー 75

エバーグリーン アイアンマービー 75 1,430 1,430円

★★★☆☆3.6
飛距離の出やすさ 5.0アクション性の高さ 3.5対応力の高さ 3.0食わせ能力の高さ 3.0姿勢の安定性 3.5

糸がからみにくいルアー

「アイアンマービー」は、投げた際に糸がからみにくいルアーです。糸がらみの多さは時間の大幅なロストに繋がりますが、糸を気にしなくていい当商品は時間効率良く釣りができます。飛距離性能も高く、遠いポイントまで送り込めるのも魅力です。反面、アピール力はやや控えめなので、濁りが強いフィールドでは魚を引き寄せられません。

16メガバスメガバス X-80SW

メガバス X-80SW 1,870 1,870円

★★★☆☆3.5
飛距離の出やすさ 4.0アクション性の高さ 3.5対応力の高さ 3.5食わせ能力の高さ 3.0姿勢の安定性 3.5

小さくてもよく飛ぶハイピッチアクションルアー

「メガバス X-80SW」は、バス釣り用名作ルアー「X-80」をシーバス用にチューニングした小型ルアーです。潮噛みが良く海でも安定した姿勢を維持できるため、レンジ調整時も崩れません。

得意な動きは、左右に体を反転させながら尻尾と頭をハイピッチに振る「ウォブンロールアクション」です。キレのある動きでシーバスを誘います。ただし、リップの強度に不安があるので、キャスト時に障害物に当てないよう注意しましょう。

17ジャクソンジャクソン にょろにょろ 105

ジャクソン にょろにょろ 105 1,336 1,336円

★★★☆☆3.4
飛距離の出やすさ 2.0アクション性の高さ 4.0対応力の高さ 2.5食わせ能力の高さ 4.5姿勢の安定性 4.0

バチ抜け攻略で定番のルアー

「にょろにょろ105」は、バチ抜け攻略では定番のシーバスルアーです。独特な細身の形状から繰り出されるアクションは弱々しいローリングアクションで、名前のとおりにょろにょろと動きます。バチ抜けシーズンの中でも特に活性の低い場面に強いです。ただし、独特な動きでアピール力が弱いため、バチ抜け以外では使い方が限られます。

18ラッキークラフトラッキークラフト ビーフリーズ 78S

ラッキークラフト ビーフリーズ 78S 1,485 1,485円

★★★☆☆3.3
飛距離の出やすさ 2.0アクション性の高さ 3.5対応力の高さ 3.0食わせ能力の高さ 4.5姿勢の安定性 3.5

ピンポイントを狙う釣りが得意

固定重心タイプ「ビーフリーズ78s」は、立ち上がりの反応とアクションの安定感が優秀なルアーです。ピンポイントを狙う釣りが得意で、ただ巻きと不規則な動き「トゥイッチ」でターゲットを誘います。飛距離こそ出ないものの安定した釣果が見込めるため、どうしても1匹は釣りたいときにおすすめです。

19ガンクラフトガンクラフト ジョインテッドクロー 148改

ガンクラフト ジョインテッドクロー 148改 4,455 4,455円

★★★☆☆3.2
飛距離の出やすさ 2.5アクション性の高さ 4.0対応力の高さ 2.0食わせ能力の高さ 3.5姿勢の安定性 4.0

滑らかなS字アクションでシーバスを騙せる

「ジョインテッドクロー148改」は、バス釣り用でありながらシーバスにも効果的なルアーです。小型から大型までさまざまなサイズのターゲットを狙えます。また、S字アクションが滑らでリアリティがあるので、賢いランカーシーバスを騙せるのもポイント。

使用フィールドは、イナッコやコノシロ、鮎パターンが発生する河川や河口部がおすすめです。流れの早い場所は苦手なため、磯や砂浜での使用は避けましょう。

20ジャクソンジャクソン アスリートスリム 12SS

ジャクソン アスリートスリム 12SS 2,089 2,089円

★★★☆☆3.1
飛距離の出やすさ 4.0アクション性の高さ 3.0対応力の高さ 3.0食わせ能力の高さ 2.0姿勢の安定性 3.5

幅広いリトリーブに対応する便利さ

控えめなアクションが特徴的な「アスリートスリム12SS」は、あらゆるリールの巻き速度に対応しているシンキングミノーです。姿勢の安定性が高く、激流の中でもしっかりとアクションを起こせます。飛距離性能も優れているので、河口部での使用がおすすめ。反対に、漁港や小規模河川のような小さいフィールドでは窮屈で扱いにくいです。

シーバスルアーの釣り方は?

ただ巻きが基本の釣り方

磯で釣りをする人
参照元: https://www.photo-ac.com

シーバスルアーは種類にもよりますが、ただ巻きが基本の釣り方です。ただ巻いて動くだけのルアーにシーバスが食い付いてくるので、反応を察知した際に一気に釣り上げます。なお、ただ巻きへの反応が悪い場合は、アクションを追加してシーバスを誘いましょう。

シーバスルアーでシーバス以外に釣れる魚は?

タチウオやヒラメなど多種多様な魚が釣れる

太刀魚
参照元: https://www.photo-ac.com

シーバスルアーはシーバス(スズキ)以外にもタチウオやヒラメ、メバルやカサゴなど魚種を問わず多くの魚が釣れます。ただし、シーバスルアーの種類によって条件が合う魚は異なるため、事前に狙いたいターゲットと相性が良いシーバスルアーを用意しましょう。

シーバスルアーと合わせて揃えたいタックル

ルアーとルアーケース
参照元: https://www.photo-ac.com

シーバス釣りに特化したシーバスロッド

シーバスロッドは、シーバスが釣りやすいようチューニングされたロッドです。シーバスルアーと合わせるとさらにシーバスが釣りやすくなります。また、商品によってはバスを始めとしたほかの魚も釣れます。

ルアーを収納できる釣り用タックルバッグ

釣り用タックルバッグは、ルアーやラインなどさまざまなタックルをしまえるバッグ。ルアーは釣りに何種類も持ち込むため、多くのポケットが付いていたり仕切りで分けたりできるタックルバッグは便利です。また、バッグによって持ち方が異なるので、釣り場所や好みで選びましょう。

まとめ

今回は数あるシーバスルアーの中でも、特におすすめしたい20アイテムを厳選してランキングにしました。シーバス釣りは水深やベイトで最適なルアーが変わるため、慣れないうちは難しく感じるゲームです。しかし、各ルアーの特徴をしっかり把握していると確実に釣果はアップします。今回の記事を参考に、シーバスフィッシングを楽しんでください。