著者

Kaubel 編集部 記事一覧

「"買ってよかった"に出会える場所」をコンセプトに、快適な生活をサポートする情報サービスメディア。モノに迷うすべての人に寄り添い、家電やガジェット、コスメなど、あらゆるジャンルのおすすめ情報をご紹介していきます。

17インチノートパソコンのおすすめ選び方

CPUの性能で選ぶ

CPU
参照元: pixabay.com

ノートパソコンの処理能力にこだわるならCPUの性能が重要です。多くのノートパソコンで採用されているのがCorei3/i5/i7/i9という規格で、数字が大きいほど高性能です。自分の用途に合った性能のCPUを選びましょう。

低価格で普段使いにおすすめなCore i3

「Core i3」はインテル社が2010年に発売したCPUで、Corei5とi7の技術を応用して制作されている低価格モデル。性能は高くありませんが、低価格なので普段使いのみで使用したい人や価格を抑えたい人におすすめです。

コストパフォーマンスに優れたCore i5

「Core i5」はインテル社が2009年に発売したCoreiシリーズの中位モデルに位置するCPUです。Corei7よりも性能は低いですが、i3よりも高いので軽い動画編集や画像編集などにはぴったりです。また、標準性能から自動的に高速化する「ターボ・ブースト・テクノロジー」が搭載されています。

ゲームプレイに最適なCore i7

「Core i7」はインテル社が2008年に発売したCoreiシリーズの上位モデルに位置するCPUです。Corei3やi5と比較して高性能、高価格なのでゲームや3Dアニメーションに適しています。また、標準性能から自動的に高速化できる「ターボ・ブースト・テクノロジー」も搭載されています。本格的な動画編集やゲームをしたい人におすすめ。

幅広い用途に最適なCore i9

「Core i9」はインテル社が2017年に発売したCoreiシリーズの最上位モデルに位置するCPUです。全モデルの中で性能が一番高く、幅広い用途に対応できます。また、複数の処理をするのに優れているので動画編集のエンコード時間の短縮や高リフレッシュレートのゲームなどに最適。1台のパソコンで様々な作業をしたい人におすすめのCPUです。

メモリ容量で選ぶ

メモリ
参照元: pixabay.com

メモリはパソコンの主記憶装置と呼ばれる部品で、メモリの容量が大きければ大きいほど、同時に複数の作業を行えます。「GB」という単位で表記され数値が大きいほど高性能で、複数処理に適しています。

簡単な作業をするなら4GB

4GBのメモリ容量であれば、文章作成やネットサーフィンなどの簡単な作業ができます。また、価格が安いので低価格なノートパソコンが欲しい人におすすめの容量です。

普段使いなら8GB

8GBのメモリ容量であれば、ネットサーフィンや動画視聴、文章作成などができ、大体のPC作業でメモリ不足の心配がありません。また、比較的軽いゲームや動画編集なども行えるので、普段使いや軽い作業をする人は8GBがおすすめ。

ゲームをプレイするなら16GB

16GBのメモリ容量であれば、普段使いはもちろん、重いゲームをプレイする際にも十分な容量です。また、Adobeのソフト(PhotoshopやIllustratorなど)を使用しても重くなる心配がありません。しかし、非常に高負荷な作業をすると少し重く感じる場合があるので、不安な人は32GBを選ぶと安心です。

高負荷な作業をするなら32GB

32GBのメモリ容量であれば、高負荷な作業が可能で、4K動画の編集やゲーム配信をしたい人におすすめ。また、頻繁にPhotoshopやIllustratorなどを使用する場合も32GBあれば安心です。

GPUで選ぶ

GPU
参照元: unsplash.com

GPUとはGraphics Processing Unitの略称で、3Dグラフィックの画像描写などを処理する装置です。メーカーによってそれぞれ特徴があるので、自分の用途にあったメーカーを選びましょう。

ゲームをプレイするならNVIDIA

NVIDIA社のGeForceシリーズはグラフィック処理性能が高く、ゲームプレイに向いています。そのため、3Dの高画質なゲームをするならNVIDIA社のGPUが搭載されているパソコンがおすすめです。

動画編集をするならAMD

AMD社のRadeonシリーズというGPUは映像作品の作成や動画を描画する性能が高いです。動画編集をする場合や映画などの映像作品を楽しみたいなら、AMD社の「Radeon」シリーズが搭載されているパソコンがおすすめ。

ストレージで選ぶ

ストレージ
参照元: pixabay.com

ストレージはデータを保存するシステムを指します。動画編集など保存したいデータが多い人はストレージの容量が大きいノートパソコンを選びましょう。ストレージにはHDDとSSDの2種類があり、それぞれメリットとデメリットがあるので注意しましょう。

低価格で大容量なHDD

HDDはSSDと比較して大容量で保存できる製品が多く、同じ保存容量の場合はSSDより安く購入できます。そのため、安く大容量のストレージが欲しい人におすすめです。しかし、デメリットとしてデータの書き込みや読み込みに時間がかかったり、衝撃に弱かったりします。

高速で静かなSSD

SSDはHDDと比較してデータの読み込み、書き込みが6.5倍ほど速く消費電力が少なく済みます。また、HDDよりも動作音が静かなのも特徴の1つ。そのため、データの読み込み時間を短縮したい人や外出先などで使用したい人におすすめです。しかし、容量単価が高いというデメリットがあります。

17インチノートパソコンのおすすめメーカー3選

GIGABYTE

GIGABYTE
参照元: www.gigabyte.com

シンプルなデザインで外出先でも使いやすいメーカー

GIGABYTEは1986年に台湾で設立されたパソコンデバイスメーカー。主にノートパソコンやグラフィックボード、マザーボードの開発と販売をしています。GIGABYTEのノートパソコンは主に2種類あり、ゲーミング性能の高い「AORUS」、クリエイティブ性能の高い「AERO」です。どちらもデザインがシンプルで外出先でも使いやすいのが特徴。

DELL

DELL
参照元: www.dell.com

予算に合わせた4種類のシリーズから選べる

DELL(デル・テクノロジーズ)は1984年にアメリカで設立された世界最大級のテクノロジー企業。主にパソコンや周辺機器の開発と販売を行っていて、修理やサポートも充実しています。DELLのノートパソコンは手頃な価格の「Inspironシリーズ」、普段使いに最適な「XPSシリーズ」、ゲーム性能が高い「Gシリーズ」、ゲーム性能に特化した「ALIENWAREシリーズ」の4種類があります。予算と用途に合わせた幅広い選択肢があるのが特徴です。

Razer

Razer
参照元: www2.razer.com

ゲームプレイがメインの人におすすめのメーカー

Razerは1998年にシンガポールで設立されたゲーミングデバイスメーカーで、主にゲームに関するデバイスの販売を行っています。ゲーミングデバイスが流行った初期の頃から力を入れていて、多くのゲーマーに人気があります。Razerのノートパソコンはゲーム性能に特化したモデルが多く、ゲームプレイがメインの人におすすめのメーカーです。

おすすめ人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 性能の高さ 映像の綺麗さ 使いやすさ
1GIGABYTE AERO17 HDR YD-93JP548SP GIGABYTEGIGABYTE AERO17 HDR YD-93JP548SP 505,780円 505,780 5.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
2Dell ゲーミングノートパソコン Alienware m17 R4 ルナライト NAM97E-BHLW DellDell ゲーミングノートパソコン Alienware m17 R4 ルナライト NAM97E-BHLW 326,499円 326,499 5.0/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
3Razer Blade Pro17 RZ09-01663E53-R3U1 RazerRazer Blade Pro17 RZ09-01663E53-R3U1 399,800円 399,800 4.5/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
4MSIゲーミングノートPC GS76 GS76-11UH-192JP MSIMSIゲーミングノートPC GS76 GS76-11UH-192JP 338,000円 338,000 5.0/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
5ASUS ゲーミングノートパソコン TUF Gaming F17 FX706HM FX706HM-HX073T ASUSASUS ゲーミングノートパソコン TUF Gaming F17 FX706HM FX706HM-HX073T 272,140円 272,140 4.5/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
6MSI ゲーミングノート GS73-8RF-206JP MSIMSI ゲーミングノート GS73-8RF-206JP 235,792円 235,792 4.0/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
7富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK NHシリーズ WN1/E2 AZ_WN1E2_Z381 富士通富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK NHシリーズ WN1/E2 AZ_WN1E2_Z381 188,680円 188,680 4.0/5.0 3.5/5.0 4.5/5.0
8Acer ゲーミングノートパソコン Nitro5 AN517-52-A76Y6T AcerAcer ゲーミングノートパソコン Nitro5 AN517-52-A76Y6T 201,734円 201,734 4.0/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0
9マウスコンピューター mouse K7-MA-SS mouseマウスコンピューター mouse K7-MA-SS 179,800円 179,800 4.0/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0
10富士通 FMV LIFEBOOK NH90/E2 FMVN90E2B 富士通富士通 FMV LIFEBOOK NH90/E2 FMVN90E2B 175,329円 175,329 3.5/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0
11LG ノートパソコン gram ‎17Z90N-VA52J LGLG ノートパソコン gram ‎17Z90N-VA52J 202,302円 202,302 3.0/5.0 4.0/5.0 3.0/5.0
12富士通 FMV LIFEBOOK NH93/E2 FMVN93E2GZ 富士通富士通 FMV LIFEBOOK NH93/E2 FMVN93E2GZ 214,800円 214,800 2.5/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0
13Lenovo IdeaPad Slim 350 17.3型FHD LenovoLenovo IdeaPad Slim 350 17.3型FHD 107,878円 107,878 2.5/5.0 3.0/5.0 3.5/5.0
14LG 17Z90N-VA52J LGLG 17Z90N-VA52J 165,000円 165000 2.5/5.0 3.0/5.0 3.0/5.0

17インチノートパソコンのおすすめ人気ランキング14選

1GIGABYTEGIGABYTE AERO17 HDR YD-93JP548SP

GIGABYTE AERO17 HDR YD-93JP548SP 505,780 505,780円

★★★★★5.0
性能の高さ 5.0映像の綺麗さ 5.0使いやすさ 5.0

最高品質のCPUやメモリでプロの仕事にも使える

CPUがCore i9でメモリは32GB、GPUにNVIDIA社のGeForece RTX3080を採用している非常に高性能なノートパソコンです。動画編集やデザイン、ゲーム制作など、ほとんどの用途に対応できるので、1台で様々な作業をしたい人におすすめ。また、ディスプレイのフレームが3mmと極薄なので迫力ある映像を体感でき、解像度が最高レベルの4Kなので、映像作品を余すところなく楽しめるのも魅力の1つ。

さらに、GIGABYTE独自の冷却システムを採用した2基の大型ファンと5本のヒートパイプにより、優れた冷却性能があります。そのため、重たい処理を行ってもしっかり冷却してくれるので、劣化を防げます。キーボードのキーごとにライティングを調整できるRGB Fusion 2.0も搭載されているので、見た目を自分好みにカスタマイズできるのも嬉しいポイントです。

2DellDell ゲーミングノートパソコン Alienware m17 R4 ルナライト NAM97E-BHLW

Dell ゲーミングノートパソコン Alienware m17 R4 ルナライト NAM97E-BHLW 326,499 326,499円

★★★★☆4.8
性能の高さ 5.0映像の綺麗さ 5.0使いやすさ 4.5

処理能力が高く快適な操作を実現するノートパソコン

CPUにCore i7、メモリが32GBと処理能力が高いノートパソコン。GPUはNVIDIA社のGeForce RTX3070を採用しているのでゲームやグラフィック制作などの重たい処理が必要な場合にも最適です。また、ディスプレイのリフレッシュレートが360Hzと非常に高くなっていて、応答速度も5msなのでゲームをプレイする際に画面の滑らかさを実感できます。さらに、本体の重量が約2.97kg、薄さが22mm以下と携帯性にも優れているので、外出先で使用したい人にも魅力的な製品です。

3RazerRazer Blade Pro17 RZ09-01663E53-R3U1

Razer Blade Pro17 RZ09-01663E53-R3U1 399,800 399,800円

★★★★☆4.7
性能の高さ 4.5映像の綺麗さ 5.0使いやすさ 4.5

4Kの高画質で趣味を存分に楽しめるノートパソコン

4Kの高解像度なので、ゲームのムービーなど迫力のある映像を楽しめます。GPUはNVIDIA社の「GeForce」という製品を採用していて、ゲームが好きで映像までこだわりたい人に最適なノートパソコンです。また、ストレージはSSDで1TBと大容量で速度も速いので、ゲームのデータを保存する際に役立ちます。さらに最大2TBまで拡張が可能なので、多くのゲームを1台でプレイできるのも嬉しいポイント。綺麗な映像で多くのゲームをプレイしたい人におすすめです。

4MSIMSIゲーミングノートPC GS76 GS76-11UH-192JP

MSIゲーミングノートPC GS76 GS76-11UH-192JP 338,000 338,000円

★★★★☆4.5
性能の高さ 5.0映像の綺麗さ 4.0使いやすさ 4.5

画面切り替えが高速で目まぐるしく動く映像に対応

画面の切り替え性能を示すリフレッシュレートが165Hzとハイパフォーマンスで、ゲームや映像作品を十分に楽しめます。解像度がフルHDより一段高いWQHDとなっているので、綺麗な映像を鑑賞するのにも最適。また、メモリが32GBと高性能なので、複数のアプリケーションやソフトを使う人にもおすすめです。

さらに、パネルは映り込みの少ないノングレアを採用しているので、長時間作業をする際に目の負担を抑えられます。しかし、性能が高い分、価格も高くなっているので、予算に余裕のない人にはおすすめできません。

5ASUSASUS ゲーミングノートパソコン TUF Gaming F17 FX706HM FX706HM-HX073T

ASUS ゲーミングノートパソコン TUF Gaming F17 FX706HM FX706HM-HX073T 272,140 272,140円

★★★★☆4.3
性能の高さ 4.5映像の綺麗さ 4.0使いやすさ 4.5

堅牢性が高く頑丈で持ち運びに適したノートパソコン

米国の軍用規格「MIL-STD-810H」に準じたテストをクリアしていて、衝撃耐性だけでなく、高温や低温にも対応可能なので、外出先でノートパソコンを使用したい人に最適です。また、キーボード部分には光り方を設定できるバックライトがあり、多少暗い場所でも問題なく使えます。さらに、GPUがGeForce RTX3060であったり、ディスプレイのリフレッシュレートが144Hzであったりと、ゲームをプレイするのにも最適な性能をしています。一方で、他の製品と比較して価格が高めなのがデメリット。

6MSIMSI ゲーミングノート GS73-8RF-206JP

MSI ゲーミングノート GS73-8RF-206JP 235,792 235,792円

★★★★☆4.2
性能の高さ 4.0映像の綺麗さ 4.0使いやすさ 4.5

リフレッシュレート120Hzで滑らかな映像表現

画面の切り替え速度を示すリフレッシュレートが120Hzと高めなので、動きの激しいゲームや映画もくっきりと描画できます。また、5本のヒートパイプと3基の大型冷却ファンにより、冷却性能が高く安定した動作と高いパフォーマンスを発揮します。高グラフィックなゲームを存分に楽しめるのはもちろん、パソコンの経年劣化を防ぐので長期的に使えるノートパソコン。しかし、ストレージ容量がSSD256GBと少ないので、大量のゲームデータを保存したい人は物足りなく感じます。

7富士通富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK NHシリーズ WN1/E2 AZ_WN1E2_Z381

富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK NHシリーズ WN1/E2 AZ_WN1E2_Z381 188,680 188,680円

★★★★☆4.0
性能の高さ 4.0映像の綺麗さ 3.5使いやすさ 4.5

セキュリティソフト付属で安心して使用できる

セキュリティソフトのマカフィーリブセーフが付属しているので、購入後にどのセキュリティソフトをインストールするか迷わずに済みます。安心して作業やネットサーフィンをしたい人におすすめ。また、部品の検査や最終チェックなど全て国内で管理しているので、パソコンの安全性が高く、重要なデータを扱う人にも最適のノートパソコンです。

CPUがCore i7でメモリが16GBとスペックも高いので、複数の処理が必要な仕事にも対応可能。ただし、バッテリー駆動時間が約5.5時間と少し短く感じるかもしれません。

8AcerAcer ゲーミングノートパソコン Nitro5 AN517-52-A76Y6T

Acer ゲーミングノートパソコン Nitro5 AN517-52-A76Y6T 201,734 201,734円

★★★☆☆3.8
性能の高さ 4.0映像の綺麗さ 3.5使いやすさ 4.0

ネットの接続性能が高くオンラインゲームに特化

ネットワークの性能が高く、オンラインゲームを快適にプレイできます。有線LAN接続口が搭載されているので、FPSゲームや格闘ゲームなどのネット環境が重要なゲームを十分に楽しめます。また、リアルな音を再現するサウンドシステムを採用しているので、臨場感のある音を楽しめます。映画鑑賞やゲームなど音質にこだわりたい人に最適なノートパソコン。

3Dサウンドスケープという技術により、ゲーム内の位置関係を音で再現してくれるのも特徴の1つ。音質もクリアなので、今まで以上にゲームを楽しめます。しかし、ディスプレイがフルHDと高解像度ですが、より優れた4K画質を求める人は物足りなく感じます。

9mouseマウスコンピューター mouse K7-MA-SS

マウスコンピューター mouse K7-MA-SS 179,800 179,800円

★★★☆☆3.7
性能の高さ 4.0映像の綺麗さ 3.5使いやすさ 3.5

メモリ32GBで複数処理が可能なノートパソコン

メモリ32GBと同時処理能力が高く、複数のアプリケーションを稼働できます。複数の作業を同時に行わなくてはならないプログラミングなどをしたい人におすすめのノートパソコンです。また、CPUはCore i7と高性能なので、イラスト制作や動画編集など重たい作業に対応でき、動画配信などをしたい人にも最適。一方で、動作可能時間が4.5時間と比較的短めなので、充電きない環境で長時間使用したい人には不向きです。

10富士通富士通 FMV LIFEBOOK NH90/E2 FMVN90E2B

富士通 FMV LIFEBOOK NH90/E2 FMVN90E2B 175,329 175,329円

★★★☆☆3.5
性能の高さ 3.5映像の綺麗さ 3.5使いやすさ 3.5

2つのストレージを使い分けてデータ保存が可能

ストレージがSSDとHDDの2つ搭載されています。SSDは256GB、HDDは1TB保存可能なので、すぐに確認したいデータはSSDに保存し、頻繁には使わないデータはHDDに保存するなど使い分けが可能。また、HDMI端子も搭載しているので、外出先や自宅でディスプレイに接続して使用できます。ただし、グラフィック性能は高くないので、高負荷なゲームや映像関係の作業をしたい人には不向きです。

11LGLG ノートパソコン gram ‎17Z90N-VA52J

LG ノートパソコン gram ‎17Z90N-VA52J 202,302 202,302円

★★★☆☆3.3
性能の高さ 3.0映像の綺麗さ 4.0使いやすさ 3.0

19.5時間駆動と外出先でも長時間仕事ができる

カーボンナノチューブ採用の高密度バッテリーにより19.5時間の長時間駆動が可能です。カフェなどで仕事をするフリーランスの人や外出の多い営業職の人におすすめのノートパソコンです。バッテリーの性質上高速充電はできませんが、代わりバッテリーが経年劣化しにくい構造になっています。また、米国国防総省の「MIL-STD-810G」という厳しい耐久テストをクリアしているので、ノートパソコンを持ち運んで使いたい場合にも最適。

さらに、指紋認証機能があるので、素早くかつ安全にノートパソコンを起動でき、面倒なロック解除をせずに済みます。一方で、ストレージが256GBなので大量のデータを保存するのには向いていません。

12富士通富士通 FMV LIFEBOOK NH93/E2 FMVN93E2GZ

富士通 FMV LIFEBOOK NH93/E2 FMVN93E2GZ 214,800 214,800円

★★★☆☆3.2
性能の高さ 2.5映像の綺麗さ 3.5使いやすさ 3.5

合計ストレージが2.5TBで多くのデータを管理可能

ストレージがSSD512GBとHDD2TBが搭載されていて大容量なので、動画データやプレゼン資料など多くのデータを保存できます。本体もスリムなデザインで非常に持ち運びしやすいです。また、無線LAN対応なのはもちろん、有線のLANケーブル接続口が搭載されているので、LANケーブル接続が必要な場所でも役に立ちます。一方で、容量が多い分価格が高めなので、低価格でノートパソコンが欲しい人にはおすすめできません。

13LenovoLenovo IdeaPad Slim 350 17.3型FHD

Lenovo IdeaPad Slim 350 17.3型FHD 107,878 107,878円

★★★☆☆3.0
性能の高さ 2.5映像の綺麗さ 3.0使いやすさ 3.5

ノングレアで長時間の作業に適しているノートパソコン

映り込みが発生してしまうのを防いでくれるノングレア(非光沢)のディスプレイを採用しているので、目の疲れを軽減してくれます。そのため、リモート授業やテレワークなどで、長時間パソコンを使うという人におすすめです。また、本体にスピーカーが内蔵されているので、ミーティングや通話などでイヤホンを装着しなくても音を出力できます。

HDMI端子が搭載されているのでプレゼンなどをする際やデュアルディスプレイを使用する際にも役立ちます。ただし、高解像度の映像やゲームを楽しむためにも使いたいなら物足りないかもしれません。

14LGLG 17Z90N-VA52J

LG 17Z90N-VA52J 165000165,000円

★★☆☆☆2.8
性能の高さ 2.5映像の綺麗さ 3.0使いやすさ 3.0

標準的な性能でビジネスでも使いやすい

CPUがCore i5、メモリが8GBと標準的な性能のノートパソコンです。文書作成やビジネスツールなどは問題なく動かせるので、仕事用にも使えます。また、ストレージはSSD256GBを採用しているので衝撃に強く、多くの大切なデータを保護してくれます。そのため、外出や出張の多い営業職の人におすすめ。

Microsoft Officeとの互換性が高くて、WordやPowerPointなどのビジネスには欠かせないツールを使えます。しかし、ゲームや高負荷な作業をするには、グラフィック性能やCPUなどが性能不足です。

まとめ

今回は17インチノートパソコンの選び方とおすすめ人気ランキング14選を紹介しました。一昔前はデスクトップパソコンに劣る印象が合ったノートパソコンですが、近年では性能も高くなり、デスクトップとの差もなくなってきています。今回紹介した選び方やおすすめ商品を参考に自分に合ったノートパソコンを選んでみてください。

また、低価格なノートパソコンも紹介しているので、予算に余裕のない方はぜひ参考にしてみてください!