タイラバロッドのおすすめ人気ランキング15選!フルソリッド構造のモデルも紹介
-

- や ま
- 最終更新日:
タイラバロッドは、鯛を釣るタイラバゲームで使用する専用ロッドです。1本は持っておきたい道具ですが、ダイワやシマノといったメーカーから多くの種類が販売されているため、何を選んでいいのか迷うアングラーは多いでしょう。
そこで今回は、おすすめのタイラバロッドをランキング形式で紹介します。タイラバロッドの選び方やタイラバに流用できるロッド、ハイエンドモデルやフルソリッド構造の釣竿、ダイワやシマノなどの人気メーカーもまとめているので、参考にしてください!
や ま
記事一覧
釣りライター兼調理師
釣り歴19年。海をメインにさまざまな釣りを楽しんでいます。特にロックフィッシュが好きで、メバル、アカハタ、オオモンハタなどをメインに狙っています。自称釣具マニアで、最新作の情報を探しながら実際に購入して試したり、コレクションしたりして楽しんでいます。
タイラバロッドの選び方

参照元: https://www.photo-ac.com
長さで選ぶ
6フィート前半までは操作性が高い
6フィート前半までのショートロッドは長さが短いので、操作性に優れています。重量も軽いため、船やボートでも扱いやすいです。また、感度が良く、真鯛のショートバイトも捉えられます。
一方で、衝撃を吸収しにくいです。波や船の動きが仕掛けに伝わるので、タイラバが不自然に揺れる場合があります。
6フィート後半以上は仕掛けを扱いやすい
6フィート後半以上のロングロッドは、しなりやすから衝撃を吸収してくれる点がメリットです。船や波の動きで仕掛けが暴れまわる心配がないため、思い通りのアクションでターゲットを狙えます。ただし、ショートロッドより感度が悪く、重たいです。
硬さで選ぶ
軽いタイラバの使用におすすめなMLクラス
MLクラスのタイラバロッドは、60g〜80gの軽量タイラバを使うときに最適な硬さです。少し柔らかめなので、軽いルアーを遠くまで飛ばせます。また、潮流が遅く、水深が浅いポイントの探りに適しているのも魅力です。
最初の一本にぴったりなMクラス
Mクラスのタイラバロッドは、タイラバゲームの基本となる80g〜120gのタイラバが扱いやすい硬さです。汎用的に使用できるほか、出番が多い硬さなので、最初の一本に向いています。
ディープタイラバに対応しているMHクラスとHクラス
水深80m以上の深場を攻められるディープタイラバを使う際は、MHクラスやHクラスがおすすめです。水深100m以上になると水圧によってタイラバが200gの重さに感じます。柔らかいロッドだと重さに耐えられず折れるため、MHクラスやHクラスといった硬いロッドを使いましょう。
種類で選ぶ
タイラバではベーシックなベイトロッド
タイラバで基本となるロッドがタイラバ用ベイトロッドです。タイラバゲームに相応しいしなやかさと、真鯛の強い引きに耐えられる頑丈さを持ちます。初心者はまずタイラバ用ベイトロッドを一本用意しましょう。
タイラバをキャストする際に使うスピニングロッド
タイラバをキャストして真鯛を狙う釣り方「キャスラバ」を行うときは、タイラバ用スピニングロッドがおすすめです。タイラバで広範囲を探れるため、狙える真鯛が増えます。
おすすめ人気ランキング比較表
|
商品名 |
リンク |
最安価格 |
感度の良さ |
食い込みやすさ |
操作性の高さ |
剛性の高さ |
1 |
シマノシマノ 炎月 リミテッド B70M-S/L |
57,200円 |
57,200 |
5.0/5.0 |
5.0/5.0 |
5.0/5.0 |
5.0/5.0 |
2 |
シマノシマノ 炎月 エクスチューン B66ML-FS/L |
39,394円 |
39,394 |
5.0/5.0 |
5.0/5.0 |
4.5/5.0 |
5.0/5.0 |
3 |
ダイワダイワ 紅牙 AIR N610MHB TG |
40,109円 |
40,109 |
4.0/5.0 |
5.0/5.0 |
5.0/5.0 |
5.0/5.0 |
4 |
ダイワダイワ 紅牙AIR C610MS TG |
40,884円 |
40,884 |
4.5/5.0 |
4.5/5.0 |
4.5/5.0 |
5.0/5.0 |
5 |
シマノシマノ 炎月XR FS-B66M/R |
30,800円 |
30,800 |
3.5/5.0 |
5.0/5.0 |
4.5/5.0 |
5.0/5.0 |
6 |
ダイワダイワ 紅牙 MX エアポータブル N69HB-METAL AP |
27,335円 |
27,335 |
4.5/5.0 |
4.5/5.0 |
4.0/5.0 |
4.5/5.0 |
7 |
ジャッカルジャッカル ビンビンスティックエクストロ BXS-S66ML |
30,690円 |
30,690 |
4.0/5.0 |
4.0/5.0 |
5.0/5.0 |
4.0/5.0 |
8 |
テンリュウテンリュウ レッドフリップ RF5111B-ML |
26,389円 |
26,389 |
5.0/5.0 |
3.5/5.0 |
4.0/5.0 |
4.0/5.0 |
9 |
がまかつがまかつ ラグゼ 桜幻 鯛ラバーS B68ML-solid |
25,454円 |
25,454 |
3.5/5.0 |
5.0/5.0 |
3.5/5.0 |
4.0/5.0 |
10 |
シマノシマノ 炎月 SS B610M-S/R |
22,407円 |
22,407 |
4.5/5.0 |
3.5/5.0 |
4.0/5.0 |
3.5/5.0 |
11 |
ジャッカルジャッカル ビンビンスティック VCM BS-C69ML-VCM |
25,544円 |
25,544 |
4.5/5.0 |
3.5/5.0 |
3.5/5.0 |
3.5/5.0 |
12 |
テイルウォークテイルウォーク タイゲーム SSD S70ML/FSL |
23,375円 |
23,375 |
3.0/5.0 |
4.5/5.0 |
3.5/5.0 |
3.5/5.0 |
13 |
ジャッカルジャッカル 21 ビンビンスティックRB BSRB-C66M |
15,345円 |
15,345 |
4.5/5.0 |
2.5/5.0 |
3.5/5.0 |
3.5/5.0 |
14 |
ジャッカルジャッカル GSW-C66UL |
16,632円 |
16,632 |
2.5/5.0 |
4.5/5.0 |
3.0/5.0 |
3.5/5.0 |
15 |
シマノシマノ 炎月 エンゲツBB B69M-S/2 |
13,860円 |
13,860 |
3.0/5.0 |
4.0/5.0 |
3.0/5.0 |
3.0/5.0 |
タイラバロッドおすすめ人気ランキング15選
1シマノシマノ 炎月 リミテッド B70M-S/L
★★★★★5.0 |
感度の良さ 5.0食い込みやすさ 5.0操作性の高さ 5.0剛性の高さ 5.0 |
感度や操作性に優れた炎月シリーズの高性能ロッド
「炎月 リミテッド B70M-S/L」は、シマノが展開しているタイラバ専用「炎月シリーズ」のロッドです。感度や操作性、食い込みやすさといった全性能が高いため、ベテランアングラーにも初心者にもおすすめ。
また、カーボンモノコックグリップが搭載されているので、ロッドが軽いです。長時間タイラバを楽しんでも疲れにくく、朝から夜まで釣りに集中できます。
2シマノシマノ 炎月 エクスチューン B66ML-FS/L
★★★★☆4.9 |
感度の良さ 5.0食い込みやすさ 5.0操作性の高さ 4.5剛性の高さ 5.0 |
食い込みやすくハリが魚から外れにくい
「炎月 エクスチューン B66ML-FS/L」は、炎月シリーズのハイエンドモデルです。竿全体に芯が詰まっているフルソリッドロッド構造で、抜群の食い込みやすさを誇ります。
さらに、全体的にしなやかなので、魚がハリから外れにくいです。ターゲットがヒットして暴れてもしっかりと追従するため、簡単にキャッチまで持ち込めます。
3ダイワダイワ 紅牙 AIR N610MHB TG
★★★★☆4.8 |
感度の良さ 4.0食い込みやすさ 5.0操作性の高さ 5.0剛性の高さ 5.0 |
フルソリッドでしなやかに曲がり込む
「紅牙 AIR N610MHB TG」は、ダイワが展開している真鯛狙いに優れた「紅牙シリーズ」のロッドです。フルソリッド構造なので、しなやかでありながらパワーも備わっています。ディープタイラバで深場を狙うときに使用しましょう。
ロッド自体は非常に軽く、握りやすいグリップを持ちます。腕への負担を軽減できるため、長時間タイラバゲームを攻略しても疲れにくいです。
4ダイワダイワ 紅牙AIR C610MS TG
★★★★☆4.6 |
感度の良さ 4.5食い込みやすさ 4.5操作性の高さ 4.5剛性の高さ 5.0 |
遠投して広範囲を探れる
「紅牙AIR C610MS TG」は、キャスラバ専用のスピニングロッドです。遠投ができるので、広範囲を探る際に威力を発揮します。加えて、スリリングなやり取りを楽しめるしなやかさを持つ点も魅力です。
5シマノシマノ 炎月XR FS-B66M/R
★★★★☆4.5 |
感度の良さ 3.5食い込みやすさ 5.0操作性の高さ 4.5剛性の高さ 5.0 |
しなやかで綺麗に曲がり込む
「炎月XR FS-B66M/R」は、フルソリッド特有のしなやかさと食い込みの良さが備わったタイラバロッドです。感度は低めですが、浅い食い付きでもフッキングまで持ち込めます。また、大鯛はもちろん、小鯛がバイトしてもしっかりと曲がり込むため、引き味を存分に楽しめるのも利点です。
★★★★☆4.4 |
感度の良さ 4.5食い込みやすさ 4.5操作性の高さ 4.0剛性の高さ 4.5 |
メタルトップ搭載!感度が抜群に高い
「紅牙 MX エアポータブル N69HB-METAL AP」は、穂先に感度が良くなるメタルトップが搭載されたタイラバロッドです。手感度と目感度が高いので、繊細に真鯛を狙いたいアングラーにおすすめ。ただし、メタルトップは癖がつきやすいので、丁寧に扱いましょう。
7ジャッカルジャッカル ビンビンスティックエクストロ BXS-S66ML
★★★★☆4.3 |
感度の良さ 4.0食い込みやすさ 4.0操作性の高さ 5.0剛性の高さ 4.0 |
キャスラバに最適なスピニングロッド
「ビンビンスティックエクストロ BXS-S66ML」は、キャスラバにおすすめなスピニングロッドです。釣竿にパワーがあるため投げやすく、広範囲を探れます。一方で、汎用性が低いので、キャスラバ以外の釣り方では真鯛を狙いにくいです。
8テンリュウテンリュウ レッドフリップ RF5111B-ML
★★★★☆4.1 |
感度の良さ 5.0食い込みやすさ 3.5操作性の高さ 4.0剛性の高さ 4.0 |
浅いポイントで本領を発揮するタイラバロッド
「レッドフリップ RF5111B-ML」は、浅いポイントで積極的に攻めるタイラバゲームにおすすめなロッドです。感度が良いため、アタリが出た際にフッキングまでスムーズに持ち込めます。さらに、長さ180cmとタイラバロッドとして非常に短いので、取り回しよく使用できるのもメリットです。
9がまかつがまかつ ラグゼ 桜幻 鯛ラバーS B68ML-solid
★★★★☆4.0 |
感度の良さ 3.5食い込みやすさ 5.0操作性の高さ 3.5剛性の高さ 4.0 |
幅広いタイラバに対応できる万能タイラバロッド
「ラグゼ 桜幻 鯛ラバーS B68ML-solid」は、重さ60g〜150gまでの幅広いタイラバに対応できる万能タイラバロッドです。パワーが備わっているため、大鯛でも余裕でキャッチまで持ち込めます。また、しなやかで感度こそ低いものの、食い込み力が高いです。
10シマノシマノ 炎月 SS B610M-S/R
★★★☆☆3.9 |
感度の良さ 4.5食い込みやすさ 3.5操作性の高さ 4.0剛性の高さ 3.5 |
上位機種に負けない高い感度を持つ
「炎月 SS B610M-S/R」は、ハイエンドモデルに劣らない感度を持つタイラバロッドです。エントリーモデルでは感じ取れない些細な変化をしっかりと捉えられます。
やや重いロッドですが、全体のバランスが良いのでさほど気になりません。さらに、操作性が高いのも魅力です。
11ジャッカルジャッカル ビンビンスティック VCM BS-C69ML-VCM
★★★☆☆3.8 |
感度の良さ 4.5食い込みやすさ 3.5操作性の高さ 3.5剛性の高さ 3.5 |
MAX200gまでのタイラバに対応できる
「ビンビンスティック VCM BS-C69ML-VCM」は、MAX200gまでのタイラバに対応できるタイラバロッドです。パワーも十分に備わっているため、大型魚相手でも多少強引に釣り上げられます。加えて、高感度なので、繊細な変化を捉えられるのも利点です。
12テイルウォークテイルウォーク タイゲーム SSD S70ML/FSL
★★★☆☆3.6 |
感度の良さ 3.0食い込みやすさ 4.5操作性の高さ 3.5剛性の高さ 3.5 |
食い込みが良いフルソリッドを採用している
「タイゲーム SSD S70ML/FSL」は、食い込みが良いフルソリッドを採用したタイラバロッドです。しなやかで感度は低めですが、絡めとるようにフッキングできます。また、ハリが魚から外れないようバラしにくい性能を持つのもポイント。
13ジャッカルジャッカル 21 ビンビンスティックRB BSRB-C66M
★★★☆☆3.5 |
感度の良さ 4.5食い込みやすさ 2.5操作性の高さ 3.5剛性の高さ 3.5 |
深場でもアタリを捉えられる
「21 ビンビンスティックRB BSRB-C66M」は、積極的に掛けにいくスタイルに最適なロッドです。張りがあり、高い感度も備わっています。
特に、深場を探るタイラバと相性が良く、水深に関わらずアタリをボケずに捉えられます。加えて、着底感度も優れているため、根掛りを回避しやすいです。
14ジャッカルジャッカル GSW-C66UL
★★★☆☆3.4 |
感度の良さ 2.5食い込みやすさ 4.5操作性の高さ 3.0剛性の高さ 3.5 |
ベーシックなスペックを持つタイラバロッド
「ジャッカル GSW-C66UL」は、バスアングラーやソルトアングラーから人気が高いタイラバロッドです。ベーシックなスペックでありながら、船釣りや深場などさまざまな状況でタイラバを楽しめます。
ただし、非常にしなやかなので、積極的に攻める釣り方とは相性が悪いです。リールを巻いてフッキングを狙いましょう。
15シマノシマノ 炎月 エンゲツBB B69M-S/2
★★★☆☆3.3 |
感度の良さ 3.0食い込みやすさ 4.0操作性の高さ 3.0剛性の高さ 3.0 |
独自形状のグリップで握りやすい
「炎月 エンゲツBB B69M-S/2」は、シマノ独自のガングリップが採用されたエントリーモデルのタイラバロッド。グリップが握りやすいため、手が痛くなりにくいです。また、ロッドのパワーが強いので、大鯛でも余裕でキャッチできます。
まとめ
今回は、おすすめのタイラバロッドを紹介しました。タイラバは操作が簡単なので初心者でも釣果を出しやすく、大きな真鯛も狙えます。タイラバゲームが気になる方は、本記事を参考にタイラバロッドを用意して真鯛を釣りましょう。