ヒーターベストの選び方
着用タイプで選ぶ
ヒーターベストには、アウターの中に着るインナータイプと、アウターとして着られるタイプがあります。それぞれデザインや厚さなどが異なるため、自分に合ったタイプを選びましょう。
コーディネートに影響しない「インナータイプ」
参照元: www.amazon.co.jp
インナーとして着るタイプのヒーターベストは、コーディネートに影響しにくく、おしゃれを楽しみたい人におすすめ。首元がUネックやVネックになっているデザインが多く、薄手なのですっきりと着られます。
サッと羽織れる「アウタータイプ」
参照元: www.amazon.co.jp
ヒーターベストを上着として羽織りたい人は、アウタータイプがおすすめです。えりの付いているデザインが多く、特に首元まで電熱線が入っているタイプはしっかり暖まります。
バッテリーの有無で選ぶ
ヒーターベストの熱源はモバイルバッテリーです。ベストと一緒にモバイルバッテリーが付属されているタイプと、別売りタイプがあります。それぞれのメリット、デメリットを紹介しますので、商品選びの参考にしてください。
すぐに使いたい人はバッテリー付き
参照元: www.amazon.co.jp
バッテリー付きのヒーターベストは、届いたらすぐに使える点がメリットです。また、従来のモバイルバッテリーより小型だったり、大容量で発熱時間が長かったりと使い勝手が良いのも特徴。ベストの収納ポケットに入らないといったトラブルが無く、安心して使用できます。
しかし、モバイルバッテリーを付属している分、価格が高い傾向にあるのはデメリットです。予算とのバランスを見て商品を選びましょう。
安く手に入れるならバッテリー無し
バッテリーを付属していないヒーターベストは、価格の安さが魅力です。すでにモバイルバッテリーを持っている人は、使い回しができます。しかし、モバイルバッテリーの容量によっては、発熱時間が短くなる場合も。また、収納ポケットとのサイズが合わないと、持ち運べなかったり落としたりする可能性もあります。
素材で選ぶ
参照元: www.amazon.co.jp
ヒーターベストの素材は「綿」と「ポリエステル」の二種類が主流です。ヒーターの保温性だけでなく、素材の触り心地や耐久性にも注目して選びましょう。
保温性の高さと着心地の良さなら「綿」
綿素材のヒーターベストは、保温性が高くさらっとした着心地が特徴です。熱に強く吸水性、吸湿性にも優れています。耐久性はあまり強くありませんが、快適な着心地を重視して選びたい人は、綿素材がおすすめです。
耐久性を重視して選ぶなら「ポリエステル」
ポリエステル素材のヒーターベストは、耐久性の高さが魅力です。シワになりにくく速乾性に優れているので、汚れた際のお手入れも楽に行えます。体を大きく動かすウィンタースポーツや、長時間に及ぶ釣りやキャンプなどのアウトドアで着用したい人は、ポリエステル素材がおすすめです。
機能で選ぶ
ヒーターベストには、温度調節できるタイプやサーモスタットなど、さまざまな機能を搭載したアイテムがあります。より快適にヒーターベストを着用するなら、機能面をチェックして選びましょう。
環境に合わせて温度を変えられる「温度調節機能」
参照元: www.amazon.co.jp
より快適なヒーターベストを求める人は、体調や環境に合わせて温度を変えられる、温度調整機能の付いたタイプがおすすめ。3~5段階ほどで調節できる商品が多く、少しだけ冷える日から極寒の日まで、さまざまなシーンに対応できるので便利です。
安全に使いたいなら「サーモスタット機能付き」
参照元: www.amazon.co.jp
ヒーターベストを長時間使う人は、サーモスタット機能付きのアイテムがおすすめです。一定の温度に達すると自動で電源がOFFになり、温度が上がりすぎないため、低温やけどの心配がありません。自分で温度を調整できない子どもや、安全面が心配な人にピッタリの機能です。
お手入れのしやすさで選ぶ
ヒーターベストを選ぶ際は、お手入れのしやすさも重要なポイントです。手洗いしかできないアイテムや、水洗い不可のアイテムもあるので購入時は必ず確認しましょう。
楽にお手入れしたいなら洗濯機で洗えるタイプ
参照元: www.amazon.co.jp
ヒーターベストを簡単にお手入れしたい人は、洗濯機で丸洗いできるタイプがおすすめ。多くのヒーターベストは、水に濡れても問題なく作られていますが、手洗いのみで洗濯機の使用ができないものも。より楽にお手入れしたい人は、洗濯機で洗えるかをチェックしましょう。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 着用時の暖かさ | 機能性の高さ | お手入れのしやすさ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
マキタマキタ 充電式暖房ベスト CV202DZM | 22,768 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
DeliTooDeliToo 加熱ベスト | 8,800 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
3![]() |
ARRISARRIS 電熱ベスト | 12,885 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
4![]() |
KOMINEKOMINE 電熱ウェア EK-108 | 6,987 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
5![]() |
SUNARTSUNART ぬくさに首ったけあったかベスト SHV-02 | 27,444 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
6![]() |
山善山善 ヒーターベスト EWV-2116E | 6,980 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
7![]() |
ONVEILドウシシャ ウェアラブルヒーター ベスト ONVEIL WHW-V03 | 5,580 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
8![]() |
アイリスオーヤマアイリスオーヤマ ヒートウェア HW-01M | 8,778 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
9![]() |
VinmoriVinmori 発熱ベスト | 7,249 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
10![]() |
バートルバートル 軽防寒ベスト BTL-3214 | 2,690 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
11![]() |
BemegaBemega 電熱ベスト | 6,543 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 |
ヒーターベストのおすすめ人気ランキング11選
1マキタマキタ 充電式暖房ベスト CV202DZM
![]() |
22,768 |
★★★★★5.0 |
着用時の暖かさ 5.0機能性の高さ 5.0お手入れのしやすさ 5.0 |
ダブルファスナーでストレスフリーな着心地
「マキタ 充電式暖房ベストCV202DZM」は、上下に開け閉めできるダブルファスナーを採用している、動きやすさ抜群のヒーターベストです。左右のお腹、背中、首の4か所に電熱源が設置されており、首元までしっかり体を暖めてくれます。裏地はフリース素材で暖かく、快適な着心地なので、初めてヒーターベストを購入する人にぴったりなアイテムです。
2DeliTooDeliToo 加熱ベスト
![]() |
8,800 |
★★★★☆4.8 |
着用時の暖かさ 5.0機能性の高さ 5.0お手入れのしやすさ 4.5 |
前後9か所の加熱ヒーターで抜群の暖かさ
DeliTooの加熱ベストは、前後に9か所の加熱ヒーターを採用しているヒーターベストです。圧倒的な暖かさで、寒い季節の屋外作業やアウトドアにも向いています。また、30000mAh大容量バッテリーを付属しており、最大で連続17時間使用可能。さらに、バッテリーを外せば洗濯機でも洗えます。
3ARRISARRIS 電熱ベスト
![]() |
12,885 |
★★★★☆4.7 |
着用時の暖かさ 5.0機能性の高さ 4.5お手入れのしやすさ 4.5 |
7つの発熱ヒーターでしっかり暖かい
ARRISの電熱ベストは、7つの加熱ヒーターと5段階の温度調節機能を備えたヒーターベストです。背中、腰、お腹、胸のヒーターは3つのボタンで別々に調節できます。また、側面のファスナーで自由にサイズ調節が可能。裏地にはマイクロファイバーフリースを使用しているため、軽くて暖かい着心地です。
4KOMINEKOMINE 電熱ウェア EK-108
![]() |
6,987 |
★★★★☆4.5 |
着用時の暖かさ 4.5機能性の高さ 4.5お手入れのしやすさ 4.5 |
ジャケットの下に着やすい薄型インナーベスト
「KOMINE 電熱ウェアEK-108」は、インナーダウンとして着やすい薄型デザインが特徴です。スイッチ操作で3段階に温度調節ができ、ボタンの色によって設定温度が一目でわかります。市販のモバイルバッテリーで充電可能ですが、付属していないため別途購入が必要です。
5SUNARTSUNART ぬくさに首ったけあったかベスト SHV-02
![]() |
27,444 |
★★★★☆4.3 |
着用時の暖かさ 4.0機能性の高さ 4.5お手入れのしやすさ 4.5 |
首までしっかり暖めたい人におすすめ!
「SUNARTのぬくさに首ったけあったかベストSHV-02」は、繊維状のマイクロカーボンファイバーを使用したヒーターベストです。バッテリーには「リチウムイオンバッテリー」を採用しており、首元まで熱源があるのでしっかり暖まります。2万円弱と金額は高めですが、コンパクトで持ち運びもしやすく、高い品質が魅力のアイテムです。
6山善山善 ヒーターベスト EWV-2116E
![]() |
6,980 |
★★★★☆4.2 |
着用時の暖かさ 4.0機能性の高さ 4.5お手入れのしやすさ 4.0 |
伸縮性のある素材で動きやすい
山善のヒーターベストは、両サイドの腰回りに伸縮性があるニット素材を採用しているため、体にフィットするうえに動きやすいのが特徴です。表裏合わせて5個の電熱線を搭載しており、3段階で温度調整も可能。また、温度によってボタンの色が変わるため、一目で何度かわかります。
バッテリーには、安全性を満たしている商品に掲載される「PSEマーク」もあり安心です。しかし、首回りには熱源が無いので、マフラーやネックウォーマーなどと併用するのがおすすめ。
7ONVEILドウシシャ ウェアラブルヒーター ベスト ONVEIL WHW-V03
![]() |
5,580 |
★★★★☆4.0 |
着用時の暖かさ 4.0機能性の高さ 4.0お手入れのしやすさ 4.0 |
あったかいフリース素材を使用
「ドウシシャ ウェアラブルヒーター ベスト ONVEIL WHW-V03」は、ヒーターが取り外せて、洗濯機で洗えるため衛生的。ヒーターの温度は3段階で調整でき、着る人の好みや環境に応じて温度を変えられます。また、素材にはフリースを使用しているため、弱モードでも暖かく過ごせるヒーターベストです。
8アイリスオーヤマアイリスオーヤマ ヒートウェア HW-01M
![]() |
8,778 |
★★★☆☆3.8 |
着用時の暖かさ 3.5機能性の高さ 4.0お手入れのしやすさ 4.0 |
シート状のヒーターで柔らかい着心地
「アイリスオーヤマ ヒートウェアHW-01M」は、薄手で動きやすいデザインが特徴です。「カーボンナノヒーター」というシート状のヒーターを採用しており、軽く柔らかな着心地を実現しています。カラーはブラック、ネイビーの2種類から選べ、男女共に使いやすいデザインのアイテムです。しかし、バッテリーは付いていないので、別途用意する必要があります。
9VinmoriVinmori 発熱ベスト
![]() |
7,249 |
★★★☆☆3.7 |
着用時の暖かさ 3.5機能性の高さ 4.0お手入れのしやすさ 3.5 |
温度検知機能付きで安心
Vinmoriの発熱ベストは、温度検知機能付きの安全性にこだわったヒーターベストです。高温になると自動的に電源が切れ、前後別で3段階の温度調節ができます。通勤、通学時のインナーとして普段使いできるアイテムを求めている人におすすめです。
10バートルバートル 軽防寒ベスト BTL-3214
![]() |
2,690 |
★★★☆☆3.5 |
着用時の暖かさ 3.5機能性の高さ 3.5お手入れのしやすさ 3.5 |
取り外し可能な電熱パッドで汎用性抜群
「バートル 軽防寒ベストBTL-3214」は、電熱パッドが取り外せるデザインが特徴です。ストレッチ素材で着心地が良く、ダブルジップのフロントファスナーを採用しているため、好みに合わせて着方を変えられます。スリムなシルエットなのでインナー向きですが、電熱パッドを外して軽防寒のベストとしても着られる汎用性の高いアイテムです。
11BemegaBemega 電熱ベスト
![]() |
6,543 |
★★★☆☆3.3 |
着用時の暖かさ 3.5機能性の高さ 3.0お手入れのしやすさ 3.5 |
発熱面積が大きくアウトドアにおすすめ
Bemegaの電熱ベストは、発熱面積が大きいので、寒がりの人や冬場のアウトドアにぴったりです。ヒーターは3段階に温度調節ができ、汚れた際も洗濯機で簡単に洗えます。バッテリーの持ちが3時間ほどと短めですが、極寒時のアウトドアですぐに暖まりたい時におすすめのヒーターベストです。